JP3977421B2 - 電解洗浄用マザープレート製造方法と該方法により製造されたマザープレート - Google Patents

電解洗浄用マザープレート製造方法と該方法により製造されたマザープレート Download PDF

Info

Publication number
JP3977421B2
JP3977421B2 JP53304396A JP53304396A JP3977421B2 JP 3977421 B2 JP3977421 B2 JP 3977421B2 JP 53304396 A JP53304396 A JP 53304396A JP 53304396 A JP53304396 A JP 53304396A JP 3977421 B2 JP3977421 B2 JP 3977421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mother plate
mold
edge strip
electrolytic cleaning
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53304396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511809A (ja
Inventor
エルランド マルッティラ、トム
Original Assignee
オウトクンプ ウェンメック オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウトクンプ ウェンメック オサケ ユキチュア filed Critical オウトクンプ ウェンメック オサケ ユキチュア
Publication of JPH11511809A publication Critical patent/JPH11511809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977421B2 publication Critical patent/JP3977421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は電解洗浄用のマザープレートの製造方法と、該方法により製造されたマザープレートであって、電解洗浄中にマザープレート表面上に蓄積された堆積物をマザープレートから容易に除去可能なものに関する。
銅、亜鉛およびニッケルなど多くの金属の精錬には、生産すべき金属から有害な不純物を分離する電解洗浄が含まれる。電解洗浄で生産される金属は電流により陰極に集積される。通常、電解洗浄は硫酸を含む電解液で満たされたタンク内で実行され、その中には複数の板状の陰極および陽極であって、いずれかの電気伝導性材料で作られ、交番形に配置されたものが浸される。陽極および陰極は上端において、それらをタンクの端部に懸架し電力回路に接続するためのラグまたはバーを備える。生産すべき金属は可溶性陽極、いわゆる活性陽極として、または先行する工程で電解液内に溶解されたものとして電解工程にもたらされ、後者の場合では採用される陽極は不溶性の、いわゆる不活性陽極である。
電解洗浄に使用される陰極を、生産すべき所望の金属で製造することができ、この場合、堆積物をもとの陰極板からひきはがす必要はない。しかし通常は、電解タンクに浸される陰極すなわちマザープレートは、生産すべき金属とは異なる金属で作られる。そうしたマザープレートとしての金属を、たとえばステンレススチール、アルミニウムまたはチタニウムとすることができる。その場合生産すべき金属は堆積物としてマザープレートの表面上に集積され、定められた間隔ごとにマザープレートからひきはがされる。
電流により、電解洗浄で生産される金属はマザープレートのすべての電気伝導性の表面上に堆積物として蓄積される。すなわち、仮にマザープレートが完全に電気伝導性であれば、生産すべき金属はマザープレートを、電解液に浸されたすべての部分にわたり一様な堆積物で覆う。ところで、マザープレートの2つの側面に蓄積された、生産すべき金属の堆積物は、マザープレートの狭小なエッジによって互いに取り付けられている3つの側面にも蓄積し、したがってその生産すべき金属の堆積物をマザープレートから除去することは非常に困難である。生産すべき金属堆積物のマザープレートの表面からの除去を容易にするためには、生産すべき金属がマザープレートの狭小なエッジ上に堆積物を蓄積することを阻止する必要がある。すなわち、マザープレートのエッジを非導電性として作成しなければならない。
マザープレートのエッジを非導電性とするための最もよく知られている方法は、プラスチックなどの絶縁材料で作られたエッジストリップでエッジを覆うことである。一般的に、絶縁ストリップは溝型の断面をしたプラスチックの異形材であり、マザープレートのエッジ上に押圧され、変形により生成された圧力や、マザープレートを通して挿入されたリベットや、またはそれらの組み合わせにより、適切な場所にとどまる。かかるエッジストリップの構造により、エッジストリップは必要な絶縁に対して厚くなりすぎ、ストリップとマザープレートとの継ぎ目は引き締まっておらず、電解液と生産すべき金属とはそこへの侵入路を有している。電解液がマザープレートとエッジストリップとの間に入ると、しばしばマザープレートの激しい腐食を引き起こし、これは、ストリップの分離や、マザープレートの寿命の本質的な短縮といった結果につながる。一方、生産すべき金属がマザープレートとエッジストリップとの間に集まり始めると、これはマザープレートからのストリップの分離、および生産すべき金属の除去における本質的な困難の原因となり、この場合、エッジストリップは、生産すべき金属を除去するときに、またはエッジストリップのウェッジング効果のために、急速に破壊される。
エッジストリップを備えたマザープレートはたとえば欧州特許出願第454,056号に記載されており、亜鉛の電解採取に使用される陰極板の少なくとも1つのエッジに、プラスチック、すなわち共重合ポリオレフィンで作られた絶縁ストリップが設けられている。前記欧州特許出願第454,056号はまた、陰極板の製造方法をも含んでいる。その方法によれば、絶縁ストリップは押し出し成型され、押し出し成型後、温度範囲100℃から200℃の、依然として熱い状態において、陰極板の長さのエッジに対して押圧される。その後、絶縁ストリップを備えた陰極板の長さは、複数の陰極板に切断される。したがって、欧州特許出願第454,056号による方法を使用すれば、マザープレートの鉛直方向のエッジの絶縁ストリップしか得られない。また、絶縁ストリップは陰極板の長さを切断する間に損傷を受けるかも知れず、その場合、電解採取工程により生産すべき金属が絶縁ストリップのたとえば下側に進行することもあり得る。
本発明の目的は、先行技術のいくつかの欠点を排除し、新規でより成功しやすい電解洗浄用のマザープレート製造方法と、該方法によって製造されたマザープレートとを完成して、マザープレートのエッジへの金属堆積をマザープレートの少なくとも2つのエッジに取り付けられたエッジストリップによって排除することである。
本発明による方法では、マザープレートに取り付けられた鋳型でエッジストリップ材を押し出し成型して、エクストルーダが、マザープレートに取り付けられた鋳型に沿い、本質的に鋳型の全長に沿って動くようにする。有利なことに、採用されたエッジストリップ材は固化するときに、マザープレートの金属材料と化学的結合を形成する。ストリップ材が本質的に固体の状態に固化した後に、鋳型はマザープレートから分離され、エッジストリップは電解洗浄で使用される準備が整う。
本発明により製造され、電解洗浄を意図しているマザープレートは、有利なことに、マザープレートの少なくとも2つの相対する側面が、マザープレートの金属材料と化学的結合を形成するプラスチックのエッジストリップを備える。エッジストリップの成型に先行して、マザープレートは電解洗浄に適合する大きさにされる。その際たとえばマザープレートの側面の長さは、マザープレートが電解タンクにぴったりはまるような寸法になる。
本発明によれば、エッジストリップが実質的に一様であり、その全長にわたって一段階で製造できるように、マザープレートに、ストリップがマザープレートの2つの相対する側面と、これらを接続する少なくとも1つの側面とに配置されるよう、エッジストリップを備えることができる。その場合、本方法に使用される鋳型は、鋳型がマザープレートの3つの側面に同時に取り付け可能となるように成型される。
本発明によれば、マザープレートにはまた、ストリップがプレートの相対する2つの側面のみに配置されるようエッジストリップを備えることもできる。その場合、ストリップはマザープレートの両方の側面に配置されたエクストルーダによって製造されるか、または、まずマザープレートの一方の側面にストリップが形成され、その後プレートはその鉛直軸のまわりを、水平な位置を保ったまま180度回転される。回転後、本発明の方法によって、エッジストリップがマザープレートの反対の側面に製造される。このとき鋳型は、エッジストリップが備えられるべき側面と本質的に同じ長さである。
本発明によれば、採用されるエッジストリップ材はエチレン酸共重合体などの共重合体、またはポリプロピレンである。したがってプラスチックのストリップ材の押し出し成型を、150℃から300℃の温度範囲で実行することができる。
本発明によれば、次の利点が得られる。
−マザープレートはエッジストリップを隅々まで支持するため、ストリップは機械的に長持ちすることとなる。
−エッジストリップを先行技術よりも薄く作ることができるため、電気的絶縁の要求をより良好に満たす。
−電解液および生産すべき金属によるエッジストリップとマザープレートとの間への侵入が、化学的結合により防止される。
−生産すべき金属をマザープレートから容易かつ確実にひきはがすことができる。
−マザープレートおよびエッジストリップの両者の稼動寿命が延長される。
−マザープレートおよびエッジストリップの保守コストが低減される。
−エッジストリップを、相対的に経済的な、機械的なまたは自動の装置により、本質的に短い時間で製造することができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の方法によって製造されたマザープレートの側面図であり、
第2図は本発明の方法によって製造された他のプレートの側面図であり、
第3図は本発明の方法を実行したときの、第1図または第2図の実施態様における線分A−Aに沿った部分的な断面図である。
第1図および第3図によれば、マザープレート1の周囲の、本質的に少なくともエッジストリップが取り付けられる長さに、鋳型7が取り付けられる。鋳型7は、エッジストリップのマザープレートとは接触しない端部10とは別の、エッジストリップ6の断面形状を定める。鋳型7を適切に取り付ける前に、有利なことに、マザープレート1の少なくとも側面3,4,5に沿ったエッジは、少なくとも鋳型7の内部にとどまっている断面について、必要時に、洗浄と、たとえばドレッシング、サンドブラスティング、または穴あけなどの前処理とがなされる。さらに、鋳型7を適切に取り付ける前に、鋳型7の、エッジストリップ6と接触するべく落ち込んでいる表面8は、ストリップ材が粘着するのを防ぐように処理し、またはストリップ材が粘着しないポリ四フッ化エチレンなどの材料で作る。
エチレンアクリル酸共重合体などのプラスチックのエッジストリップ材12が鋳型7内で押し出し成型されるよう、エクストルーダのノズル11は、エッジストリップ6の、マザープレートからはずれている端部10の断面形状を定める鋳型部9を備える。有利なことに、エクストルーダ11は鋳型7について、押し出し成型8がマザープレートの鉛直方向のエッジ3の頂端部から始まり、電解液に接触するマザープレート1の各エッジを周回する本質的に連続な形式により、マザープレートの他の鉛直な側面4の頂端部に到るまで進むよう、動作する。ストリップ材6の固化後に鋳型7は除去され、マザープレートは電気分解に浸される準備が整い、マザープレートに備えられた支持要素2により支持される。
第2図は本発明の方法により製造されたマザープレート1を示し、エッジストリップ6は専ら、プレートの相対する側面3および4に形成されている。エッジストリップ6は鋳型11をまず側面4に取り付けることにより形成される。エッジストリップ6を形成後、マザープレート1は側面3にエッジストリップ6を形成するために、その鉛直軸のまわりを180度回転させられる。

Claims (4)

  1. 金属と、該金属板の支持要素と、該金属側面のうち少なくとも1つに備えられたプラスチックのエッジストリップとを含み、電解洗浄に使用されるマザープレートの製造方法において、前記エッジストリップのため、前記マザープレートに、エッジストリップを押し出し成型するエクストルーダを備えた鋳型を取り付け、該エクストルーダが該鋳型に対して動作して、押し出し成型を該鋳型の本質的に全長にわたって進ませ、該鋳型を前記マザープレートから分離する前に、前記ストリップを本質的に固体の形状に変化させ、また前記エッジストリップと前記マザープレートとの間に化学的結合を生成することを特徴とする電解洗浄用マザープレート製造方法。
  2. 請求の範囲第1項記載の方法において、採用する前記エッジストリップはエチレン酸共重合体であることを特徴とする電解洗浄用マザープレート製造方法。
  3. 請求の範囲第1項記載の方法において、採用する前記エッジストリップはポリプロピレンであることを特徴とする電解洗浄用マザープレート製造方法。
  4. 請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法において、前記鋳型の、前記エッジストリップと接触するべく落ち込んでいる表面をポリ四フッ化エチレンで作成することを特徴とする電解洗浄用マザープレート製造方法。
JP53304396A 1995-12-08 1996-12-05 電解洗浄用マザープレート製造方法と該方法により製造されたマザープレート Expired - Fee Related JP3977421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI955919 1995-12-08
FI955919A FI101818B (fi) 1995-12-08 1995-12-08 Menetelmä elektrolyyttiseen puhdistukseen tarkoitetun emälevyn valmist amiseksi ja menetelmällä aikaansaatu emälevy
PCT/FI1996/000650 WO1997021851A1 (en) 1995-12-08 1996-12-05 Method for producing a mother plate for electrolytic cleaning and a mother plate produced according to said method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511809A JPH11511809A (ja) 1999-10-12
JP3977421B2 true JP3977421B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=8544511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53304396A Expired - Fee Related JP3977421B2 (ja) 1995-12-08 1996-12-05 電解洗浄用マザープレート製造方法と該方法により製造されたマザープレート

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5928482A (ja)
EP (1) EP0873434B1 (ja)
JP (1) JP3977421B2 (ja)
CN (1) CN1063237C (ja)
AU (1) AU713150B2 (ja)
CA (1) CA2239622C (ja)
DE (1) DE69608131T2 (ja)
EA (1) EA000778B1 (ja)
ES (1) ES2147943T3 (ja)
FI (1) FI101818B (ja)
PE (1) PE32298A1 (ja)
PL (1) PL183672B1 (ja)
WO (1) WO1997021851A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207187A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Tokai Kogyo Kk 枠体付きパネルの製造方法
FI973888A0 (fi) * 1997-10-06 1997-10-06 Outokumpu Oy Elektrod foer elektrolytisk raffinering och foerfarande foer framstaellning daerav
US6702933B2 (en) * 2000-09-07 2004-03-09 Refining Technologies, Inc. Plastic border for cathodes
DE10057305A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Km Europa Metal Ag Kathodenblech
FI114555B (fi) * 2003-09-15 2004-11-15 Outokumpu Oy Elektrodi käytettäväksi elektrolyyttisessä raffinoinnissa ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI20031822A (fi) * 2003-12-12 2005-06-13 Aulis Jaemiae Menetelmä levyn reunaosan varustamiseksi listalla
US20060222817A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Pauze Dennis A Industrial protective systems
US8052851B1 (en) * 2009-01-23 2011-11-08 Steen Enterprises, LLC Protective edging for a cathode of an electroplating system
US9139922B2 (en) 2012-03-16 2015-09-22 Clim-A-Tech Industries, Inc. Cathode plate edge protector and methods of manufacture
US9863050B2 (en) 2012-03-16 2018-01-09 Clim-A-Tech Industries, Inc. Cathode plate edge protector and methods of manufacture
CN103668341A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 云南和美佳科贸有限公司 带绝缘封边的阴极板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1082131A (en) * 1977-10-11 1980-07-22 Lucien Babin Electrode for the electrolytic deposition of metals
EP0028284B1 (de) * 1979-09-26 1983-12-28 Röhm Gmbh Wärmetauscher aus Kunststoff
AU527416B2 (en) * 1980-07-26 1983-03-03 Peter Berger Electrode edge protectors
JPH0718359B2 (ja) * 1987-03-14 1995-03-01 株式会社日立製作所 エンジンの空燃比制御方法
US4776928A (en) * 1987-12-31 1988-10-11 Perlich J Russell Dual durometer edge protector strips for electrolytic cells electrodes
DE3835727C1 (ja) * 1988-10-20 1990-05-10 Lenhardt Maschinenbau Gmbh, 7531 Neuhausen, De
AT395722B (de) * 1990-04-23 1993-02-25 Austria Metall Kathodenbleche aus aluminium fuer die elektrolytische gewinnung von zink
AU646450B2 (en) * 1991-04-23 1994-02-24 Copper Refineries Pty Ltd Edge strip
US5785827A (en) * 1997-02-07 1998-07-28 Dougherty; Robert C. Edge protector for refining plates

Also Published As

Publication number Publication date
EA000778B1 (ru) 2000-04-24
FI101818B1 (fi) 1998-08-31
FI955919A (fi) 1997-06-09
AU713150B2 (en) 1999-11-25
PL183672B1 (pl) 2002-06-28
DE69608131D1 (de) 2000-06-08
JPH11511809A (ja) 1999-10-12
AU1067997A (en) 1997-07-03
CN1206438A (zh) 1999-01-27
WO1997021851A1 (en) 1997-06-19
EA199800536A1 (ru) 1998-12-24
CN1063237C (zh) 2001-03-14
EP0873434A1 (en) 1998-10-28
PE32298A1 (es) 1998-06-17
FI101818B (fi) 1998-08-31
CA2239622C (en) 2007-01-30
EP0873434B1 (en) 2000-05-03
ES2147943T3 (es) 2000-10-01
FI955919A0 (fi) 1995-12-08
US5928482A (en) 1999-07-27
PL327396A1 (en) 1998-12-07
DE69608131T2 (de) 2001-02-01
CA2239622A1 (en) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977421B2 (ja) 電解洗浄用マザープレート製造方法と該方法により製造されたマザープレート
US4207147A (en) Electrode for the electrolytic deposition of metals
US5492609A (en) Cathode for electrolytic refining of copper
CN101270486B (zh) 电解淀积金属剥离方法及该方法使用的造弯装置
JP2002513859A (ja) 電解槽用ブスバー構造物
US6632333B1 (en) Device for separating metal deposit from a cathode
CA1070643A (en) Automatic stripping of cathode zinc
FI104432B (fi) Emälevyn pidike
FI127413B (fi) Menetelmä ja laite metallien elektrolyyttisessä puhdistuksessa tai talteenotossa käytettävän elektrodin emälevyn reunan varustamiseksi muovilistalla
KR100351099B1 (ko) 전해 제련용 음극판
KR910010149B1 (ko) 전기야금 공정용 전극
US1347189A (en) Recovery of zinc by electrolysis
EP0634503A1 (en) A cathode for the electrolytic deposition of non-ferrous metals
WO2005026413A1 (en) Electrode to be used in electrolytic refining and method for manufacturing the same
JP4256942B2 (ja) 種板製造方法及び種板製造用プロテクタ
MXPA00001391A (en) Holder for a mother plate
JPH0768629B2 (ja) ユニット化された極板を用いた電解方法
JPH0368958B2 (ja)
JPH03158491A (ja) 極板用枠体と極板ユニット
JPH07305190A (ja) 切断加工性を向上させた電気銅の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees