JP3974287B2 - アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置 - Google Patents

アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974287B2
JP3974287B2 JP10992999A JP10992999A JP3974287B2 JP 3974287 B2 JP3974287 B2 JP 3974287B2 JP 10992999 A JP10992999 A JP 10992999A JP 10992999 A JP10992999 A JP 10992999A JP 3974287 B2 JP3974287 B2 JP 3974287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address signal
memory
refresh
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10992999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000306378A (ja
Inventor
聡 江渡
正人 松宮
邦範 川畑
陽 菊竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10992999A priority Critical patent/JP3974287B2/ja
Priority to US09/500,814 priority patent/US6195304B1/en
Priority to KR1020000009368A priority patent/KR100592351B1/ko
Publication of JP2000306378A publication Critical patent/JP2000306378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974287B2 publication Critical patent/JP3974287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置に係り、特に、半導体記憶装置に格納されているデータの読み出し及び再書き込み動作に利用するアドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、コンピュータ,各種携帯用機器等に広く利用されているDRAM(Dynamic Random Access Memory)は、その動作原理上、一定周期毎に格納されているデータを読み出して再書き込みを行なう、いわゆるリフレッシュ動作を行なわないと格納されているデータがキャパシタのリーク電流により失われてしまう。したがって、半導体記憶装置は待機時であってもリフレッシュ動作を行なっている。
【0003】
このリフレッシュ動作は、前回のリフレッシュ動作を行なってから一番時間が経過しているアドレスから順次行われる必要がある。したがって、前回のリフレッシュ動作を行なってから一番時間が経過しているアドレスからリフレッシュ動作が開始され、そのリフレッシュ動作を行なうアドレス(以下、リフレッシュアドレスという)を順にカウントアップすることで対応していた。
【0004】
以下、一例としてリフレッシュアドレスが3ビットである場合の動作について簡単に説明する。図1は、リフレッシュアドレスを表す一例のタイミング図を示す。
図1のタイミング図の場合、前回のリフレッシュ動作を行なってから一番時間が経過しているアドレスは(A2,A1,A0)=(0,0,0)であり、その後リフレッシュアドレスが(A2,A1,A0)=(0,0,1),(0,1,0),・・・・・ ,(1,1,1),(0,0,0),・・・・・ ,の順にカウントアップされる。
【0005】
したがって、リフレッシュ動作は前回のリフレッシュ動作を行なってから一番時間が経過しているアドレス(A2,A1,A0)=(0,0,0)から開始され、その後(A2,A1,A0)=(0,0,1),(0,1,0),・・・・・ ,(1,1,1),(0,0,0),・・・・・ ,の順に行われていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のリフレッシュ動作では生成したリフレッシュアドレス(An−1,An−2,・・・・・ ,A0)をメモリアドレス(MAn−1,MAn−2,・・・・・ ,MA0)にそのまま対応させており、メモリアドレス側の負荷容量については何ら考慮されていない。
【0007】
例えばリフレッシュアドレスのAn−1を最上位アドレス,A0を最下位アドレスとすると、最下位アドレスA0が最も頻繁に変化するため、その最下位アドレスA0に接続されているメモリアドレスMA0側の負荷容量が大きい場合に消費電流が増大するという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、データの読み出し及び再書き込み動作時の消費電力を削減するアドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、所定時間毎にメモリセルに格納しているデータを読み出して再書き込みする半導体記憶装置において、前記メモリセルに格納するデータのメモリアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力するアドレス信号発生手段を有し、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることを特徴とする。
このように、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化(High/Low)が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能である。
【0009】
このように、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化(High/Low)が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能である。
【0010】
これは、ビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号に負荷容量が大きいメモリアドレスが割り当てられた場合に消費電流が大きくなることに基づいたもので、頻繁にデータ状態が変化するビット信号に負荷容量が小さいメモリアドレスを割り当て、データ状態の変化が少ないビット信号に負荷容量が大きいメモリアドレスを割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能となる。
【0011】
以上のような、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することにより、半導体記憶装置を利用している例えば携帯用電子機器の可働時間の延長が可能となる。
また、本発明は、ロー及びコラムに対応して縦横に配列されるメモリセルと、リフレッシュ時に前記メモリセルに格納するデータのローアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力するアドレス信号発生手段と、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記リフレッシュを行なうローアドレスに割り当てるように接続する配線パターンとを有することを特徴とする。
【0012】
このように、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記リフレッシュを行なうメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なリフレッシュ動作の消費電力を削減することが可能である。
【0013】
また、本発明は、前記配線パターンは、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号と、前記リフレッシュを行なうローアドレスとを、前記複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さく,データ状態の変化が少ないビット信号ほど負荷容量が大きくなるように一対一に対応させることを特徴とする。
【0014】
このように、前記複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さく,データ状態の変化が少ないビット信号ほど負荷容量が大きくなるように前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号と、前記リフレッシュを行なうローアドレスとを一対一に対応されることにより、データ保持のために必要なリフレッシュ動作の消費電力を削減することが可能である。
【0015】
また、本発明は、所定時間毎にメモリセルに格納しているデータを読み出して再書き込みするために利用するアドレス信号のアドレス信号供給方法において、前記メモリセルに格納するデータのメモリアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力する段階と、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てる段階とを有することを特徴とする。
【0016】
このように、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
最初に、本発明の原理について図2を利用して説明する。図2は、本発明の原理を説明する一例の説明図を示す。図2のタイミング図(A)〜(C)は、リフレッシュ動作を行なうアドレス(以下、リフレッシュアドレスという)を生成する例えばカウンタ等の出力信号である。
【0018】
リフレッシュアドレスのA0を表す図2(A)の信号は、周期T,振幅Vであり、リフレッシュアドレスのA1を表す図2(B)の信号は、周期2T,振幅Vであり、リフレッシュアドレスのA3を表す図2(C)の信号は、周期4T,振幅Vである。
例えば、リフレッシュアドレスのA0,A1,A2に接続されている負荷容量が夫々3C,2C,Cである場合は、以下の式(1)により平均の消費電力P1が算出される。
【0019】
P1=(3C×4+2C×2+C)V2 /4T=17CV2 /4T・・・・(1)
一方、リフレッシュアドレスのA0,A1,A2に接続されている負荷容量が夫々C,2C,3Cである場合は、以下の式(2)により平均の消費電力P2が算出される。
P2=(C×4+2C×2+3C)V2 /4T=11CV2 /4T・・・・(2)
以上のように、リフレッシュアドレスのA0,A1,A2に接続する負荷容量の違いにより消費電力に差が発生することが分かる。この消費電力の差は、頻繁に振幅(データ状態:High/Low)が変化するリフレッシュアドレスのA0に接続されている負荷容量の差により特に発生するものである。実際に、リフレッシュアドレスのA0,A1,A2に接続する負荷容量は半導体記憶装置内の配線,回路構成等により異なっている。
【0020】
したがって、リフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に、負荷容量が少ないメモリアドレスを割り当てることにより消費電力を最小にすることが可能となる。例えば図2の例の場合、リフレッシュアドレスの最下位アドレスA0から順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを割り当てればよい。
ところで、リフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に、負荷容量が少ないメモリアドレスを割り当てる場合、リフレッシュアドレス(An−1,An−2,・・・・・ ,A0)とメモリアドレス(MAn−1,MAn−2,・・・・・ ,MA0)とが対応しなくなるがリフレッシュ動作に何ら問題がない。以下、その理由について説明する。
【0021】
リフレッシュ動作は、メモリセルアレイに格納されているデータがキャパシタのリーク電流により失われてしまうリフレッシュ時間tREF 内に全てのメモリアドレスに格納されているデータを読み出して再書き込みを行なうことである。したがって、リフレッシュ動作は小さいメモリアドレスから順番に行われる必要はなく、リフレッシュ時間tREF 内に全てのメモリアドレスのデータの再書き込みが終了していればよいことになる。
【0022】
以下、図3及び図4を利用して、リフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に、負荷容量が少ないメモリアドレスを割り当てた場合のリフレッシュ動作について説明する。
図3は、リフレッシュアドレスとメモリアドレスとの対応関係を表す一例の説明図を示す。また、図4は図3の対応関係に基づくリフレッシュ動作の順番を表す一例の説明図を示す。
【0023】
図3(A)はリフレッシュアドレス(A2,A1,A0)をメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)にそのまま対応させており、メモリアドレス側の負荷容量については何ら考慮されていない。図3(B)はリフレッシュアドレス(A2,A1,A0)をメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)にそのまま対応させておらず、リフレッシュアドレスの最下位アドレスA0から順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させている。
【0024】
なお、リフレッシュアドレス(A2,A1,A0)は、図1のタイミング図に表すような変化をするものとする。また、メモリアドレス(MA2,MA1,MA0)に接続されている負荷容量は、MA1,MA2,MA0の順番に大きくなっている。
図3(A)の場合、リフレッシュアドレス(A2,A1,A0)をメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)にそのまま対応させているので、図4(A)に示すようなタイミングでメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)が変化する。したがって、リフレッシュ時間tREF 内にメモリアドレスは(MA2,MA1,MA0)=(0,0,0),(0,0,1),・・・・・ ,(1,1,1)の順にカウントアップされ、全てのメモリアドレスのデータの再書き込みが終了していることになる。
【0025】
一方、図3(B)の場合、リフレッシュアドレス(A2,A1,A0)をメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)にそのまま対応させておらず、リフレッシュアドレスの最下位アドレスA0から順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させている。具体的には、最下位リフレッシュアドレスA0と、接続されている負荷容量が一番少ないメモリアドレスMA1とを対応させ、最上位リフレッシュアドレスA2と、接続されている負荷容量が一番大きいメモリアドレスMA0とを対応させている。
【0026】
したがって、図4(B)に示すようなタイミングでメモリアドレス(MA2,MA1,MA0)が変化する。ここで、リフレッシュ時間tREF 内にメモリアドレスは(MA2,MA1,MA0)=(0,0,0),(0,1,0),(1,0,0),(1,1,0),(0,0,1),(0,1,1),(1,0,1),(1,1,1)の順に変化し、全てのメモリアドレスのデータの再書き込みが終了していることになる。
【0027】
したがって、図3(B)に示すようにリフレッシュアドレスの最下位アドレスA0から順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させたとしても、リフレッシュ時間tREF 内に全てのメモリアドレスのデータの再書き込みが終了しており、リフレッシュアドレス(An−1,An−2,・・・・・ ,A0)とメモリアドレス(MAn−1,MAn−2,・・・・・ ,MA0)とが対応しなくなったとしてもリフレッシュ動作に何ら問題がない。
【0028】
次に、リフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させた半導体記憶装置について説明する。図5は、本発明の半導体記憶装置の一実施例の構成図を示す。
図5の半導体記憶装置1は、外部から制御信号を供給されるバッファ10と、外部からアドレス信号を供給されるバッファ12と、リフレッシュアドレス信号を出力するカウンタ14と、選択器16と、メモリセルアレイ20と、メモリセルアレイ20から供給されたデータを外部に出力又は外部から入力されたデータをメモリセルアレイ20に供給するバッファ22とを含む構成である。なお、半導体記憶装置1のリフレッシュ動作以外は従来のものと同様であり説明を省略する。
【0029】
半導体記憶装置1はリフレッシュ動作を行なう場合、選択器16を制御してカウンタ14から供給されるリフレッシュアドレス信号をメモリセルアレイ20に供給する。本願発明の半導体記憶装置1は、設計段階で各メモリアドレスの負荷容量を検出しておき、その検出結果に基づいてリフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させた構造となっている。例えば、図3(B)に示すような構造である。
【0030】
したがって、リフレッシュアドレスのうち最も変化が頻繁に起こる最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させた構造となっており、消費電流を最小とすることができる。
図6は、本発明の半導体記憶装置に含まれるカウンタの一例の構成図を示す。図6のカウンタ14は、分周器30−0〜30−(n−1)を含む構成であり、入力端子REF からリフレッシュ動作を行なう毎にパルス信号が入力される。そのパルス信号は最初に分周器30−0に供給され分周された後、分周器30−1に供給される。そのあと、30−1に供給されたパルス信号は更に分周された後、分周器30−2に供給される。以下同様に、分周器30−2〜30−(n−1)に次々に供給され順次分周された信号が出力される。
【0031】
ここで、各分周器30−0〜30−(n−1)からの出力信号Out0〜Outn−1はリフレッシュアドレスA0〜An−1に対応しており、リフレッシュアドレスの最下位アドレスA0がOut0に対応し、リフレッシュアドレスの最上位アドレスAn−1がOutn−1に対応する。なお、分周器30−0〜30−(n−1)の一例の構成図を図中に示しておく。
【0032】
例えば、図6のカウンタの出力信号Out0〜Outn−1をリフレッシュアドレスA0〜An−1として利用する場合について説明すると、設計段階で検出してある各メモリアドレスの負荷容量に基づいて、出力信号Out0から順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させる。
以上のように、頻繁に振幅(データ状態:High/Low)が変化するリフレッシュアドレスの最下位アドレスから順番に、負荷容量が少ないメモリアドレスを割り当てることにより消費電力を最小にすることが可能となる。なお、本実施例ではリフレッシュアドレス及びメモリアドレスが3ビットの例について動作の説明をしたが、これに限ることなく様々な形態が可能である。
【0033】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によれば、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化(High/Low)が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能である。
【0034】
これは、ビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号に負荷容量が大きいメモリアドレスが割り当てられた場合に消費電流が大きくなることに基づいたもので、頻繁にデータ状態が変化するビット信号に負荷容量が小さいメモリアドレスを割り当て、データ状態の変化が少ないビット信号に負荷容量が大きいメモリアドレスを割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能となる。
【0035】
以上のような、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することにより、半導体記憶装置を利用している例えば携帯用電子機器の可働時間の延長が可能となる。
また、本発明によれば、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記リフレッシュを行なうメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なリフレッシュ動作の消費電力を削減することが可能である。
【0036】
また、本発明によれば、前記複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さく,データ状態の変化が少ないビット信号ほど負荷容量が大きくなるように前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号と、前記リフレッシュを行なうローアドレスとを一対一に対応されることにより、データ保持のために必要なリフレッシュ動作の消費電力を削減することが可能である。
【0037】
また、本発明によれば、アドレス信号発生手段からメモリセルに格納することができるデータに応じた第1アドレス信号が順次出力され、その第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることにより、データ保持のために必要なデータを読み出して再書き込みする動作の消費電力を削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】リフレッシュアドレスを表す一例のタイミング図である。
【図2】本発明の原理を説明する一例の説明図である。
【図3】リフレッシュアドレスとメモリアドレスとの対応関係を表す一例の説明図である。
【図4】図3の対応関係に基づくリフレッシュ動作の順番を表す一例の説明図である。
【図5】本発明の半導体記憶装置の一実施例の構成図である。
【図6】本発明の半導体記憶装置に含まれるカウンタの一例の構成図である。
【符号の説明】
1 半導体記憶装置
10,12,22 バッファ
14 カウンタ
16 選択器
20 メモリセルアレイ
30−0〜30−(n−1) 分周器

Claims (5)

  1. 所定時間毎にメモリセルに格納しているデータを読み出して再書き込みする半導体記憶装置において、
    前記メモリセルに格納するデータのメモリアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力するアドレス信号発生手段を有し、
    前記第1アドレス信号の最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させることで、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を、前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. ロー及びコラムに対応して縦横に配列されるメモリセルと、
    リフレッシュ時に前記メモリセルに格納するデータのローアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力するアドレス信号発生手段と、
    前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を、前記リフレッシュを行なうローアドレスに割り当てるように接続する配線パターンとを有し、
    前記配線パターンは、
    前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号と、
    前記リフレッシュを行なうローアドレスと
    を、前記複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さく,データ状態の変化が少ないビット信号ほど負荷容量が大きくなるように一対一に対応させることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 前記第1アドレス信号の最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させることを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. メモリセルアレイと、
    外部からアドレス信号が供給されるバッファと、
    リフレッシュアドレス信号を出力するカウンタと、
    前記アドレス信号又は前記リフレッシュアドレス信号を選択する選択器とを備え、
    前記カウンタは、前記リフレッシュアドレス信号の最下位アドレスから順番に負荷容量が少ない前記アドレス信号を対応させることで、前記リフレッシュアドレスの最下位のビットから順に、設計段階で検出された負荷量の小さいメモリアドレスを対応させることを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 所定時間毎にメモリセルに格納しているデータを読み出して再書き込みするために利用するアドレス信号のアドレス信号供給方法において、
    前記メモリセルに格納するデータのメモリアドレスに応じた第1アドレス信号を順次出力する段階と、
    前記第1アドレス信号の最下位アドレスから順番に負荷容量が少ないメモリアドレスを対応させることで、前記第1アドレス信号を構成する複数のビット信号のうちデータ状態の変化が頻繁なビット信号ほど負荷容量が小さくなるように、前記複数のビット信号を、前記データを読み出して再書き込みするメモリアドレスに割り当てる段階と
    を有することを特徴とするアドレス信号供給方法。
JP10992999A 1999-04-16 1999-04-16 アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3974287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992999A JP3974287B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置
US09/500,814 US6195304B1 (en) 1999-04-16 2000-02-10 Semiconductor memory device and its refresh address signal generating method adapted to reduce power consumption during refresh operation
KR1020000009368A KR100592351B1 (ko) 1999-04-16 2000-02-25 어드레스 신호 공급 방법 및 그것을 이용한 반도체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992999A JP3974287B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306378A JP2000306378A (ja) 2000-11-02
JP3974287B2 true JP3974287B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=14522701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10992999A Expired - Fee Related JP3974287B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6195304B1 (ja)
JP (1) JP3974287B2 (ja)
KR (1) KR100592351B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904436B1 (en) * 2000-10-04 2005-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Method and system for generating a bit order data structure of configuration bits from a schematic hierarchy
US7911875B2 (en) * 2008-10-10 2011-03-22 Hynix Semiconductor Inc. Address counting circuit and semiconductor memory apparatus using the same
US7929368B2 (en) * 2008-12-30 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Variable memory refresh devices and methods
US8127185B2 (en) 2009-01-23 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Memory devices and methods for managing error regions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991851A (en) * 1997-05-02 1999-11-23 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced signal processing random access memory device utilizing a DRAM memory array integrated with an associated SRAM cache and internal refresh control
JPH11345486A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp セルフ・リフレッシュ制御回路を備えたdramおよびシステムlsi

Also Published As

Publication number Publication date
KR100592351B1 (ko) 2006-06-22
US6195304B1 (en) 2001-02-27
KR20000071387A (ko) 2000-11-25
JP2000306378A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225064B2 (en) Storage region allocation system, storage region allocation method, and control apparatus
KR910009440B1 (ko) 셀프리프레싱기능을 가진 다이내믹랜덤액세스메모리
KR19990013963A (ko) 다이나믹형 반도체 기억 장치
KR20100022061A (ko) 메모리 영역을 선택하는 방법, 회로, 및 시스템
KR0142795B1 (ko) 디램 리프레쉬 회로
US6614704B2 (en) Circuit and method for refreshing memory cells in a DRAM
KR100895656B1 (ko) 반도체 메모리, 반도체 메모리의 동작 방법, 메모리컨트롤러 및 시스템
KR100591760B1 (ko) 가변 가능한 메모리 사이즈를 갖는 반도체 메모리 장치
US6775177B2 (en) Semiconductor memory device switchable to twin memory cell configuration
JP2008505427A (ja) 半密度処理及び全密度処理を伴うdram
JP3974287B2 (ja) アドレス信号供給方法及びそれを利用した半導体記憶装置
US8064282B2 (en) Method of accessing synchronous dynamic random access memory, memory control circuit, and memory system including the same
JP2742481B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPS6216294A (ja) メモリ装置
KR100712505B1 (ko) 메모리 어드레스 생성회로 및 이를 구비하는 메모리 콘트롤러
EP1020867A1 (en) Method for refreshing a dynamic memory
JP2546161B2 (ja) ダイナミック型メモリ装置
JP2002063787A (ja) 半導体集積装置およびそのリフレッシュ方法
JPH0863969A (ja) 半導体記憶装置
JPH02192096A (ja) 選択的リフレツシユ制御装置
US20220277786A1 (en) Semiconductor memory device
JPS6242393A (ja) 半導体メモリ
JPH03242895A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ
JPH04248641A (ja) メモリ制御装置
JP2004152420A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees