JP3983011B2 - 魚節削りの製造方法 - Google Patents

魚節削りの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3983011B2
JP3983011B2 JP2001129371A JP2001129371A JP3983011B2 JP 3983011 B2 JP3983011 B2 JP 3983011B2 JP 2001129371 A JP2001129371 A JP 2001129371A JP 2001129371 A JP2001129371 A JP 2001129371A JP 3983011 B2 JP3983011 B2 JP 3983011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
coating
knot
product
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001129371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002320443A (ja
Inventor
橋 篤 男 鳥
村 昌 己 田
口 晴 康 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhachi Muramatsu Inc
Original Assignee
Maruhachi Muramatsu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhachi Muramatsu Inc filed Critical Maruhachi Muramatsu Inc
Priority to JP2001129371A priority Critical patent/JP3983011B2/ja
Publication of JP2002320443A publication Critical patent/JP2002320443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983011B2 publication Critical patent/JP3983011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
本発明は、魚節削りの製造方法に係り、特に、味、香りが良好な魚節削りの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚節、例えば、鰹節を削ったものにあっては、削り節の保存中の酸化、劣化を抑えるために、窒素ガスなどの不活性ガスにより包装袋内の空気を置換している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一旦包装袋を破り、包装袋内に削り節が残った場合、包装袋内の削り節は、外気に曝され酸化、劣化により風味の減退が著しく早いという問題点が生じた。
また、削り節用の包装袋はガスバリア性が要求され、通常の食品包装袋より高価であると共に、これらは商品の特性上、一回使い捨てで不経済であり、更に、このような一回使い捨ての個別包装商品では、消費者側でのゴミの増大にもつながるという問題点をも生じた。
本発明は、上述した問題点を除去するようにした魚節削りの製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の魚節削りの製造方法は、魚節を粗く粉砕して粒状の魚節粉砕物に形成し、この魚節粉砕物に被膜を形成して、前記魚節粉砕物の水分、香りを閉じ込め、この被膜が施された前記魚節粉砕物を鱗片状に削るものであり、前記被膜が施された前記魚節粉砕物の水分は20重量%〜22重量%である
【0005】
また、請求項2記載の魚節削りの製造方法は、請求項1記載の魚節削りの製造方法において、粒状は、粒径5 mm 〜15 mm である。
【0006】
【実施例】
本発明の一実施例の魚節粉砕物の製造方法及び魚節削りの製造方法を図面を参照して説明する。
【0007】
(実施例1)
図1において、1は魚節、例えば、鰹節で、鰹節1は、長さ20cm〜30cm程度のもので、水分が15重量%〜25重量%(望ましくは20重量%〜22重量%)のものを使用する[図1(a)参照]。
先ず、鰹節1を図示しない破砕機を使って、鰹節1を粗く粉砕し、粒状品とする(粒状の魚節粉砕物2)[図1(b)参照]。粒状とは、例えば、鰹節1を粒径5mm〜15mm程度のものである。
【0008】
次に、魚節粉砕物2の水分、香りを閉じ込める被膜3を魚節粉砕物2に形成する。被膜3は、例えば、図1(c)に図1(b)の魚節粉砕物2を拡大して示すように、オリゴ糖、多糖類、デンプン分解物等の糖類(糖類以外には、ゼラチン、魚介エキス類等を挙げることができる。)を含んだ液体を魚節粉砕物2にコ−ティングして形成する。
糖類は、例えば、還元水あめ、プルラン等であり、より具体的には、林原株式会社製のプルランを、湯または水に20%溶液となるよう溶解し、これ浸漬液とし、粒状の魚節粉砕物(粒状品)100 重量%に対し、浸漬液20重量%を、添加混合する。
これをタナ式乾燥機で、魚節粉砕物2の水分が22重量%まで乾燥させて同時に、魚節粉砕物2に被膜3を形成する。形成後、魚節粉砕物2を包装袋4内に入れて出荷する[図1(d)参照]。包装袋4は、より望ましくは、開封後でも再密封して保存できる包装形態が良く、例えば、チャック付き袋が良い。
【0009】
次に、家庭内で食する際、上述の包装袋4内から被膜3を形成した魚節粉砕物2を取り出し[図1(e)参照]、市販されている削り機(例えば、愛工業株式会社製の回転式かつおぶし削り)を使って、鱗片状(チップ花状)に削る[図1(f)参照]。
削る際、被膜3により魚節粉砕物2の水分、香りを閉じ込めることができる、つまり、保存中に香り成分が飛散、損失したり、酸化による風味を抑えることができるため、魚節粉砕物2の水分を15重量%〜25重量%(望ましくは20重量%〜22重量%)に保つことができ、魚節粉砕物2を温めたり、蒸して水分を加えることなく、外観的にきれいな鱗片状(チップ花状)に削ることができる。
こうして得た削り節を、従来法による鰹節の削りと比較した結果を表1に示す。
なお、表1、表2中の香り、味、食感の評価基準は1〜10の10段階評価で、以下の基準で行った。
1・・・非常に悪い
2・・・悪い
3・・・やや悪い
4・・・どちらかといえば悪い
5・・・どちらともいえない
6・・・普通
7・・・どちらかといえば良い
8・・・やや良い
9・・・良い
10・・・非常に良い
【表1】
Figure 0003983011
結果は、形状、香り、味、食感ともに、実施例1の方が勝っていた。
【0010】
(実施例2)
実施例1と同様に、鰹節1を図示しない破砕機を使って、鰹節1を粗く粉砕して粒状の魚節粉砕物2に形成する。
次に、魚節粉砕物2の水分、香りを閉じ込める被膜3を魚節粉砕物2に形成する。被膜3は、例えば、糖類(オリゴ糖、多糖類、デンプン分解物等の糖類以外には、ゼラチン、魚介エキス類等を挙げることができる。)、酸化防止剤を含んだ液体を魚節粉砕物2にコ−ティングして形成する。
より具体的には、湯または水100 重量%に対し、糖類[林原株式会社製のプルラン]20重量%、酸化防止剤[理研ビタミン株式会社製のトコフェロ−ル製剤(商品名 理研E乳剤14-B)]1.5 重量%を添加混合し、これを浸漬液とする。これをタナ式乾燥機で、魚節粉砕物2の水分が22重量%まで乾燥させて同時に、魚節粉砕物2に被膜3を形成する。形成後、魚節粉砕物2を包装袋4内に入れて出荷する[図1(d)参照]。
【0011】
次に、家庭内で食する際、上述の包装袋4内から被膜3を形成した魚節粉砕物2を取り出し[図1(e)参照]、市販されている削り機(例えば、愛工業株式会社製の回転式かつおぶし削り)を使って、鱗片状(チップ花状)に削る[図1(f)参照]。
こうして得た削り節と、従来法による鰹節の削り節を、それぞれ容器包装に充填パックし、1週間置いた後に評価した結果を表2に示す。
【表2】
Figure 0003983011
結果は、形状、香り、味、食感ともに、実施例2の方が勝っていた。(実施例2のほうが、保存性がある。)
【0012】
(実施例3)
実施例1と同様に、鰹節1を図示しない破砕機を使って、鰹節1を粗く粉砕して粒状の魚節粉砕物2に形成する。
次に、魚節粉砕物2の水分、香りを閉じ込める被膜3を魚節粉砕物2に形成する。被膜3は、例えば、糖類(オリゴ糖、多糖類、デンプン分解物等の糖類以外には、ゼラチン、魚介エキス類等を挙げることができる。)、酸化防止剤、調味料を含んだ液体を魚節粉砕物2にコ−ティングして形成する。
より具体的には、林原株式会社製のプルラン20重量%、鰹エキス5 重量%、砂糖2 重量%、理研ビタミン株式会社製のトコフェロ−ル製剤(商品名 理研E乳剤14-B)1.5 重量%を添加混合し、これを浸漬液とする。
なお、この浸漬液は、酸化防止剤、調味料(例えば鰹エキス、酵母エキス、たん白加水分解物、L-グルタミン酸ナトリウム、醤油、砂糖など)を適宜加えることで、味の強化を行うことができる。
これをタナ式乾燥機で、魚節粉砕物2の水分が22重量%まで乾燥させて同時に、魚節粉砕物2に被膜3を形成する。
次に、被膜3を形成した魚節粉砕物2を市販されている削り機(例えば、愛工業株式会社製の回転式かつおぶし削り)を使って、鱗片状(チップ花状)に削る。
こうして得た削り節は、すでに醤油、砂糖などで調味されているため、そのままふりかけ用の具材として利用できる。
【0013】
なお、上述の実施例1〜3の魚節削りの製造方法において、被膜3が施された魚節粉砕物2の水分が20重量%〜22重量%であると、魚節粉砕物2を鱗片状に削ることができる。魚節粉砕物の水分が20重量%未満であると、削ったものが粉っぽくなり、水分が22重量%を超えると、削ったものが薄灰白色または薄茶褐色となる不具合が生じる。
【0014】
また、本実施例においては、魚節の例として、鰹節を挙げたが、本発明にあっては、これに限らず、まぐろ節、あじ節、さば節、いわし節等にも同様に適用できるものである。
【0015】
【発明の効果】
請求項1記載の魚節粉砕物の製造方法によれば、魚節粉砕物の水分、香りを閉じ込める被膜を魚節粉砕物に形成しているため、保存性が良好であり、味、香りの良好な魚節削りを得ることができる。
【0016】
また、請求項2記載の魚節削りの製造方法によれば、被膜により保存性が良好な魚節粉砕物を削るため、削り易く、また、被膜が施された魚節粉砕物を鱗片状に削るため、味、香りの良好な魚節削りを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)乃至(f)は、本発明の一実施例の魚節削りの製造方法の製造過程を概略的に示す概略的図である。
【符号の説明】
1 魚節
2 魚節粉砕物
3 被膜

Claims (2)

  1. 魚節を粗く粉砕して粒状の魚節粉砕物に形成し、
    この魚節粉砕物に被膜を形成して、前記魚節粉砕物の水分、香りを閉じ込め、
    この被膜が施された前記魚節粉砕物を鱗片状に削るものであり、
    前記被膜が施された前記魚節粉砕物の水分は20重量%〜22重量%である
    ことを特徴とする魚節削りの製造方法。
  2. 粒状は、粒径5 mm 〜15 mm であることを特徴とする請求項1記載の魚節削りの製造方法。
JP2001129371A 2001-04-26 2001-04-26 魚節削りの製造方法 Expired - Lifetime JP3983011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129371A JP3983011B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 魚節削りの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129371A JP3983011B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 魚節削りの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320443A JP2002320443A (ja) 2002-11-05
JP3983011B2 true JP3983011B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18977904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129371A Expired - Lifetime JP3983011B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 魚節削りの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6784406B2 (ja) * 2017-12-05 2020-11-11 株式会社にんべん 粉粒体状魚節及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002320443A (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087667B2 (fr) Procédé de préparation de la garniture d'un produit alimentaire constitué d'une masse poudreuse et d'une garniture emballées séparément.
RU2163082C2 (ru) Способ увеличения срока хранения свежих продуктов (варианты) и лист для заворачивания порции свежего продукта
RU2417034C2 (ru) Упакованные твердые концентрированные изделия для приготовления бульона, супа, соуса, подливки или заправки или для использования в качестве приправы, способ их изготовления и применение
JP4427221B2 (ja) 調理用補助材料
JP2009518029A (ja) フレーバーカプセルを含有するインスタント食品
JPH1014501A (ja) 猫用ドライフード包装体
JP3983011B2 (ja) 魚節削りの製造方法
CA1178114A (en) Preparations of fresh, chopped onions which may be dispensed from tubes
JP2003268397A (ja) 安定化された香料組成物および香料の安定化方法
JP2006506077A (ja) 新規な外観の包装されたペットフード
JP4868634B2 (ja) 酸性液体調味料
JP7148676B2 (ja) 調味用組成物及びその使用
KR960000029A (ko) 자루내 끓임(boil-in-the bog) 제조물 생산 방법
JP3443403B2 (ja) 酸性調味料
JP2747801B2 (ja) わさび風液状調味料
JP3184780B2 (ja) 具入り水中油型乳化食品
JP2972522B2 (ja) 魚節削りの成分抽出包装物
JP3346928B2 (ja) 食品混合物、包皮食品および食品混合物の製造方法
JP2004008022A (ja) 袋詰用ペットフード及び袋詰ペットフード
JP6784406B2 (ja) 粉粒体状魚節及びその製造方法
JPS61162158A (ja) 即席固形ス−プ
JP2010268725A (ja) スパウトパウチ詰め千切り野菜サラダ
JP3305846B2 (ja) ケーシング詰サラダ素材の製造方法
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
JP2821336B2 (ja) 味付け魚節削りのティーバッグ包装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3983011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term