JP3974725B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974725B2
JP3974725B2 JP5187799A JP5187799A JP3974725B2 JP 3974725 B2 JP3974725 B2 JP 3974725B2 JP 5187799 A JP5187799 A JP 5187799A JP 5187799 A JP5187799 A JP 5187799A JP 3974725 B2 JP3974725 B2 JP 3974725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
semiconductor element
electrode terminal
driving semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5187799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252386A (ja
Inventor
賢一 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5187799A priority Critical patent/JP3974725B2/ja
Publication of JP2000252386A publication Critical patent/JP2000252386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974725B2 publication Critical patent/JP3974725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は駆動用半導体素子をフェイスダウンにて実装してなる液晶表示装置やEL表示装置などの表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
公知の液晶表示装置を図4〜図9により説明する。
図4はCOG方式の液晶表示装置1の平面図、図5は図4のX−X断面線による断面図、図6は駆動用半導体素子付近の要部断面図、図7は駆動用半導体素子付近の要部平面図、図8は駆動用半導体素子が搭載される電極パッド群の要部平面図である。
【0003】
COG方式の液晶表示装置1によれば、内面にITOの透明電極2、3が形成されたガラス基板から成る走査側基板4と信号側基板5が対向して配置され、各透明電極2、3の上にはポリイミド系樹脂の配向膜が設けられ、さらに双方の基板4、5はシール部材6を介して固定され、たとえば樹脂球状体からなるスペーサ7でもって基板間隔を一定にして、液晶8が封入されている。駆動用半導体素子9が信号側基板5の非表示部領域12上に設けられ、さらに入力ケーブル用のFPC10と接続されている。
【0004】
また、両者の基板4、5でもって表示部11をなし、信号側基板5の非表示部領域12上に、表示部11をなす多数の透明電極3を延在し、他方の走査側基板4上の透明電極2もAgペースト13を通して信号側基板5の非表示部領域12上に延在し、これらで延在電極14をなす。
【0005】
しかも、駆動用半導体素子9を信号側基板5上に搭載するには、フェイスダウンにて直接実装する方式が用いられている。すなわち、金からなる駆動用半導体素子9のバンプ電極22でもって、エポキシを主成分とした樹脂中に導電粒子を分散させた異方導電樹脂23を介して電気的機械的に接続させる。
【0006】
そして、信号側基板5上の駆動用半導体素子9が搭載される領域には、図7および図8に示すように延在電極14のパターンを形成している。
【0007】
各駆動用半導体素子9は長尺形状であり、表示部11の周辺にそってほぼ平行に配設し、また、駆動用半導体素子9の搭載面には四周に沿って多数の電極端子を配列している。駆動用半導体素子9の長辺に配列された電極端子群のうち一方辺には入力用電極端子が配列され、これに対応して信号側基板5上には入力用電極15が配列され、他方の電極端子群は出力用電極端子であり、これに対応して信号側基板5上には延在電極14aが形成されている。駆動用半導体素子9の両短辺に配列された出力用電極端子群と接続される延在電極14b、14cも形成されている。
【0008】
また、駆動用半導体素子9の電極端子群については、各電極端子を各辺ともにほぼ均等な間隔でもって配列し、これに対応して延在電極14a、14b、14cの各端部に設けた電極パッドも同じピッチで配列されている。
【0009】
図8は延在電極14aの電極パッド16aと、延在電極14bの電極パッド16bとを、ともにピッチP1にて配列した場合を示し、電極パッド16a上に配される出力用電極端子17a、ならびに電極パッド16b上に配される出力用電極端子17bも示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような液晶表示装置1においては、延在電極14aと延在電極14b、14cとの間にて、駆動用半導体素子9に至る配線長に差があり、配線長の長い延在電極14b、14cは延在電極14aに比べて配線抵抗が大きくなり、これにより、表示むらなどの画質劣化が生じていた。
【0011】
また、駆動用半導体素子9を実装する場合、図9に示すようにy軸方向に振れ易いことから、駆動用半導体素子9の出力用電極端子17a、17bと、電極パッド16a、16bとの位置関係にずれが生じ、このような振れに伴う傾斜角度θが大きくなると、とくに電極パッド16bと出力用電極端子17bとの位置関係において顕著なずれが生じ、その結果、駆動用半導体素子9の出力用電極端子17bにて接続不良が発生するという課題があった。
【0012】
本発明者は上記事情に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、長辺方向にピッチP1にて電極端子を配列し、短辺方向にピッチP2にて電極端子を配列した駆動用半導体素子を用いて、長辺方向に配列した電極パッドにおける延在寸法幅Lと電極端子幅Dとの関係が(L−D)<(P2−P1)となるように規定した電極パッド群上にフェイスダウン接続することで、双方の課題がともに解消し得ることを見い出した。
【0013】
本発明は上記知見により完成されたものであり、その目的は表示むらならびに駆動用半導体素子の電極端子と延在電極の電極パッドとの間の接続不良をなくし、これによって高品質かつ高信頼性の液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
また、本発明の他の目的はかかる接続不良をなくすことで、製造歩留りを高めて、生産コストを低減させ、これによって低コストな液晶表示装置を提供することにある。
【0015】
さらにまた、本発明の他の目的は表示むらと接続不良の双方を解消するための設計条件が規定されたことで、製造工程管理を容易になり、これによっても生産コストを下げることにある。
【0016】
【問題点を解決するための手段】
本発明の表示装置は、基板と、該基板上に形成され且つ表示部を構成する多数の電極と、該多数の電極の端部に形成される多数の電極パッドと、該多数の電極パッドに接続される多数の電極端子を有し且つ前記表示部の周辺に沿って配設される長尺状の駆動用半導体素子と、を備えるものであって、前記多数の電極端子は、前記駆動用半導体素子の長辺に沿ってピッチP1で配列される第1電極端子群と、前記駆動用半導体素子の短辺に沿ってピッチP2で配列される第2電極端子群とを含んでおり、前記第1電極端子群を構成する各電極端子が接続する電極パッドの延在寸法幅Lと、該各電極端子の電極端子幅Dとは、(L−D)<(P2−P1)の関係となることを特徴とする。本表示装置において前記延在寸法幅Lと前記電極端子幅との差(L−D)は10〜30μmであるのが好ましい。本表示装置において前記駆動用半導体素子は、前記多数の電極端子を介して前記多数の電極パッドにフェイスダウン実装されているのが好ましい。本表示装置において前記駆動用半導体素子は、前記表示部の周辺に対してほぼ平行に配設されているのが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の表示装置を液晶表示装置でもって例示する。
本発明は図4と図5に示すCOG方式の液晶表示装置1と同じ構成であって、駆動用半導体素子の電極端子配列構造および基板上の電極パッド配列構造に特徴があることで、その部分を図1〜図3により説明する。
【0018】
図1は液晶表示装置1aに搭載した駆動用半導体素子付近の要部平面図、図2は図1のY−Y線の断面図、図3は駆動用半導体素子が搭載される電極パッド群の要部平面図である。なお、従来の液晶表示装置1と同一部材には同一符号を付す。
【0019】
液晶表示装置1aによれば、信号側基板5の非表示部領域12上には延在電極18のパターンが形成され、駆動用半導体素子9aが延在電極18上にフェイスダウンにて接続される。
【0020】
駆動用半導体素子9aの搭載面には四周にそって多数の電極端子が配列され、長辺に配列された電極端子群のうち一方は入力用電極端子であり、信号側基板5上の入力用電極19と接合され、他方の電極端子群は出力用電極端子であり、延在電極18aと接合される。さらに駆動用半導体素子9aの両短辺に配列された出力用電極端子群については、延在電極18b、18cと接続される。
【0021】
そして、図3に示すように延在電極18aの電極パッド20aはピッチP1にて配列し、延在電極18b、18cの電極パッド20bはピッチP2にて配列し、これら電極パッド20a、20bに対応し、駆動用半導体素子9aの電極端子群も同じピッチP1、P2にて形成される。また、同図にて、電極パッド20aおよび電極パッド20bと、駆動用半導体素子9aの出力用電極端子21aおよび出力用電極端子21bとの位置関係を示す。なお、出力用電極端子21aと出力用電極端子21bは一般的な矩形状であるが、これに限定されるものではなく、円形状、楕円状、角状であってもよい。
【0022】
本発明においては、電極パッド20aの延在寸法幅Lと、出力用電極端子21aの電極端子幅Dとの関係が(L−D)<(P2−P1)となるように規定している。
【0023】
上記構成の液晶表示装置1aにおいては、かかる規定に基づいてP2>P1であることから、延在電極18b(もしくは18c)の線幅は延在電極18aの線幅に比べて大きくなり、これにより、抵抗率が小さくなることで、延在電極18bの配線長が延在電極18aの配線長に比べて長くても、双方間での抵抗差が小さくでき、さらには抵抗差をほとんどなくすこともでき、その結果、信号波形になまりが生じなくなり、表示むらが防ぐことができた。このような(L−D)は、10〜30μm、好適には20〜24μmにするとフェイスダウン実装装置の搭載バラツキを十分に吸収できるという点でよい。
【0024】
しかも、駆動用半導体素子9aをフェースダウンする際に、所定の配設部位より振れた場合に、電極パッド20bおよび駆動用半導体素子9aの出力用電極端子21bとの位置関係において、その振れがもっとも顕著になるが、ピッチP2をピッチP1に比べて大きくすることで、その振れの度合いが低減される。そして、双方のピッチ差(P2−P1)を(L−D)よりも大きくすることで、とくに電極パッド20bと出力用電極端子21bとの間にて接続不良が発生しなくなり、最大の効果が得られている。
【0025】
つぎに一例を示すと、延在電極18b、18cの配線長が2.5mmであり、また、延在電極18aの配線長が1mm、ピッチP1が70μm(電極パッド20aの幅:40μm、各電極パッド20aの隙間:30μm)、(L−D)が40μmである場合には、ピッチP2を110μm以上にすることで、駆動用半導体素子9aをフェースダウンした際に振れがあっても、電極パッド20bと出力用電極端子21bとの間にて接続不良が発生しなくなった。そして、延在電極18b、18cの線幅sについては、延在電極18aとの間にて抵抗差をなくすために、40μm×(2.5mm/1mm)=100μmにするとよい。
【0026】
なお、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更や改良等は何ら差し支えない。たとえば、この実施形態例では液晶表示装置でもって説明しているが、これに代えてEL表示装置等の他の表示装置においても同様な作用効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明の表示装置によれば、表示部を有する基板の非表示部領域上に多数の電極を延在し端部に電極パッド群を形成し、駆動用半導体素子の各電極端子でもって電極パッド群上にフェイスダウン接続した場合に、長辺方向にピッチP1にて、短辺方向にピッチP2にて電極端子を配列した上記駆動用半導体素子を、長辺方向に配列した電極パッドにおける延在寸法幅Lと電極端子幅Dとの関係が(L−D)<(P2−P1)となるように規定した電極パッド群上に配設したことで、表示むらならびに駆動用半導体素子の電極端子と延在電極の電極パッドとの間の接続不良をなくし、これによって製造歩留りを高めて、生産コストを低減させ、これによって低コストかつ高品質・高信頼性の液晶表示装置が提供できた。
【0028】
また、本発明においては、表示むらと接続不良の双方を解消するための設計条件が規定されたことで、製造工程管理を容易になり、これによっても生産コストを下げることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の要部平面図である。
【図2】図1に示すY−Y線の断面図である。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の電極パッド群の要部平面図である。
【図4】COG方式の液晶表示装置の平面図である。
【図5】図1に示すX−X線の断面図である。
【図6】COG方式の液晶表示装置の要部断面図である。
【図7】COG方式の液晶表示装置の要部平面図である。
【図8】従来の液晶表示装置における電極パッド群の要部平面図である。
【図9】駆動用半導体素子の実装振れを示す平面図である。
【符号の説明】
1、1a 液晶表示装置
2、3 透明電極
4 走査側基板
5 信号側基板
6 シール部材
8 液晶
9、9a 駆動用半導体素子
11 表示部
12 非表示部領域
14、14a、14b、14c、18、18a、18b、18c延在電極
15 入力用電極
16a、16b 電極パッド
17a、17b 出力用電極端子
20a、20b 電極パッド
23 異方導電樹脂
P1、P2 ピッチ
L 電極パッド20aの延在寸法幅
D 出力用電極端子の電極端子幅

Claims (4)

  1. 基板と、該基板上に形成され且つ表示部を構成する多数の電極と、該多数の電極の端部に形成される多数の電極パッドと、該多数の電極パッドに接続される多数の電極端子を有し且つ前記表示部の周辺に沿って配設される長尺状の駆動用半導体素子と、を備える表示装置であって、
    前記多数の電極端子は、前記駆動用半導体素子の長辺に沿ってピッチP1で配列される第1電極端子群と、前記駆動用半導体素子の短辺に沿ってピッチP2で配列される第2電極端子群とを含んでおり、
    前記第1電極端子群を構成する各電極端子が接続する電極パッドの延在寸法幅Lと、該各電極端子の電極端子幅Dとは、(L−D)<(P2−P1)の関係となるように規定されていることを特徴とする、表示装置。
  2. 前記延在寸法幅Lと前記電極端子幅との差(L−D)は10〜30μmであることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記駆動用半導体素子は、前記多数の電極端子を介して前記多数の電極パッドにフェイスダウン実装されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記駆動用半導体素子は、前記表示部の周辺に対してほぼ平行に配設されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
JP5187799A 1999-02-26 1999-02-26 表示装置 Expired - Lifetime JP3974725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187799A JP3974725B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187799A JP3974725B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252386A JP2000252386A (ja) 2000-09-14
JP3974725B2 true JP3974725B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=12899123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187799A Expired - Lifetime JP3974725B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974725B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533519B2 (ja) * 2000-03-09 2004-05-31 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tft基板、フィルムキャリアおよび液晶表示素子の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000252386A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI610281B (zh) 顯示面板
US6587177B2 (en) Connection structure of display device with a plurality of IC chips mounted thereon and wiring board
US20070222777A1 (en) Electrooptic device, wiring board, method for manufacturing electrooptic device, and electronic device
US20100214728A1 (en) Mounting board and display device
KR20110064287A (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
WO2022262079A1 (zh) 显示面板、显示装置及驱动芯片
JP3974725B2 (ja) 表示装置
JP3199570B2 (ja) 表示装置
US5555116A (en) Liquid crystal display having adjacent electrode terminals set equal in length
JP4343328B2 (ja) 表示装置
JP2994163B2 (ja) 平面型表示装置
JPH11307902A (ja) 回路基板
JPH1010564A (ja) 液晶表示装置
JP2002040462A (ja) 液晶表示装置
JP4450414B2 (ja) 電子部品、表示駆動用ドライバおよび表示装置
JP2828829B2 (ja) 液晶表示モジュール
JPH11297760A (ja) 半導体チップ、その実装構造および液晶表示装置
KR19990011781A (ko) 액정표시장치의 접지 배선 구조 및 방법
JP2595484B2 (ja) 液晶パネルとその駆動用集積回路との接続構造
KR20050019994A (ko) 액정표시장치
KR100670498B1 (ko) 티씨피 및 그 형성방법
JP4688441B2 (ja) 液晶表示装置
JP4252478B2 (ja) 表示装置
JP2005236123A (ja) Ic接続構造および液晶表示装置
JP6956532B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term