JP3979627B2 - カッタビット及び破砕機 - Google Patents

カッタビット及び破砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP3979627B2
JP3979627B2 JP2001389765A JP2001389765A JP3979627B2 JP 3979627 B2 JP3979627 B2 JP 3979627B2 JP 2001389765 A JP2001389765 A JP 2001389765A JP 2001389765 A JP2001389765 A JP 2001389765A JP 3979627 B2 JP3979627 B2 JP 3979627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter bit
holder
bit
shank portion
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001389765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181318A (ja
Inventor
好博 三井
勝浩 伊藤
研二 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2001389765A priority Critical patent/JP3979627B2/ja
Publication of JP2003181318A publication Critical patent/JP2003181318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979627B2 publication Critical patent/JP3979627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃材などを破砕するカッタビット及び破砕機に関し、特に、カッタビットの破損が生じた場合でも、ホルダの破壊損傷に至らないようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の破砕機は、回転ドラムやチェーンに取付けられたホルダにカッタビットを取付け、送り込まれる解体物、特に木材などの廃材などを破砕するようにしている。また、この破砕作業では、廃材中に釘など金属類の長尺物が含まれている場合があり、この長尺物が、シャンク部に近い破砕面に強い打撃を与えたり、或いはホルダ及びビット間の接続部分に絡んだりすることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況下において、剛性の低い破砕機では、極めて稀ではあるが、小形断面をもつシャンク部分が破損し、これに伴ってホルダの破壊損傷を引き起こすことがあった。この場合、カッタビットの交換だけでは済まず、壊れたホルダを回転ドラム3から取外して、新たなホルダを回転ドラム3に溶接するという補修上の問題点があった。
【0004】
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたもので、カッタビットの破損が万が一生じたとしても、ビット頭部だけに破損を生じさせ、ホルダの破壊損傷には至らないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、ビット頭部の後方端には、これよりも小形となるシャンク部が一体化されているカッタビットを前提にして改善したものである。
【0006】
すなわち、前記ビット頭部は、破砕面に破砕刃チップ該カッタビットの使用当初より、破砕面のシャンク部側から凹み部分に向かう最小断面をシャンク部の横断面よりも小さく脆弱化させる凹み部分をこの破砕刃チップの背後側のみに形成したものである。この場合、前記凹み部分は、極端な強度低下を来さないように、その両脇部分には、その周囲にわたって切欠き段部が備えられることが好ましい。
【0007】
また、本発明は、前述した構成を有するカッタビットのシャンク部が、回転ドラム又はチェーンに取付けられたホルダに装着されるようにした破砕機を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明カッタビット及び破砕機の一実施例について、図を参照しながら説明する。
図1及び図2において、ホルダ1は、カッタビット2を装着するもので、固定式又は自走式の破砕機(図示せず)において、主要部分を構成する回転ドラム3やチェーンリンク(図示せず)のブロックなどに溶接によって取付けられる。
【0009】
なお、回転ドラム3の外周面に配列されるホルダ1は、個別の回転軌跡を有する螺旋配列などが適用される。これは、ローラ(図示せず)によって長手方向から送り込まれる廃材が無差別状態にあるからである。また、細片化された廃材チップは、回転ドラム3の下部に設置されたコンベア(図示せず)によって外部に搬送され、集積される。
【0010】
前記カッタビット2は、破砕機能をもつビット頭部4及びこれに一体化される小形断面をもつシャンク部5からなり、膨出するビット頭部4には、破砕面6の先端側に超硬合金からなる破砕刃チップ7がろう付け固定される。なお、膨出するビット頭部4については、シャンク部5に対して、破砕刃チップ7側及び背後側の両方で膨出しているが、背後側のみの場合も当然のことながら適用できる。
【0011】
そして、このカッタビット2は、図3及び図4で示されるように矩形板からなるシャンク部5が、ホルダ1の取付け溝8内に挿入され、ビット頭部4がホルダ1から露出する。またカッタビット2は、最終的には、ホルダ1の側部に設けられた取付け穴9からボルト10が挿入されナット11で固定される。この場合、シャンク部5の一側部には、略半円状の切欠き穴12が形成され、取付け溝8内では、ホルダ1側の取付け穴13と組合わされ、ボルト10の挿入を可能にしている。
【0012】
ところで、破砕機は、前述したように、カッタビット2を装着したホルダ1が、主要な構成部品である回転ドラム3に取付けられる。そして、このカッタビット2は、ローラによって送り込まれる解体物における廃材などに対して破砕作用をなし、細片状のチップとして処理する。
【0013】
しかし、金属類の長尺物などを含んだ廃材の破砕作業では、この長尺物が、シャンク部側に近い破砕面6にも強い打撃を与えたり、ビット頭部4及びホルダ1間に絡んだりする。この場合、従来の破砕機及びカッタビット2では、剛性が低かったりすると、小形断面をもつシャンク部5から破損し、これに伴ってホルダ1も破壊損傷することがある。
【0014】
このようなことから、本発明のカッタビット2は、ホルダの破壊損傷にまで至らないようにするため、ビット頭部4の破砕刃チップ7の背後側のみに凹み部分14が該カッタビット2の使用当初より形成されている。
【0015】
そして、破砕面6のシャンク部5側から凹み部分14に向かって形成される最小断面Aは、図5(a) (b)で示されているように、シャンク部5の横断面Bよりも小さく形成して脆弱化する。つまり、この凹み部分14は、基本的にはビット頭部4の破損を予定していないのであるが、苛酷な条件下において前記最小断面から破損した場合であっても、ビット頭部4の背後側がホルダ1上に残存して、ホルダ1の破壊損傷にまで至らせない役割をなすものである。
【0016】
また、前記最小断面Aは、シャンク部5の横断面Bに対して、0.6〜1.0未満の範囲で設定することが好ましい。これは、0.6未満であると、カッタビット1の剛性が足りず予期しない破損の原因になるからで、1.0を超えると、シャンク部5の横断面Bからの破損につながるからである。
【0017】
なお、この凹み部分14は、前述したように、積極的な意味で破損を予定したものではないから、極端に剛性を落とす手段例えば、鋭角的な切欠きなどを採用すべきではなく、図3及び図4の場合では、両脇部分の周囲に切欠き段部15が形成されるものを例示している。
【0018】
また、本実施例では、カッタビット2のホルダ1への取付け手段として、シャンク部5には、略半円状の切欠き穴12を形成し、ホルダ1の側部に位置するボルト10及びナット11により固定する場合を示したが、シャンク部5を取付け溝8内に挿入する形式であれば、他の固定手段、例えば固定ピンでも適用可能である。シャンク部5の形状についても、図示のような矩形板に限らず、円形断面を有する丸棒にも適用できる。
【0019】
さらに、本実施例では、回転ドラム3にホルダ1を取付ける場合を説明してきたが、例えば3列配列のチェーンリンクにブロックを設け、このブロックに前記ホルダ1を溶接するようにしたものでも適用できる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように、カッタビット2のビット頭部4には、破砕刃チップ7の背後端のみに凹み部分14を形成し、該カッタビットの使用当初より、破砕面6のシャンク部5側から凹み部分14に向かう最小断面Aが、シャンク部5の横断面Bよりも小さく脆弱化するように構成したものである。
【0021】
したがって、鉄筋などの長尺物を含む廃材などを破砕する場合であっても、万が一カッタビット2が破損しても、ビット頭部14の最小断面からの破損になり、残部の存在から、ホルダの破壊破損には至りにくいものである。この結果、通常のカッタビット2の交換で済むという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明破砕機の一実施例を示す一部側面図である。
【図2】図1の上面から視た一部平面図である。
【図3】本発明カッタビットの一実施例を示す正面図である。
【図4】図3の上面から視た平面図である。
【図5】カッタビットの説明図であり、図5(a)は、図1中のA−A線に沿って得られた断面図、図5(b)は、図1中のB−B線に沿って得られた断面図である。
【符号の説明】
1 ホルダ
2 カッタビット
3 回転ドラム
4 ビット頭部
5 シャンク部
6 破砕面
7 破砕刃チップ
8 取付け溝
9 取付け穴
10 ボルト
11 ナット
12 切欠き穴
13 取付け穴
14 凹み部分
15 切欠き段部

Claims (3)

  1. ビット頭部の後方端側には、これよりも小形となるシャンク部が一体化されているカッタビットにおいて、前記ビット頭部には、破砕面に破砕刃チップを設け、該カッタビットの使用当初より、破砕面のシャンク部側から凹み部分に向かう最小断面をシャンク部の横断面よりも小さく脆弱化させる凹み部分をこの破砕刃チップの背後側のみに形成したことを特徴とするカッタビット。
  2. 前記凹み部分の両脇部分には、切欠き段部が備えられている請求項1に記載のカッタビット。
  3. 請求項1又は2に記載のカッタビットは、そのシャンク部が、回転ドラム又はチェーンに取付けられたホルダに装着されるようにしたことを特徴とする破砕機。
JP2001389765A 2001-12-21 2001-12-21 カッタビット及び破砕機 Expired - Fee Related JP3979627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389765A JP3979627B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 カッタビット及び破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389765A JP3979627B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 カッタビット及び破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181318A JP2003181318A (ja) 2003-07-02
JP3979627B2 true JP3979627B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27597887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389765A Expired - Fee Related JP3979627B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 カッタビット及び破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800699B2 (ja) * 2005-08-01 2011-10-26 日立建機株式会社 木材破砕機の破砕ビット組立体及びこれに用いるホルダ保護部材。
CN108487367A (zh) * 2018-04-20 2018-09-04 德清爱得机械有限公司 一种平地机和推土机及犁雪机用刀头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003181318A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728341B2 (ja) チゼルホルダ
US7325496B2 (en) Tamping tool
US6394375B1 (en) Rotatable hammer insert with bullet tip
CA2537980C (en) Exchangeable beater
US5322351A (en) Rotary cutter and mounting arrangement for cutting tools
JP5249517B2 (ja) ホールソー
JPH07180463A (ja) 削岩ドリル
US6551036B2 (en) Drilling bit and holder for drilling bit
US7137462B2 (en) Drill bit
JP4485705B2 (ja) 掘削用ビット及びケーシングカッタ
JP2001504179A (ja) さく岩機
JP3979627B2 (ja) カッタビット及び破砕機
US7137583B2 (en) Striking tool for comminuting materials
JP4358164B2 (ja) 穿孔用ビット
JP2851000B2 (ja) 剪断式破砕機用ピースカッタ及びその加工法
EP1289714B1 (en) Screwdriver shank with a detachable attachment
US6205902B1 (en) Method and arrangement for attaching tooth bits to saw blade body
JP3853800B2 (ja) タイタンパ用ビーター
JP2010501362A (ja) 高張力先端部を含む改善されたリッパーブーツ
CA1037253A (en) Impact or demolition tool
JP4338808B2 (ja) 破砕機用の固定刃具
JP4676655B2 (ja) 深孔切削用スローアウエイドリル
JP4010163B2 (ja) 破砕機用刃物
JP3187627B2 (ja) 破砕機用爪
JP3189222B2 (ja) スローアウェイ式カッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3979627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees