JP3973441B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3973441B2
JP3973441B2 JP2002031964A JP2002031964A JP3973441B2 JP 3973441 B2 JP3973441 B2 JP 3973441B2 JP 2002031964 A JP2002031964 A JP 2002031964A JP 2002031964 A JP2002031964 A JP 2002031964A JP 3973441 B2 JP3973441 B2 JP 3973441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
refrigerant
way valve
engine cooling
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002031964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003232581A (ja
Inventor
弘毅 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002031964A priority Critical patent/JP3973441B2/ja
Priority to CNB021584559A priority patent/CN1223802C/zh
Priority to EP03002214A priority patent/EP1334852B1/en
Priority to KR10-2003-0007650A priority patent/KR100511242B1/ko
Publication of JP2003232581A publication Critical patent/JP2003232581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973441B2 publication Critical patent/JP3973441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • F01P9/06Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00 by use of refrigerating apparatus, e.g. of compressor or absorber type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00942Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a plurality of heat exchangers, e.g. for multi zone heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/02Marine engines
    • F01P2050/06Marine engines using liquid-to-liquid heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮機がエンジンにより駆動されると共に、このエンジンを冷却するエンジン冷却装置を備えた空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気調和装置100には、図4に示すように、圧縮機16がエンジン(例えば、ガスエンジン30)により駆動されるガスヒートポンプ式空気調和装置が知られている。このような空気調和装置100では、室外機103が、上記圧縮機16、四方弁18、室外熱交換器19及び室外膨張弁24を備え、例えば、複数台(例えば、2台)の室内機12A、12Bがそれぞれ室内熱交換器21A、21B及び室内膨張弁22A、22Bを備えて構成される。
【0003】
四方弁18の切り換えにより、冷房運転時に室外熱交換器19が凝縮器となり、室内熱交換器21A、21Bが蒸発器となって、冷媒の蒸発熱により室内熱交換器21A、21Bが室内を冷房する。また、四方弁18の切り換えによる暖房運転時には、室外熱交換器21A、21Bが蒸発器となり、室内熱交換器21A、21Bが凝縮器となって、冷媒の凝縮熱により室内熱交換器21A、21Bが室内を暖房する。
【0004】
冷媒を圧縮する圧縮機16を駆動するガスエンジン30は、エンジン冷却装置110によって冷却される。このエンジン冷却装置110は、一端がガスエンジン30に付設された排ガス熱交換器(不図示)にガスエンジン30を介して接続されるとともに、他端がその排ガス熱交換器に直接接続された略閉ループ状の冷却水配管111にワックス三方弁43、三方弁45(電磁式三方弁)、二重管式熱交換器114、ラジエータ46及び循環ポンプ47が順次配設されて構成される。ガスエンジン30のエンジン冷却水の出口側であるガスエンジン30とワックス三方弁43との間の冷却水配管111には、エンジン冷却水の温度を検出するための温度センサ50が設けられている。
【0005】
ガスエンジン30の排熱(排気ガスの熱)を回収したエンジン冷却媒体(例えば、エンジン冷却水)は、循環ポンプ47の稼働により冷却水配管111内を循環する間に、二重管式熱交換器114、ラジエータ46にて冷却(放熱)され、これによりガスエンジン30を冷却する。
【0006】
空気調和装置100の暖房運転時には、三方弁45により、ワックス三方弁43からのエンジン冷却水が二重管式熱交換器114へと導かれる。この二重管式熱交換器114が、四方弁18を経て圧縮機16の冷媒吸込口16Aに流れる冷媒とエンジン冷却水とを熱交換し、この冷媒を加熱(昇圧)するとともに、エンジン冷却水を冷却する。この冷却されたエンジン冷却水は、ラジエータ46へと導かれ、更に、冷却(放熱)されてガスエンジン30へと導かれる。このラジエータ46から放熱された熱(ガスエンジン30の排熱)の一部は、蒸発器として機能する室外熱交換器19に取り込まれ、蒸発器の熱源として利用される。
【0007】
また、空気調和装置100の冷房運転時には、三方弁45により、ワックス三方弁43からのエンジン冷却水が直接ラジエータ46へと導かれる。そして、エンジン冷却水は、冷却(放熱)されてガスエンジン30へと導かれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の空気調和装置100の暖房運転時において、ラジエータ46から放熱されたエンジン冷却水の熱(ガスエンジン30の排熱)の一部は、蒸発器として機能する室外熱交換器19に取り込まれ、蒸発器の熱源として利用されるが、ラジエータ46から放熱されたエンジン冷却水の熱の残りは、室外熱交換器19の熱源として利用されずに外気へ放熱してしまい、ガスエンジン30の排熱の利用効率が低下するという問題がある。また、二重管式熱交換器114及びラジエータ46によりエンジン冷却水の熱を放熱するため、エンジン冷却水を過剰に冷却してしまう場合があるという問題がある。
【0009】
また、上述の空気調和装置100の冷房運転時又は暖房運転時に、例えば外気温度等の変化により、圧縮機16の吸込冷媒や吐出冷媒の圧力が、空気調和装置100の運転が不安定になる程度にまで低下又は上昇する場合があるという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、エンジンの排熱を効率的に利用することができ、また、運転の安定性を向上させることができる空気調和装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、室外機に装備される圧縮機がエンジンにて駆動され、前記エンジンをエンジン冷却媒体により冷却するエンジン冷却装置を備えた空気調和装置において、前記エンジン冷却装置は、前記圧縮機の吸込冷媒と前記エンジン冷却媒体とを熱交換する熱交換器と、前記エンジン冷却媒体の熱を放出するラジエータとを備え、前記熱交換器と前記ラジエータとを前記エンジン冷却媒体の循環経路に並列に接続し、前記熱交換器に前記エンジン冷却媒体を導く第1のポートと、前記ラジエータに前記エンジン冷却媒体を導く第2のポートとを有する電動式三方弁と、前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサによる検出結果に基づいて前記電動式三方弁の弁開度を調整する弁開度調整手段とを備え、前記弁開度調整手段は、冷房運転時、前記圧力センサによる検出の結果に基づいて、前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力が低外気温度によって所定の下限圧力を下回ったか否かを判断し、下回っていない場合には、前記ラジエータ側に前記エンジン冷却媒体を導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整し、下回った場合には、前記ラジエータ側に前記エンジン冷却媒体を導くと共に、少なくとも前記圧縮機の吸込冷媒を昇温させる程度の量の前記エンジン冷却媒体を前記熱交換器側に導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整することを特徴とするものである。
【0015】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記弁開度調整手段は、暖房運転時、前記熱交換器側に前記エンジン冷却媒体を導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整すると共に、前記圧力センサによる検出の結果、前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力が所定の上限圧力を上回った場合には、前記エンジン冷却媒体の一部を前記ラジエータ側に導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整することを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
【0017】
〔A〕第1の実施の形態
図1は、本発明に係る空気調和装置の第1の実施の形態における冷媒回路等を示す回路図である。
【0018】
この図1に示すように、冷凍装置としてのヒートポンプ式空気調和装置10は、室外機11、例えば複数台(例えば2台)の室内機12A、12B及び制御装置13を有してなり、室外機11の室外冷媒配管14と室内機12A、12Bの各室内冷媒配管15A、15Bとが連結されている。
【0019】
室外機11は室外に設置され、室外冷媒配管14には圧縮機16が配設されるとともに、この圧縮機16の吸込側にアキュムレータ17が、吐出側に四方弁18がそれぞれ配設され、この四方弁18側に室外熱交換器19、室外膨張弁24、ドライコア25が順次配設されて構成される。室外熱交換器19には、この室外熱交換器19側から空気を吸引する室外ファン20が隣接して配置されている。また、圧縮機16は、フレキシブルカップリング27等を介してガスエンジン30に連結され、このガスエンジン30により駆動される。更に、室外膨張弁24をバイパスしてバイパス管26が配設されている。
【0020】
一方、室内機12A、12Bはそれぞれ室内に設置され、それぞれ、室内冷媒配管15A、15Bに室内熱交換器21A、21Bが配設されるとともに、室内冷媒配管15A、15Bのそれぞれにおいて室内熱交換器21A、21Bの近傍に室内膨張弁22A、22Bが配設されて構成される。上記室内熱交換器21A、21Bには、これらの室内熱交換器21A、21Bから室内へ送風する室内ファン23A、23Bが隣接して配置されている。
【0021】
尚、図1中の符号28はストレーナを示す。また、符号29は、圧縮機16の吐出側の冷媒圧力を圧縮機16の吸込側へ逃す安全弁である。
【0022】
また、上記制御装置13は室外機11に設置され、室外機11及び室内機12A、12Bの運転を制御する。具体的には、制御装置13は、室外機11におけるガスエンジン30(即ち圧縮機16)、四方弁18、室外ファン20及び室外膨張弁24、並びに室内機12A、12Bにおける室内膨張弁22A、22B、及び室内ファン23A、23Bをそれぞれ制御する。更に、制御装置13は、後述するエンジン冷却装置41の循環ポンプ47、三方弁45等を制御する。
【0023】
制御装置13により四方弁18が切り換えられることにより、ヒートポンプ式空気調和装置10が冷房運転又は暖房運転に設定される。つまり、制御装置13が四方弁18を冷房側に切り換えたときには、冷媒が実線矢印の如く流れ、室外熱交換器19が凝縮器に、室内熱交換器21A、21Bが蒸発器になって冷房運転状態となり、各室内熱交換器21A、21Bが室内を冷房する。また、制御装置13が四方弁18を暖房側に切り換えたときには、冷媒が破線矢印の如く流れ、室内熱交換器21A、21Bが凝縮器に、室外熱交換器19が蒸発器になって暖房運転状態となり、各室内熱交換器21A、21Bが室内を暖房する。
【0024】
また、制御装置13は、冷房運転時には、室内膨張弁22A、22Bのそれぞれの弁開度を空調負荷に応じて制御する。暖房運転時には、制御装置13は、室外膨張弁24及び室内膨張弁22A、22Bのそれぞれの弁開度を空調負荷に応じて制御する。
【0025】
一方、圧縮機16を駆動するガスエンジン30の燃焼室(不図示)には、エンジン燃料供給装置31から混合気が供給される。このエンジン燃料供給装置31は、燃料供給配管32に、2個の燃料遮断弁33、ゼロガバナ34、燃料調整弁35及びアクチュエータ36が順次配設され、この燃料供給配管32のアクチュエータ36側端部がガスエンジン30の上記燃焼室に接続されて構成される。
【0026】
燃料遮断弁33は、直列に2個配設されて2閉鎖型の燃料遮断弁機構を構成し、2個の燃料遮断弁33が連動して全閉または全開し、燃料ガスの漏れのない遮断と連通とを択一に実施する。
【0027】
ゼロガバナ34は、燃料供給配管32内における当該ゼロガバナ34の前後の1次側燃料ガス圧力(一次圧a)と2次側燃料ガス圧力(二次圧b)とのうち、一次圧aの変動によっても二次圧bを一定の所定圧に調整して、ガスエンジン30の運転を安定化させる。
【0028】
燃料調整弁35は、アクチュエータ36の上流側から空気が導入されることで生成される混合気の空燃比を最適に調整するものである。また、アクチュエータ36は、ガスエンジン30の燃焼室へ供給される混合気の供給量を調整して、ガスエンジン30の回転数を制御する。
【0029】
ガスエンジン30には、エンジンオイル供給装置37が接続されている。このエンジンオイル供給装置37は、オイル供給配管38にオイル遮断弁39及びオイル供給ポンプ40等が配設されたものであり、ガスエンジン30へエンジンオイルを適宜供給する。
【0030】
前記制御装置13によるガスエンジン30の制御は、具体的には、エンジン燃料供給装置31の燃料遮断弁33、ゼロガバナ34、燃料調整弁35及びアクチュエータ36、並びにエンジンオイル供給装置37のオイル遮断弁39及びオイル供給ポンプ40を制御装置13が制御することによってなされる。
【0031】
さて、上記ガスエンジン30は、室外機11に設置されたエンジン冷却装置41内を循環するエンジン冷却媒体(例えば、エンジン冷却水)により冷却される。このエンジン冷却装置41は、一端がガスエンジン30に付設された図示しない排ガス熱交換器にガスエンジン30を介して接続されると共に、他端がその排ガス熱交換器に直接接続された略閉ループ形状の冷却水配管42にワックス三方弁43、三方弁45、熱交換器としてのプレート式熱交換器44、ラジエータ46及び循環ポンプ47が順次配設されて構成される。尚、プレート式熱交換器44とラジエータ46とは、エンジン冷却水の循環経路である冷却水配管42に並列に配設される。
【0032】
上記循環ポンプ47は、稼働時にエンジン冷却水を昇圧して、このエンジン冷却水を冷却水配管42内で循環させる。
【0033】
上記ワックス三方弁43は、ガスエンジン30を速やかに暖機させるためのものである。このワックス三方弁43は、入口側ポート43Aが、冷却水配管42におけるガスエンジン30に付設の排ガス熱交換器側に、低温側ポート43Bが冷却水配管42における循環ポンプ47の吸込側に、高温側ポート43Cが冷却水配管42における三方弁45側にそれぞれ接続される。
【0034】
また、三方弁45は、三方弁45の入口側のポート45Aが冷却水配管42におけるワックス三方弁43側に接続され、三方弁45の第1のポート45Bが冷却水配管42におけるプレート式熱交換器44側に接続され、三方弁45の第2のポート45Cが冷却水配管42におけるラジエータ46側に接続される。
【0035】
この三方弁45は、電磁式三方弁である。これにより、この三方弁45を切り替えるだけで、プレート式熱交換器44側又はラジエータ46側へエンジン冷却水を択一に導くことができる。
【0036】
尚、この三方弁45は、ワックス三方弁43から流入したエンジン冷却水が、暖房運転時は三方弁45の第1のポート45Bを経てプレート式熱交換器44側へ、冷房運転時は三方弁45の第2のポート45Cを経てラジエータ46側へ流れるように制御装置13により切り替えられる(切替手段)。
【0037】
また、プレート式熱交換器44は、圧縮機16の冷媒吸込側に設置され、四方弁18を経て圧縮機16の冷媒吸込口16Aへと流れる冷媒と、三方弁45から流入したエンジン冷却水とを熱交換して、この冷媒をガスエンジン30の排熱により加熱して昇温(昇圧)させるとともに、エンジン冷却水を冷却するものである。
【0038】
また、ラジエータ46は、このラジエータ46に流入するエンジン冷却水の熱を放出するものであり、室外熱交換器19に隣接して配置される。従って、室外ファン20により放熱が促進される。このラジエータ46は、この室外熱交換器19の風下側に設置される。
【0039】
ガスエンジン30のエンジン冷却水の出口側であるガスエンジン30とワックス三方弁43との間の冷却水配管42には、エンジン冷却水の温度を検出するための温度センサ50が設けられている。この温度センサ50により検出された温度を示す信号は、制御装置13に送られる。
【0040】
