JP3984017B2 - 混合金属酸化物触媒 - Google Patents

混合金属酸化物触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3984017B2
JP3984017B2 JP2001315793A JP2001315793A JP3984017B2 JP 3984017 B2 JP3984017 B2 JP 3984017B2 JP 2001315793 A JP2001315793 A JP 2001315793A JP 2001315793 A JP2001315793 A JP 2001315793A JP 3984017 B2 JP3984017 B2 JP 3984017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alkane
mixture
propane
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001315793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002316053A5 (ja
JP2002316053A (ja
Inventor
サンジャイ・チャトゥルベディ
アン・メイ・ガフニー
スコット・ハン
エルシー・メイ・ビックリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2002316053A publication Critical patent/JP2002316053A/ja
Publication of JP2002316053A5 publication Critical patent/JP2002316053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984017B2 publication Critical patent/JP3984017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/36Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0576Tellurium; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を気相触媒酸化(vapor phase catalytic oxidation)により対応する不飽和カルボン酸へ酸化するための改良された触媒;該触媒の製造法;およびアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を対応する不飽和カルボン酸に酸化するための気相触媒酸化に関するプロセスに関する。
【0002】
本発明はさらに、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を、アンモニアの存在下で気相触媒酸化に付すことにより不飽和ニトリルを製造する方法にも関する。
【0003】
ニトリル、たとえばアクリロニトリルおよびメタクリロニトリルは、繊維、合成樹脂、合成ゴムなどを製造するための重要な中間体として工業的に製造されてきた。かかるニトリルの最も一般的な製造法は、オレフィン、たとえばプロペンまたはイソブテンを高温で気相において触媒の存在下でアンモニアおよび酸素との触媒反応に付すことである。この反応を行うための周知の触媒としては、Mo−Bi−P−O触媒、V−Sb−O触媒、Sb−U−V−Ni−O触媒、Sb−Sn−O触媒、V−Sb−W−P−O触媒ならびにV−Sb−W−OオキシドとBi−Ce−Mo−W−Oオキシドを機械的に混合することにより得られる触媒が挙げられる。しかしながら、プロパンとプロペンあるいはイソブタンとイソブテン間の価格の違いの点から、低級アルカン、例えばプロパンまたはイソブタンを出発物質として用い、触媒の存在下で気相においてアンモニアおよび酸素と触媒により反応させるアンモ酸化反応によりアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを製造する方法の開発に注意が集められてきた。
【0004】
特に、米国特許第5281745号は:
(1)混合金属酸化物触媒が実験式
MoTe
(式中、Xは、ニオブ、タンタル、タングステン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、ホウ素およびセリウムからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、x=0.01〜1.0であり、nは金属元素の全原子価が満足するような数である);および
(2)触媒はX線回折図形において以下の角度2θ(±0.3°)でX線回折ピークを有する:22.1°、28.2°、36.2°、45.2°および50.0°
の条件を満たす触媒の存在下で気体状態においてアルカンおよびアンモニアを触媒酸化に付すことを含む不飽和ニトリルの製造法を開示している。
【0005】
同様に、日本国特開平6−228073は、式
Te
(式中、Xはニオブ、タンタル、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、インジウムおよびセリウムから選択される1またはそれ以上の元素であり、a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、x=0.01〜1.0であり、nは元素の酸化形態により決まる)の混合金属酸化物触媒の存在下で、気相接触反応においてアルカンをアンモニアと反応させることを含むニトリルの製造法を開示している。
【0006】
米国特許第6043185号も、触媒が実験式
MoSbGa
(式中、XはAs、Te、Se、Nb、Ta、W、Ti、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、B、In、Ce、Re、Ir、Ge、Sn、Bi、Y、Pr、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のうちの1またはそれ以上であり;a=1の時、b=0.0〜0.99、c=0.01〜0.9、d=0.01〜0.5、e=0.0〜1.0であり、xは存在するカチオンの酸化状態により決まる)
を有する触媒と、反応領域において反応体を触媒と接触させることによる、プロパンおよびイソブタンから選択されるパラフィンの分子酸素およびアンモニアとの気相における触媒反応によるアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造において有用な触媒を開示している。
【0007】
不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸およびメタクリル酸はさまざまな合成樹脂、コーティング材料および可塑剤の出発物質として工業的に重要である。商業的には、現在行われているアクリル酸製造プロセスは、プロペンフィードで出発する二段の触媒酸化反応を含む。第一段において、プロペンを改質されたビスマスモリブデン酸塩触媒上でアクロレインに変換する。第二段において、主にモリブデンと酸化バナジウムからなる触媒を用いて第一段からのアクロレイン生成物をアクリル酸に変換する。ほとんどの場合において、触媒配合物は触媒製造業者の専有物であるが、技術はよく確立されている。さらに、不飽和酸を対応するアルケンからから製造する一段法を開発するための誘因がある。したがって、従来技術は、不飽和酸を対応するアルケンから一段階で製造するために複合金属酸化物触媒を用いる場合を記載している。
【0008】
欧州公開特許出願番号0630879 B1は、(i)式
により表される触媒複合酸化物
MoBiFe
(式中、AはNiおよび/またはCoを表し、BはMn、Zn、Ca、Mg、SnおよびPbから選択される少なくとも一つの元素を表し、CはP、B、As、Te、W、SbおよびSiから選択される少なくとも一つの元素を表し、DはK、Rb、CsおよびTlから選択される少なくとも一つの元素を表し;a=12の時、0<b≦10、0<c≦10、0≦d≦10、0≦e≦10、0≦f≦20および0≦g≦2であり、xは他の元素の酸化状態に依存する値を有する);および(ii)それ自体、前記気相触媒酸化に対して実質的に不活性である酸化モリブデンの存在下でプロペン、イソブテンまたは第三ブタノールを分子酸素と気相触媒酸化させて対応する不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸を得ることを含む不飽和アルデヒドおよびカルボン酸を製造する方法を開示している。
【0009】
日本国特開平07−053448は、Mo、V、Te、OおよびX(ここに、Xは、Nb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Sb、Bi、B、In、Li、Na、K、Rb、CsおよびCeの少なくとも一つである)を含む混合金属酸化物の存在下でのプロペンの気相触媒酸化によるアクリル酸の製造を開示している。
【0010】
公開国際特許出願番号WO00/09260は、下記の比において元素Mo、V、La、Pd、NbおよびXを含む触媒組成物を含む、プロペンをアクリル酸およびアクロレインに選択的に酸化するための触媒を開示する:
MoLaPdNb
(式中、XはCuまたはCrあるいはその混合物であり、
a=1であり、
bは0.01〜0.9であり、
c>0〜0.2であり、
dは0.0000001〜0.2であり、
eは0〜0.2であり、
fは0〜0.2であり;
a、b、c、d、eおよびfの数値はそれぞれ触媒中の元素Mo、V、La、Pd、NbおよびXの相対的グラム原子比を表し、元素は酸素との組み合わせにおいて存在する)。
【0011】
低価格のプロパンフィードを用いてアクリル酸を製造することについても商業的誘因がある。したがって、従来技術は一段においてプロパンをアクリル酸に変換するために混合金属酸化物触媒を用いる場合を記載する。
【0012】
米国特許第5380933号は、必須成分として、Mo、V、Te、OおよびX(ここに、Xはニオブ、タンタル、タングステン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、ホウ素、インジウムおよびセリウムからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、各必須成分の比は、酸素を除く必須成分の合計量に基づいて下記の関係を満たす:
0.25<r(Mo)<0.98、0.003<r(V)<0.5、0.003<r(Te)<0.5、0.003<r(X)<0.5(ここに、r(Mo)、r(V)、r(Te)およびr(X)はそれぞれ酸素を除く必須成分の合計量に基づくMo、V、TeおよびXのモル分率である))を含む混合金属酸化物を含む触媒の存在下でアルカンを気相触媒酸化に付すことを含む不飽和カルボン酸の製造法を開示している。
【0013】
公開された国際出願番号WO00/029106は、プロパンをアクリル酸、アクロレインおよび酢酸を含む酸素化生成物に選択的に酸化するための触媒を開示し、前記触媒系は
MoGaPdNb
(式中、Xは、La、Te、Ge、Zn、Si、InおよびWから選択される少なくとも一つの元素であり、
aは1であり、
bは0.01〜0.9であり、
cは>0〜0.2であり、
dは0.0000001〜0.2であり、
eは>0〜0.2であり、
fは0.0〜0.5であり;
ここに、a、b、c、d、eおよびfの数値は触媒におけるそれぞれの元素Mo、V、Ga、Pd、NbおよびXの相対的グラム原子比を表し、元素は酸素との組合せにおいて存在する)
を含む触媒組成物を含む。
【0014】
日本国特開平2000−037623は、実験式
MoVNb
(式中、Xは、TeおよびSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはW、Cr、Ta、Ti、Zr、Hf、Mn、Re、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Ag、Zn、B、Al、Ga、In、Ge、Sn、Pb、P、Bi、Y、希土類およびアルカリ土類元素からなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、0.1≦a≦1.0、0.01≦b≦1.0、0.01≦c≦1.0、0≦d≦1.0であり、nは他の元素の酸化状態により決定される)
を有する触媒の存在下でアルカンを気相触媒酸化に付すことを含む不飽和カルボン酸の製造法を開示している。
【0015】
アルカンを不飽和カルボン酸に酸化するため、およびアルカンを不飽和ニトリルにアンモ酸化するための新規の改良された触媒を提供するための前記の試みにも関わらず、かかる触媒酸化の商業的に実行可能なプロセスの準備の妨げになるものは、適当な転化率および適当な選択性をもたらし、したがって十分な収率の不飽和生成物をもたらす触媒の同定である。
【0016】
本発明により、活性および選択性がベースの触媒よりも著しく向上し、したがって所望の反応生成物の全体的な収率も非常に向上した、促進された触媒が提供される。
【0017】
すなわち、第一の態様において、本発明は実験式
Mo
(式中、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜0.1であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
を有する促進された混合金属酸化物(promoted mixed metal oxide)を含む触媒を提供する。
【0018】
第二の態様において、本発明は
実験式
Mo
(式中、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜0.1であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
を有する促進された混合金属酸化物を含む触媒の存在下でアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を気相触媒酸化反応に付すことを含む不飽和カルボン酸の製造法を提供する。
【0019】
第三の態様において、本発明は、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物、およびアンモニアを、
実験式
Mo
(式中、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜1.0であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
を有する促進された混合金属酸化物を含む触媒の存在下で気相触媒酸化反応に付すことを含む不飽和ニトリルの製造法を提供する。
【0020】
第四の態様において、本発明は:
(1)元素Mo、V、N、XおよびZの化合物と少なくとも一種の溶媒を混合して混合物を形成する(ここに、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;元素Mo、V、N、XおよびZは、Mo:V:N:X:Zの原子比が1:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.001〜0.1となるような量において存在する);
(2)前記の少なくとも一種の溶媒を混合物から除去して触媒前駆体を得る;および
(3)前記触媒前駆体を焼成することを含むプロセスにより製造される触媒を提供する。
【0021】
第五の態様において、本発明は:
(1)元素Mo、V、N、XおよびZの化合物と少なくとも一種の溶媒を混合して混合物を形成する(ここに、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;元素Mo、V、N、XおよびZは、Mo:V:N:X:Zの原子比が1:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.001〜0.1となるような量において存在する);
(2)前記の少なくとも一種の溶媒を混合物から除去して触媒前駆体を得る;および
(3)前記触媒前駆体を焼成することを含むプロセスにより製造される触媒、
の存在下でアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を気相触媒酸化反応に付すことを含む、不飽和カルボン酸の製造法を提供する。
【0022】
第六の態様において、本発明は:
(1)元素Mo、V、N、XおよびZの化合物と少なくとも一種の溶媒を混合して混合物を形成する(ここに、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;元素Mo、V、N、XおよびZは、Mo:V:N:X:Zの原子比が1:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.001〜0.1となるような量において存在する);
(2)前記の少なくとも一種の溶媒を混合物から除去して触媒前駆体を得る;および
(3)前記触媒前駆体を焼成することを含むプロセスにより製造される触媒、
の存在下でアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物、およびアンモニアを気相触媒酸化反応に付すことを含む、不飽和ニトリルの製造法を提供する。
【0023】
本発明の触媒成分として用いられる促進された混合金属酸化物は、実験式:
Mo
(式中、NはTe、Sb、Sn、GeおよびBiからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはNb、Ta、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、B、As、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、La、Sc、Au、Ag、Pd、Ga、Pr、Re、Ir、Nd、Y、Sm、Tb、W、Ce、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜0.1であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
を有する。
【0024】
好ましくは、a=1の時、b=0.1〜0.5、c=0.05〜0.5、d=0.01〜0.5、e=0.001〜0.05である。より好ましくは、a=1の時、b=0.15〜0.45、c=0.05〜0.45、d=0.01〜0.1、e=0.001〜0.01である。f値、すなわち存在する酸素の量は、触媒中の他の元素の酸化状態に依存する。しかしながら、fは典型的には3〜4.7の範囲である。
【0025】
改良された混合金属酸化物は、以下のようにして調製することができる。
第一段階において、金属化合物、好ましくは酸素を含む少なくとも一つの化合物と少なくとも一種の溶媒とをスラリーまたは溶液を形成するのに適当な量において混合することによりスラリーまたは溶液を形成することができる。一般に、金属化合物は、前記定義のような元素Mo、V、N、X、ZおよびOを含有する。
【0026】
適当な溶媒としては、水;メタノール、エタノール、プロパノール、およびジオールなどを包含するがこれに限定されないアルコール;ならびに当業界で公知の他の極性溶媒が挙げられる。一般に、水が好ましい。水は、蒸留水および脱イオン水を包含するがこれに限定されない化学合成における使用に適した任意の水である。存在する水の量は、好ましくは調製段階における組成的および/または相凝離を回避するかまたは最小限に抑えるのに十分長期間、元素を実質的に溶液に保つことができる量である。したがって、水の量は組み合わせる物質の量および溶解度により変わる。
【0027】
例えば、式MoTeNbIn(式中、元素NはTeであり、元素XはNbである)の混合金属酸化物を調製する場合に、シュウ酸ニオブの水性溶液をヘプタモリブデン酸アンモニウム、メタバナジウム酸アンモニウム、テルル酸および硝酸インジウムの水溶液またはスラリーに、各金属元素の原子比が指定された割合になるように添加することができる。
【0028】
