JP3981911B2 - 製造工程監視方法 - Google Patents

製造工程監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3981911B2
JP3981911B2 JP2001344764A JP2001344764A JP3981911B2 JP 3981911 B2 JP3981911 B2 JP 3981911B2 JP 2001344764 A JP2001344764 A JP 2001344764A JP 2001344764 A JP2001344764 A JP 2001344764A JP 3981911 B2 JP3981911 B2 JP 3981911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
lower limit
waveform
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001344764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003150226A (ja
Inventor
昌子 三浦
Original Assignee
有限会社 ソフトロックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ソフトロックス filed Critical 有限会社 ソフトロックス
Priority to JP2001344764A priority Critical patent/JP3981911B2/ja
Publication of JP2003150226A publication Critical patent/JP2003150226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981911B2 publication Critical patent/JP3981911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上限値と下限値の幅を狭くして精度を上げるようにした製造工程監視方法に関するものである。
製品を生産する場合に、良品を多く製品化するためには、各工程、例えば、切削工程や射出成形工程等の製作途中を監視する必要がある。この場合、製品を良品のサンプルデータと比較する方法が知られており、製品の加工データがサンプルデータの許容値(設定された上限値と下限値)の間に収まっていれば良しとするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、工場で製作された製品の検査には、色、傷、寸法、重量等を対象にしている。例えば、図7(a),(b)に示すように、生産ラインのコンベア上に載置された製品▲1▼、▲2▼・・は所定の位置に設置した検出器によって高さを計測し、良品不良品の判定をする。この場合、目標とする寸法に対して最大最小の値の幅があるので、上下限の幅に入るものを良品と判定している。
上下限の幅は所定数のサンプル製品を計測し、その複数のデータについて標準偏差処理を行ない、比較用の上下限データを作成している。例えば、計測したサンプル製品の最大値または最小値が良品であれば、それより大きな幅の上下限データを必要とし、この上下限データが平均値±3σ(図6参照)としたとき、この間に高さ寸法が検出されれば良品と判定される。
なお、製品と比較するサンプルデータは、この他、負荷電流、温度、圧力等がある。
【0003】
図8(a),(b)に示すワークは検出する表面に凹凸の形状があり、測定開始はトリガによって行われ、ワークがコンベアに不等間隔で載置されていても検出器で同じように計測できる。ここでは、ワーク1つについて平面の仕上がり状態を検査するので、凹凸の平均高さ面を計測することになり、凹凸形状に意味のあるものであれば、別の検出方法を取る。
【0004】
例えば、所定サンプル数(複数製品を測定)の測定値の最大値および最小値をポイントとして結んだ波形を上限波形および下限波形として利用する方法がある。また、所定サンプル数のデータにおいて、複数サイクルの時系列の同一点における測定値を演算して標準偏差処理を行ない、平均値に標準偏差値σを加えて上限データおよび下限データを設定し、上限波形および下限波形として利用する方法がある。
【0005】
上記のいずれかの方法により得た上限波形および下限波形は、射出成形機、低圧鋳造機、高圧鋳造機などの熱を加えて溶融させた材料を金型に充填して製品を冷却し製造する生産設備においても利用される。
図9に示すように、これらの生産設備における加工突入時のサンプルのデータはΔy1、Δy2という異なった値を持ち、上限波形および下限波形は広い幅を備えることになる。そして、上下限波形の幅内においては、波形の高さが異なるが同じような波形を描く工程を示す正常波形も複数通りに形成可能である。したがって、良品の歩留まりも多くなる。
以上述べた製品の監視方法では、圧入器,引っ張り加工機等、相手の状態で抵抗が違うが、良品、不良品がその工程の進行パターンで判定できる機器に利用可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図9に示すように、突入時の値はΔy1からΔy2まで多彩であるが、各サンプルにおいて、加工中のデータの正常波形は相対的に似た波形が得られる。加工中のデータの不良製品波形は正常波形とパターンが異なるので、1つまたは複数の正常波形と不良製品波形とが交差することになる。
しかしながら、不良製品でも加工データが上限データと下限データの間であれば良品として出荷してしまい、その結果、製品のバラツキの幅が大きくなり製品ランクが落ちることになる。
【0007】
また、上限データと下限データとの間隔を狭くして正常な製品の加工データを監視することも考えられるが、もともと上限データおよび下限データを作成するサンプルデータに加工不良時のデータも含まれている。
したがって、図10に示すように、上限データと下限データとの間隔を狭くした場合、上限下限波形が表示されている画面上で、異常波形は正常波形範囲に入っている箇所もあるが本図では下限波形と交差する箇所があり、これによって製品不良を検出することができる。しかしながら、この狭い許容値から外れてしまう良品の正常波形も出現することになる。
【0008】
したがって、本発明は、製品のバラツキをなくすと共に、歩留まりを良くする製造工程監視方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、請求項1の発明は、製品を加工する突入時から終了時までの1サイクル中に複数の測定点を設けて複数製品の加工を監視する製造工程監視方法であって、前記突入時の測定値の予想される測定範囲を複数の範囲に分割しサンプル入力される複数サイクルのサンプリングデータを前記突入時の測定値が含まれる前記範囲別に仕分けするとともに、それぞれの前記範囲に属するサンプリングデータごとに、1サイクルの時系列同一の測定点におけるデータを演算して標準偏差処理を行ない、平均値および標準偏差値を基にして、それぞれの前記範囲に対して1つまたは複数の上限データおよび下限データを設定し、製品加工中の複数サイクルの加工データについて、1サイクル中の測定点の少なくとも1つを設定点として、該設定点における測定値に基づいて各サイクルの加工データが属する前記範囲に対して設定されている前記1つまたは複数の上限データおよび下限データを選択し、前記設定点から順時間方向あるいは逆時間方向の加工データと、該加工データに対して選択された前記1つまたは複数の上限データおよび下限データとを比較し、各加工データの良否を判定することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
正常な良品を精度良く判定するために許容値の幅を狭くすると、射出成形機、低圧鋳造機、高圧鋳造機などで製作される製品は、図9、図10に示すように、温度条件によっては検出器で比較する許容値から外れる良品もでてくる。また、良品であれば、加工データのパターンが類似することがわかってきた。例えば、許容値の幅を上方にスライドして狭くすると下限波形の下方に良品の正常データが下限波形に倣って表示されることがある。
したがって、本発明では加工データが良品のパターンを示すかどうかを検査する装置を提供する。
【0011】
図4に示すように、加工データを検査するためのサンプルデータは、複数の測定点nを設置し、複数z個を繰り返して測定する。この各測定点nの複数zの値の平均値を求め、各測定点nにおける最大値、最小値、標準偏差値(σ)を算出する(図6参照)。サンプルデータの上限および下限は平均値に対して標準偏差値(σ)の値(±1σ、2σ±、±3σ)を加算する。そして、1サイクルの各点を繋ぐことにより最大値データ、上限データ等の波形を表示することができる。
その結果、図5に示すように、平均値波形を挟んで上限波形と下限波形が形成される。最大値波形および最小値波形は上限波形と下限波形との内側になるように設定されるが、サンプルデータは製品全数を計測した訳ではないので、最大値波形および最小値波形の一部が上限波形または下限波形より外側に出る箇所がある。
【0012】
図3に示すように、検査装置は上記のサンプルデータを得るために、入力回路1において1サイクル中に複数の測定点nを設置する。測定点nは加工データが時系列的に変化が少ない箇所では、その間隔を時系列的に長く取り、逆に、加工データが時系列的に変化が多い箇所では、その間隔を時系列的に短く取る。
また、製品加工中の1サイクルを複数z個サンプリングするが、加工データが時系列的に変化が少ない箇所では、サンプリングを間引いて、その分、他の箇所に時間を費やすようにしている。なお、図示は略すが制御回路がそれぞれの回路の始動、タイミングを制御している。
【0013】
本発明においては、1サイクル中の測定点nの測定値の大小方向に倣う測定値領域(図4のアナログ値軸)において、測定突入時の値を予想して測定範囲(Δy2−Δy1)をm(例えば10)等分し、入力回路1において測定値をm分割に仕分けし、各々を比較演算回路2に入力する。なお、分割は等分でなくても良い。
検査装置の比較演算回路2は、サンプリングのときには次々に入力されるデータを仕分け通りに区別して時系列的に同じタイミングに入力された値を演算する。そしてm分割に仕分けされた各データの平均値、最大値、最小値を求め、標準偏差処理を行ない記憶回路3に収容する。また、標準偏差処理により上限データ、下限データを作成し、これらも記憶回路3に蓄積する。
【0014】
表示装置4は比較演算回路2の経過および結果を数値データまたは波形によって表示することができ、また、異常時にはランプで報知したり、警報を鳴らしたりすることができる。
【0015】
次に監視方法について説明する。
一例として、射出成形機等におけるサンプリングデータを上記の手順で記憶させる。
例えば、温度を監視データとして用いる場合、測定値をΔy2=650℃、Δy1=450℃、としてその差はΔy2−Δy1=200℃、となり、分割個数をm=10としたとき、上限データと下限データの間隔が10等分され、各幅は20℃になる。そして各々の仕分けされて入力された値について全域の標準偏差処理を行なう。このようにして、各範囲に最大値波形、+3σ波形、+2σ波形、+1σ波形、平均値波形、−1σ波形、−2σ波形、−3σ波形、最小値波形を表示するためのデータが得られ、記憶回路3に収納しておく。また、これらから製品監視に見合う幅の上限波形および下限波形を選択する。
【0016】
製造工程を監視する準備が整った段階で、監視装置をスタートさせると製品の加工データが突入時から入力装置1に入力され記憶回路に蓄積される。
【0017】
図1(a)に示すように、検査員が、加工データの測定点の1点を設定点▲1▼と指定したとき、設定点▲1▼の値Δy1がm分割したなかのいずれの範囲に入るかを確認してその範囲を条件として製作した上下限データ(上下限波形)を選択する。そして、記憶回路3から設定済みの監視幅の持つ複数(注意、危険、稼動停止等の意味)の上限波形および下限波形が呼び出される。
この上下限データを設定点▲1▼より逆時間方向に抽出し、この上下限データと設定点▲1▼前の加工データと比較し、正常であるか否かを検査する。
【0018】
表示装置においては、上下限波形を設定点▲1▼から逆時間方向に表示し、正常波形がこの間に描かれるようになる。実際、記憶回路3に保存されているその時までの加工データと、時間軸の設定した範囲時間だけ波形比較を行ない、良品の判定をする。
また、設定点▲1▼を加工突入時に合わせれば、リアルタイムで製品加工を監視することができる。設定点▲1▼から所定時間監視するか後続全てを監視するかは状況による。
【0019】
図1(b)に示すように、加工の途中箇所の設定点▲1▼の値Δy2を指定したとき、設定点▲1▼の値Δy2を含む範囲で作成した上下限データ(上下限波形)を選択し、この上下限データを記憶回路3より順時間方向に抽出し、表示装置4には測定中の正常波形が上下限波形の間隔の中に描かれ、この上下限データと設定点▲1▼後の加工データと比較し、正常波形であるか否かを検査する。
【0020】
また、製品加工の監視箇所は、図2に示すように、要部2箇所(複数箇所)でも良い。
すなわち、設定点▲1▼の値Δy3から設定点▲2▼への逆時間方向および設定点▲3▼の値Δy4から設定点▲4▼への順時間方向に、測定中の加工データとサンプルデータとを比較し、製品加工の監視を行うようにする。この2個所の監視は独自に行われるので、このほか、順方向どうしで監視したり、逆方向どうしで監視したりすることができ都合4通りの監視方法がある。監視方法の選択は材料、状況等の判断による。
これにより、従来では許容値の幅が充分過ぎて不良品が混入することがあるが、本発明ではサンプルデータの幅をm分割してそれぞれに標準偏差処理を行なったので標準偏差値も略1/mとなり幅の狭い上下限データを作成することができ、製品それぞれに測定値の大きさを仕分けしてそれに見合った比較データ(上下限データ)を整合させて精度の高い製品加工の監視を行うことができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明は以上述べた通りであり、請求項1に記載の発明では、測定値の大小方向に倣う測定値領域を所定範囲ごとに複数分割し、各範囲ごとに1サイクルのサンプルデータを複数取り、1サイクルの個々の点で標準偏差処理を行ない、各範囲の中で1つまたは複数の1サイクルの上限データおよび下限データを設定し、記憶させている。また、分割した分だけ標準偏差値が小さくなり許容値の幅が小さくなる。
そして、製品加工中のデータの一点を設定点として、該一点を含む範囲において作成した前記上限下限データを選択するので、許容範囲の狭い監視を行なえ、精度の良い製品を作り出すことができる。また、加工データが大きくても小さくても仕分けして作成したいずれかの上下限データに対応させることができ、精度を維持することができる。
また、加工中のデータを前記設定点から順時間方向あるいは逆時間方向に比較し、そのデータの監視を開始することができるので、要部の監視に便利であり、加工工程において作業手順が緩和され、作業効率を良くする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における監視方法を(a)逆方向、(b)順方向から比較することを説明するグラフである。
【図2】本発明の実施の形態における監視方法を2箇所で比較することを説明するグラフである。
【図3】実施の形態における監視方法を行なうための装置の概略を示すブロック図である。
【図4】実施の形態におけるサンプルデータの標準偏差処理を説明するグラフである。
【図5】実施の形態における上下限波形のグラフである。
【図6】本発明に使用される標準偏差値を導く数式の図である。
【図7】従来の、監視装置の要部を説明する検出部(a)とデータ(b)の模式図である。
【図8】従来の、他の監視装置の要部を説明する検出部(a)とデータ(b)の模式図である。
【図9】従来の製品加工をデータにより監視することを説明するグラフである。
【図10】従来の上下限データの不備を説明するグラフである。

Claims (1)

  1. 製品を加工する突入時から終了時までの1サイクル中に複数の測定点を設けて複数製品の加工を監視する製造工程監視方法であって、
    前記突入時の測定値の予想される測定範囲を複数の範囲に分割しサンプル入力される複数サイクルのサンプリングデータを前記突入時の測定値が含まれる前記範囲別に仕分けするとともに、それぞれの前記範囲に属するサンプリングデータごとに、1サイクルの時系列同一の測定点におけるデータを演算して標準偏差処理を行ない、平均値および標準偏差値を基にして、それぞれの前記範囲に対して1つまたは複数の上限データおよび下限データを設定し、
    製品加工中の複数サイクルの加工データについて、1サイクル中の測定点の少なくとも1つを設定点として、該設定点における測定値に基づいて各サイクルの加工データが属する前記範囲に対して設定されている前記1つまたは複数の上限データおよび下限データを選択し、前記設定点から順時間方向あるいは逆時間方向の加工データと、該加工データに対して選択された前記1つまたは複数の上限データおよび下限データとを比較し、各加工データの良否を判定することを特徴とする製造工程監視方法。
JP2001344764A 2001-11-09 2001-11-09 製造工程監視方法 Expired - Fee Related JP3981911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344764A JP3981911B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 製造工程監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344764A JP3981911B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 製造工程監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150226A JP2003150226A (ja) 2003-05-23
JP3981911B2 true JP3981911B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=19158235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344764A Expired - Fee Related JP3981911B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 製造工程監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981911B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5685842B2 (ja) 2010-07-12 2015-03-18 セイコーエプソン株式会社 ロボット装置およびロボット装置の制御方法
WO2017144344A1 (de) 2016-02-22 2017-08-31 Kistler Holding Ag Verfahren zur durchführung eines zyklischen produktionsprozesses
JP6618227B1 (ja) * 2019-04-24 2019-12-11 有限会社 ソフトロックス データ処理装置及びデータ監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003150226A (ja) 2003-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003777A (ko) 검사 데이터 해석 시스템
US20080156451A1 (en) Die casting process incorporating computerized pattern recognition techniques
US5010224A (en) Very small orifice manufacturing system
JP6122965B2 (ja) 検査システム
CN112580935A (zh) 一种基于机器视觉的工业产品生产流程溯源分析方法
JP3981911B2 (ja) 製造工程監視方法
US5323837A (en) Method of determining unacceptable deviations from process parameters
TWI504911B (zh) 晶圓測試特殊圖案及探針卡缺陷的檢驗方法
KR101482758B1 (ko) 문제 검출 방법
CN108089457B (zh) 一种基于在线有限元仿真的过程质量控制方法
Mutambi et al. Application of digital image analysis method in metric screw thread metrology
JP3717578B2 (ja) 四端子測定法による接続不良リードの有無判別方法
RU2010102996A (ru) Способ классификации дефектов и выполнения шлифования прокатных валков
JP3546951B2 (ja) 射出成形機の製品良否判別方法
US7137085B1 (en) Wafer level global bitmap characterization in integrated circuit technology development
JP6973277B2 (ja) 中子検査装置、中子検査システム、及び中子検査方法
JP2521165B2 (ja) インサ―キットテスタによる不良デ―タの出力表示方法
US20230039170A1 (en) Molding management apparatus
JP2937541B2 (ja) 電子部品の品質レベル検証方法
CN116973828A (zh) 验证晶圆允收测试机台测试性能的方法
KR100919424B1 (ko) 사상 압연에 있어서 두께 불량 인자 판단 장치 및 그 방법
KR0180213B1 (ko) 반도체 테스트에서의 데이터 검증 방법
JPH0919849A (ja) 工作機械用工具交換時期検出方法
JPH03214081A (ja) 半導体集積回路のテスト方法
CN114660068A (zh) 一种高精度缺陷限度判断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140713

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees