JP3980893B2 - 加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置 - Google Patents

加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3980893B2
JP3980893B2 JP2002018908A JP2002018908A JP3980893B2 JP 3980893 B2 JP3980893 B2 JP 3980893B2 JP 2002018908 A JP2002018908 A JP 2002018908A JP 2002018908 A JP2002018908 A JP 2002018908A JP 3980893 B2 JP3980893 B2 JP 3980893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
reference surface
workpiece
machining tool
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002018908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283185A (ja
Inventor
ローテンベルガー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sirona Dental Systems GmbH
Original Assignee
Sirona Dental Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sirona Dental Systems GmbH filed Critical Sirona Dental Systems GmbH
Publication of JP2002283185A publication Critical patent/JP2002283185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980893B2 publication Critical patent/JP3980893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37231Tool used as touch probe, sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37421Measure braking, slower rotation of driven axis, tool upon contact
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50029Go to pivotable, rotatable reference plane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50134Tool pushes reference plane, or vice versa, reverse motion until again zero
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/913Contour abrading

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工工具の実際の位置データを定める方法及びそのための装置に関し、かつ特に、歯科のCAD/CAM研削機械の研削器を使用して使用し得る歯修復受動体を製作する分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミック素材を形状研削加工するために、規定された表面を有する研削ピンが特に適している。自動的な製作法ではこの場合、研削ぴんの位置及び寸法を各加工過程前に、少なくともしかし研削ピンの交換の後に測定することが必要である。この測定は公知の大きさの工作物を走査することによって達成することができる。走査過程は、大体においてわずかな回転数で回転する研削具と、研削具を工作物に対して動かすあるいは工作物を研削具に対して動かすこととによって、行われる。走査過程は、工作物と研削具との摩擦接触によって、摩擦接触により研削具の回転数がゼロに減少したときに、終了する。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許第4030175号明細書から、モータで駆動され送り装置によって加工すべき工作物に接近及び離反するように運動可能な工具を工作物若しくは工作物を受容する保持体に関してキャリブレーションする方法並びにこの方法を実施する装置が公知である。
【0004】
ここに記載されている方法は、摩擦面の形状が極めて規定されておらず、あるいは小さく、特に先端に向かって先細になっている研削具の場合に先端での軸方向での走査の際に高い位置決め精度をもたらすときに、限界がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、任意の先端形状を有する工具の正確な直線状の位置データを定めることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明の方法の手段によれば、回転して加工を行う加工工具の、工作物若しくは工作物と結合された部体の基準面に関する実際の位置データを定める方法であって、加工工具と工作物とを送り軸線に沿って、互いに接近する方向及び互いに離反する方向に相対的に移動させ、加工工具のための駆動モータを設け、この駆動モータの回転数を、加工工具が基準面と接触せしめられと回転数がゼロに減少せしめられる程度に低い始動回転数に調整し、そして、加工工具が基準面と接触せしめられ、それによって駆動モータの回転数が減少せしめられてゼロになると、これを検出して加工工具の位置データを確定する方法において、前記基準面を、加工工具による接触の前に、及び加工工具による接触中に、この加工工具の送り方向に対して垂直に移動させるようにした。
【0007】
【発明の効果】
加工工具はゆっくりと回転しながら、送り方向に対して垂直にゆっくりと回転する公知の形状を有する工作物に向かって動かされる。工具が工作物に当たると、工具の回転が工作物と工具との間の摩擦負荷によってストップされる。摩擦負荷に対して付加的に、工作物回転によって、加工工具の先端に接線方向の力が作用し、この力は工具の駆動軸の軸受けにおける摩擦力を増大させ、したがって送り方向の位置を著しく正確に定めることができる。
【0008】
摩擦力によって制動される駆動装置が停止するまでの工作物内への工具の侵入深さ及び特に侵入深さの変化は特定の先端形状において著しく減少せしめられることが分かった。このことは直接的に位置決定の精度に表れる。
【0009】
有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
【0010】
更に、本発明による方法を実施するための装置は請求項13に記載されている。この装置においては、送り装置が設けられており、この送り装置により工具工作物に接近する方向にかつ離反する方向に動かすことができる。更に、工作物を受容するための第1のスピンドルと、その都度1つの、少なくとも端面側に加工面を有している回転せしめられるその都度少なくとも1つの加工工具を受容するための少なくとも1つの別のスピンドルとが設けられており、その際これらのスピンドルは、加工工具及び工作物が工作物において材料を除去するように互いに接近する方向にかつ離反する方向に運動し得るように、配置され、かつ支承されている。更に、スピンドルを調節するため及び加工工具を駆動するための駆動モータが設けられており、かつ工作物、工作物保持体あるいは締め付け装置に配置されている少なくとも1つの基準面が設けられていて、これに加工工具の端面側の加工面が前進し、その際基準面が接触する場合に加工工具の送り位置を示す信号が生ぜしめられ、この信号は加工工具の回転数が減少せしめられてゼロになった時の加工工具のスタート位置を調べるために使用される。更に、加工工具の端面の加工面と基準面とが送りによって接触する間に加工工具の送り方向に対して垂直に基準面を運動させる駆動手段が設けられており、かつ、加工工具の端面側の加工面によって基準面に接触面が形成され、この基準面は加工工具の送り方向に関して非対称的であって、加工工具の端面の加工面の一部分にわたって、送り方向の方向成分と送り方向に対して直交する半径方向の、もちろん単に部分円周にわたっての、方向成分を有している。有利には、工具は先細になっている先端を有しており、その場合特に球研削具あるいは円すい研削具として構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面には本発明の1実施例が示されている。
【0012】
図1に示した原理図は円すい研削具の形の加工工具1を示し、これは図示していないケーシング内で第1の軸受け2及び第2の軸受け3を介して支承されている駆動軸4を介して矢印5で示したように回転せしめられる。このために駆動軸4は第1の軸受け2と第2の軸受け3との間に配置されている歯車6と結合されており、これに図示していない駆動モータが作用する。
【0013】
加工工具の先端7に対して、基準面10を有する保持体9上に固定されている工作物8が間隔をおいて配置されている。基準面10は保持体9及び工作物8と一緒に回転軸線11を中心として、矢印12の方向に先端7に対して動かすことができる。
【0014】
駆動軸4全体ひいてはまた工具1は図示していない手段を介して、加工すべき工作物8に接近する方向にかつこれから離反する方向に動かすことができる。
【0015】
工作物8若しくは工作物8を受容する保持体9に関する加工工具1の実際の位置データを定めるために、図示の実施例では保持体9は基準面を有しており、これに工具の先端が接触せしめられる。
【0016】
この場合駆動モータの工具1のための回転数は始動回転数に調整され、この始動回転数は、基準面10が工具先端7よって接触せしめられる場合に、これによって生ぜしめられる摩擦力によって駆動モータの回転数がゼロになるように、低い。駆動モータは要するに摩擦に基づいて停止するまで制動せしめられる。
【0017】
点形に先細になっている先端7における摩擦力の構成を助長するために、工作物8若しくは工作物8を受容する保持体9は既に送りによる工具先端7との接触の前にかつ接触中に工具先端に沿って動かされる。このために図示していない駆動手段が設けられている。
【0018】
既に、工具1の送りだけによって生ぜしめられる先端7と基準面10との接触によって、摩擦及び一般に基準面における先端自体による材料除去に基づき、駆動モーメント5とは逆向きの制動モーメントが矢印13の方向に生ずる。直接的に明かであるように、この制動モーメントは、円すい状に先細になっている先端の場合に、最初はほとんど点形の接触面に基づいて極めて小さくなければならず、したがって工作物先端が引き続いて送られた場合にかつ相応して深く基準面内に侵入した場合に初めて、充分に大きな制動モーメントが形成される。
【0019】
送りによって生ぜしめられる接触及びこれから生じる制動モーメントのほかに付加的に、今や基準面の運動から先端に沿って生じる横力が駆動軸の軸受け内に別の制動モーメントを構成し、これによって駆動軸は基準面の運動なしの場合よりも明確に早期に停止せしめられる。
【0020】
図2においては、基準面10内に漬かる工具先端7の横断面が細部で示されている。この場合、工具先端が漬かることによってかつ基準面10が工具先端7に沿って動くことによって溝14が構成されていることを認めることができる。
【0021】
図3においては、工具先端7が保持体9に接触面15を有し、これは溝14が形成されることによって非対称的であり、軸方向並びに半径方向の方向成分(y方向及びx方向)を有していることを認めることができる。
【0022】
図4においては、漬かった工具先端7を有する基準面10の平面図が示されており、これから矢印12によって示された基準面10の工具先端7に対する運動が明らかである。基準面1はこの場合1平面に展開されている。基準面10内に漬かっている工具先端7に基づいて、制動モーメントが駆動モータを制動する前に、溝14が生じている。
【0023】
駆動モータが制動せしめられる場合、基準面10がそれ以上回転し得ないように、配慮される。このことは、加工工具若しくは駆動モータの回転数が基準面の運動のための案内値として使用されることによって、生ぜしめられる。工具の回転数が低下すると、基準面の運動も減少せしめられる。工具がゼロに制動されると、基準面の運動もゼロになる。さらに、工具の送りも工具の回転数に連結することが可能であり、工具の回転数が減少した場合、基準面に対する工具の送りも減少せしめられる。加工工具の回転が、発生する摩擦に基づいてゼロになると、もはや加工工具の送りは行われない。
【0024】
更に、駆動軸の送り装置内にあるいは駆動軸自体に、前緊縮されたばねエレメントを設けておくことができ、これは負荷の下で弾入することによって、停止している工具に作用する力を受け止める。弾入はこの場合、有利には送りの方向とは逆に行われ、その際ばねエレメントの前緊縮は充分に大きく選んで、加工中に予定通りに生ずる所定の工具負荷を超えるようにしなければならない。弾入はしたがって単に工具を過負荷に対して保護するために行われる。これによって、一面では工具先端の過負荷による損傷が回避され、かつ他面では、工具先端による工作物の正確な加工が行われる。
【0025】
図5には、図4の工具先端7が拡大して、半径方向力の経過とともに示されている。各半径方向力に対して、矢印5で示した回転方向に対して逆向きの摩擦力が生じ、これは接線方向で先端7の外周面に作用し、一面ではレバー腕rの制動モーメントを生ぜしめ、他面では非対称的な分配によって駆動軸における軸受け力を生ぜしめる。
【0026】
工具の工作物に対する運動中に工作物の基準面は、最高で所望の加工精度の10倍、有利には0.2mm以下の運動を行う。
【0027】
これにより、別の形式で調べられ、公知である基準面の偏心度が工具先端の位置決定に影響を及ぼすことがないようにする。円柱状の基準面の場合に、工具の基準面の中心軸線に対する整列の小さな偏差は単にわずかな作用しか有していない。それにもかかわらず、円柱状の基準面の中心軸線の位置は前もって正確に定めておくべきであり、接触は中心軸線と一線になる送り方向で行うべきである。
【0028】
ダイヤモンドを付けた研削具をアルミニウムより成る基準面に位置決定する場合に、加工工具が接触の前に、加工に使用される回転数の100分の1よりも小さい回転数で、特に毎秒1〜10回転で回転させれば充分であると分かった。
【0029】
工具1及び基準面10は本来の接触の前に工具先端7の位置決定のために互いに整列せしめられ、その際、ここでは基準面10に対する間隔に関しての粗い位置決定である。続いて行われる位置決定に比して明らかに大きな送り速度で行うことのできるこの粗い位置決定の後に初めて、基準面に対する工具のゆっくりとした送りが行われ、したがって全体として短い時間が必要である。
【0030】
加工工具1は送り軸線に関して円柱状の基準面10の回転中心点11に一線状に整列される。基準面の回転中心点の正確な位置がこの時点においてまだ公知でない場合には、この正確な位置は、工具が送り方向で基準面10に接触するまで送られることによって、決定することができる。基準面10の公知の直径から、次いで回転中心点に対する工具の絶対的な間隔を調べることができる。偏心度を考慮するために、有利には180°回転した基準面に対する別の接触を行うことが必要なことがある。
【0031】
本来の位置決定の前に、基準面10の回転中心点11を有している、送り方向にあるいはそれに平行に延びる平面及び基準面10の偏心度が確定される。このためには、加工工具1は基準面の側方にもたらされる。加工工具は少なくとも2つの箇所において側方に前進せしめられ、基準面の直径を使用して、円の方程式が立てられる。別の箇所は種々の方向での偏心度を定めることを可能にする。
【0032】
基準面10に関する工具1の本来の位置決定の前に、静止した基準面10で単数又は複数の走査過程を行うことができる。
【0033】
位置決定の後に、確定された位置を所定の修正値だけ変化させることができ、例えば慣性に基づくシステム特性を考慮することができる。これによって精度を更に改善することができる。
【0034】
図6は仮定的な力の経過を、かつ図7は仮定的なモーメントの経過を、円すい先端を有する研削ピンを例にして示す。各研削過程の前に、研削具は軸方向で円柱状の工作物の回転中心点に対して位置決めされる。研削具先端と工作物との間の間隔が極めて短く、これにより単に短い走査距離を前進させればよく、工作物の回転の際に表れる偏心度の影響が無視し得るほど小さいことが考慮される。このことは、静止している工作物での前もっての粗い走査過程によって行うことができる。
【0035】
次いで研削具がゆっくりとした回転(1〜10Hz)をせしめられる。この場合、歯車6をもって駆動軸4に係合する駆動モータは、丁度実際の軸受け及び伝動装置グリースの摩擦モーメントが克服されるだけの出力を供給する。研削具の生ぜしめられる回転数は、研削具の前損傷が生じない程度に低くされている。
【0036】
今や工作物はゆっくりと回転せしめられ、研削具は軸方向で工作物に向かって動かされる。工作物の回転数はこの場合極めて小さく選ばれており、したがって研削具の先端は工作物の単にわずかな部分円周を送り距離に対して擦過するに過ぎない。これにより、工作物の偏心度の影響を無視することができる。
【0037】
研削具が工作物と接触すると、ダイヤモンドを付けた研削具先端によって、摩擦モーメントがダイヤモンドと工作物表面との間に生じ、これは研削具の回転に逆作用をする。研削具の静止はモータ軸のセンサを介して検出することができ、実際の送り位置は貯蔵することができる。
【0038】
研削具により摩擦によって生ぜしめられ、軸方向で作用し、わずかな制動モーメントを軸に導入する力F(S、axial)に対して付加的に、基準面の回転によって生ぜしめられる接線方向の力F(S、tangential)も作用する。これにより付加的な力Fが軸受けA及びB若しくは図1の2及び3に作用する。これにより、次式:
(B、axial)−F(S、axial)=0
(B、radial)−F(A、radial)+F(S、tangential)=0
が生ずる。
【0039】
発生するモーメントは:
(B、radial)*間隔(B、A)=F(S、tangential)*間隔(A、S)
である。
【0040】
これにより付加的な半径方向の力成分が軸受けA、Bに生ずる:
(B、radial)=F(S、tangential)*[間隔(A、S)/間隔(B、A)]
(A、radial)=F(S、tangential)*[1+間隔(A、S)/間隔(B、A)]
これらの半径方向の力成分は摩擦値を介して付加的な制動モーメントを図1に示した歯車6及び駆動モータに生ぜしめる。
【0041】
図7に示したモーメントの経過において、点P1−P2のモーメントの相違は工作物の回転のない制動モーメントに相応しており、差P3−P4は工作物の回転のある生ぜしめられた制動モーメント、要するに接線方向の力F(S、tangential)に相応している。
【図面の簡単な説明】
【図1】工具への接触過程中の駆動軸を有する加工工具の原理図である。
【図2】基準面内に漬かる工具先端の横断面を示した細部の図である。
【図3】基準面との工具の非対称的な接触面を示すための図2の拡大図である。
【図4】漬かった工具先端を有する基準面の平面図である。
【図5】工具における半径方向力の経過を示した図4の拡大図である。
【図6】仮定的な力の経過を示した図である。
【図7】仮定的なモーメントの経過を示した図である。
【符号の説明】
1 加工工具、 2 軸受け、 3 軸受け、 4 駆動軸、 5 矢印、 6 歯車、 7 先端、 8 工作物、 9 保持体、 10 基準面、 11回転軸線、 12 矢印、 13 矢印、 14 溝、 15 接触面、 rレバー腕

Claims (15)

  1. 回転して加工を行う加工工具(1)の、工作物(8)若しくは工作物(8)と結合された部体(9)の基準面(10)に関する実際の位置データを定める方法であって、
    加工工具(1)と工作物(8)とを送り軸線に沿って、互いに接近する方向及び互いに離反する方向に相対的に移動させ、
    加工工具(1)のための駆動モータを設け、この駆動モータの回転数を、加工工具(1)が基準面と接触せしめられと回転数がゼロに減少せしめられる程度に低い始動回転数に調整し、そして、加工工具(1)が基準面と接触せしめられ、それによって駆動モータの回転数が減少せしめられてゼロになると、これを検出して加工工具(1)の位置データを確定する方法において、
    前記基準面(10)を、加工工具(1)による接触の前に、及び加工工具(1)による接触中に、この加工工具(1)の送り方向に対して垂直に移動させることを特徴とする、加工工具の実際の位置データを定める方法。
  2. 加工工具が工作物に向かって運動する間に、基準面を、最高で所望の加工精度の10倍の距離だけ、移動させることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 加工工具を、接触の前に、加工回転数の100分の1よりも小さい回転数、特に毎秒1〜10回転の回転数で駆動することを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 加工工具(1)と基準面(10)とを、実際の位置データを決定する前に、加工工具(1)の送り軸線と円柱状の基準面(10)の回転中心点(11)とが一直線になるように互いに整列させることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 基準面に関する加工工具(1)の実際の位置データを決定する前に、加工工具(1)を、停止している基準面(10)に対して少なくとも1回接触させることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 加工工具(1)を、送り軸線に関して、円筒状の基準面(10)の回転中心(11)と一直線になるように整列させることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. 実際の位置データを決定する前に、基準面(10)の回転中心点(11)を含み、かつ送り方向に又は送り方向に対して平行に延びる平面と、前記基準面(10)の偏心度とを決定することを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 基準面(10)の運動を工具(1)のための駆動モータの回転数に関連させ、駆動モータの回転数の減少によって基準面(10)の運動が減少せしめられることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. 基準面(10)の運動若しくは工具(1)の送り運動を、工具の駆動モータの回転数がゼロになるときに、停止させることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 工具(1)の送りを、工具(1)のための駆動モータの回転数に関連させ、駆動モータの回転数の減少によって工具の送りが減少せしめられることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  11. 工具先端(7)を基準面(10)に接触させる際に、加工工具(1)の駆動軸(4)を支承する軸受け(2,3)の摩擦モーメント及び該軸受のすべての潤滑剤の摩擦モーメントに丁度打ち勝つ程度の力を駆動モータに供給することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  12. 加工工具(1)の確定された位置データを、慣性に基づくシステム特性により決定される所定の修正値だけ変化させることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法を実施する装置であって、送り装置が設けられており、この送り装置により加工工具(1)工作物(8)に接近及び離反するように動かすことができ、工作物(8)を受容するための第1のスピンドルを有しており、端面に加工面(7)を備えた、回転せしめられる加工工具(1)を受容するための、少なくとも1つの別のスピンドルを有しており、これらのスピンドルは、加工工具(1)と工作物(8)とが互いに接近及び離反するように、配置されかつ軸受けされており、スピンドルを調節するため及び加工工具を駆動するための駆動モータを有しており、更に、工作物(8)、工作物保持体(9)あるいは工作物と結合されている部体に配置されている少なくとも1つの基準面(10)を有しており、この基準面に向かって加工工具(1)の端面の加工面(7)が走行し、基準面に接触した時に加工工具(1)の送り位置を示す信号が生ぜしめられ、この信号は、加工工具(1)の回転数が減少せしめられてゼロになった時の加工工具(1)のスタート位置を定めるために使用される形式のものにおいて、
    加工工具(1)の端面の加工面(7)と基準面とが送りによって接触する間に加工工具(1)の送り方向に対して垂直に基準面(10)を運動させる駆動手段が設けられており、加工工具(1)の端面側の加工面によって基準面(10)に接触面(15)が形成され、この接触面(15)は、加工工具(1)の送り方向(y)に関して非対称的であって、加工工具(1)の端面の加工面(7)の一部分にわたって、送り方向の方向成分と、送り方向に対して直交する半径方向の方向成分と有していることを特徴とする、加工工具の実際の位置データを定める装置。
  14. 工具が先細の先端を有しており、かつ円すい研削具として構成されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  15. 基準面を動かすための駆動手段が加工工具の回転数に関連されていて、加工工具の回転数が減少することによって、駆動手段によって生ぜしめられる運動が減少せしめられることを特徴とする、請求項13記載の装置。
JP2002018908A 2001-01-30 2002-01-28 加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置 Expired - Fee Related JP3980893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10104287A DE10104287B4 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Verfahren zur Bestimmung aktueller Positionsdaten eines Bearbeitungswerkzeuges und Vorrichtung hierzu
DE10104287.6 2001-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283185A JP2002283185A (ja) 2002-10-03
JP3980893B2 true JP3980893B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=7672323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018908A Expired - Fee Related JP3980893B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-28 加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6702649B2 (ja)
EP (1) EP1226793B1 (ja)
JP (1) JP3980893B2 (ja)
AT (1) ATE393924T1 (ja)
DE (2) DE10104287B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058184A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Cad.Esthetics Ab A method for producing a dental restoration
US20100143867A1 (en) * 2003-12-19 2010-06-10 Cad.Esthetics Ab method for producing a dental restoration
DE102005039010B4 (de) * 2005-08-16 2008-04-30 Sirona Dental Systems Gmbh Bearbeitungsvorrichtung mit Vermessungseinrichtung für ein Modell
JP4261563B2 (ja) * 2006-09-08 2009-04-30 ファナック株式会社 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械
US7645180B2 (en) * 2007-10-18 2010-01-12 Thielenhaus Microfinish Corporation Method for finishing a workpiece
US10434626B2 (en) * 2012-09-28 2019-10-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
DE102014204833A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Werner Kluft Vorrichtung, Werkzeugmaschine und Verfahren zum Messen und Überwachen von Werkzeugen bzw. Werkstücken
FR3023203B1 (fr) * 2014-07-04 2017-03-03 Mecanumeric Procede et moyen de mesure de la longueur d'un outil monte sur une machine-outil a commande numerique et d'etalonnage de ladite machine.
JP6043409B1 (ja) * 2015-07-10 2016-12-14 Kyb株式会社 棒状部材及びバルブ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039130C2 (de) * 1980-07-31 1982-12-09 Maag-Zahnräder & -Maschinen AG, 8023 Zürich Einrichtung zum selbsttätigen Nachstellen und Abrichten einer Schleifscheibe
US4428055A (en) * 1981-08-18 1984-01-24 General Electric Company Tool touch probe system and method of precision machining
FR2621267A1 (fr) * 1987-10-01 1989-04-07 Meseltron Sa Procede et equipement de mesure pour la commande automatique de l'avance et du recul de la meule d'une rectifieuse plane
DE4030175C2 (de) * 1990-09-24 1997-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Kalibrieren eines motorisch angetriebenen Werkzeuges in bezug auf ein mit diesem zu bearbeitendes Werkstück sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB9608351D0 (en) * 1996-04-23 1996-06-26 Western Atlas Uk Ltd Composite component grinding method and apparatus
US6361410B1 (en) * 1999-01-18 2002-03-26 Nsk Ltd. Grinding apparatus for forming grooves on a workpiece and a method for dressing a grindstone used in the apparatus
DE19928002C1 (de) * 1999-06-18 2000-10-05 Sirona Dental Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erstellung von medizinischen Paßkörpern
DE19930859A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-18 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Erstellung von medizinischen, insbesondere zahnmedizinischen Paßkörpern

Also Published As

Publication number Publication date
DE50212171D1 (de) 2008-06-12
DE10104287B4 (de) 2006-08-24
DE10104287A1 (de) 2002-08-22
EP1226793A3 (de) 2006-02-01
US6702649B2 (en) 2004-03-09
EP1226793B1 (de) 2008-04-30
US20020102915A1 (en) 2002-08-01
JP2002283185A (ja) 2002-10-03
EP1226793A2 (de) 2002-07-31
ATE393924T1 (de) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141144B2 (ja) 加工工具の実際の位置を定める方法及びそのための装置
JP5255680B2 (ja) 切削ウォームのねじ山間隙にドレッシング工具をセンタリングするための装置ならびに方法
JP2852747B2 (ja) 内面研削盤
JP3980893B2 (ja) 加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置
CN102009346A (zh) 用于精加工环形工件的设备
KR20190068445A (ko) 주축 장치 및 공작 기계
JPH0747259B2 (ja) 円筒形工作物の円形研削方法および装置
JP7416374B2 (ja) 回転主軸の回転振れ制御方法および主軸装置
JP2003300154A (ja) 円筒研削盤
JP3698254B2 (ja) ダイシング装置
JP2839670B2 (ja) 治具グラインダ装置
JPH10309653A (ja) 刃先位置変位検出方法及び刃先位置変位検出機能を備えた工作機械並びに該工作機械用工具ホルダ
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JP2005324287A (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
JP4401701B2 (ja) 円筒部材の加工方法及び円筒部材の加工装置及び円筒部材
JP2771184B2 (ja) 穴あけ工具の成形方法
JP3911847B2 (ja) 動圧型流体軸受の溝加工方法
JPS618270A (ja) 曲面創成研磨装置
JPH081442Y2 (ja) 真円度測定機
JP2002066848A (ja) 動圧流体軸受の加工装置
JP3428812B2 (ja) 心押し装置
JPH11309603A (ja) 工作機械の主軸
JP2002036093A (ja) 部品切断装置
JPH0641085B2 (ja) クランク軸のバランス修正方法およびその装置
JPH07246436A (ja) 軸受内径加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees