JP3979870B2 - せいろ型弁当容器 - Google Patents

せいろ型弁当容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3979870B2
JP3979870B2 JP2002112974A JP2002112974A JP3979870B2 JP 3979870 B2 JP3979870 B2 JP 3979870B2 JP 2002112974 A JP2002112974 A JP 2002112974A JP 2002112974 A JP2002112974 A JP 2002112974A JP 3979870 B2 JP3979870 B2 JP 3979870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygonal column
bottom plate
hollow polygonal
container
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002112974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312751A (ja
Inventor
敏 馬場
大善 馬場
Original Assignee
株式会社田季野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田季野 filed Critical 株式会社田季野
Priority to JP2002112974A priority Critical patent/JP3979870B2/ja
Publication of JP2003312751A publication Critical patent/JP2003312751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979870B2 publication Critical patent/JP3979870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3407Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated over a heat source, e.g. a hob, campfire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3438Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3422Cooking rice dishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3424Cooking fish or shellfish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3428Cooking unusual food, i.e. none of the above foods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、特に鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のような適当に汁気のある丼類の弁当容器として創案された、せいろ型弁当容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、弁当屋、コンビニエンスストア、スーパーマーケットを初めとして、各種多様な弁当が発売されている。グルメブームも手伝ってか、本格的な食材を使用して料亭・割烹等で味わうことが出来なかった高級な味仕立てとなっており、一般の需要者はこれらの弁当を気軽に購入することが出来るようになった。
【0003】
また、上記コンビニエンスストアでは、店内で販売される弁当を常に新鮮なものとするために、一日数回各系列店舗に配送するための配送システムを構築しているところもある。一方、これらの弁当が需要者に提供される際には、レジ係が購入弁当の加熱を必要とするかどうかを客に確認し、希望する場合はレジ近くに備え付けられている電子レンジで加熱した上で販売されるのが常識となっている。
【0004】
ここで、上記のような本格的な食材による弁当であっても、冷めた場合には一向に食が進まないという問題もある。例えば、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のように適当に汁気があって熱々の状態で食してこそ、初めて食がそそられる種類の弁当は、冷めていたのでは弁当としての価値も低いものとなってしまう。そこで、上記のように、これらの弁当の購入後に直ちに食す場合には、店内での電子レンジの加熱を希望することとなり、また弁当の購入後暫く経った後に食する場合であっても、やはり家庭などの電子レンジによって加熱を行い、温かい状態にした上で食すというのが一般的であると考えられる。
【0005】
しかしながら、上記のような電子レンジによる加熱は、前記のような客対応が煩雑なコンビニエンスストアにおいても、迅速な対応が可能であることから採用されてはいるものの、被加熱食品の水分を急速に蒸発させてしまうという欠点があり、特に汁気のある物、タレが掛かっている物などでは、風味自体が飛び、タレは干からび、汁気のあるご飯はパサパサになってしまう。そこで、上記コンビニエンスストアでは、これらの欠点に対する対処策として、上記の電子レンジによる加熱時間を短く設定するようにして、ご飯ものにパサパサ感がでない状態にとどめている。そこで結局、上記電子レンジによる加熱がなされた弁当はほんのり温かい程度のものとなってしまい、炊きたてご飯の上に、汁気に富んだ熱々のおかずを載せたような出来立て感には乏しいという欠点があった。
【0006】
一方、本特許出願に係る発明者は、先の特願2001−32526号において、所謂、せいろ飯を提供する郷土料理店などに於いて、店内で提供されているせいろ飯をお土産用として持ち帰りたいというお客の注文に応じる為に、新規のお土産用せいろ型弁当容器を提案している。ここで、上記せいろ型弁当容器は、有底筒体または有底中空な多角柱体の上方側が開口されている一方、当該有底筒体または有底中空な多角柱体の下端側には下端から垂直方向にやや離間した底板中央部に噴出蒸気を有効に容器内に導入するための噴出蒸気導入孔が穿設された第一底板が配設されていると共に、更に当該第一底板の配設位置から垂直上方に所定間隔を以て離間し、蒸気を流通させるための複数の蒸気流通孔が穿設された第二底板を配設した、二重底板を配設した有底筒体または有底中空な多角柱体の内側面に耐熱性の合成樹脂がコーティングされた筒体または多角柱体と、当該筒体または多角柱体の上方側開口を被覆する蓋体とから構成されているものである。より具体的な実施の態様としては、紙製等の折曲げ自在な材料から形成されるものであり、内側面に耐熱性に合成樹脂がコーティングされると共に下端周縁部を内側上方に折返した筒体または中空多角柱体と、当該筒体または中空多角柱体の下端から垂直方向にやや離間して底板中央部に噴出蒸気を有効に容器内に導入するための噴出蒸気導入孔が穿設されると共に、下方に折曲げ部を周設し上記筒体または中空多角柱体の水平方向の内周壁形状と一致する形状から成る第一底板を、上記筒体または中空多角柱体の折返し部分に上記第一底板の折曲げ部を指し込んで当該折り返し部分における中空部を外側からプレスし、更に上記第一底板の圧着位置から所定間隔離間するよう当該所定間隔に相当する折曲げ長さから成る折曲げ部を下方に周設し上記筒体または中空多角柱体の水平方向の内周壁形状と一致する形状から成る第二底板を上記筒体または中空多角柱体の上方開口から挿入して上記折曲げ部先端を上記第一底板に当該配設する他、上記噴出蒸気導入孔を封止する封止用シールを具備しているものであった。
【0007】
而して、本発明者は上記特許出願後の継続的研究の中で、弁当容器としての使用範囲を拡張することを目的に種々の実験・研究を実施し漸く到達したものであって、上記特許出願に係るお土産用せいろ型弁当容器は、当初に想定のお土産用せいろ飯に対する弁当容器としては極めて好適であるが、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のように、汁気があって熱々の状態で食してこそ、初めて食がそそられる種類の弁当容器として使用する場合には、第二底板に穿設された蒸気を流通させるための複数の蒸気流通孔から折角の汁やタレが流れ出てしまうという支障があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の技術の項に各種欠点等に鑑み成されたものであって、上記従来の技術の項に記載の電子レンジによる加熱によらず、適量の蒸気を供給しながら蒸し上げて弁当内容物を出来立て同様の食感と、熱々の出来立て感を備えた弁当に再現できると共に、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のような適当に汁気のある丼類の弁当容器として良好に使用し得るせいろ型弁当容器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るせいろ型弁当容器は、紙製等の折曲げ自在な材料から形成されるものであり、内側面に耐熱性の合成樹脂がコーティングされると共に下端周縁部を内側上方に折返した筒体または中空多角柱体の外収納容器に、下端位置ないし下端から垂直方向にやや離間した位置に配置され、底板中央部に噴出蒸気を容器内に導入するための噴出蒸気導入孔が穿設されると共に、下方に折曲げ部を周設した上記筒体または中空多角柱体の水平方向の内周壁形状と一致する形状から成る一方、外収納容器から切離できるように破断線または切込みが刻設された底板を、上記筒体または中空多角柱体の折返し部分に上記底板の折曲げ部を差し込んで当該折り返し部分における中空部を外部からプレスし、更に上記筒体または中空多角柱体の開口側から挿入の上、開口端部に周設された鍔部を上記筒体または中空多角柱体の開口端に当接して、上記底板の配設位置から垂直上方に所定間隔を以て離間し、上記筒体または中空多角柱体の内側面から所定間隔離間して配設されると共に、底面から上方所定離間した位置から側面に複数の蒸気流通孔が穿設されたアルミ箔製の内収納容器を配置して、更に上記外収納容器の上方側開口を蓋体で被覆することを要旨とする。
【0010】
【作用】
本発明に係るせいろ型弁当容器において内収納容器は、上記外収納容器の底板の配設位置から垂直上方に所定間隔を以て離間されると共に、上記外収納容器の内側面から所定間隔離間して配設されていることから、当該離間空間に容器外部から外収納容器の噴出蒸気に導入孔に導入された噴出蒸気が満たされ、次に当該噴出蒸気は内収納容器の側面に設けられた蒸気流通孔から内収納容器の内部に進行し満遍なく収納弁当を蒸し上げるように作用する。
【0011】
次に、上記内収納容器の側面に設けられる蒸気流通孔は底面から上方所定離間した位置から穿設されているので、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のような適当に汁気のある丼類による弁当であっても、そのタレ・汁分を逃がすことなく内収納容器の底部に受けることが出来るように作用する。
【0012】
続いて、本発明に係るせいろ型弁当容器において、当該弁当容器の外収納容器から底板を切離出来るように当該底板に破断線または切込みを刻設しておけば、当該せいろ弁当が冷めた場合でも上記底板を上記破断線または切込みに沿って切離し、次に一般家庭用の蒸し器の他、鍋に水を張って蒸気を発生させるようにした代用品に投入すれば、当該弁当容器の内収納容器の側面に設けられた蒸気流通孔から生成された蒸気が内収納容器内へ浸透して、再度熱々の弁当を再生することができるよう作用する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、更に本発明に係る好適な実施の形態を通して引き続き本発明を詳説するものとする。
【0014】
先ず、図4は本発明に係るせいろ型弁当容器の正面縦断面図である。図示のように、本発明に係るせいろ型弁当容器1は、紙製材料から形成されるものであり、内側面に耐熱性の合成樹脂がコーティングされると共に下端周縁部を内側上方に折返した筒体の外収納容器3に、下端から垂直方向にやや離間した位置に配置され、中央部に噴出蒸気を有効に容器内に導入するための噴出蒸気導入孔5が穿設されると共に、下方に折曲げ部を周設した上記筒体の水平方向の内周壁形状と一致する形状から成る底板4を、上記筒体3の折返し部分に上記底板4の折曲げ部を差し込んで当該折返し部分における中空部を外側からプレスし、更に上記筒体3の開口側から挿入の上、開口先端に周設された鍔部8を上記筒体3の開口端に当接して、上記底板4の配設位置から垂直上方に所定間隔を以て離間すると共に、上記筒体3の内側面から所定間隔離間して配設されると共に、底面15から上方所定離間した位置から側面に複数の蒸気流通孔7が穿設されたアルミ箔製の内収納容器6を配設し、更に上記外収納容器3の上方側開口を蓋体2で被覆したものである。また、ここで図中の符号9は封止用シール9であり、これは当該弁当が販売される際に、当初は熱々であったものがテイクアウト後の時間の経過に伴い温度が低下し、それに連れて上記弁当容器内に残存していた蒸気が結露し、蒸気によって蒸し上げるために施された噴出蒸気導入孔5から結露水が浸みだして包装紙を汚染すると共に、この結露水によって汚染された包装紙の包装を解く場合にも当該包装紙がくたくたと不用意に破れるという支障を解消するために上記噴出蒸気導入孔5に貼着するものである。更に図示しないながらも、底板4には破断線が刻設されており、当該破断線に沿って指などで引きちぎるようにすれば容易に切離できるようになっている。これは、上記底板4を切離するようにすれば、次に一般家庭用の蒸し器の他、鍋に水を張って蒸気を発生させるようにした代用品に投入すれば、当該弁当容器の内収納容器の側面に設けられた蒸気流通孔7から生成された蒸気13が内収納容器6内へ浸透して、再度熱々の弁当に再生することができる。
【0015】
次に、図2並びに図3は、それぞれ本発明に係るせいろ型弁当容器の組立て図及び内収納容器の正面図である。ここで、図3の内収納容器6は、図示のように開口端が外側に拡張された鍔部8が周設された略有底筒状であり、底面15から上方所定離間した位置から側面に複数の蒸気流通孔7が穿設されたものである。この際、底面15から上方に所定離間した位置から蒸気流通孔7を穿設されているので、弁当に含まれているタレ・汁分を逃がすことなく内収納容器6の底部に受けることも出来るのである。
【0016】
続いて、図1は本発明に係るせいろ型弁当容器の実施の態様を示した、正面部分縦断面図である。ここで、図示のものは水を入れたフライパン10をガス台12にかけて沸騰水11を沸かし、本発明に係るせいろ型弁当容器1を上記フライパン10上に載置し、沸き上がった蒸気13を外収納容器3の底板4に設けられた噴出蒸気導入孔5から離間空間14に導入したものである。
【0017】
更にまた、上記のように離間空間14に導入された蒸気13は、内収納容器6の側面に穿設された蒸気流通孔7から当該内収納容器6の内部に進行して、ここに収納されている弁当を蒸上げるようになる。このようにして蒸上げられた弁当は、適量の蒸気を供給しながら蒸上げられたもので、弁当内容物が出来立て同様の食感が具備されており、熱々の出来立て感を備えた弁当に再現できるものであった。
【0018】
そしてまた、上記弁当にあっては、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のように、汁気がある弁当であっても、タレ・汁分を逃がすことなく美味しい状態で蒸上げることができる。
【0019】
【本発明の効果】
本発明は、上記に詳述したよう構成されていることから、以下に記載されるような効果を奏す。
【0020】
本発明に係るせいろ型弁当容器によれば、適量の蒸気を供給しながら蒸し上げて弁当内容物を出来立て同様の食感と、熱々の出来立て感を備えた弁当に再現できるという効果がある。
【0021】
また、本発明に係るせいろ型弁当容器によれば、鰻丼、煮込みカツ丼、親子丼等のような適当に汁気のある丼類の弁当であっても、上記内収納容器の底部でタレ・汁分を受ける構成であるため、それらの弁当容器として良好に使用し得るという効果もある。
【0022】
更に、本発明に係るせいろ型弁当容器によれば、電子レンジによって被加熱食品の水分を急速に蒸発させてしまう加熱法とは異なり、適量の水分を供給しながら加熱するものであることから、被加熱食品の風味・食味を損なうことなく、出来立て同様の食感と熱々の出来立て感を備えた弁当に再現できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るせいろ型弁当容器の実施の態様を示した、正面部分縦断面図。
【図2】 本発明に係るせいろ型弁当容器の組立て図。
【図3】 本発明に係るせいろ型弁当容器に係る、内収納容器の正面図。
【図4】 本発明に係るせいろ型弁当容器の正面縦断面図。
【符号の説明】
1 ・・・ せいろ型弁当容器
2 ・・・ 蓋体
3 ・・・ 外収納容器
4 ・・・ 底板
5 ・・・ 噴出蒸気導入孔
6 ・・・ 内収納容器
7 ・・・ 蒸気流通孔
8 ・・・ 鍔部
9 ・・・ 封止用シール
10・・・ フライパン
11・・・ 沸騰水
12・・・ ガス台
13・・・ 離間空間
14・・・ 蒸気
15・・・ 底面

Claims (1)

  1. 紙製等の折曲げ自在な材料から形成されるものであり、内側面に耐熱性の合成樹脂がコーティングされると共に下端周縁部を内側上方に折返した筒体または中空多角柱体の外収納容器に、下端位置ないし下端から垂直方向にやや離間した位置に配置され、底板中央部に噴出蒸気を容器内に導入するための噴出蒸気導入孔が穿設されると共に、下方に折曲げ部を周設した上記筒体または中空多角柱体の水平方向の内周壁形状と一致する形状から成る一方、外収納容器から切離できるように破断線または切込みが刻設された底板を、上記筒体または中空多角柱体の折返し部分に上記底板の折曲げ部を差し込んで当該折り返し部分における中空部を外部からプレスし、更に上記筒体または中空多角柱体の開口側から挿入の上、開口端部に周設された鍔部を上記筒体または中空多角柱体の開口端に当接して、上記底板の配設位置から垂直上方に所定間隔を以て離間し、上記筒体または中空多角柱体の内側面から所定間隔離間して配設されると共に、底面から上方所定離間した位置から側面に複数の蒸気流通孔が穿設されたアルミ箔製の内収納容器を配置して、更に上記外収納容器の上方側開口を蓋体で被覆することを特徴とする、せいろ型弁当容器。
JP2002112974A 2002-04-16 2002-04-16 せいろ型弁当容器 Expired - Lifetime JP3979870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112974A JP3979870B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 せいろ型弁当容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112974A JP3979870B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 せいろ型弁当容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312751A JP2003312751A (ja) 2003-11-06
JP3979870B2 true JP3979870B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29533453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112974A Expired - Lifetime JP3979870B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 せいろ型弁当容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611796D0 (en) * 2006-06-14 2006-07-26 Goodwin Katei Induction based steam pod for heating meals
GB2439162B (en) * 2006-06-14 2011-06-22 Quodpod Ltd A Container and method of using the same
CH714211B1 (de) * 2007-11-16 2019-03-29 Illinois Tool Works Verfahren zum Garen von Kochgut und Kochgerät hierfür.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312751A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070090103A1 (en) Steam cooking apparatus
JP3202469U (ja) 電子レンジ加熱用食品包装容器
CN203802234U (zh) 用于电饭煲内的多用型内胆
CN103876609A (zh) 一种用于电饭煲内的多用型内胆
EP0300809B1 (en) Package
JP3979870B2 (ja) せいろ型弁当容器
JP3590823B2 (ja) せいろ型弁当容器
JP3639629B2 (ja) 食品の調理用袋体
KR200433838Y1 (ko) 다기능 쿠커
JP3806907B2 (ja) 食品加熱用容器
KR200370793Y1 (ko) 다용도 솥
KR101361269B1 (ko) 컵밥 포장용기
JPH0437100Y2 (ja)
JPH03136614A (ja) 熱発生調理機を利用した飲食品調理パック
KR200259355Y1 (ko) 전자레인지용 1회용 편의 식품용기
JPH0752666Y2 (ja) 電磁調理器による加熱調理可能な膳付弁当容器
KR200351653Y1 (ko) 전자렌지용 냉동식품 편의용기
JPH0719275Y2 (ja) 食品加熱容器
KR200252113Y1 (ko) 구근류 작물 구이용 포장봉투
KR200196756Y1 (ko) 조미료 방사실이 형성된 고기 찜·구이기
KR100292240B1 (ko) 음식물 요리용 합성수지재 용기구조
JP2002223729A (ja) 殻つき貝類[一枚貝,二枚貝,ツブ]を使い捨てアルミホイル鍋で簡単に食べれる販売促進簡単調理システム
JPH03151857A (ja) 調味料で味付けしてあるゆで卵
JP3469684B2 (ja) 蒸し具
JP2009000358A (ja) 電子レンジによる焼き調理用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3