水性スラリーまたは溶液が形成されると、水を当業界で公知の任意の適当な方法により除去して、結晶前駆体を形成する。かかる方法としては、真空乾燥、凍結乾燥、スプレー乾燥、ロータリーエバポレーションおよび自然乾燥が挙げられるが、これに限定されない。真空乾燥は一般的に10mmHg〜500mmHgの範囲の圧力で行われる。凍結乾燥は典型的にはスラリーまたは溶液を、例えば液体窒素を用いて凍結させ、凍結したスラリーまたは溶液を真空下で乾燥させる。スプレー乾燥は一般的に窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気下、125℃〜200℃の入り口温度および75℃〜150℃の出口温度で行われる。ロータリーエバポレーションは一般的に25℃〜90℃の浴温で、10mmHg〜760mmHgの圧力、好ましくは40℃〜90℃の浴温、10mmHg〜350mmHgの圧力、より好ましくは40℃〜60℃の浴温、10mmHg〜40mmHgの圧力で行われる。自然乾燥は、25℃〜90℃の範囲の温度で行うことができる。ロータリーエバポレーションが一般に好ましい。
【0029】
触媒前駆体が得られたら、これを焼成する。焼成は酸化性雰囲気、たとえば酸素含有雰囲気中、非酸化性雰囲気、すなわち実質的に酸素がない状態、例えば不活性雰囲気または真空中で行う。不活性雰囲気は、実質的に不活性、すなわち触媒前駆体と反応しないかまたは相互作用しない任意の物質である。適当な例としては、窒素、アルゴン、キセノン、ヘリウムまたはその混合物が挙げられるが、これに限定されない。典型的には、不活性雰囲気はアルゴンまたは窒素である。不活性雰囲気は触媒前駆体上を流れてもよいし、流れなくてもよい(静的環境)。不活性雰囲気が触媒前駆体上を流れる場合、流量は広範囲に変化し、例えば1〜500hr−1の空間速度である。
【0030】
焼成は通常350℃〜850℃、好ましくは400℃〜700℃、より好ましくは500℃〜640℃の温度で行われる。焼成は前記触媒を形成するのに適した時間行われる。典型的には、焼成は0.5〜30時間、好ましくは1〜25時間、より好ましくは1〜15時間行い、所望の促進された混合金属酸化物を得る。
【0031】
操作の好ましい方式において、触媒前駆体を二段階において焼成する。第一段階において、触媒前駆体を酸化環境(例えば空気)中、200℃〜400℃、好ましくは275℃〜325℃の温度で、15分から8時間、好ましくは1〜3時間焼成する。第二段階において、第一段階からの物質を非酸化環境(例えば不活性雰囲気)中、500℃から750℃、好ましくは550℃〜650℃の温度で、15分から8時間、好ましくは1〜3時間焼成する。任意に、還元ガス、たとえばアンモニアまたは水素を第二段焼成中に添加することができる。
特に好ましい操作様式において、第一段の触媒前駆体を所望の酸化環境中、室温におき、その後、第一段焼成温度を上げ、この温度で所望の第一段焼成時間維持する。雰囲気を次に第二段焼成のために所望の非酸化環境と置換し、温度を所望の第二段焼成温度に上げ、その温度で所望の第二段焼成時間維持する。
【0032】
焼成中、任意のタイプの加熱装置、例えば炉を用いることができるが、焼成を指定された気体環境の流れのもとで行うのが好ましい。したがって、固体触媒前駆体粒子床に所望の気体を連続して流す床中で焼成を行うのが有利である。
焼成により、式Mo(式中、Mo、V、N、X、Z、O、a、b、c、d、eおよびfは前記定義の通りである)を有するように触媒が形成される。
【0033】
前記の促進された混合金属酸化物の出発物質は前記のものに限定されない。例えば、酸化物、ハライドまたはオキシハライド、アルコキシド、アセチルアセトネート、ならびに有機金属化合物をはじめとする広範囲におよぶ物質を用いることができる。例えば、ヘプタモリブデン酸アンモニウムを触媒中モリブデン源として利用することができる。しかしながら、MoO、MoO、MoCl、MoOCl、Mo(OC、モリブデンアセチルアセトネート、ホスホモリブデン酸およびシリコモリブデン酸のような化合物もヘプタモリブデン酸アンモニウムの代わりに用いることができる。同様に、メタバナジウム酸アンモニウムを触媒中バナジウム源として用いることができる。しかしながら、V、V、VOCl、VCl、VO(OC、バナジウムアセチルアセトネートおよびバナジルアセチルアセトネートのような化合物もメタバナジウム酸アンモニウムの代わりに用いることができる。テルル源としては、テルル酸、TeCl、Te(OC、Te(CH(CHおよびTeOが挙げられる。ニオブ源はアンモニウムニオブオキサレート、Nb5、NbCl、ニオブ酸またはNb(OCならびにより一般的なシュウ酸ニオブが挙げられる。インジウム源は、In,InCl,InCl,In(OH),酢酸インジウム、インジウムアセチルアセトネート、インジウムイソプロポキシド、並びにIn(NOであることができる。レニウム源は過レニウム酸アンモニウム、レニウムカルボニル、塩化レニウム、フッ化レニウム、酸化レニウム、レニウムペンタカルボニルブロマイド、レニウムペンタカルボニルクロライド、およびレニウムサルファイドであることができる。
【0034】
このようにして得られた混合金属酸化物は単独で優れた触媒活性を示す。しかしながら、促進された混合金属酸化物は粉砕することにより、より高い活性を有する触媒に変換することができる。
【0035】
粉砕法に関して特別な制限はなく、公知方法を用いることができる。乾式粉砕法については、例えば粗粒子が粉砕するための高速ガス流中で互いに衝突するガスストリームグラインダーを用いる方法があげられる。粉砕は、機械的だけでなく、小規模の操作の場合には乳鉢などを用いても行うことができる。
【0036】
水または有機溶媒を前記混合金属酸化物に添加することにより湿潤状態において粉砕が行われる湿式粉砕法としては、ロータリーシリンダータイプミディアムミルまたはミディアムスターリングタイプミルを用いる公知方法があげられる。ロータリーシリンダータイプミディアムミルは、粉砕される対象物の容器が回転するタイプの湿式ミルであり、例えばボールミルおよびロッドミルが挙げられる。ミディアムスターリングタイプミルは、容器中に収容されている粉砕される対象物が撹拌装置より撹拌されるタイプの湿式ミルであり、例えばロータリースクリュータイプミル、およびロータリーディスクタイプミルが挙げられる。
【0037】
粉砕条件は、前記の促進された混合金属酸化物の性質、湿式粉砕の場合において用いられる溶媒の粘度、濃度など、または粉砕装置の最適条件に合うように適当に設定できる。しかしながら、粉砕された触媒前駆体の平均粒子サイズが最高20μmになるまで粉砕を行うことができる。触媒性能は、このような粉砕により向上される。
【0038】
さらに、場合によっては、さらに溶媒を粉砕された触媒前駆体に添加することにより、溶液またはスラリーを形成し、続いて再度乾燥することにより触媒活性をさらに向上させることができる。溶液またはスラリー濃度について特別な制限はなく、粉砕された触媒前駆体の出発化合物の合計量が10〜60重量%になるように溶液またはスラリーを調節するのが一般的である。続いて、この溶液またはスラリーをスプレー乾燥、凍結乾燥、蒸発乾固または真空乾燥などの方法、好ましくはスプレー乾燥法により乾燥する。さらに、同様の乾燥を湿式粉砕を行う場合においても行うことができる。
【0039】
前記方法により得られる酸化物を最終触媒として用いることができるが、さらに通常200℃〜700℃の温度で、0.1〜10時間熱処理に付すことができる。
【0040】
このようにして得られた混合金属酸化物触媒は、単独で固体触媒として用いることができるが、適当な担体、例えばシリカ、アルミナ、チタニア、アルミノシリケート、珪藻土、ゼオライトZSM−5またはジルコニアと合わせて触媒に形成することができる。さらに、リアクターの規模またはシステムに応じて適当な形状および粒子サイズに成形することができる。
【0041】
別法として、本発明の意図する触媒の金属成分は、公知湿式技術によりアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、チタニアなどの物質上に担持させることができる。典型的な一方法において、担体が湿るように金属を含有する溶液を乾燥担体と接触させ;続いて結果として湿った物質を、例えば室温から200℃の温度で乾燥させ、続いて前記のように焼成する。さらなる方法において、金属溶液を担体と典型的には3:1(金属溶液:担体)より大きな体積比で接触させ、溶液を撹拌して、金属イオンが担体上にイオン交換されるようにする。金属を含有する担体を次に乾燥し、すでに詳細に記載したように焼成する。
【0042】
第二の態様において、本発明は不飽和カルボン酸の製造法であって、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を前記の促進された混合金属酸化物を含有する触媒の存在下で気相触媒酸化反応に付し、不飽和カルボン酸を製造することを含む方法を提供する。
【0043】
かかる不飽和カルボン酸の産生において、水蒸気(steam)を含む出発物質ガスを用いるのが好ましい。かかる場合において、反応系に供給される出発物質ガスとして、水蒸気含有アルカン、またはアルカンとアルケンの水蒸気含有混合物、および酸素含有ガスを含むガス混合物が通常いられる。しかしながら、水蒸気含有アルカン、またはアルカンとアルケンの水蒸気含有混合物、ならびに酸素含有ガスを交互に反応系に供給することができる。用いられる水蒸気は反応系において蒸気の形態で存在することができ、その導入方法は特に限定されない。
【0044】
さらに、希釈ガスとして、不活性ガス、例えば、窒素、アルゴンまたはヘリウムを供給することができる。出発物質ガス中のモル比(アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物):(酸素):(希釈ガス):(HO)は好ましくは(1):(0.1〜10):(0〜20):(0.2〜70)、より好ましくは(1):(1〜5.0):(0〜10):(5〜40)である。
【0045】
出発物質ガスとして、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物と一緒に水蒸気を供給する場合、不飽和カルボン酸の選択性は著しく向上され、単に一段階において接触させるだけで、不飽和カルボン酸をアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物から良好な収率で得ることができる。しかしながら、公知技術は、出発物質を希釈する目的で、希釈ガス、例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムを利用する。したがって、空間速度、酸素分圧および水蒸気分圧を調節するための希釈ガスとして、不活性ガス、例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムを水蒸気と一緒に用いることができる。
【0046】
出発物質アルカンとして、C3−8アルカン、特にプロパン、イソブタンまたはn−ブタン;より好ましくはプロパンまたはイソブタン;最も好ましくはプロパンを用いるのが好ましい。本発明にしたがって、かかるアルカンから、不飽和カルボン酸、たとえばα,β−不飽和カルボン酸を良好な収率で得ることができる。例えば、プロパンまたはイソブタンを出発物質アルカンとして用いる場合、それぞれアクリル酸またはメタクリル酸が良好な収率で得られる。
【0047】
本発明において、アルカンとアルケンの出発物質混合物として、C3−8アルカンおよびC3−8アルケン、特にプロパンとプロペン、イソブタンとイソブテンまたはn−ブタンとn−ブテンの混合物を用いるのが好ましい。アルカンとアルケンの出発物質混合物として、プロパンとプロペンまたはイソブタンとイソブテンがより好ましい。最も好ましいのは、プロパンとプロペンの混合物である。本発明にしたがって、かかるアルカンとアルケンの混合物から、不飽和カルボン酸、例えば、α,β−不飽和カルボン酸を良好な収率で得ることができる。例えば、プロパンとプロペンまたはイソブタンとイソブテンをアルカンとアルケンの出発物質混合物として用いる場合、それぞれ、アクリル酸またはメタクリル酸が良好な収率で得られる。好ましくは、アルカンとアルケンの混合物において、アルケンは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1.0重量%〜95重量%;最も好ましくは、3重量%から90重量%の量において存在する。
【0048】
別法として、アルカノール、例えばイソブタノール(反応条件下で脱水されて対応するアルケン、すなわちイソブテンを形成する)を本発明のプロセスへのフィードとして、あるいは前記のフィード流れと合わせて用いることができる。
【0049】
出発物質アルカンの純度は特に制限されず、低級アルカン、例えばメタンまたはエタン、空気または二酸化炭素を不純物として含有するアルカンを特に問題なく用いることができる。さらに、出発物質アルカンは種々のアルカンの混合物であってもよい。同様に、アルカンとアルケンの出発物質混合物の純度は特に制限されず、低級アルケン、たとえばエテン、低級アルカン、例えばメタンまたはエタン、空気または二酸化炭素を不純物として含むアルカンとアルケンの混合物を特に問題なく用いることができる。さらに、アルカンとアルケンの出発物質混合物は種々のアルカンとアルケンの混合物であってもよい。
【0050】
アルケンの供給源について制限はない。これはそれ自体で、またはアルカンおよび/または他の不純物との混合物において購入することができる。別法として、これはアルカン酸化の副生成物として得ることができる。同様に、アルカンの供給源についても制限はない。これはそれ自体で、またはアルケンおよび/他の不純物との混合物において購入することができる。さらに、アルカン(供給源を問わない)およびアルケン(供給源を問わない)を所望によりブレンドすることができる。
【0051】
本発明の酸化反応の詳細なメカニズムは明らかには理解されていないが、酸化反応は、前記の促進された混合金属酸化物中に存在する酸素原子またはフィードガス中に存在する分子酸素により行われる。分子酸素をフィードガス中に組み入れるために、かかる分子酸素は純粋な酸素ガスである。ことができるしかしながら、純度は特に必要ではないので、酸素含有ガス、例えば空気を用いることが通常より経済的である。
【0052】
気相接触反応に関して、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を、実質的に分子酸素の不在下において用いることもできる。このような場合、触媒の一部を時々反応領域から適当に回収し、続いて酸化再生装置に送り、再生し、再使用するために反応領域に戻す方法を採用するのが好ましい。触媒の再生法として、例えば酸化ガス、例えば酸素、空気または一酸化窒素を再生装置中触媒と通常300℃〜600℃の温度で接触させることを含む方法が挙げられる。
【0053】
プロパンを出発物質アルカンとして用い、空気を酸素供給源として用いた場合に関して本発明の第二の態様を詳細に記載する。反応系は固定床系または流動床系であってもよい。しかしながら、反応は発熱反応であるので、これにより反応温度を制御するのが容易である流動床系を用いるのが好ましい。反応系に供給される空気の割合は、結果として得られるアクリル酸の選択性について重要であり、通常は最高25モル、好ましくは0.2〜18モル/プロパン1モルにおいてアクリル酸に対して高い選択性が得られる。この反応は通常大気圧下で行うことができるが、若干高い圧力または若干低い圧力下で行うこともできる。他のアルカン、例えばイソブタン、またはアルカンとアルケン、例えばプロパンとプロペンの混合物に関して、フィードガスの組成はプロパンの状態にしたがって選択することができる。
【0054】
プロパンまたはイソブタンをアクリル酸またはメタクリル酸に酸化するための典型的な反応条件を本発明の実施において用いることができる。該プロセスはシングルパスモード(新しいフィードのみをリアクターに供給する)またはリサイクルモード(リアクター排出物の少なくとも一部をリアクターに戻す)において実施することができる。本発明のプロセスについての一般的な条件は以下の通りである:反応温度は200℃〜700℃まで変化しうるが、通常200℃〜550℃;より好ましくは250℃〜480℃、最も好ましくは、300℃〜400℃の範囲であり;気相反応におけるガス空間速度SVは、通常100〜10000時−1、好ましくは300〜6000時−1、より好ましくは300〜2000時−1の範囲内であり;触媒との平均接触時間は、0.01〜10秒またはそれ以上であるが、通常は0.1〜10秒、好ましくは2〜6秒の範囲であり;反応領域における圧力は、通常、0〜75psigの範囲であるが、好ましくは50psig以下である。シングルパスモードプロセスにおいて、酸素が酸素含有ガス、例えば空気から供給されるのが好ましい。シングルパスモードプロセスは酸素を添加して実施することもできる。リサイクルモードプロセスの実施において、反応領域における不活性ガスのビルドアップを避けるのに酸素ガス単独が好ましい供給源である。
【0055】
もちろん、本発明の酸化反応において、反応領域内または特に反応領域の出口で引火範囲になるのを最小限に抑えるかまたは回避するために、フィードガス中の炭化水素および酸素濃度が適当な量に維持されるのが重要である。一般に、特にリサイクルモードの操作においてあと燃え(after−buring)を最少に抑えるため、かつリサイクルされた気体状排出物流れ中の酸素量を最小限に抑えるために、出口酸素量は低いのが好ましい。加えて、低温(450℃未満)での反応操作では、あと燃えがあまり問題にならず、これにより所望の生成物に対してより高い選択性を達成できるので非常に好ましい。本発明の触媒は、前記の低い温度範囲でより有効に働き、酢酸および炭素酸化物の形成を著しく減少させ、アクリル酸に対する選択性を増大させる。空間速度および酸素分圧を調節するための希釈ガスとして、不活性ガス、例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムを用いることができる。
【0056】
プロパンの酸化反応、および特にプロパンおよびプロペンの酸化反応を本発明の方法により行う場合、アクリル酸に加えて、一酸化炭素、二酸化炭素、酢酸などが副生成物として生じる。さらに、本発明の方法において、反応条件によっては不飽和アルデヒドが形成される場合がある。例えば、プロパンが出発物質混合物中に存在する場合、アクロレインが形成されることができ;イソブタンが出発物質混合物中に存在する場合、メタクロレインが形成されることができる。このような場合、本発明の促進された混合金属酸化物を含有する触媒を用いてかかる不飽和アルデヒドを再度気相触媒酸化反応に付すことにより、または不飽和アルデヒドの公知酸化反応触媒を用いて気相触媒酸化反応に付すことにより、所望の不飽和カルボン酸に変換することができる。
【0057】
第三の態様において、本発明の方法は、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を、前記混合金属酸化物を含む触媒の存在下でアンモニアを用いて気相触媒酸化に付し、不飽和ニトリルを生成することを含む。
【0058】
かかる不飽和ニトリルの製造において、出発物質アルカンとして、C3−8アルカン、例えば、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサンおよびヘプタンを用いるのが好ましい。しかしながら、製造されるニトリルの工業用途の観点から、3または4個の炭素原子を有する低級アルカン、特にプロパンおよびイソブタンを用いるのが好ましい。
【0059】
同様に、アルカンとアルケンの出発物質混合物として、C3−8アルカンとC3−8アルケン、例えばプロパンとプロペン、ブタンとブテン、イソブタンとイソブテン、ペンタンとペンテン、ヘキサンとヘキセン、およびヘプタンとヘプテンの混合物を用いるのが好ましい。しかしながら、製造されるニトリルの工業用途の観点から、3または4個の炭素原子を有する低級アルカンと3または4個の炭素原子を有する低級アルケンの混合物、特にプロパンとプロペンまたはイソブタンとイソブテンの混合物を用いるのが好ましい。好ましくは、アルカンとアルケンの混合物において、アルケンは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1.0重量%〜95重量%、最も好ましくは3重量%〜90重量%の量において存在する。
【0060】
出発物質アルカンの純度は特に制限されず、低級アルカン、例えばメタンまたはエタン、空気または二酸化炭素を不純物として含むアルカンを特に問題なく用いることができる。さらに、出発物質アルカンはさまざまなアルカンの混合物であってもよい。同様に、アルカンとアルケンの出発物質混合物の純度は特に制限されず、低級アルケン、例えばエテン、低級アルカン、例えばメタンまたはエタン、空気または二酸化炭素を不純物として含むアルカンとアルケンの混合物を特に問題なく用いることができる。さらに、アルカンとアルケンの出発物質混合物はさまざまなアルカンとアルケンの混合物であってもよい。
【0061】
アルケンの供給源についての制限はない。それ自体、またはアルカンおよび/または他の不純物との混合物において購入することができる。別法として、これはアルカン酸化の副生成物として得ることができる。同様に、アルカンの供給源に対して制限はない。これはそれ自体、またはアルケンおよび/または他の不純物との混合物において購入することができる。さらに、アルカン(供給源を問わない)およびアルケン(供給源を問わない)を所望によりブレンドすることができる。
【0062】
本発明のこの態様のアンモ酸化反応の詳細なメカニズムは明らかではない。しかしながら、前記の促進された混合金属酸化物中に存在する酸素原子によるか、またはフィードガス中の分子酸素により酸化反応が行われる。分子酸素がフィードガス中に組み入れられる場合、酸素は純粋な酸素ガスであることができる。しかしながら、高い純度は必要とされないので、酸素含有ガス、例えば空気を用いるのが通常経済的である。
【0063】
フィードガスとして、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物、アンモニアおよび酸素ガスを含むガス混合物を用いることができる。しかしながら、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物およびアンモニアを含むガス混合物、ならびに酸素含有ガスを交互に供給することができる。
【0064】
アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物、および実質的に分子酸素を含まないアンモニアをフィードガスとして用いて気相触媒酸化を行う場合、触媒の一部を定期的に回収し、再生用の酸化再生装置に送り、再生された触媒を反応領域に戻す方法を用いるのが適切である。触媒の再生法として、酸化ガス、たとえば酸素、空気または一酸化窒素を通常300℃〜600℃の温度で再生装置中の触媒を通して流す方法が挙げられる。
【0065】
本発明の第三の態様を、プロパンを出発物質アルカンとして用い、空気を酸素供給源として用いる場合についてさらに詳細に説明する。反応に供給される空気の割合は、結果として得られるアクリロニトリルの選択性に関して重要である。すなわち、最高25モル、特に1〜15モル/プロパン1モルの範囲内で空気が供給される場合にアクリロニトリルについて高い選択性が得られる。反応に対して供給されるアンモニアの割合は、0.2〜5モル、好ましくは0.5〜3モル/プロパン1モルの範囲内が好ましい。この反応は通常大気圧下で行われるが、若干高い圧力または若干低い圧力で行うことができる。他のアルカン、例えばイソブタン、またはアルカンとアルケン、例えばプロパンとプロペンの混合物に関して、フィードガスの組成はプロパンの状態にしたがって選択される。
【0066】
本発明の第三の態様のプロセスは、たとえば、250℃〜500℃の温度で行うことができる。より好ましくは、温度は300℃〜460℃である。気相反応におけるガス空間速度SVは通常100〜10000時−1、好ましくは300〜6000時−1、より好ましくは300〜2000時−1の範囲内である。空間速度および酸素分圧を調節するための希釈ガスとして、不活性ガス、例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムを用いることができる。プロパンのアンモ酸化を本発明の方法により行う場合、アクリロニトリルに加えて、一酸化炭素、二酸化炭素、アセトニトリル、シアン化水素酸およびアクロレインが副生成物として形成される。
【0067】
実施例
比較例1
150gの水を入れたフラスコ中に、34.00gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、6.69gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)および10.17gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)を80℃に加熱して溶解させた。20℃に冷却した後、15.28mmole/gのNbおよび3.76gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)を含む155.93gのシュウ酸ニオブ(Reference Metals Company)の水性溶液を混合して、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、前駆体固体を得た。固体前駆体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、オーブンを275℃に加熱し、この温度で1時間維持した;前駆体物質上にアルゴン流(100cc/分)を流しはじめ、オーブンを600℃に加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表1に示す。
【0068】
【表1】
Figure 0003984017
【0069】
実施例1
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08In0.01の触媒を後記のようにして調製した:34.00gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、6.69gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、10.07gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.75gのIn(NO・5HO(Aldrich Chemical Company)を80℃に加熱して水中に溶解させた。20℃に冷却した後、15.28mmole/gのNbおよび3.76gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)を含む155.93gのシュウ酸ニオブ(Reference Metals Company)の水性溶液を混合して、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、前駆体固体を得た。固体前駆体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中ででオーブン中に入れ、オーブンを275℃に加熱し、この温度で1時間維持した;前駆体物質上にアルゴン流(100cc/分)を流しはじめ、オーブンを600℃に加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター中(内部直径:1.1cm)に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表2に示す。
【0070】
【表2】
Figure 0003984017
【0071】
実施例2
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08In0.005の触媒を後記のようにして調製した:34.00gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、6.69gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、10.07gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.373gのIn(NO・5HO(Aldrich Chemical Company)を80℃に加熱して水中に溶解させた。20℃に冷却した後、15.28mmole/gのNbおよび3.76gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)を含む155.93gのシュウ酸ニオブ(Reference Metals Company)の水性溶液を混合して、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、前駆体固体を得た。固体前駆体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中ででオーブン中に入れ、オーブンを275℃に加熱し、この温度で1時間維持した;前駆体物質上にアルゴン流(100cc/分)を流しはじめ、オーブンを600℃に加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター中(内部直径:1.1cm)に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表3に示す。
【0072】
【表3】
Figure 0003984017
【0073】
比較例2
215gの水を入れたフラスコ中に、25.68gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、5.06gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)および7.68gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して溶解させた。40℃に冷却した後、2.84gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む122.94gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を、50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、46gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体の23gを石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0074】
実施例3
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.01の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.20gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、23gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0075】
実施例4
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.005の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.10gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、28gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0076】
実施例5
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.0025の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.05gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、28gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0077】
実施例6
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.02の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.39gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、28gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0078】
実施例7
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.04の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および0.79gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、28gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0079】
実施例8
表示組成Mo1.00.3Te0.23Nb0.08Re0.06の触媒を後記のようにして調製した:12.93gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物(Aldrich Chemical Company)、2.55gのメタバナジウム酸アンモニウム(Alfa-Aesar)、3.87gのテルル酸(Aldrich Chemical Company)および1.18gの過レニウム酸アンモニウム(Aldrich Chemical Company)を70℃に加熱して115gの水中に溶解させた。40℃に冷却した後、1.43gのシュウ酸(Aldrich Chemical Company)が加えられている、1.25%のNbを含む67.37gのシュウ酸ニオブ(H. C. Starck)の水性溶液に混合され、溶液を得た。この溶液の水を50℃の温度、28mmHgの圧力でロータリーエバポレーターにより除去して、28gの前駆体固体を得た。この触媒前駆体固体を石英管中で焼成した。(石英管を空気雰囲気中でオーブン中に入れ、100cc/分で空気を管中に流し、10℃/分で275℃まで加熱し、この温度で1時間保持し;その後、管中100cc/分の流量のアルゴンを用い、2℃/分で600℃までオーブンを加熱し、この温度で2時間維持した。)このようにして得られた触媒を型中でプレスし、次に破砕し、10−20メッシュ顆粒をふるい分けした。これらの顆粒の10gをプロパンの気相酸化のためにステンレス鋼U字管リアクター(内部直径:1.1cm)中に充填した。U字管リアクターを溶融塩浴中に入れ、プロパン/空気/水蒸気の供給比が1/15/14であり、空間速度が1200時−1であるプロパン、空気および水蒸気の混合物を供給した。リアクターの排出物を凝縮して、液相と気相に分けた。気相をガスクロマトグラフィーにより分析して、プロパン転化率を定量した。液相も、アクリル酸の収率についてガスクロマトグラフィーにより分析した。結果を(滞留時間およびリアクター温度と共に)表4に示す。
【0080】
【表4】
Figure 0003984017

Claims (5)

  1. 実験式
    Mo
    (式中、NはTeであり、XはNbであり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜0.1であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
    を有する促進された混合金属酸化物を含む、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物から不飽和カルボン酸を製造するための触媒。
  2. 実験式
    Mo
    (式中、NはTeであり、XはNbであり、ZはInおよびReからなる群から選択され;a=1の時、b=0.01〜1.0、c=0.01〜1.0、d=0.01〜1.0、e=0.001〜0.1であり、fは他の元素の酸化状態に依存する)
    を有する促進された混合金属酸化物を含む触媒の存在下でアルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を気相触媒酸化反応に付すことを含む不飽和カルボン酸の製造法。
  3. (1)元素Mo、V、N、XおよびZの化合物と少なくとも一種の溶媒を混合して混合物を形成する(ここに、NはTeであり、XはNbであり、ZはInおよびReからなる群から選択され;元素Mo、V、N、XおよびZは、Mo:V:N:X:Zの原子比が1:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.01〜1.0:0.001〜0.1となるような量において存在する);
    (2)前記の少なくとも一種の溶媒を混合物から除去して触媒前駆体を得る;および
    (3)前記触媒前駆体を焼成すること
    を含むプロセスにより製造される、アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物から不飽和カルボン酸を製造するための触媒。
  4. 元素Mo、V、N、XおよびZの化合物の少なくとも一つが酸素含有化合物である請求項記載の触媒。
  5. アルカン、またはアルカンとアルケンの混合物を請求項記載の触媒の存在下で気相触媒酸化反応に付すことを含む不飽和カルボン酸の製造法。
JP2001315793A 2000-09-28 2001-10-12 混合金属酸化物触媒 Expired - Lifetime JP3984017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23611200P 2000-09-28 2000-09-28
US28324501P 2001-04-12 2001-04-12
US09/928020 2001-08-10
US60/283245 2001-08-10
US09/928,020 US6403525B1 (en) 2000-09-28 2001-08-10 Promoted multi-metal oxide catalyst

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002316053A JP2002316053A (ja) 2002-10-29
JP2002316053A5 JP2002316053A5 (ja) 2005-06-16
JP3984017B2 true JP3984017B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26929467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315793A Expired - Lifetime JP3984017B2 (ja) 2000-09-28 2001-10-12 混合金属酸化物触媒

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6403525B1 (ja)
EP (1) EP1192983B1 (ja)
JP (1) JP3984017B2 (ja)
KR (1) KR100809456B1 (ja)
CN (1) CN1208128C (ja)
BR (1) BR0104323A (ja)
DE (1) DE60124481T2 (ja)
MX (1) MXPA01009759A (ja)
TW (1) TWI224026B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734136B2 (en) 2000-09-28 2004-05-11 Rohm And Haas Company IR and/or SM promoted multi-metal oxide catalyst
US6645906B2 (en) * 2001-04-30 2003-11-11 Rohm And Haas Company High temperature mixing
EP1306129A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-02 Rohm And Haas Company Preparation of a mixed metal oxide catalyst and its use in oxidation and ammoxidation reactions
US7038082B2 (en) * 2002-10-17 2006-05-02 Basf Aktiengesellschaft Preparation of a multimetal oxide material
US7229946B2 (en) * 2003-03-24 2007-06-12 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition for the selective conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids, method of making and method of using thereof
US20050054869A1 (en) * 2003-06-06 2005-03-10 Lugmair Claus G. Mixed metal oxide catalysts for propane and isobutane oxidation and ammoxidation, and methods of preparing same
US7253310B2 (en) 2003-08-19 2007-08-07 Basf Aktiengesellschaft Preparation of (meth)acrylic acid
US7019169B2 (en) 2003-09-23 2006-03-28 Basf Aktiengesellschaft Preparation of (meth)acrylic acid
US7012157B2 (en) 2003-09-23 2006-03-14 Basf Aktiengesellschaft Preparation of (meth)acrylic acid
US7553986B2 (en) * 2003-12-23 2009-06-30 Rohm And Haas Company Process for the selective (amm)oxidation of lower molecular weight alkanes and alkenes
BRPI0500615B1 (pt) * 2004-03-10 2015-07-14 Rohm & Haas Catalisador modificado, e, sistema de catalisador modificado
TWI303584B (en) * 2004-04-08 2008-12-01 Rohm & Haas Improved catalytic (amm)oxidation process for conversion of lower alkanes
US20060166816A1 (en) * 2004-06-23 2006-07-27 Catalytic Solutions, Inc. Catalysts and processes for selective hydrogenation of acetylene and dienes in light olefin feedstreams
US20060020142A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Pessoa Cavalcanti Fernando A Catalytic (AMM)oxidation process for conversion of lower alkanes to carboxylic acids and nitriles
US20060122055A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Gaffney Anne M (Amm)oxidation catalyst and catalytic (amm)oxidation process for conversion of lower alkanes
EP1693107A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-23 Rohm And Haas Company Method for preparing mixed-metal oxide catalysts and the catalysts produced thereby
US20060183626A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Cavalcanti Fernando Antonio Pe Process for preparing catalysts and catalysts produced therefrom
WO2007001649A2 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxidation of alkanes
KR100807972B1 (ko) * 2005-08-10 2008-02-28 주식회사 엘지화학 아크릴산 선택성이 높은 복합 금속 산화물 촉매
KR101270191B1 (ko) * 2005-08-15 2013-05-31 상하이 리서치 인스티튜트 오브 페트로케미칼 테크놀로지 시노펙 유동상 촉매를 사용하여 촉매 분해에 의하여 에틸렌 및 프로필렌을 제조하는 방법
US20070294303A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Harmon Richard L System and method for acquiring mortgage customers
KR100763916B1 (ko) * 2006-06-21 2007-10-05 삼성전자주식회사 GeSbTe 박막의 제조방법 및 이를 이용한 상변화메모리 소자의 제조방법
US7795469B2 (en) * 2006-12-21 2010-09-14 Rohm And Haas Company Process for the selective (AMM) oxidation of lower molecular weight alkanes and alkenes
WO2008089398A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Evernu Technology Llc Selective oxidation of alkanes and/or alkenes to valuable oxygenates
TWI373375B (en) 2007-03-01 2012-10-01 Rohm & Haas Apparatus and method for dislodging and extracting solid materials from tubes
EP2179793A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Sued-Chemie AG Phosphorous-containing mixed oxide catalysts
EP2179790A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Sued-Chemie AG Bismuth-containing mixed oxide catalysts
DE102011076931A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Wässrige Lösung, enthaltend Acrylsäure und deren konjugierte Base
WO2013048646A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Rohm And Haas Company Process for the (amm)oxidation of lower molecular weight alkanes and alkenes
US9120735B2 (en) 2011-10-18 2015-09-01 Rohm And Haas Company Method for preparing acrylic acid from propane and propylene
CN104837799B (zh) 2012-12-07 2020-07-31 艾菲纽技术公司 将可自生物质衍生得的脂肪醇催化转化制得有价值的烯烃或含氧化合物
CN104383908B (zh) * 2014-11-06 2016-08-24 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂InNdMg7O10及其制备方法
CN107282093A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 中国石油化工股份有限公司 丙烯氨氧化制丙烯腈的催化剂
CN107282095B (zh) * 2016-04-13 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯腈生产用催化剂
CN107282061B (zh) * 2016-04-13 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 氨氧化制丙烯腈的催化剂
CN107282094B (zh) * 2016-04-13 2020-04-17 中国石油化工股份有限公司 氨氧化法丙烯腈催化剂
CN107282062A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 中国石油化工股份有限公司 丙烯氨氧化制丙烯腈的催化剂及其制备方法
CN107282092B (zh) * 2016-04-13 2020-03-31 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃氨氧化合成丙烯腈的催化剂
CN107282065B (zh) * 2016-04-13 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯腈催化剂及其制备方法
CN107398285B (zh) * 2016-05-18 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 丙烯氨氧化工艺丙烯腈催化剂
CN107398287B (zh) * 2016-05-18 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 丙烯腈合成用催化剂
CN107398284B (zh) * 2016-05-18 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 丙烯腈生产用复合氧化物催化剂
CN107398286B (zh) * 2016-05-18 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 用于合成丙烯腈的催化剂及其制备方法
WO2020223048A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Dow Global Technologies Llc Process for aldehyde byproduct reduction in acrylic acid production using highly active and selective catalysts
CN117884194A (zh) * 2024-03-14 2024-04-16 中国天辰工程有限公司 一种丙烯氨氧化反应催化剂的制备方法、催化剂及其应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0051284B1 (en) * 1980-10-31 1985-01-09 Teijin Limited Novel thiaprostaglandin e1 derivatives, process for production thereof, and pharmaceuticals containing these compounds
US5049692A (en) * 1987-11-25 1991-09-17 Mitsubishi Kasei Corporation Catalytic conversion of alkanes to nitriles, and a catalyst therefor
TW218008B (ja) 1991-05-09 1993-12-21 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
KR930004254A (ko) 1991-08-08 1993-03-22 에또 다께또시 니트릴의 제조방법
DE69402567T2 (de) 1993-01-28 1997-11-27 Mitsubishi Chem Corp Methode zur Herstellung einer ungesättigten Carbonsäure
DE4302992A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung von im Rahmen katalytischer Gasphasenoxidationen niederer organischer Verbindungen verbrauchten Multimetalloxid-Oxidationskatalysatoren
DE69407669T3 (de) 1993-06-25 2002-04-25 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von einem ungesättigten Aldehyd und einer ungesättigten Carbonsäure
JP3500663B2 (ja) 1993-08-18 2004-02-23 三菱化学株式会社 アクリル酸の製造方法
DE4405059A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE4405058A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE4442346A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE59603316D1 (de) * 1995-03-10 1999-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrolein, Acrylsäure oder deren Gemisch aus Propan
DE19542755A1 (de) * 1995-11-16 1997-05-22 Basf Ag Multimetalloxide
DE19835247B4 (de) 1997-08-05 2022-04-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ammonoxidationskatalysator und Verfahren zur Herstellung von Acrylnitril oder Methacrylnitril aus Propan oder Isobutan durch Ammonoxidation
UA57721C2 (uk) 1997-08-11 2003-07-15 Асахі Касеі Кабусікі Кайся Спосіб виготовлення акрилонітрилу або метакрилонітрилу із пропану або ізобутану
CA2271397A1 (en) 1998-05-21 1999-11-21 Rohm And Haas Company A process for preparing a catalyst
JP4166334B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-15 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化用触媒の調製方法
US6143928A (en) 1998-08-10 2000-11-07 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for low temperature selective oxidation of propylene, methods of making and using the same
US6114278A (en) 1998-11-16 2000-09-05 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for catalytic oxidation of propane to acrylic acid, methods of making and using the same
US6043185A (en) 1999-04-02 2000-03-28 The Standard Oil Company Gallium promoted molybdenum vanadium-antimony-oxide based catalyst for selective paraffin ammoxidation
US6383978B1 (en) * 2001-04-25 2002-05-07 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058836A1 (en) 2002-05-16
DE60124481T2 (de) 2007-09-06
KR20020025713A (ko) 2002-04-04
DE60124481D1 (de) 2006-12-28
US20020133044A1 (en) 2002-09-19
CN1346702A (zh) 2002-05-01
CN1208128C (zh) 2005-06-29
EP1192983B1 (en) 2006-11-15
US6403525B1 (en) 2002-06-11
TWI224026B (en) 2004-11-21
KR100809456B1 (ko) 2008-03-06
EP1192983A1 (en) 2002-04-03
MXPA01009759A (es) 2004-08-12
BR0104323A (pt) 2002-06-04
US6797840B2 (en) 2004-09-28
JP2002316053A (ja) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984017B2 (ja) 混合金属酸化物触媒
JP4822487B2 (ja) 混合金属酸化物触媒
JP3971597B2 (ja) 混合金属酸化物触媒
JP3971148B2 (ja) 混合金属酸化物触媒
US6407031B1 (en) Promoted multi-metal oxide catalyst
US7208445B2 (en) Single crystalline phase catalyst
US6589907B2 (en) Zn and/or Ga promoted multi-metal oxide catalyst
US6790988B2 (en) Ir and/or Sm promoted multi-metal oxide catalyst
JP4180297B2 (ja) 改良された触媒
US20020183199A1 (en) Catalyst
US20020188149A1 (en) Recalcined catalyst
US20040019233A1 (en) High temperature mixing
JP2002336708A (ja) NOx処理された混合金属酸化物触媒
JP2003181294A (ja) 触媒特性の改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150