エンジン冷却水は、循環ポンプ47の吐出側から、ガスエンジン30の排ガス熱交換器へ流入し、ガスエンジン30の排熱(排気ガスの熱)を回収した後にガスエンジン30内を流れてこのガスエンジン30を冷却し、加熱される。例えば、エンジン冷却水は、循環ポンプ47の吐出側から、約70℃でガスエンジン30の排ガス熱交換器へ流入した場合、ガスエンジン30の排熱(排気ガスの熱)を回収した後にガスエンジン30内を流れてこのガスエンジン30を冷却し、約80℃に加熱される。
【0041】
ガスエンジン30からワックス三方弁43に流入したエンジン冷却水は、低温(例えば80℃以下)のときにはワックス三方弁43の高温側ポート43Cから三方弁45へ流れる流量よりもワックス三方弁43の低温側ポート43Bから循環ポンプ47に戻される流量が多く、ガスエンジン30を速やかに暖機し、高温(例えば80℃以上)のときにはワックス三方弁43の低温側ポート43Bから循環ポンプ47に戻される流量よりもワックス三方弁43の高温側ポート43Cから三方弁45へ流れる流量が多い。
【0042】
次に、空気調和装置10の冷暖房運転時のエンジン冷却装置41の動作について説明する。
【0043】
暖房運転時において、三方弁45は、制御装置13によりプレート式熱交換器44側に切り替えられる。これにより、ワックス三方弁43の高温側ポート43Cから三方弁45へ流れたエンジン冷却水は、三方弁45の第1のポート45Bからプレート式熱交換器44に導かれて冷媒と熱交換して冷却(放熱)され、循環ポンプ47の吸込側を経てガスエンジン30の排ガス熱交換器へ導かれる。これによって、ラジエータ46側にエンジン冷却水が流入することはない。
【0044】
また、冷房運転時において、三方弁45は、制御装置13によりラジエータ46側に切り替えられる。これにより、ワックス三方弁43の高温側ポート43Cから三方弁45へ流れたエンジン冷却水は、三方弁45の第2のポート45Cからラジエータ46に導かれて冷却(放熱)され、循環ポンプ47の吸込側を経てガスエンジン30の排ガス熱交換器へ導かれる。これによって、プレート式熱交換器44側にエンジン冷却水が流入することはない。
【0045】
次に、空気調和装置10(図1)を暖房運転した場合の温度センサ50が検出するエンジン冷却水の温度の推移を説明する。この温度は、図2において、実線aで示すように、運転開始後、ガスエンジン30(図1)が速やかに暖機されて、エンジン冷却水の温度が上昇し、上限温度T1まで上昇する。そして、エンジン冷却水の温度の上昇により、ワックス三方弁43(図1)を経てプレート式熱交換器44(図1)にて冷却されてガスエンジン30に戻されるエンジン冷却水の流量が増加して、下限温度T2まで下降する。次に、エンジン冷却水の温度の下降により、ワックス三方弁43を経てプレート式熱交換器44にて冷却されてガスエンジン30に戻されるエンジン冷却水の流量が減少し、ワックス三方弁43を経て直接ガスエンジン30に戻されるエンジン冷却水の流量が増加するので、再び、エンジン冷却水の温度が上昇する。これによって、ガスエンジン30から吐出されるエンジン冷却水の温度は、上限温度T1から下限温度T2の間で変化する。
【0046】
従来の空気調和装置100(図4)を暖房運転した場合の温度センサ50が検出するエンジン冷却水の温度は、破線bの如く推移する。空気調和装置10(図1)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の下限温度T2は、空気調和装置100(図4)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の下限温度T3と比較して、ラジエータ46による放熱(熱の損失)がないため、温度差ΔT(=T2−T3)だけ温度が高い。したがって、プレート式熱交換器44では、より高い温度で圧縮機16の吸込冷媒が加熱されるので、暖房能力が増加する。また、ガスエンジン30(図1)から吐出されるエンジン冷却水の温度の変動が小さくなる。
【0047】
尚、図2において、温度Xは、ガスエンジン30(図1、図4)から吐出されるエンジン冷却水の温度がこの温度Xを上回れば、ガスエンジン30におけるエンジンオイルの劣化が早くなる温度である。また、温度Yは、ガスエンジン30から吐出されるエンジン冷却水の温度がこの温度Yを下回れば、ガスエンジン30におけるエンジンオイルの劣化が早くなる温度である。したがって、空気調和装置100(図1)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の下限温度T2は、空気調和装置100(図4)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の下限温度T3と比較して、温度差ΔT(=T2−T3)だけ温度が高くなるので、ガスエンジン30におけるエンジンオイルの劣化が早くなる温度Yから遠ざかり、よりガスエンジン30におけるエンジンオイルが劣化しにくくなる。
【0048】
例えば、エンジンオイル供給装置37によりガスエンジン30に供給されるエンジンオイルは、約100℃を上回ると劣化が早くなり、また、約60℃を下回ると劣化が早くなるため、ガスエンジン30におけるエンジンオイルの温度は、約70℃〜80℃付近が適している。このガスエンジン30におけるエンジンオイルの温度は、ガスエンジン30の吐出側のエンジン冷却水の温度とほぼ同様に変化する。エンジン冷却水の温度は、ガスエンジン30におけるエンジンオイルが劣化しにくい温度が好ましい。したがって、エンジン冷却水の温度も約70℃〜80℃付近が適している。
【0049】
図2中、温度T1は、例えば、75℃〜79℃程度であり、空気調和装置10(図1)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の温度T2は、空気調和装置100(図4)を暖房運転した場合のエンジン冷却水の温度T3よりも、温度差ΔTだけ70℃に近づいているので、よりガスエンジン30におけるエンジンオイルが劣化しにくくなる。
【0050】
上記の第1の実施の形態によれば、空気調和装置10の暖房運転時において、三方弁45が、制御装置13によりプレート式熱交換器44側に切り替えられることにより、ラジエータ46側にエンジン冷却水が流入しないので、ラジエータ46からのエンジン冷却水の外気への放熱を防ぐことができ、ガスエンジン30の排熱を効率的に利用することができる。
【0051】
また、上記の第1の実施の形態によれば、ラジエータ46からのエンジン冷却水の放熱を防ぐことができるので、エンジン冷却水が過剰に冷却されることがなくなる。これによって、プレート式熱交換器44では、より高い温度で圧縮機16の吸込冷媒が加熱されるので、暖房能力を増加させることができる。また、ガスエンジン30から吐出されるエンジン冷却水の温度の変動が小さくなり、プレート式熱交換器44における冷媒の温度(圧力)が安定するので、運転の安定性を向上させることができる。
【0052】
また、上記の第1の実施の形態によれば、プレート式熱交換器44は、二重管式熱交換器114(図4)と比べて熱交換効率がよいので、ガスエンジン30の排熱をより効率的に利用することができる。
【0053】
〔B〕第2の実施の形態
図3は、本発明に係る空気調和装置の第2の実施の形態における冷媒回路等を示す回路図である。この第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
【0054】
図3に示す第2の実施の形態の空気調和装置80では、図1に示す第1の実施の形態の空気調和装置10における電磁式の三方弁45を電動式の三方弁48に換えたことを特徴とする。三方弁48は、三方弁48の入口側のポート48Aが冷却水配管42におけるワックス三方弁43側に接続され、三方弁48の第1のポート48Bが冷却水配管42におけるプレート式熱交換器44側に接続され、三方弁48の第2のポート48Cが冷却水配管42におけるラジエータ46側に接続される。
【0055】
圧縮機16の冷媒吸込側(低圧側)には、圧縮機16の吸込冷媒の圧力を検出する低圧側圧力センサ51が設けられている。また、圧縮機16の冷媒吐出側(高圧側)には、圧縮機16の吐出冷媒の圧力を検出する高圧側圧力センサ52が設けられている。これら圧力センサ51、52の検出した圧力を示す信号は、制御装置53に送られる。尚、この制御装置53は、室外機11に設置され、室外機11及び室内機12A、12Bの運転を制御する。具体的には、制御装置53は、室外機11におけるガスエンジン30(即ち圧縮機16)、四方弁18、室外ファン20及び室外膨張弁24、並びに室内機12A、12Bにおける室内膨張弁22A、22B、及び室内ファン23A、23Bをそれぞれ制御する。更に、制御装置53は、エンジン冷却装置41の循環ポンプ47、三方弁48等を制御する。
【0056】
この制御装置53は、圧力センサ51、52による検出結果に基づいて三方弁48の弁開度を調整する(弁開度調整手段)。この三方弁48は、例えば、比例式の三方弁である。
【0057】
この弁開度調整手段として、空気調和装置80の通常の冷房運転時は、第1の実施の形態の空気調和装置10(図1)と同様に、プレート式熱交換器44とラジエータ46との内、ラジエータ46側にのみエンジン冷却水を導き、プレート式熱交換器44側にはエンジン冷却水を導かないように、制御装置53により三方弁48の弁開度が調整される。
【0058】
この空気調和装置80の冷房運転時に、例えば、低外気温度(例えば、0℃以下)となる場合、圧縮機16の冷媒吸込側(低圧側)の冷媒圧力が低下する場合がある。この冷媒圧力が低下すると、室内熱交換器21A、21Bの蒸発温度が低下し、運転の安定性が損なわれることがある。従って、低圧側圧力センサ51により検出された冷媒圧力が、第1の所定の下限圧力を下回る場合、エンジン冷却水の一部をプレート式熱交換器44に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整される。これによって、エンジン冷却水は、プレート式熱交換器44とラジエータ46とに分配される。例えば、エンジン冷却水が、ラジエータ46側に7割、プレート式熱交換器44側に3割導かれるように三方弁48の弁開度が調整される。これによって、プレート式熱交換器44にエンジン冷却水の一部が流れて、プレート式熱交換器44により冷媒とエンジン冷却水とが熱交換することで冷媒が昇温(昇圧)され、室内熱交換器21A、21Bの蒸発温度が上昇する。
【0059】
ここで、第1の所定の下限圧力とは、空気調和装置80が安定して冷房運転する下限の圧力である。つまり、圧縮機16の低圧側の冷媒圧力が、この第1の所定の下限圧力を下回ると、空気調和装置80の冷房運転が不安定となる。
【0060】
また、弁開度調整手段として、空気調和装置80の通常の暖房運転時は、第1の実施の形態の空気調和装置10(図1)と同様に、プレート式熱交換器44とラジエータ46との内、プレート式熱交換器44側にのみエンジン冷却水を導き、ラジエータ46側にはエンジン冷却水を導かないように、制御装置53により三方弁48の弁開度が調整される。
【0061】
この空気調和装置80の暖房運転時に、例えば、室内機12A、12Bの運転台数が減少する場合(例えば、室内機12Aのみの運転となる場合)、圧縮機16の冷媒吸込側(低圧側)の冷媒圧力が上昇し、運転の安定性が損なわれることがある。従って、低圧側圧力センサ51により検出された冷媒圧力が、第1の所定の下限圧力よりも高い第1の所定の上限圧力を上回る場合、エンジン冷却水の一部をラジエータ46に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整される。これによって、エンジン冷却水は、プレート式熱交換器44とラジエータ46とに分配される。例えば、エンジン冷却水が、プレート式熱交換器44側に7割、ラジエータ46側に3割導かれるように三方弁48の弁開度が調整される。これによって、ラジエータ46にエンジン冷却水の一部が流れてエンジン冷却水が放熱されるので、このプレート式熱交換器44により冷媒が過剰に昇温(昇圧)されるのが防止される。
【0062】
ここで、第1の所定の上限圧力とは、空気調和装置80が安定して暖房運転する上限の圧力である。つまり、圧縮機16の低圧側の冷媒圧力が、この第1の所定の上限圧力を上回ると、空気調和装置80の暖房運転が不安定となる。
【0063】
尚、ラジエータ46は、室外熱交換器19の風下側に設置されるので、蒸発器として機能した場合の室外熱交換器19により回収される熱は僅かであり、ほとんどは外気に放熱される。
【0064】
更に、弁開度調整手段として、空気調和装置80の冷房運転時に、例えば、低外気温度(例えば、0℃以下)となる場合、圧縮機16の冷媒吸込側(低圧側)の冷媒圧力が低下することにより、圧縮機16の冷媒吐出側(高圧側)の冷媒圧力が低下することがある。この冷媒圧力が低下すると、室内熱交換器21A、21Bの蒸発温度が低下し、運転の安定性が損なわれることがある。従って、高圧側圧力センサ52により検出された冷媒圧力が、第2の所定の下限圧力を下回る場合、エンジン冷却水の一部をプレート式熱交換器44に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整される。これによって、エンジン冷却水は、プレート式熱交換器44とラジエータ46とに分配される。例えば、エンジン冷却水が、ラジエータ46側に7割、プレート式熱交換器44側に3割導かれるように三方弁48の弁開度が調整される。これによって、プレート式熱交換器44にエンジン冷却水の一部が流れて、プレート式熱交換器44により冷媒とエンジン冷却水とが熱交換することで冷媒が昇温(昇圧)され、室内熱交換器21A、21Bの蒸発温度が上昇する。
【0065】
ここで、第2の所定の下限圧力とは、空気調和装置80が安定して冷房運転する下限の圧力である。つまり、圧縮機16の高圧側の冷媒圧力が、この第2の所定の下限圧力を下回ると、空気調和装置80の冷房運転が不安定となる。
【0066】
また、弁開度調整手段として、空気調和装置80の暖房運転時に、例えば、室内機12A、12Bの運転台数が減少する場合、圧縮機16の冷媒吸込側(低圧側)の冷媒圧力が上昇することにより、圧縮機16の冷媒吐出側(高圧側)の冷媒圧力が上昇し、運転の安定性が損なわれることがある。従って、高圧側圧力センサ52により検出された冷媒圧力が、第2の所定の下限圧力よりも高い第2の所定の上限圧力を上回る場合、エンジン冷却水の一部をラジエータ46に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整される。これによって、エンジン冷却水は、プレート式熱交換器44とラジエータ46とに分配される。例えば、エンジン冷却水が、プレート式熱交換器44側に7割、ラジエータ46側に3割導かれるように三方弁48の弁開度が調整される。これによって、ラジエータ46にエンジン冷却水の一部が流れてエンジン冷却水が放熱されるので、このプレート式熱交換器44により冷媒が過剰に昇温(昇圧)されるのが防止される。
【0067】
ここで、第2の所定の上限圧力とは、空気調和装置80が安定して暖房運転する上限の圧力である。つまり、圧縮機16の高圧側の冷媒圧力が、この第2の所定の上限圧力を上回ると、空気調和装置80の暖房運転が不安定となる。
【0068】
この、第2の実施の形態の空気調和装置80においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏し、更に、この第2の実施の形態によれば、低圧側圧力センサ51により検出された圧縮機16の吸込冷媒の圧力が、第1の所定の下限圧力を下回る場合、エンジン冷却水の一部をプレート式熱交換器44に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整されることから、プレート式熱交換器44により冷媒とエンジン冷却水とが熱交換することで圧縮機16の吸込冷媒が昇温(昇圧)されるので、空気調和装置80の運転の安定性を向上させることができる。
【0069】
また、上記の第2の実施の形態によれば、低圧側圧力センサ51により検出された圧縮機16の吸込冷媒の圧力が、第1の所定の上限圧力を上回る場合、エンジン冷却水の一部をラジエータ46に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整されることから、プレート式熱交換器44へのエンジン冷却水の流量が減少し、圧縮機16の吸込冷媒が過剰に昇温(昇圧)されるのが防止されるので、空気調和装置80の運転の安定性を向上させることができる。
【0070】
また、上記の第2の実施の形態によれば、高圧側圧力センサ52により検出された圧縮機16の吐出冷媒の圧力が、第2の所定の下限圧力を下回る場合、エンジン冷却水の一部をプレート式熱交換器44に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整されることから、プレート式熱交換器44により冷媒とエンジン冷却水とが熱交換することで圧縮機16の吸込冷媒が昇温(昇圧)されるので、空気調和装置80の運転の安定性を向上させることができる。
【0071】
また、上記の第2の実施の形態によれば、高圧側圧力センサ52により検出された圧縮機16の吐出冷媒の圧力が、第2の所定の上限圧力を上回る場合、エンジン冷却水の一部をラジエータ46に導くように三方弁48の弁開度が制御装置53により調整されることから、プレート式熱交換器44へのエンジン冷却水の流量が減少し、圧縮機16の吸込冷媒が過剰に昇温(昇圧)されるのが防止されるので、空気調和装置80の運転の安定性を向上させることができる。
【0072】
また、上記の第2の実施の形態によれば、三方弁48が電動式三方弁であるので、この三方弁48の弁開度を調整することにより、エンジン冷却水をプレート式熱交換器44側と、ラジエータ46側と、プレート式熱交換器44側及びラジエータ46側とに切り替えて流すことができる。
【0073】
尚、上記の第2の実施の形態では、低圧側圧力センサ51及び高圧側圧力センサ52の検出結果に基づいて三方弁48の弁開度を調整する場合について説明したが、これに限るものではなく、低圧側圧力センサ51と高圧側圧力センサ52のいずれかの検出結果に基づいて三方弁48の弁開度を調整する場合であってもよい。この場合、低圧側圧力センサ51と高圧側圧力センサ52のいずれかは、省略可能である。
【0074】
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、エンジンの排熱を効率的に利用することができ、また、運転の安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の第1の実施の形態における冷媒回路等を示す回路図である。
【図2】空気調和装置の暖房運転時のエンジン冷却水の温度の推移を示す図である。
【図3】本発明に係る空気調和装置の第2の実施の形態における冷媒回路等を示す回路図である。
【図4】従来の空気調和装置の冷媒回路等を示す回路図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置
11 室外機
12A、12B 室内機
13 制御装置
16 圧縮機
19 室外熱交換器
21A、21B 室内熱交換器
30 ガスエンジン(エンジン)
41 エンジン冷却装置
44 プレート式熱交換器(熱交換器)
45 三方弁(電磁式三方弁)
45B 第1のポート
45C 第2のポート
46 ラジエータ
48 三方弁(電動式三方弁)
48B 第1のポート
48C 第2のポート
50 温度センサ
51 低圧側圧力センサ(圧力センサ)
52 高圧側圧力センサ(圧力センサ)
53 制御装置(弁開度調整手段)
80 空気調和装置

Claims (2)

  1. 室外機に装備される圧縮機がエンジンにて駆動され、前記エンジンをエンジン冷却媒体により冷却するエンジン冷却装置を備えた空気調和装置において、
    前記エンジン冷却装置は、
    前記圧縮機の吸込冷媒と前記エンジン冷却媒体とを熱交換する熱交換器と、
    前記エンジン冷却媒体の熱を放出するラジエータとを備え、
    前記熱交換器と前記ラジエータとを前記エンジン冷却媒体の循環経路に並列に接続し、前記熱交換器に前記エンジン冷却媒体を導く第1のポートと、前記ラジエータに前記エンジン冷却媒体を導く第2のポートとを有する電動式三方弁と、
    前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧力センサによる検出結果に基づいて前記電動式三方弁の弁開度を調整する弁開度調整手段とを備え、
    前記弁開度調整手段は、冷房運転時、
    前記圧力センサによる検出の結果に基づいて、前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力が低外気温度によって所定の下限圧力を下回ったか否かを判断し、
    下回っていない場合には、前記ラジエータ側に前記エンジン冷却媒体を導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整し、
    下回った場合には、前記ラジエータ側に前記エンジン冷却媒体を導くと共に、少なくとも前記圧縮機の吸込冷媒を昇温させる程度の量の前記エンジン冷却媒体を前記熱交換器側に導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整する
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記弁開度調整手段は、暖房運転時、
    前記熱交換器側に前記エンジン冷却媒体を導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整すると共に、前記圧力センサによる検出の結果、前記圧縮機の冷媒吸込側又は冷媒吐出側の冷媒圧力が所定の上限圧力を上回った場合には、前記エンジン冷却媒体の一部を前記ラジエータ側に導くように前記電動式三方弁の弁開度を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置
JP2002031964A 2002-02-08 2002-02-08 空気調和装置 Expired - Lifetime JP3973441B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031964A JP3973441B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 空気調和装置
CNB021584559A CN1223802C (zh) 2002-02-08 2002-12-26 空气调节装置
EP03002214A EP1334852B1 (en) 2002-02-08 2003-01-31 Air conditioner having engine cooling apparatus
KR10-2003-0007650A KR100511242B1 (ko) 2002-02-08 2003-02-07 공기 조화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031964A JP3973441B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232581A JP2003232581A (ja) 2003-08-22
JP3973441B2 true JP3973441B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27606529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031964A Expired - Lifetime JP3973441B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1334852B1 (ja)
JP (1) JP3973441B2 (ja)
KR (1) KR100511242B1 (ja)
CN (1) CN1223802C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499506B1 (ko) * 2003-01-13 2005-07-05 엘지전자 주식회사 멀티공기조화기용 이물질 차단장치
EP1548377B1 (en) * 2003-12-24 2013-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerating machine having refrigerant/water heat exchanger
CN100381762C (zh) * 2004-07-26 2008-04-16 三洋电机株式会社 发动机驱动式空调装置及其控制方法
US7752864B2 (en) 2004-08-02 2010-07-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
JP4535933B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-01 三洋電機株式会社 空気調和装置
CN1309997C (zh) * 2005-06-10 2007-04-11 东南大学 蓄能式燃气热泵复合空调
KR100790378B1 (ko) * 2006-06-22 2008-01-02 주식회사 한두아이펨 엔진개조형 냉매압축기 및 이를 구비하는 냉난방장치
FR2924756A1 (fr) * 2007-12-05 2009-06-12 Renault Sas Vehicule automobile comprenant un circuit de gaz recircules, et procede de mise en oeuvre
CN102322706B (zh) * 2011-09-30 2014-10-15 深圳市唯克瑞投资咨询有限公司 利用发动机余热驱动的车载制冷设备
EP3182037B1 (en) * 2015-12-14 2018-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioner
CN106525440A (zh) * 2016-12-13 2017-03-22 中国船舶重工集团公司第七研究所 一种单缸发动机的进气边界控制装置和方法
CN111688443B (zh) * 2020-06-15 2024-05-10 珠海格力电器股份有限公司 一种汽车空调系统及控制方法
KR102405709B1 (ko) * 2020-09-07 2022-06-03 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN115164427B (zh) * 2022-08-04 2023-12-19 南京天加环境科技有限公司 一种燃气热泵装置、其控制方法及空调系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3229265A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-07 Alois 6380 St. Johann Tirol Schwarz Einrichtung zur steuerung einer kesselkombination
JPH0420751A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル
JP2698735B2 (ja) * 1992-10-12 1998-01-19 サンデン株式会社 エンジンヒートポンプシステム
JP3059601B2 (ja) * 1992-12-29 2000-07-04 ヤンマーディーゼル株式会社 冷暖房混在型エンジン駆動ヒートポンプシステム
JP2001221531A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030067558A (ko) 2003-08-14
CN1436978A (zh) 2003-08-20
EP1334852A2 (en) 2003-08-13
KR100511242B1 (ko) 2005-08-31
EP1334852A3 (en) 2004-01-21
CN1223802C (zh) 2005-10-19
JP2003232581A (ja) 2003-08-22
EP1334852B1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101270615B1 (ko) 코제너레이션 및 그 제어 방법
JP3973441B2 (ja) 空気調和装置
JP3997482B2 (ja) 水熱源空調システム
JP2007322024A (ja) 大温度差空調システム
KR101166385B1 (ko) 수열원 공기 조화 시스템 및 그 제어방법
JP4934413B2 (ja) 空気調和装置
JP3920671B2 (ja) 空気調和装置
EP2375187B1 (en) Heat pump apparatus and operation control method of heat pump apparatus
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
JP4097405B2 (ja) エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
KR101321545B1 (ko) 공기조화기
JP5066022B2 (ja) 冷暖房システム
KR102066694B1 (ko) 히트펌프 시스템
JP4201488B2 (ja) 冷凍装置
KR102032178B1 (ko) 공조 냉각 일체형 시스템
JP4073166B2 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
JP4073165B2 (ja) エンジン冷却装置及び冷凍装置
JP4262901B2 (ja) 冷凍装置
CN118695537A (zh) 暖通设备、控制方法、控制装置及计算机存储介质
JP2000039229A (ja) 空気調和装置
JPH05272820A (ja) 空調機
KR100712856B1 (ko) 열병합 발전 시스템 및 그 제어방법
KR20120000464A (ko) 가스 엔진 구동 히트펌프
KR20040034866A (ko) 매개 열교환기를 갖는 열펌프식 공기조화 장치
JPH08226725A (ja) エンジン駆動式空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3973441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term