JP3975434B2 - カロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法及びそれを製造するための中間体 - Google Patents

カロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法及びそれを製造するための中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP3975434B2
JP3975434B2 JP2001563473A JP2001563473A JP3975434B2 JP 3975434 B2 JP3975434 B2 JP 3975434B2 JP 2001563473 A JP2001563473 A JP 2001563473A JP 2001563473 A JP2001563473 A JP 2001563473A JP 3975434 B2 JP3975434 B2 JP 3975434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oso
allylic
group
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001563473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004500387A5 (ja
JP2004500387A (ja
Inventor
グ、サン−ホ
ジ、ミン−ク
Original Assignee
グ、サン−ホ
エスケー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グ、サン−ホ, エスケー コーポレイション filed Critical グ、サン−ホ
Publication of JP2004500387A publication Critical patent/JP2004500387A/ja
Publication of JP2004500387A5 publication Critical patent/JP2004500387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975434B2 publication Critical patent/JP3975434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/14Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • C07C1/322Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom the hetero-atom being a sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/02Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/05Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明はカロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法に関する。より特別には、ポリエン鎖状構造を有するカロチノイド化合物の合成のために有用な中間体化合物、及びその製造方法、並びに前記中間体化合物を使用することによるポリエン鎖化合物、特にリコピンの製造方法に関する。
【0002】
背景技術
カロチノイド化合物はポリエン鎖構造を有する。該化合物の特別な例は、β−カロチン(beta-carotene)、リコピン(lycopene)、アスタキサンチン(astaxanthin)、ビキシン(bixin)等を含む。該カロチノイド化合物は天然染料として広く使用されており、また最近、これらの化合物は発癌物質として知られているラジカル及び一重項酸素とそれらの選択的反応性のために、優れた抗癌効果を有すると報告されている。このような状況で、化粧品又は好み食品を含むカロチンを含有する多様な商品が生産されている。しかしながら、β−カロチンは喫煙者又は肺癌患者について悪影響を有すると報告されているため、β−カロチンの抗癌作用については論難の余地がある。それ故、より強い抗酸化能を有し、抗癌効果についての論難の余地がないリコピンに対して関心が次第に増加しつつある。
【0003】
このような趨勢に応ずるため、リコピンを構成するポリエン鎖構造を効率的に合成する方法を開発する必要性も増加している。
【0004】
ところで、最も代表的な慣用のリコピン合成方法はイスラー(Isler)により開発されており、これはウィッティヒ反応(Wittig reaction)に基づいてポリエン鎖を合成する方法である(反応式1;Helv. Chim. Acta 1956, 39, 463-473)。
反応式1
【化5】
Figure 0003975434
【0005】
前記反応式1に従うと、炭素数10のジアルデヒド化合物をビニルエーテル及びプロペニルエーテル化合物と続けて反応させて、炭素数2のユニットと炭素数3のユニットの各々が炭素数10のジアルデヒド化合物のアルデヒド基にそれぞれ付加された連続共役炭素鎖を形成する。該段階を通して、炭素数10のユニットがジアルデヒドに付加されて炭素数20のジアルデヒドを形成し、その分子の中央での三重結合が部分的還元されてクロセチンを与える。
【0006】
その後、こうして得られたクロセチンにウィッティヒ塩でウィッティヒ反応を受けさせてリコピンを形成する。この段階において使用されるウィッティヒ塩はゼラニルブロマイドとトリフェニルホスフィンとの反応の結果として生成されるものである。
【0007】
しかしながら、反応式1に従うリコピンの合成方法はクロセチンを形成するために行うべき多くの反応段階を含み、そしてウィッティヒ反応の結果として得られる副生物としてのホスフィンオキシドを処理することにおける問題のために合成効率は低い。
【0008】
リコピンを合成する他の合成方法は、カラー(Karrer)により開発されている。この方法はアルキニルアニオンを使用することによるカップリング反応、部分水素化及び脱水に基づく。該合成方法反応式2に図示される(Helv. chim. Acta 1950, 33, 1349-1352)。
反応式2
【化6】
Figure 0003975434
【0009】
反応式2に従うと、プロパジリックブロマイド(propargylic bromide)に金属亜鉛を付加することにより得られるアニオンにψ−イオノン(ψ-ionone)とのカップリング反応を受けさせ炭素数16の中間体を得る。その後、前記炭素数16の中間体に塩基を添加することにより得られるアルキニルアニオンの2分子を炭素数8のジケトン化合物とカップリングさせて、リコピンの合成のために必要な40個の炭素原子を含有する前駆体を形成する。該前駆体化合物の二つの三重結合の部分水素化及び脱水はリコピンを与える。
【0010】
反応式2に従うリコピンの合成方法は比較的簡単であるが、しかしながらトランス配置を有する二重結合を形成することが容易でない。
【0011】
それ故、本発明の第1技術的課題は、上記のポリエン鎖構造を効率的に合成するための鎖拡張のために有用な炭素数5の化合物であるアリリックスルファイドを提供することである。
【0012】
本発明の他の技術的課題は、前記アリリックスルファイドの使用により炭素鎖を拡張する方法を提供することである。
【0013】
本発明のさらに他の課題は、前記炭素鎖を拡張する方法を使用することによりポリエン鎖化合物、特にリコピンを製造する方法を提供することである。
【0014】
発明の開示
前記第1技術的課題を達成するため、本発明は化学式1で表されるアリリックスルファイドを提供する。
化学式1
【化7】
Figure 0003975434
[式中、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
【0015】
本発明の第2技術的課題は、(a−1)イソプレンを酸化してイソプレンモノオキシドを得る段階と、(b−1)前記イソプレンモノオキシドをベンゼンチオールと反応させて4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を得る段階と、(c−1)前記化合物4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)をハロゲン化化合物又はスルホニル化化合物と反応させる段階とからなる、化学式1で表されるアリリックスルファイドの製造方法により達成される。
【化8】
Figure 0003975434
[式中、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
【0016】
本発明の第3技術的課題は、(a−2)アリリックスルホン化合物(B)を脱プロトン化し、そして生じた化合物を化学式1で表されるアリリックスルファイドと反応させてチオ−スルホン化合物(C)を得る段階と、(b−2)前記チオ−スルホン化合物(C)を選択的に酸化して対応するアリリックスルホン化合物(D)を得る段階とからなる、化学式1で表されるアリリックスルファイドの使用による炭素鎖を拡張する方法により達成させる。
【化9】
Figure 0003975434
[式中、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
【0017】
本発明の第4技術的課題は、(a−3)前記アリリックジスルホン化合物(D)を脱プロトン化し、そして生じた化合物を、1当量の前記アリリックジスルホン化合物(D)に基づいて0.5当量以下のジアリリックスルファイド(E)(Yはハロゲン原子を表す。)と反応させてアリリックスルファイド化合物(F)を得る段階と、(b−3)前記アリリックスルファイド化合物(F)を選択的に酸化してアリリックスルホン化合物(G)を得る段階と、(c−3)前記アリリックスルホン化合物(G)にランベルク−バクルント反応(Ramberg-Baklund reaction)を受けさせて、テトラ(フェニルスルホニル)−トリエン化合物(H)を与える段階と、(d−3)前記化合物(H)を塩基と反応させる段階とからなる、化学式2で表されるカロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法により達成される。化学式2のRがプレニル基を表す場合、該方法はリコピンを与える。
【化10】
Figure 0003975434
[式中、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Yは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
【0018】
化学式1で表されるアリリックスルファイドの製造方法において、段階(b−1)のイソプレンモノオキシドの開環は好ましくは、触媒としてCu(I)含有塩を使用し、また溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を使用することにより行われ、その理由は、このような反応条件下では、トランス配置の二重結合を有する目的化合物を主生成物として得ることができるからである。
【0019】
化学式1で表されるアリリックスルファイドの使用による炭素鎖を拡張する方法において、Rの特別な例は、炭素数1〜30のアルキル基についてメチル基、エチル基及びプロピル基、炭素数1〜30のアルケニル基についてビニル基、アリル基及びプレニル基、そしてアリール基についてフェニル基及びナフチル基を含む。Xは好ましくは反応性の面でCl又はBrを表し、一方Rは好ましくは水素又はプレニル基を表す。
【0020】
さらに、出発物質として化合物(D)を使用することにより段階(a−2)と段階(b−2)を1回またはそれ以上繰り返すことにより、炭素数5のユニットを所望により加えることができる。
【0021】
段階(b−2)の選択的酸化は好ましくは、室温でリチウムモリブデネート−ニオブエート(LiNbMoO6)又はバナジウムオキシド(V25)のような金属酸化物触媒の存在下で過酸化水素溶液をチオ−スルホン化合物(C)に滴下することにより行うことができる。このような反応条件下での選択的酸化は、優れた収率を与える。
【0022】
化学式2で表されるカロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法において、Rの特別な例は、炭素数1〜3のアルキル基についてメチル基、エチル基及びプロピル基、炭素数1〜30のアルケニル基についてビニル基、アリル基及びプレニル基、そしてアリール基についてフェニル基及びナフチル基を含む。特に、Rが水素又はプレニル基を表すことが好ましい。
【0023】
段階(a−3)において、アリリックジスルホン化合物(D)のRが水素又はプレニル基を表す場合、化合物(E)のYは好ましくは反応性の面でBrを表す。アリリックジスルホン化合物(D)の脱プロトン化は、低温、好ましくは−40℃以下の温度で、1当量のアリリックジスルホン化合物(D)に2当量の塩基を添加することにより行われるべきである。前記塩基の特別な例は、n−BuLi、s−BuLi、t−BuLi、フェニルリチウム、NaNH2、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド等を含む。
【0024】
段階(b−3)の選択的酸化は好ましくは、低温でウレア−過酸化水素(UHP)と無水フタル酸とからなる混合物をアリリックジスルホン化合物(D)に添加するか、又は室温でリチウムモリブデネート−ニオブエート(LiNbMoO6)又はバナジウムオキシド(V25)のような金属酸化物触媒の存在下で過酸化水素溶液をスルファイド化合物(D)に添加することにより行われることができる。
【0025】
段階(c−3)のランベルク−バクルント反応は好ましくは、反応性及び収率の面で、空気中の酸素を除去した条件下、例えば窒素又はアルゴン雰囲気下で行われる。
【0026】
段階(d−3)において使用される塩基は特に限定されない。特別な例は、NaNH2/NH3、およびCH3OK/CH3OH、CH3ONa/CH3OH、CH3CH2OK/CH3CH2OH、CH3CH2ONa/CH3CH2OH及びt−BuOK/t−BuOHのような金属アルコキシドを含む。そのなかで、金属アルコキシドが塩基としてより好ましく使用される。
【0027】
本発明に従う化学式1で表されるアリリックスルファイドは、ポリエン鎖含有化合物を合成する過程でアリリックスルホン化合物と結合するために鎖拡張のための基本物質として使用でき、下記のように合成される。
【0028】
最初に、イソプレンを酸化してイソプレンモノオキシドを与える。該酸化反応は慣用の酸化反応条件下で行い得るが、本発明は、m−クロロぺルオキシ安息香酸(MCPBA)のような酸化剤を使用する条件、又はイソプレンから対応するハロヒドリンを形成し(J. Am. Chem. Soc., 1950, 72, 4608-4613)、これをその後塩基と反応させる条件を用いる。そのなかでも、求電子反応物についてのイソプレンの二つの二重結合の位置選択性(regio-selectivity)を考慮すると、後者がより好ましい。
【0029】
その後、前記イソプレンモノオキシドをベンゼンチオール(PhSH)と反応させて、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を与える。該反応において、触媒としてCu(I)含有塩を用い、また溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミドを用いることが反応性及び収率の面で好ましい。これらの反応条件下では、反応性が高いため、反応が常温での温和な条件下で進行することができ、そして反応過程自体が簡単かつ容易で、経済的および実用的な利点を与える。収率もまた良好である。前記Cu(I)含有塩として、Cu+イオンを有するあらゆる塩が使用可能であるが、しかしCuCN、CuBr、CuI又はCuClが好ましく使用される。Cu(I)含有塩は触媒量で使用され、より特別には1モルのイソプレンモノオキシドに基づいて0.001〜0.1モル%の塩が好ましく使用される。
【0030】
前記反応の結果として、エポキシド化合物のアリリック位置での開環が行われる。こうして得られた4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)において、トランス配置が6:1以上のトランス:シス比率で優勢である。
【0031】
その後、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)にハロゲン化又はスルホニル化を受けさせて化学式1で表されるアリリックスルファイドを与える。この段階で、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)のハロゲン化は多様な反応条件下で行われ得る。例えば、ハロゲン化はCH3SO2Cl/LiCl、SOCl2、(COCl)2、PPh3/CCl4、HCl、PBr3、PPh3/NBS又はHBrの反応条件を用いることにより行われることができる。スルホニル化も同様に様々な条件下、例えばCF3SO2Cl、PhSO2Cl、CH364SO2Cl及びCH3SO2Clのようなスルホニル化合物をトリエチルアミン(Et3N)及びピリジンのような塩基と共に使用する条件下で行われることができる(反応式3)。
反応式3
【化11】
Figure 0003975434
[式中、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より、好ましくは−Cl及び−Brより選択される。]
【0032】
以下、前記イソプレンモノオキシドのアリリック位置での開環の反応を詳細に説明する。
【0033】
イソプレンモノオキシドの開環反応は本発明で使用される反応条件以外の条件下でも行い得る。特別な反応条件および各条件下での生成物分布を下記表1に示す。表1において、エントリー5は本発明に従いCu(I)含有塩およびベンゼンチオールを使用することによる反応に対応し、一方、エントリー1ないし3は塩基条件下でのイソプレンモノオキシドの反応に対応し、そしてエントリー4及び6は酸性条件下での反応に対応する。4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)中のシス:トランス二重結合の比率を、ガスクロマトグラフィーおよび1H−NMRにより決定した。
【化12】
Figure 0003975434
【0034】
表1
【表1】
Figure 0003975434
【0035】
表1に示すように、エントリー1ないし3の場合、化合物(I)が主生成物として得られるが、一方、望ましい4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)は全く生成しないか、または極少量で生成した。エントリー4の場合、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)は約22%の低収率で合成され、そしてシス:トランス比率はエントリ5―と比較して比較的低いトランス生成(1:4)を示した。
【0036】
エントリー6(Tetrahedron Lett. 1981, 22, 2413-2416)の場合、望ましい化合物、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を93%の高収率で得ることができたが、しかしながら化合物(A)のシス配置のみを与えた。エントリー7及び8の場合、トランス配置を表す4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を得ることができたが、しかしながら4−ヒドロキシ3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)の合成収率は非常に低かった(それぞれ、3%及び7%)。
【0037】
対照的に、本発明の反応条件であるエントリー5の場合、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)は約87%の高収率で得られ、そして1:6以下のシス:トランス割合でトランス配置を表した。前述したように、二重結合のトランス配置を表す4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を本発明に従う反応条件下で高収率で合成することができた。
【0038】
ところで、リコピンに代表される化学式2で表されるカロチノイドポリエン鎖化合物を合成するために、所望により拡張された炭素鎖を有するアリリックスルホン化合物(D)を最初に合成するべきである。反応式4を参照して、ジ(アリリックスルホン)化合物(D)の製造方法を以下に説明する。
【0039】
出発物質、アリリックスルホン化合物(B)の塩基で処理することによる脱プロトン化の後、化学式1で表されるアリリックスルファイドをそれに添加して、延長された炭素数5の鎖を有するチオ−スルホン化合物(C)を得る。前記アリリックスルホン化合物(B)の特別な例は、ゼラニルスルホン(R=プレニル基)及びプレニルスルホン(R=水素)を含む。塩基として、n−ブチルリチウム(n−BuLi)が好ましく使用される。
【0040】
前記鎖拡張は常温で、しかしより好ましくは0℃以下の低温で行われ得る。出発物質としてゼラニルスルホンを使用することによる鎖拡張の場合、化学式1の化合物のXは好ましくは反応性の面でBrを表す。
【0041】
その後、前記チオ−スルホン化合物(C)のスルファイド基を選択的に酸化して対応するアリリックジスルホン化合物(D)を与える。前記選択的酸化は好ましくは、触媒としてLiNbMoO6又はV25のような金属オキシドを用い、また酸化剤として過酸化水素(H22)を用いる条件下で行われる。
反応式4
【化13】
Figure 0003975434
[式中、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択される。]
【0042】
Rが−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)又は−C(=O)Hを表すとき、対応する化合物は、このような官能基を導入する慣用の方法に従って生成されることができる。
【0043】
鎖拡張のための方法を繰り返す場合、5個の炭素数が増えた新規アリリックスルホン化合物が毎度得ることができる。
【0044】
以下、本発明に従う化学式2で表されるカロチノイドポリエン鎖化合物の合成を詳細に記載する(反応式5参照)。本発明に従うカロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法は、本発明者等により開発されたβ−カロチン合成方法(J. Org. Chem. 1999, 64, 8051-8053)に基づく。該ポリエン鎖の中央の炭素数10のトリエン構造を合成するために、ジ(ハロアリリック)スルファイド(E)を用い、そして該スルファイド化合物の酸化により得たジアリリックスルホンにランベルク−バクルント反応を適用することにより特徴付けられる。
【0045】
カロチノイドのために必要な炭素骨格を得るために、ジ(ハロアリリック)スルファイド(E)を、1当量の化合物(E)に基づいて2当量以上のアリリックジスルホン化合物(D)とジュリア法(Bull. Soc. Chim. Fr., 1973, 743-750)により結合させてアリリックスルファイド(F)を得る。ジ(ハロアリリック)スルファイド(E)とアリリックジスルホン化合物(D)とのカップリング反応は好ましくは、2当量のn−BuLiのような塩基をアリリックジスルホン化合物(D)に添加して該化合物を脱プロトン化することにより行われ、そして−40℃以下の温度条件下で反応が行われる。ジ(ハロアリリック)スルファイド(E)において、Yは好ましくは反応性の面でBrを表す。
【0046】
その後、アリリックスルファイド(F)の硫黄のみを選択的に酸化して対応するスルホン化合物(G)を得る。該選択的酸化反応は好ましくは、低温でUHPと無水フタル酸とからなる混合物をアリリックスルファイド化合物(F)に滴下するか、又は常温で触媒としてのLiNbMoO6又はV25の存在下でH22を該化合物に滴下することにより行われる。このような反応条件下で、アリリックスルファイド(F)の二重結合の酸化無しに、硫黄のみが選択的に酸化される。
【0047】
その後、スルホン化合物(G)の構造の中央でのSO2を除去して二重結合を形成して化合物(H)を与える。この反応は好ましくは、ランベルク−バクルント反応条件(J. Am. Chem. Soc., 1969, 91, 7510-7512)下でスルホン化合物(G)を処理することにより行われる。
【0048】
最後に、化合物をアルコール溶媒およびナトリウムアルコキシドのようなアルコキシド塩基の存在下で加熱することにより、四つのベンゼンスルホン基が化合物(H)からを除去されて、リコピンに代表される化学式2で表されるポリエン鎖化合物を合成する。
反応式5
【化14】
Figure 0003975434
[前記式で、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択される。]
【0049】
リコピンにより代表されるカロチノイド化合物が本発明に従って生成されるとき(実施例1〜10)、合成方法は従来方法より単純、容易、かつより効率的である。加えて、ホスフィンオキシドのような副産物を処理する問題を本発明に従い避けることができる。本発明の方法はまた、トランス配置の二重結合を有するポリエン鎖構造を容易に形成することにも有利である。
【0050】
本発明に従う化学式1のアリリックスルファイド化合物は、リコピンなどのポリエン鎖化合物の合成の際、五つの鎖を拡張するための中間体として非常に有用に用いることができる。
【0051】
本発明に従うと、化学式2で表わされるリコピンにより代表されるカロチノイドポリエン鎖化合物を、所望の鎖長のアリリックスルホン化合物(D)をジ(ハロアリリック)スルファイド化合物(E)とカップリングし、そして該スルファイドを酸化して対応するジアリリックスルホン化合物を与え、これにその後ランベルク−バクルント反応を受けさせ、最後にスルフォニル基を除去そて共役した二重結合を与えることにより製造することができる。
【0052】
本発明を下記の例を参照することによりより詳細に説明するが、本発明はあらゆる意味で該例に限定されないことに気付くべきである。
【0053】
実施例1:2−メチル−4−フェニルチオ−2−ブテン−1−オール
イソプレンモノオキシド(0.30ml、3.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(7ml)中に溶解し、そしてヨード化銅(CuI)(15mg、0.08mmol)及びベンゼンチオール(PhSH)(0.33ml、3.2mmol)を0℃でこれに加えた。生じた反応混合物を同温度で約6時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物をエーテルで希釈し、1M−HCl(10ml×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して2−メチル−4−フェニルチオ−2−ブテン−1−オール(0.52g、2.7mmol)を得た(収率:87%)。1H−NMRおよびガスクロマトグラフィーの分析データによると、トランスとシス二重結合の比率は6:1以上であった。
Figure 0003975434
【0054】
実施例2:4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド
2−メチル−4−フェニルチオ−2−ブテン−1−オール(27.7g、122mmol)をエーテル(80ml)中に溶解し、PBr3(16.5g、61mmol)を0℃で徐々に添加した。生じた反応混合物を0℃で約1時間撹拌した。反応が完了したとき、反応混合物をエーテルで希釈し、蒸留水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニルスルファイド(26.8g、104mmol)を得た(収率:85%)。
Figure 0003975434
【0055】
実施例3−1:5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン
ゼラニルスルホン(28.7g、103mmol)をTHF(150ml)中に溶解し、そしてn−BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液/64ml、103mmol)を0℃でこれに徐々に添加した。生じた混合物を20分間撹拌し、そして4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(29.1g、113mmol)を反応混合物に添加した。反応温度を徐々に室温まで上昇させ、そして混合物を同温度で約11時間撹拌した。
反応混合物に、エーテル100mlを添加し、そして生じた混合物を1M−HCl水溶液(20ml×2)および蒸留水(30ml)で続けて洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。
濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン(43.6g、96mmol)を得た(収率:93%)。
1H-NMR: δ 1.13 (s, 3H), 1.53 (s, 3H), 1.59 (s, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.92 (br s, 4H), 2.31 (dd, 1H, J = 13.2, 11.4 Hz), 2.90 (dd, 1H, J = 13.2, 3.0 Hz), 3.48 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 3.87 (ddd, 1H, J = 11.4, 10.3, 3.0 Hz), 4.88 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 5.01 (br s, 1H), 5.32 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 7.15〜7.38 (m, 5H), 7.40〜7.58 (m, 2H), 7.58〜7.70 (m, 1H), 7.75〜7.90 (m, 2H).
13C-NMR: δ 16.0, 16.4, 17.7, 25.7, 26.2, 31.8, 37.1, 39.6, 63.2, 116.8, 123.0, 123.6, 126.1, 128.7, 128.8, 129.3, 129.5, 131.9, 133.5, 134.6, 136.5, 137.6, 145.6.
【0056】
実施例3−2:5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン
プレニルスルホン(20.2g、103mmol)をTHF(100ml)中に溶解し、そしてn−BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液/72ml、115mmol)を0℃でこれに徐々に添加した。生じた混合物を20分間撹拌し、そして4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(25.9g、101mmol)を反応混合物に添加した。反応温度を室温まで徐々に上昇させ、そして混合物を同温度で約3時間撹拌した。
反応混合物に、エーテル100mlを添加し、そして生じた混合物を1M−HCl水溶液(20ml×2)および蒸留水(30ml)で続けて洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。
濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン(33.9g、87.7mmol)を得た(収率:91%)。
Figure 0003975434
【0057】
実施例4−1:1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン
メチルアルコール(20ml)中に、5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン(1.00g、2.2mmol)を溶解し、そしてLiNbMoO6(32mg、0.11mmol)及びH22(30%水溶液)(0.75g、6.6mmol)をこれに添加した。生じた反応混合物を室温で約5時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン(804mg、1.7mmol)を得た(収率:75%)。
Figure 0003975434
【0058】
実施例4−2:1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン
メチルアルコール(80ml)中に、5−フェニルスルホニル−1−フェニルチオ−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン(8.62g、22.3mmol)を溶解し、そしてLiNbMoO6(330mg、1.12mmol)及びH22(30%水溶液)(7.58g、66.9mmol)をこれに添加した。生じた反応混合物を室温で約11時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン(8.84g、21.1mmol)を得た(収率:95%)。
Figure 0003975434
【0059】
実施例5:5,9−ジ(フェニルスルホニル)−1−フェニルチオ−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン
1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン(6.20g、12.7mmol)をTHF(25ml)中に溶解し、そしてn−BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液/19ml、30.5mmol)を−78℃でこれに徐々に添加した。生じた混合物を30分間撹拌し、そして4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(3.6g、14.0mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を−78℃で約3時間撹拌し、そして1M−HCl溶液(20ml)でクエンチした。
該混合物を室温まで徐々に昇温し、そしてエーテル(100ml)で抽出した。エーテル抽出物を蒸留水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。
濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して5,9−ジ(フェニルスルホニル)−1−フェニルチオ−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン(7.66g、11.6mmol)を得た(収率:91%)。
Figure 0003975434
【0060】
実施例6:1,5,9−トリ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン
メチルアルコール(50ml)中に、5,9−ジ(フェニルスルホニル)−1−フェニルチオ−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン(7.03g、10.6mmol)を溶解し、そしてLiNbMoO6(77mg、0.27mmol)およびH22(30%水溶液)(3.61g、31.8mmol)をこれに添加した。生じた反応混合物を室温で約5時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物をCHCl3(100ml)で希釈し、蒸留水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して1,5,9−トリ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン(5.33g、7.7mmol)を得た(収率72%)。
Figure 0003975434
【0061】
実施例7−1:ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルファイド
THF(50ml)中に、1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン(9.00g、18.5mmol)を溶解した。該溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液/23ml、37mmol)を−78℃で徐々に添加した。生じた混合物を20分間撹拌し、そしてジ(4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニル)スルファイド(E)(3.03g、9.2mmol)を反応混合物に添加した。該混合物を同温度で3時間撹拌した後、1M−HCl水溶液(10ml)をこれに添加して反応をクエンチした。
反応混合物の温度を室温まで徐々に上昇させ、そしてエーテル(100ml)を添加した。生じた混合物を1M−HCl水溶液(20ml×2)および蒸留水(30ml)で続けて洗浄した。該混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。
濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製してジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルファイド(9.39g、8.2mmol)を得た(収率:89%)。
Figure 0003975434
【0062】
実施例7−2:ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルファイド
THF(50ml)中に、1,5−ジ(フェニルスルホニル)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン(4.61g、11.0mmol)を溶解した。該溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の1.6M溶液/16.5ml、26.4mmol)を−78℃で徐々に添加した。生じた混合物を20分間撹拌し、そしてジ(4−ブロモ−3−メチル−2−ブテニル)スルファイド(E)(1.75g、5.33mmol)を反応混合物に添加した。該混合物を同温度で3時間撹拌した後、1M−HCl水溶液(10ml)をこれに添加して反応をクエンチした。
反応混合物の温度を室温まで徐々に上昇させ、そしてエーテル(100ml)を添加した。生じた混合物を1M−HCl水溶液(20ml×2)および蒸留水(30ml)で続けて洗浄した。該混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。
濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製してジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルファイド(4.80g、4.79mmol)を得た(収率:87%)。
Figure 0003975434
【0063】
実施例8−1:ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルホン
メチルアルコール(20ml)中に、ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルファイド(2.0g、1.75mmol)を溶解し、LiNbMoO6(26mg、0.09mmol)およびH22(30%水溶液)(0.99g、8.75mmol)をこれに添加した。生じた反応混合物を室温で約5時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製してジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルホン(1.48g、1.26mmol)を得た(収率:72%)。
Figure 0003975434
【0064】
実施例8−2:ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルホン
メチルアルコール(50ml)中に、ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルファイド(4.54g、4.52mmol)を溶解し、そしてLiNbMoO6(66mg、0.23mmol)およびH22(30%水溶液)(1.54g、13.6mmol)をこれに添加した。生じた反応混合物を室温で約6時間撹拌した。
反応が完了したとき、反応混合物を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製してジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルホン(3.28g、3.16mmol)を得た(収率:70%)。
Figure 0003975434
【0065】
実施例9−1:7,7’,11,11’−テトラ(フェニルスルホニル)−7,7’,8,8’,11,11’,12,12’−オクタヒドロリコピン
ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)スルホン(1.10g、0.94mmol)をt−ブタノール(30ml)およびCCl4(30ml)からなる混合物中に溶解した。微細粉砕KOH(1.68g、30.0mmol)をアルゴン雰囲気下、室温でこれに添加した。反応混合物を5時間激しく撹拌した。
反応が完了したとき、塩化メチレン(60ml)をこれに添加して混合物を溶解し、そして生じた溶液を1M−HCl(20ml)で洗浄した。収集した塩化メチレン層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して7,7’,11,11’−テトラ(フェニルスルホニル)−7,7’,8,8’,11,11’,12,12’−オクタヒドロリコピン(822mg、0.74mmol)を得た(収率:79%)。
Figure 0003975434
【0066】
実施例9−2:2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−4,8,17,21−テトラ(フェニルスルホニル)−2,6,10,12,14,18,22−テトラエイコサヘプタエン
ジ(5,9−ジ(フェニルスルホニル)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル)スルホン(1.17g、1.13mmol)をt−ブタノール(30ml)およびCCl4(30ml)からなる混合物に溶解した。微細粉砕水酸化カリウム(KOH/1.90g、33.8mmol)をアルゴン雰囲気下、室温でこれに添加した。反応混合物を7時間激しく撹拌した。
反応が終了したとき、塩化メチレン(70ml)をこれに添加して混合物を溶解し、そして生じた溶液を1M−HCl(20ml)で洗浄した。収集した塩化メチレン層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−4,8,17,21−テトラ(フェニルスルホニル)−2,6,10,12,14,18,22−テトラエイコサヘプタエン(839mg、0.87mmol)を得た(収率:77%)。
Figure 0003975434
【0067】
実施例10−1:リコピン
エタノール(20ml)およびベンゼン(5ml)からなる混合物中に、7,7’,11,11’−テトラ(フェニルスルホニル)−7,7’,8,8’,11,11’,12,12’−オクタヒドロリコピン(H−1)(682mg、0.62mmol)を溶解した。ナトリウムエトキシド(NaOEt)(3.35g、49.3mmol)をアルゴン雰囲気下でこれに添加した。
反応混合物を激しく撹拌しながら12時間還流下で加熱した。
反応が完了したとき、ベンゼン(50ml)をこれに添加して混合物を溶解し、そして生じた溶液を1M−HCl(10ml)で洗浄した。収集した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化学式2で表わされるリコピン(260mg、0.48mmol)を得た(収率:78%)。
Figure 0003975434
上記のようなリコピンの分析データは既に報告されているようなトランス−リコピンのNMRデータ(Helv. Chim. Acta 1992, 75, 1848-1865)に対応する。
【0068】
実施例10−2:2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22−テトラエイコサウンデカエン
エタノール(30ml)およびベンゼン(5ml)からなる混合物に、2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−4,8,17,21−テトラ(フェニルスルホニル)−2,6,10,12,14,18,22−テトラエイコサヘプタエン(730mg、0.75mmol)を溶解した。ナトリウムエトキシド(NaOEt)(4.10g、60.3mmol)をアルゴン雰囲気下でこれに添加した。
反応混合物を激しく撹拌しながら12時間還流下で加熱した。その後、反応を完了し、ベンゼン(60ml)をこれに添加して混合物を溶解し、そして生じた溶液を1M−HCl(10ml)で洗浄した。収集した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下での蒸発により濃縮し、そして残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22−テトラエイコサウンデカエン(213mg、0.53mmol)を得た(収率:71%)。
Figure 0003975434

Claims (13)

  1. 以下の化学式1で表されるアリリックスルファイド:
    化学式1
    Figure 0003975434
    [式中、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
  2. (a−1)イソプレンを酸化してイソプレンモノオキシドを得る段階と、(b−1)前記イソプレンモノオキシドをベンゼンチオールと反応させて4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)を得る段階と、(c−1)前記化合物4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテニルフェニルスルファイド(A)をハロゲン化化合物又はスルホニル化化合物と反応させる段階とからなる、化学式1で表されるアリリックスルファイドの製造方法:
    Figure 0003975434
    [式中、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]
  3. 前記段階(b−1)において、Cu(I)含有塩を触媒として使用し、そしてN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を溶媒として使用する、請求項2記載の方法。
  4. 前記Cu(I)含有塩はCuCN、CuI、CuBr及びCuClからなる群より選択される1種以上の塩である、請求項3記載の方法。
  5. (a−2)アリリックスルホン化合物(B)を脱プロトン化し、そして生じた化合物を化学式1で表されるアリリックスルファイドと反応させてチオ−スルホン化合物(C)を得る段階と、(b−2)前記チオ−スルホン化合物(C)を選択的に酸化して対応するアリリックスルホン化合物(D)を得る段階とからなる、化学式1で表されるアリリックスルファイドの使用により炭素鎖を拡張する方法:
    Figure 0003975434
    [式中、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Xは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]。
  6. 出発材料として化合物(D)を使用して段階(a−2)及び(b−2)を1回またはそれ以上繰り返すことにより炭素数5のユニットを加える、請求項5記載の方法。
  7. 段階(b−2)は触媒としてのリチウムモリブデネート−ニオブエート(LiNbMoO6)又は酸化バナジウム(V25)の存在下で過酸化水素溶液を前記スルファイド化合物(C)に滴下することにより行われる、請求項5記載の方法。
  8. (a−3)前記アリリックジスルホン化合物(D)を脱プロトン化し、そして生じた化合物を、1当量の前記アリリックジスルホン化合物(D)に基づいて0.5当量以下のジアリリックスルファイド(E)(Yはハロゲン原子を表す。)と反応させてアリリックスルファイド化合物(F)を得る段階と、(b−3)前記アリリックスルファイド化合物(F
    )を選択的に酸化してアリリックスルホン化合物(G)を得る段階と、(c−3)前記アリリックスルホン化合物(G)にランベルク−バクルント反応(Ramberg−Baklund reaction)を受けさせてテトラ(フェニルスルホニル)−トリエン化合物(H)を与える段階と、(d−3)前記化合物(H)を塩基と反応させる段階とからなる、化学式2で表されるカロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法:
    Figure 0003975434
    [式中、Rは水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のアルケニル基、アリール基、−CN、−COOR’(R’は炭素数1〜10のアルキル基を表す。)及び−C(=O)Hからなる群より選択され、Yは−Cl、−Br、−I、−OSO2CF3、−OSO2Ph、−OSO264CH3及び−OSO2CH3からなる群より選択され、そしてPhはフェニル基を表す。]。
  9. Rは水素又はプレニル基を表す、請求項8記載の方法。
  10. 段階(a−3)におけるジスルホン化合物(D)の脱プロトン化段階は−40℃以下の温度で、1当量のアリリックジスルホン化合物(D)に2当量以上の塩基を滴下することにより行われる、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 段階(b−3)は低温でウレア−過酸化水素(UHP)と無水フタル酸とからなる混合物をアリリックスルファイド化合物(F)に添加するか、又は常温で触媒としてのLiNbMoO6又はV25の存在下で過酸化水素(H22)溶液を添加することにより行われる
    、請求項8又は9に記載の方法。
  12. 段階(c−3)のランベルク−バクルント反応は窒素又はアルゴン雰囲気下で行われる、請求項8又は9に記載の方法。
  13. 段階(d−3)で使用される塩基は金属アルコキシドである、請求項8又は9に記載の方法。
JP2001563473A 2000-03-02 2000-11-29 カロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法及びそれを製造するための中間体 Expired - Fee Related JP3975434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000010376A KR100365696B1 (ko) 2000-03-02 2000-03-02 카로틴계 폴리엔 사슬 구조 화합물의 제조방법
PCT/KR2000/001375 WO2001064630A1 (en) 2000-03-02 2000-11-29 A process for preparing carotenoid polyene chain compounds and intermediates for preparing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004500387A JP2004500387A (ja) 2004-01-08
JP2004500387A5 JP2004500387A5 (ja) 2005-01-20
JP3975434B2 true JP3975434B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=19651511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563473A Expired - Fee Related JP3975434B2 (ja) 2000-03-02 2000-11-29 カロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法及びそれを製造するための中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6747166B2 (ja)
EP (1) EP1283826B1 (ja)
JP (1) JP3975434B2 (ja)
KR (1) KR100365696B1 (ja)
CN (1) CN100347155C (ja)
AT (1) ATE390409T1 (ja)
AU (1) AU2001220245A1 (ja)
DE (1) DE60038464T2 (ja)
WO (1) WO2001064630A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000031491A (ko) * 1998-11-06 2000-06-05 구상호 폴리엔 사슬 구조 함유 화합물 및 그 제조방법
KR100400261B1 (ko) * 2001-01-03 2003-10-01 구상호 콘쥬게이트 폴리엔을 함유하는 알릴릭 설폰, 그의 제조방법, 및 상기 화합물을 중간체로 이용한 라이코펜의 제조방법
WO2002062752A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Nouveaux derives sulfone et procede de production de ces derniers
KR100536342B1 (ko) * 2001-10-31 2005-12-12 구상호 카로틴계 천연물 합성에 필요한 4-클로로-3-메틸-2-부테닐페닐설파이드, 및 디(4-클로로-3-메틸-2-부테닐) 설파이드의 제조방법
KR100524257B1 (ko) * 2002-02-19 2005-10-28 구상호 테프레논의 실용적인 합성 방법
CN102746201B (zh) * 2012-07-04 2013-11-06 广州市博兴化工科技有限公司 一种含有甲基亚砜结构的化合物及其制备方法和应用
CN102924246B (zh) * 2012-11-08 2014-06-04 绍兴文理学院 一种2,6,10-三甲基- 2,5,9-十一烷三烯-1-醛的制备方法
CN114292218B (zh) * 2022-01-06 2023-01-13 万华化学集团股份有限公司 一种以VA的C20磷盐为原料合成β-胡萝卜素的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794873A (fr) * 1972-02-02 1973-08-01 Rhone Poulenc Sa Nouvelles sulfones a enchainement dimethyl-1,6 hexadien-1,5 ylene
DE2505869C3 (de) * 1975-02-12 1978-05-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von symmetrischen Carotinoiden
US4883887A (en) * 1987-07-09 1989-11-28 Hoffmann-La Roche Inc. Sulfone polyene intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
EP1283826A1 (en) 2003-02-19
WO2001064630A1 (en) 2001-09-07
US6747166B2 (en) 2004-06-08
ATE390409T1 (de) 2008-04-15
DE60038464T2 (de) 2009-04-02
US20030100785A1 (en) 2003-05-29
EP1283826A4 (en) 2005-11-23
CN100347155C (zh) 2007-11-07
DE60038464D1 (de) 2008-05-08
KR20010086682A (ko) 2001-09-15
AU2001220245A1 (en) 2001-09-12
JP2004500387A (ja) 2004-01-08
EP1283826B1 (en) 2008-03-26
CN1452612A (zh) 2003-10-29
KR100365696B1 (ko) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975434B2 (ja) カロチノイドポリエン鎖化合物の製造方法及びそれを製造するための中間体
EP1124800B1 (en) Compounds comprising polyene chain structure and processes for preparing the same
US7470822B2 (en) C10 dialdehyde, synthetic method thereof, and synthetic method of beta-carotene using the same
JP4903774B2 (ja) 天然カロチノイド生成物の合成のための4−クロロ−3−メチル−2−ブテニルフェニルサルファイド、ジ(4−クロロ−3−メチル−2−ブテニル)サルファイドおよびジ(4−クロロ−3−メチル−2−ブテニル)スルホンの調製方法
US8158838B2 (en) Diadehyde compound, preparation method thereof, and synthetic method of carotenoids using the same
KR100398652B1 (ko) 알릴릭 설파이드의 탄소 체인 확장방법
KR100477899B1 (ko) 레티놀 및 카로틴 화합물의 실용적인 합성방법
KR100400261B1 (ko) 콘쥬게이트 폴리엔을 함유하는 알릴릭 설폰, 그의 제조방법, 및 상기 화합물을 중간체로 이용한 라이코펜의 제조방법
KR100424735B1 (ko) 레티놀 산과 그 유도체의 효율적인 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees