JP3976118B2 - バッテリ用ターミナル - Google Patents

バッテリ用ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP3976118B2
JP3976118B2 JP2000402379A JP2000402379A JP3976118B2 JP 3976118 B2 JP3976118 B2 JP 3976118B2 JP 2000402379 A JP2000402379 A JP 2000402379A JP 2000402379 A JP2000402379 A JP 2000402379A JP 3976118 B2 JP3976118 B2 JP 3976118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
terminal
battery terminal
gripping portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002203535A (ja
Inventor
正則 功刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000402379A priority Critical patent/JP3976118B2/ja
Publication of JP2002203535A publication Critical patent/JP2002203535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976118B2 publication Critical patent/JP3976118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されたバッテリーのバッテリ電極(バッテリポスト)に電線を接続する為のバッテリ用ターミナルに関し、詳しくは、該バッテリ用ターミナルをバッテリ電極に接続する際のアークを抑制するための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は、車両に搭載されたバッテリー1の上面に立設されたバッテリ電極2に、車載された電装品等の電気回路への給電用の電線3,4を接続する為のバッテリ用ターミナル6の従来例を示したものである。
前記バッテリ電極2は、導電材料である鉛によって略円柱状に形成されており、前記バッテリ用ターミナル6は、該バッテリ電極2に外嵌される略円筒状の電極把持部8と、該電極把持部8の両端から対向して延出された一対の脚片部8a,8bとが黄銅等の高導電率材料で一体形成されている。
【0003】
更に、前記バッテリ用ターミナル6は、前記電極把持部8を縮径変形させるべく前記一対の脚片部8a,8bを互いに接近する方向に保持する締付け手段としてのボルト11及びナット12と、前記電線3,4の末端に接続された圧着端子3a,4aの取付穴3b,4bに挿通して締付け固定可能な電線接続部であるボルト部9及びナット14とを備えている。
【0004】
更に、前記バッテリ用ターミナル6には、接続部の周囲を覆う絶縁カバー16が付属する。前記絶縁カバー16は、前記電線3,4の末端に接続された圧着端子3a,4aの圧着部を覆う側部カバー17と、前記電極把持部8及び前記圧着端子3a,4aを上面側から覆うべく側部カバー17の上部に開閉可能に組み付けられる上部カバー18とから構成されている。
【0005】
そして、上記バッテリ用ターミナル6は、例えば次の手順で、バッテリ電極2に組み付けられる。
先ず、側部カバー17に電線3の末端を圧着端子3aと共に挿入後、テープ巻きして該側部カバー17を電線3の末端に保持させた状態にする。
一方、前記バッテリ用ターミナル6の電極把持部8は、バッテリ電極2に嵌合された後、ナット12を締め付けることによってバッテリ電極2に確実に固定される。
【0006】
次に、電線4の圧着端子4aを前記圧着端子3aに重ね合わせるようにして、各取付穴3b,4bにボルト部9を挿通し、ナット14により締付け固定する。最後に、前記側部カバー17に前記上部カバー18を開閉可能に組み付けて、前記バッテリ用ターミナル6の接続部を絶縁カバー16で覆う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような前記バッテリ用ターミナル6のバッテリー1への接続は、車両組立工程における最終工程となっており、車両には車載の電装品等の負荷が既に組付けられている。
そこで、高導電率材料で形成されている前記バッテリ用ターミナル6をバッテリ電極2に接続する際には、微少ながらアークが発生するので、バッテリ用ターミナル6の取付作業時には、アークによる事故を招かないように注意が必要になる。但し、バッテリー1の電圧が現在の12V(ボルト)の場合は、このようなバッテリ用ターミナル6の取付作業時のアーク発生量が微量であり、それほど問題にはならない。
【0008】
しかしながら、車載のバッテリーは、車載電装品の増加や、車両の高性能化に伴い、12Vから36Vへの高電圧化が進められている。
そこで、上述した従来のバッテリ用ターミナル6では、バッテリーを高電圧化すると、それに伴ってバッテリ用ターミナル6の組付け時に発生するアーク発生量が増するため、アークによる事故の発生を防止するための配慮が不可欠になる。
【0009】
従って、本発明の目的は上記課題を解消することにあり、バッテリ用ターミナルをバッテリ電極に接続する際のアークを抑制して、バッテリ用ターミナルの組付け作業の安全性を向上させることができる良好なバッテリ用ターミナルを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、バッテリ電極に外嵌される略円筒状の電極把持部を有し、前記バッテリ電極に電線を接続する導電材料製のターミナル本体と、
前記電極把持部の電極接触面に装備されることによって、該電極把持部のバッテリ電極への嵌合初期においては前記電極接触面とバッテリ電極との直接接触を阻止すると共に、前記電極把持部をバッテリ電極に締め付けた際には弾性変形して該電極把持部の電極接触面をバッテリ電極に直接接触させることができ、且つ、前記ターミナル本体よりも導電率が低い導電性部材と、
を備えたことを特徴とするバッテリ用ターミナルにより達成される。
【0011】
上記構成によれば、バッテリ用ターミナルの電極把持部をバッテリ電極に嵌合挿着した嵌合初期は、ターミナル本体がバッテリ電極に直接接触しておらず、該ターミナル本体よりも導電率が低い導電性部材を介しての比較的緩やかな導通となる。
そこで、バッテリーが高電圧化されていても、バッテリ用ターミナルの接続時のアーク発生を大幅に低減させることができる。
【0012】
そして、前記電極把持部が前記導電性部材を介してバッテリ電極に導通した状態で、該電極把持部の締め付け操作を行うと、該導電性部材が弾性変形することによって、電極把持部の電極接触面が直接バッテリ電極に接触した状態となる。
そこで、締め付け作業完了時には、バッテリ用ターミナルとバッテリ電極との良好な導電性能を確保することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係るバッテリ用ターミナルを詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るバッテリ用ターミナルの全体斜視図、図2は図1に示したバッテリ用ターミナルの電極把持部とバッテリ電極との接続状態を説明する為の概略断面図である。
【0014】
本実施形態のバッテリ用ターミナル21は、図1に示したように、車両に搭載されたバッテリー1の上面に立設されたバッテリ電極2に、車載された電装品等の電気回路への給電用の電線3,4を接続する為のものであり、電線3,4の末端にねじ止め用の圧着端子3a,4aを有している点や、接続部を覆う絶縁カバー16が付属する点は、図3に示した従来例のバッテリ用ターミナル6の場合と同様である。
【0015】
前記バッテリ用ターミナル21は、略円柱状のバッテリ電極2に外嵌される略円筒状の電極把持部23と、該電極把持部23の両端から対向して延出された一対の脚片部23b,23cとが黄銅等の高導電率材料で一体形成され、前記バッテリ電極2に電線3,4を接続するターミナル本体27と、前記電極把持部23の上下側に位置する電極接触面23a,23aの間に装備される円環状の導電性部材29とを備えている。
【0016】
更に、前記バッテリ用ターミナル21は、前記電極把持部23を縮径変形させるべく一対の脚片部23b,23cを互いに接近する方向に保持する締付け手段としてのボルト11及びナット12と、前記電線3,4の末端に接続された圧着端子3a,4aの取付穴3b,4bに挿通して締付け固定可能な電線接続部であるボルト部25及びナット14とを備えている。
【0017】
前記導電性部材29は、前記ターミナル本体27に使用している黄銅よりも導電率が低い導電性ゴムや導電性樹脂等から成り、前記電極把持部23の電極接触面23a,23aの内径よりも小径の内径を有しているので、図2(a)に示したように、前記電極把持部23のバッテリ電極2への嵌合初期においては、前記電極接触面23a,23aとバッテリ電極2との直接接触を阻止する。
【0018】
即ち、前記バッテリ用ターミナル21の電極把持部23をバッテリ電極2に嵌合挿着した嵌合初期は、ターミナル本体27がバッテリ電極2に直接接触しておらず、該ターミナル本体27よりも導電率が低い導電性部材29を介しての比較的緩やかな導通となる。
そこで、バッテリー1が高電圧化されていても、前記バッテリ用ターミナル21の接続時のアーク発生を大幅に低減させることができる。
【0019】
そして、前記電極把持部23が前記導電性部材29を介してバッテリ電極2に導通した状態で、ナット12を締め付けることによって該電極把持部23の締め付け操作を行うと、図2(b)に示したように、前記電極接触面23a,23aの縮径に伴って前記導電性部材29が弾性変形することによって、高導電率材料である黄銅で形成されているターミナル本体27の電極接触面23a,23aが、直接バッテリ電極2に接触した状態となる。
そこで、電極把持部23の締め付け作業完了時には、バッテリ用ターミナル27とバッテリ電極2との良好な導電性能を確保することができる。
【0020】
従って、電気的な導電特性を低下させずに、バッテリ用ターミナル21の組付け時のアーク発生を防止して、バッテリ電極2への組み付け時の取り扱い性や安全性を向上させることができる。
尚、上記実施形態では、本発明の導電性部材29が、電極把持部23の電極接触面23a,23aの略全周にわたる円環状に構成され、これら電極接触面23a,23aの間の隙間に嵌合装着する形態で電極接触面に装備されたが、例えば、各電極接触面23aの表面に適宜形成した取付穴等に嵌合装備する複数のダボ状に構成することもできる。又、前記導電性部材は、ターミナル本体よりも導電率が低く、適度な弾性を有するものであれば、種々の材料を選択することができる。
【0021】
また、本発明のターミナル本体におけるバッテリ電極2に対する電極把持部の締め付け構造や、電線に接続される電線接続部等の構造は、上記実施形態に限るものではなく、本発明の趣旨に基づいて適宜に設計変更可能であることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
上述した如き本発明のバッテリ用ターミナルによれば、バッテリ用ターミナルの電極把持部をバッテリ電極に嵌合挿着した嵌合初期は、ターミナル本体がバッテリ電極に直接接触しておらず、該ターミナル本体よりも導電率が低い導電性部材を介しての比較的緩やかな導通となる。
そこで、バッテリーが高電圧化されていても、バッテリ用ターミナルの接続時のアーク発生を大幅に低減させることができる。
【0023】
そして、前記電極把持部が前記導電性部材を介してバッテリ電極に導通した状態で、該電極把持部の締め付け操作を行うと、該導電性部材が弾性変形することによって、電極把持部の電極接触面が直接バッテリ電極に接触した状態となる。
そこで、締め付け作業完了時には、バッテリ用ターミナルとバッテリ電極との良好な導電性能を確保することができる。
従って、バッテリ用ターミナルをバッテリ電極に接続する際のアークを抑制して、バッテリ用ターミナルの組付け作業の安全性を向上させることができる良好なバッテリ用ターミナルを提供できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るバッテリ用ターミナルの全体斜視図である。
【図2】図1に示したバッテリ用ターミナルの電極把持部とバッテリ電極との接続状態を説明する為の概略断面図である。
【図3】従来のバッテリ用ターミナルを示す全体斜視図である。
【符号の説明】
1 バッテリー
2 バッテリ電極
3,4 電線
21 バッテリ用ターミナル
23 電極把持部
23a 電極接触面
27 ターミナル本体
29 導電性部材

Claims (1)

  1. バッテリ電極に外嵌される略円筒状の電極把持部を有し、前記バッテリ電極に電線を接続する導電材料製のターミナル本体と、
    前記電極把持部の電極接触面に装備されることによって、該電極把持部のバッテリ電極への嵌合初期においては前記電極接触面とバッテリ電極との直接接触を阻止すると共に、前記電極把持部をバッテリ電極に締め付けた際には弾性変形して該電極把持部の電極接触面をバッテリ電極に直接接触させることができ、且つ、前記ターミナル本体よりも導電率が低い導電性部材と、
    を備えたことを特徴とするバッテリ用ターミナル。
JP2000402379A 2000-12-28 2000-12-28 バッテリ用ターミナル Expired - Fee Related JP3976118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402379A JP3976118B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 バッテリ用ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402379A JP3976118B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 バッテリ用ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203535A JP2002203535A (ja) 2002-07-19
JP3976118B2 true JP3976118B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18866686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402379A Expired - Fee Related JP3976118B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 バッテリ用ターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030401B2 (ja) * 2005-07-28 2012-09-19 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
CN110112358B (zh) * 2019-04-19 2022-10-04 锂力科技(深圳)有限公司 汽车蓄电池保护器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002203535A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743740B2 (ja) コネクタ
US7354297B2 (en) Connector fixing structure
US8672700B2 (en) Connector assembly
JP4974153B2 (ja) シールド端末処理構造
US4800358A (en) Fuse
US5800219A (en) Stamped battery terminal
JP3974560B2 (ja) 回転電機
JPH06105514A (ja) 整流器ブリッジ組立体及びその組立方法
US5013259A (en) Remote auxiliary terminal assembly
JP3976118B2 (ja) バッテリ用ターミナル
WO2017077025A1 (en) Vehicle earth point connector
JP2021096977A (ja) 端子付電線
JP2003168502A (ja) 電線接続端子
JP2003308930A (ja) シールドコネクタ
KR102242059B1 (ko) 링 터미널
US8210869B2 (en) Booster cable
KR200146886Y1 (ko) 자동차의 배터리 단자 연결 구조
SE545987C2 (en) A busbar protector, a busbar protector assembly, a battery system and a vehicle
JPS6333487Y2 (ja)
KR0135602Y1 (ko) 밧데리케이블 단자 연결장치
KR19990038102U (ko) 배터리 터미널
JPS58165577A (ja) 点火プラグ用雑音防止器
JP2567931Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置の導体接続部
KR200156386Y1 (ko) 자동차용 dc 모터의 절연구조
JP2551647Y2 (ja) ブッシング端子の絶縁キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees