JP3972913B2 - 車輌の走行制御装置 - Google Patents

車輌の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3972913B2
JP3972913B2 JP2004091509A JP2004091509A JP3972913B2 JP 3972913 B2 JP3972913 B2 JP 3972913B2 JP 2004091509 A JP2004091509 A JP 2004091509A JP 2004091509 A JP2004091509 A JP 2004091509A JP 3972913 B2 JP3972913 B2 JP 3972913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turning
control
braking
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004091509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005271844A (ja
Inventor
純 佐久川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004091509A priority Critical patent/JP3972913B2/ja
Priority to US11/067,663 priority patent/US7519464B2/en
Priority to CNB2005100569047A priority patent/CN1310789C/zh
Priority to DE102005013815A priority patent/DE102005013815B4/de
Publication of JP2005271844A publication Critical patent/JP2005271844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972913B2 publication Critical patent/JP3972913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車輌の走行制御装置に係り、更に詳細には操舵輪の舵角及び車輪の制駆動力を制御することにより車輌の走行を制御する走行制御装置に係る。
自動車等の車輌の走行制御装置の一つとして、例えば本願出願人の出願にかかる下記の特許文献1に記載されている如く、運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と、各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段と、車輌の目標ヨーモーメントの如き目標旋回制御量を演算する手段と、目標旋回制御量を所定の比率にて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する配分手段と、操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量に基づき転舵手段を制御し、制駆動力の制御による目標旋回制御量に基づき制駆動力制御手段を制御する制御手段とを有する車輌の走行制御装置が既に知られている。
一般に、転舵手段による操舵輪の転舵によれば、車輌の加減速を伴うことなく車輌の走行運動を制御することができるが、制駆動力の制御に比して車輌の走行運動制御の応答性が低く、また車輌のアンダーステア状態に対処することが困難である。これに対し車輪の制駆動力の制御によれば、操舵輪の転舵による走行運動制御の場合に比して応答性よく車輌の走行運動を制御することができるが、車速の増減、即ち加減速を伴うことが避けられない。
上述の先の提案にかかる走行制御装置によれば、転舵手段及び制駆動力制御手段の応答性や特徴等に基づく所定の比率にて目標旋回制御量が操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分されるので、操舵輪の転舵角制御又は制駆動力の制御のみにより車輌の走行運動が制御される場合に比して、車輌の走行運動を好ましく効果的に制御することができる。
特開2003−175749号公報
しかし上述の走行制御装置に於いては、所定の比率は目標旋回制御量達成に対する転舵手段及び制駆動力制御手段の応答性や特徴等により決定され、走行路の湾曲度合や走行路に於ける横方向位置の如き走行路に対する車輌の走行状況は考慮されないため、走行路に対する車輌の走行状況によっては転舵手段及び制駆動力制御手段に対し目標旋回制御量を適正に配分することができない場合がある。
本発明は、運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段とを備えた従来の走行制御装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は目標旋回制御量を操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分するに当り走行路に対する車輌の走行状況を考慮することにより、走行路に対する車輌の走行状況に応じては転舵手段及び制駆動力制御手段に対し目標旋回制御量を適正に配分し、車輌の走行を適正に且つ効果的に制御することである。
上述の主要な課題は、本発明によれば、基本的技術思想としては、即ち運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と、各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段と、車輌の目標旋回制御量を演算する手段と、前記目標旋回制御量を所定の比率にて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する配分手段と、前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量に基づき前記転舵手段を制御し、前記制駆動力の制御による目標旋回制御量に基づき前記制駆動力制御手段を制御する制御手段とを有する車輌の走行制御装置に於いて、前記配分手段は走行路に対する車輌の走行状況を検出し、走行路に対する車輌の走行状況に応じて前記所定の比率を可変設定することを特徴とする車輌の走行制御装置によって達成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記の基本的技術思想に於いて、前記配分手段は走行路に対する車輌の走行状況として、走行路の曲率半径に対する車速の関係、車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置、走行路に対する車輌のヨー角の少なくとも何れかを検出するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記の基本的技術思想の第一の態様として、前記配分手段は走行路の曲率半径が小さいときには走行路の曲率半径が大きいときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路の曲率半径に応じて前記所定の比率を可変設定するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、前記配分手段は旋回時の車速が高いときには旋回時の車速が低いときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう旋回時の車速に応じて前記所定の比率を可変設定するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、前記配分手段は車速を走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較し、車速が前記基準車速より高いか否かにより旋回時の車速が高いか否かを判定するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、前記配分手段は車速を走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較し、車速が前記基準車速に対し相対的に高いほど前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を高くするよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記の基本的技術思想の第二の態様として、前記配分手段は車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置に基づき車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度を判定し、前記危険度が高いときには前記危険度が低いときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう前記危険度に応じて前記所定の比率を可変設定するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記の基本的技術思想の第三の態様として、前記配分手段は車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置に基づき車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度を判定し、前記危険度が低い状況にて走行路に対する車輌のヨー角が旋回内方へのヨー角であるときには車輌のヨー角が旋回外方へのヨー角であるときに比して前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路に対する車輌のヨー角に応じて前記所定の比率を可変設定するよう構成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、前記目標旋回制御量を演算する手段は車輌の目標旋回状態量を演算する手段と、車輌の実際の旋回状態量を検出する手段とを有し、目標旋回状態量と実際の旋回状態量との偏差に基づき目標旋回制御量として車輌の目標ヨーモーメントを演算するよう構成される。
上記の基本的技術思想によれば、走行路に対する車輌の走行状況が検出され、目標旋回制御量を操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する際の所定の比率が走行路に対する車輌の走行状況に応じて可変設定されるので、走行路に対する車輌の走行状況に応じて目標旋回制御量を操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに最適に配分することができ、これにより走行路に対する車輌の走行状況に応じて車輌の走行を適正に且つ効果的に制御することができる。
また上記走行路に対する車輌の走行状況として、走行路の曲率半径に対する車速の関係、車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置、走行路に対する車輌のヨー角の少なくとも何れかが検出されれば、走行路に対する車輌の走行状況を確実に判定し、その判定結果に応じて目標旋回制御量を操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに最適に配分することができる。
また上記第一の態様によれば、走行路の曲率半径が小さいときには走行路の曲率半径が大きいときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路の曲率半径に応じて所定の比率が可変設定されるので、走行路の湾曲度合が小さいときには走行路の湾曲度合が大きいときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を確実に高くすることができる。
た、旋回時の車速が高いときには旋回時の車速が低いときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう旋回時の車速に応じて所定の比率が可変設定されれば、旋回時の車速が高いときには旋回時の車速が低いときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を確実に高くすることができる。
た、車速が走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較され、車速が基準車速より高いか否かにより旋回時の車速が高いか否かが判定されれば、走行路の曲率半径に対する車速の関係に応じて配分比を適正に可変設定することができる。
た、車速が走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較され、車速が基準車速に対し相対的に高いほど制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くされれば、走行路の曲率半径との関係で見て車速が高いほど制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を高くすることができる。
また上記第二の態様によれば、車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置が検出され、車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度が高いときには危険度が低いときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう危険度に応じて所定の比率が可変設定されるので、車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度が高いときには危険度が低いときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を確実に高くし、危険度を確実に且つ効果的に低減することができる。
また上記第三の態様によれば、車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置に基づき車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度が判定され、危険度が低い状況にて走行路に対する車輌のヨー角が旋回内方へのヨー角であるときには車輌のヨー角が旋回外方へのヨー角であるときに比して操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路に対する車輌のヨー角に応じて所定の比率が可変設定されるので、車輌のヨー角に応じて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量の配分比を最適に可変設定することができる。
た、車輌の目標旋回状態量が演算され、車輌の実際の旋回状態量が検出され、目標旋回状態量と実際の旋回状態量との偏差に基づき目標旋回制御量として車輌の目標ヨーモーメントが演算されれば、走行路に対する車輌の走行状況に応じて車輌の目標ヨーモーメントを操舵輪の転舵角制御による目標ヨーモーメントと制駆動力の制御による目標ヨーモーメントとに最適に配分することができる。
〔課題解決手段の好ましい態様〕
本発明の一つの好ましい態様によれば、転舵手段は運転者により操作される操舵操作子に対し相対的に操舵輪を転舵駆動することにより、運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵駆動するよう構成される(好ましい態様1)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、制駆動力制御手段は各車輪の制動力を相互に独立に制御する手段を含み、各車輪の制動力を制御することにより各車輪の制駆動力を制御するよう構成される(好ましい態様2)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、車輌の目標旋回制御量を演算する手段は車輌を安定的に走行させるための制御量として目標旋回制御量を演算するよう構成される(好ましい態様3)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は車輌の前方を撮像する手段を含み、撮像された画像を解析することにより走行路の曲率半径に対する車速の関係、車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置、走行路に対する車輌のヨー角の少なくとも何れかを検出するよう構成される(好ましい態様4)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は車輌を安定的に旋回させるための車輌の標準横加速度と走行路の曲率半径との積の平方根として基準車速を演算するよう構成される(好ましい態様5)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は車速が基準車速よりも高いときには車輌の目標旋回制御量の全てを制駆動力の制御による目標旋回制御量に配分するよう構成される(好ましい態様6)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は危険度が高いときには危険度が低いときに比して制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路に対する車輌のヨー角の大小に関係なく危険度に応じて所定の比率を可変設定するよう構成される(好ましい態様7)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は車輌の目標ヨーモーメントが車輌のドリフトアウト状態を低減するための目標ヨーモーメントであるときには、車輌の目標ヨーモーメントの全てを制駆動力の制御による目標ヨーモーメントに配分するよう構成される(好ましい態様8)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、配分手段は車輌の目標ヨーモーメントが車輌のスピン状態を低減するための目標ヨーモーメントであるときには、車輌の目標ヨーモーメントの大きさが大きいほど制駆動力の制御による目標ヨーモーメントの配分比が高くなるよう、車輌の目標ヨーモーメントに応じて所定の比率を可変設定するよう構成される(好ましい態様9)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、車輌の目標旋回状態量は車輌の目標ヨーレートであり、車輌の旋回状態量は車輌のヨーレートであるよう構成される(好ましい態様10)。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を好ましい実施例について詳細に説明する。
図1は自動転舵装置として機能する転舵角可変装置を備えた車輌に適用された本発明による車輌の挙動制御装置の一つの実施例を示す概略構成図である。
図1に於いて、10FL及び10FRはそれぞれ車輌12の操舵輪としての左右の前輪を示し、10RL及び10RRはそれぞれ左右の後輪を示している。操舵輪である左右の前輪10FL及び10FRは運転者によるステアリングホイール14の操作に応答して駆動されるラック・アンド・ピニオン型のパワーステアリング装置16によりラックバー18及びタイロッド20L及び20Rを介して転舵される。
ステアリングホイール14は第一のステアリングシャフトとしてのアッパステアリングシャフト22、転舵角可変装置24、第二のステアリングシャフトとしてのロアステアリングシャフト26、ユニバーサルジョイント28を介してパワーステアリング装置16のピニオンシャフト30に駆動接続されている。図示の実施例に於いては、転舵角可変装置24はハウジング24Aの側にてアッパステアリングシャフト22の下端に連結され、回転子24Bの側にてロアステアリングシャフト26の上端に連結された補助転舵駆動用の電動機32を含んでいる。
かくして転舵角可変装置24はアッパステアリングシャフト22に対し相対的にロアステアリングシャフト26を回転駆動することにより、ステアリングホイール14の回転角度に対する操舵輪である左右の前輪10FL及び10FRの舵角の比、即ちステアリングギヤ比を変化させるステアリングギヤ比可変装置として機能すると共に、挙動制御の目的で左右の前輪10FL及び10FRをステアリングホイール14に対し相対的に補助転舵駆動する自動転舵装置としても機能し、電子制御装置34の転舵制御部により制御される。
特に転舵角可変装置24は、通常時にはステアリングギヤ比が所定の操舵特性を達成するギヤ比になるよう電動機32によりアッパステアリングシャフト22に対し相対的にロアステアリングシャフト26を回転させ、挙動制御による補助転舵駆動時には電動機32によりアッパステアリングシャフト22に対し相対的にロアステアリングシャフト26を積極的に回転させ、これにより必要に応じて左右の前輪10FL及び10FRを自動的に転舵する。
尚アッパステアリングシャフト22に対し相対的にロアステアリングシャフト26を回転駆動することができない異常が転舵角可変装置24に発生すると、図1には示されていないロック装置が作動し、アッパステアリングシャフト22に対するロアステアリングシャフト26の相対回転角度が変化しないよう、ハウジング24A及び回転子24Bの相対回転が機械的に阻止される。
またパワーステアリング装置16は油圧式パワーステアリング装置及び電動式パワーステアリング装置の何れであってもよいが、転舵角可変装置24による前輪の補助転舵駆動により発生されステアリングホイール14に伝達される反力トルクを低減する補助操舵トルクが発生されるよう、例えば電動機と、電動機の回転トルクをラックバー18の往復動方向の力に変換するボールねじ式の如き変換機構とを有するラック同軸型の電動式パワーステアリング装置であることが好ましい。
各車輪の制動力は制動装置36の油圧回路38によりホイールシリンダ40FL、40FR、40RL、40RR内の圧力Pi(i=fl、fr、rl、rr)、即ち制動圧が制御されることによって制御されるようになっている。図には示されていないが、油圧回路38はオイルリザーバ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイールシリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペダル42の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリンダ44により制御され、また必要に応じて後に詳細に説明する如く電子制御装置34により個別に制御される。
図示の実施例に於いては、アッパステアリングシャフト22には該アッパステアリングシャフトの回転角度を操舵角θとして検出する操舵角センサ50が設けられており、転舵角可変装置24にはハウジング24A及び回転子24Bの相対回転角度をアッパステアリングシャフト22に対するロアステアリングシャフト26の相対回転角度θreとして検出する回転角度センサ52が設けられており、これらのセンサの出力は電子制御装置34へ供給される。尚操舵角センサ52はロアステアリングシャフト28Bの回転角度θsを検出するセンサに置き換えられ、相対回転角度θreは操舵角の差θs−θとして求められてもよい。
また電子制御装置34には車速センサ54により検出された車速Vを示す信号、ヨーレートセンサ56により検出された車輌のヨーレートγを示す信号、圧力センサ58FL〜58RRにより検出された各車輪の制動圧Piを示す信号、圧力センサ60により検出されたマスタシリンダ圧力Pmを示す信号、CCDカメラ62により撮像された車輌の前方の画像情報を示す信号が入力される。
尚図1には詳細に示されていないが、電子制御装置34は転舵角可変装置24を制御する転舵制御部と、各車輪の制動力を制御する制動力制御部と、車輌の挙動を制御する挙動制御部とよりなり、各制御部はそれぞれCPUとROMとRAMと入出力ポート装置とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続されたマイクロコンピュータを含むものであってよい。また操舵角センサ50、回転角度センサ52、ヨーレートセンサ56はそれぞれ車輌の左旋回方向への操舵又は転舵又は旋回の場合を正として操舵角θ、相対回転角度θre、ヨーレートγを検出する。
後述の如く、電子制御装置34は運転者の操舵操作量を示す操舵角θ、相対回転角度θre、ステアリングギヤ比Rgに基づき左右前輪の実舵角δaを演算し、実舵角δa及び車速Vに基づき車輌の目標ヨーレートγtを演算する。そして電子制御装置34は、目標ヨーレートγtとヨーレートセンサ56により検出された車輌の実際のヨーレートγとの偏差Δγを演算し、ヨーレート偏差Δγに基づき該ヨーレート偏差の大きさを低減するための目標ヨーモーメントMtを演算する。
また電子制御装置34は図6に示されている如く車輌12が走行する走行路100の湾曲度合として曲率半径Rを演算し、走行路100の車線102の横方向中心線104に対する車輌12の道路幅方向のずれ量として横偏差Yを演算し、走行路100の車線102の横方向中心線104に対する車輌12のヨー角φを演算する。そして電子制御装置34は走行路に対する車輌の走行状況を示す曲率半径R、横偏差Y、ヨー角φに基づき転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωs及び制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbを演算し、配分率ωs及びωbに基づき目標ヨーモーメントMtを転舵角制御による目標ヨーモーメントMts(=ωs・Mt)及び制動力の制御による目標ヨーモーメントMtb(=ωb・Mt)に配分する。
更に電子制御装置34は目標ヨーモーメントMtsを達成するための左右前輪の目標転舵角Δδtを演算し、左右前輪10FL及び10FRの舵角が実舵角δaと目標転舵角Δδtとの和である目標舵角δtになるよう転舵角可変装置24を制御すると共に、目標ヨーモーメントMtbを達成するための各車輪の目標制動圧Ptiを演算し、各車輪の制動圧Piがそれぞれ対応する目標制動圧Ptiになるよう制御し、これによりヨーレート偏差Δγの大きさを低減して車輌の挙動を安定化させる。
次に図2に示されたフローチャートを参照して図示の実施例に於いて電子制御装置34により達成される左右前輪の舵角制御による車輌の挙動制御ルーチンについて説明する。尚図2に示されたフローチャートによる制御は図には示されていないイグニッションスイッチの閉成により開始され、所定の時間毎に繰返し実行される。
まずステップ10に於いては操舵角θsを示す信号等の読み込みが行われ、ステップ20に於いてはCCDカメラ62により撮像された車輌前方の画像に対し当技術分野に於いて公知の画像解析処理が行われることにより、図6に示されている如く車輌12が走行する走行路100の白線106を検出できているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ30へ進み、否定判別が行われたときにはステップ70へ進む。
ステップ30に於いては上記画像解析処理により得られた走行路100の情報に基づき、図3に示されている如く現在の地点108より基準時間Te後に車輌12が到達する地点110までの走行路100の形状が推定されると共に、推定された走行路100の形状に基づき走行路100の地点108と地点110との間の走行路100の湾曲度合として曲率半径Rが演算される。
ステップ40に於いては車輌が安定的に旋回し得る標準的な車輌の横加速度をGyo(正の定数)として、下記の式1に従って車輌の旋回時の基準車速Vrが演算される。
Vr=(Gyo・R)1/2 ……(1)
ステップ50に於いては操舵角θ及びステアリングギヤ比Rgに基づき左右前輪の推定舵角δf(=θ/Rg)が演算されると共に、HをホイールベースとしKhをスタビリティファクタとして、車速V及び推定舵角δfに基づき下記の式2に従って基準ヨーレートγeが演算されると共に、Tを時定数としsをラプラス演算子として、下記の式3に従って車輌の目標ヨーレートγtが演算される。尚基準ヨーレートγeは動的なヨーレートを考慮すべく車輌の横加速度Gyを加味して演算されてもよい。
γe=V・δf/(1+KhV2)H ……(2)
γt=γe/(1+Ts) ……(3)
またステップ50に於いては車輌の目標ヨーレートγtと車輌の実際のヨーレートγとの偏差としてヨーレート偏差Δγが演算され、ヨーレート偏差Δγに基づき該ヨーレート偏差の大きさを低減するための目標旋回制御量としての目標ヨーモーメントMtが当技術分野に於いて公知の要領にて演算される。
ステップ60に於いては車速Vが基準車速Vr以下であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ80へ進み、否定判別が行われたときにはステップ70に於いて転舵角の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが0に設定されると共に、制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbが1に設定された後ステップ170へ進む。
ステップ80に於いては目標ヨーモーメントMtに基づき図3に示されたグラフに対応するマップより目標ヨーモーメントに基づく転舵角制御に対する配分率ωs1が演算される。尚図3より解る如く、配分率ωs1は目標ヨーモーメントMtがアンダーステア抑制ヨーモーメントであるときには0に設定され、目標ヨーモーメントMtがオーバーステア抑制ヨーモーメントであるときには目標ヨーモーメントMtの大きさが大きいほど小さくなるよう設定されるが、目標ヨーモーメントMtがアンダーステア抑制ヨーモーメントとオーバーステア抑制ヨーモーメントとの間に変化しても配分率ωs1が急激に変化しないよう、目標ヨーモーメントMtがオーバーステア抑制ヨーモーメントであり且つその大きさが小さいときには、目標ヨーモーメントMtの大きさが増大するにつれて0より漸次大きくなるよう設定される。
ステップ90に於いては走行路100の車線102の横方向中心線104に対する車輌12の走行路幅方向のずれ量として横偏差Y(旋回外方が正)が演算され、走行路100の車線102の幅をWrとし、車輌12の幅をWvとして、車輌12の横変位の危険度Dが下記の式4に従って演算される。尚横変位の危険度Dは0に近いほど走行路100に対する車輌12の横方向への移動の余裕度が高く、1に近いほど旋回外方への移動の危険度が高く、−1に近いほど旋回内方への移動の危険度が高いことを意味する。
D=Y/(Wr−Wv) ……(4)
ステップ100に於いては横変位の危険度Dに基づき図4に示されたグラフに対応するマップより横変位の危険度Dに基づく配分率ωs2が演算される。尚図4より解る如く、配分率ωs2は横変位の危険度Dが正の値であるときには1に近いほど小さくなるよう演算され、横変位の危険度Dが負の値であるときには1よりも小さい一定値に演算される。
ステップ110に於いては横変位の危険度Dが基準値Do(−1よりも大きい負の定数)以下であるか否かの判別、即ち車輌12の旋回外方への移動の余裕度が高いか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ130へ進み、否定判別が行われたときにはステップ120に於いて車輌12のヨー角φに基づく転舵角制御に対する配分率ωs3が1に設定され、しかる後ステップ150へ進む。
ステップ130に於いては例えば走行路100の形状情報及び車輌のヨーレートの積分値等に基づき走行路100の車線102の横方向中心線104に対する車輌12のヨー角φ(旋回内向きのヨー角が正)が演算され、ステップ140に於いてはヨー角φに基づき図5に示されたグラフに対応するマップよりヨー角φに基づく配分率ωs3が演算される。尚図5より解る如く、配分率ωs3はヨー角φが大きいほど1未満の範囲にて大きくなるよう演算される。
ステップ150に於いては転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが配分率ωs1とωs2とωs3との積として演算され、ステップ160に於いては制動力制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbが1−ωsとして演算される。
ステップ170に於いては転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分量(転舵角制御の目標ヨーモーメント)Mtsが転舵角制御に対する配分率ωsと目標ヨーモーメントMtとの積として演算されると共に、前輪の目標転舵角Δδtが転舵角制御の目標ヨーモーメントMtsの関数として演算され、ステップ180に於いては左右前輪が目標転舵角Δδt転舵されるよう転舵角可変装置24が制御される。
ステップ190に於いては制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分量(制動力の制御の目標ヨーモーメント)Mtbが制動力の制御に対する配分率ωbと目標ヨーモーメントMtとの積として演算されると共に、制動力の制御の目標ヨーモーメントMtb及びマスタシリンダ圧力Pmに基づき各車輪の目標制動圧Pti(i=fl、fr、rl、rr)がマスタシリンダ圧力Pmに基づく各車輪の目標制動圧と制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbを達成するための各車輪の制動圧の増減量との和として演算され、ステップ200に於いては各車輪の制動圧Piがそれぞれ対応する目標制動圧Ptiになるよう制動装置36が制御される
かくして図示の実施例によれば、走行路100の白線106を検出できており、ステップ20に於いて肯定判別が行われたときには、ステップ30に於いて現在の地点108より基準時間Te後に車輌12が到達する地点110までの走行路100の曲率半径Rが演算され、ステップ40に於いて曲率半径Rに基づき車輌を安定的に旋回させる基準車速Vrが演算され、ステップ50に於いて車輌を安定的に旋回させるための車輌の目標ヨーレートγtが演算される。
車速Vが基準車速Vrよりも高いときには、ステップ60に於いて否定判別が行われ、ステップ70に於いて転舵角制御に対する配分率ωsが0に設定されると共に、制動力の制御に対する配分率ωbが1に設定され、これにより目標ヨーモーメントMtの全てが制動力の制御による目標ヨーモーメントMtbに配分され、各車輪の制動圧Piが目標制動圧Ptiに制御されることにより目標ヨーモーメントMtが達成される。従ってこの場合には転舵角可変装置24により左右前輪を転舵することなく各車輪の制動力を制御することにより、車輌のヨーレートγを目標ヨーレートγtに制御して車輌の安定的な旋回走行を確保することができる。
これに対し車速Vが基準車速Vr以下であるときには、ステップ60に於いて肯定判別が行われ、ステップ80〜150に於いて目標ヨーモーメントMtに基づく転舵角制御に対する配分率ωs1、車輌12の横変位の危険度Dに基づく配分率ωs2、車輌12のヨー角φに基づく配分率ωs3の積として転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが演算され、ステップ160に於いて制動力制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbが1−ωsとして演算される。
従ってこの場合には目標ヨーモーメントMtがアンダーステア抑制ヨーモーメント又はオーバーステア抑制ヨーモーメントであるか否か及びその大きさ、車輌12の横変位の危険度D、車輌12のヨー角φに応じて目標ヨーモーメントMtを転舵角制御の目標ヨーモーメントMts及び制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbに最適に配分することができ、これにより走行路に対する車輌の走行状況に応じて車輌の走行を適正に且つ効果的に制御することができる。
特に目標ヨーモーメントMtに基づく転舵角制御に対する配分率ωs1は目標ヨーモーメントMtがアンダーステア抑制ヨーモーメントであるときには0に設定されるので、車輌がアンダーステア状態にあり前輪の横力を増大させることができない状況に於いて目標ヨーモーメントMtが不必要に舵角制御の目標ヨーモーメントMtsに配分されることを防止することができ、また目標ヨーモーメントMtに基づく転舵角制御に対する配分率ωs1は目標ヨーモーメントMtがオーバーステア抑制ヨーモーメントであるときには目標ヨーモーメントMtの大きさが大きいほど小さくなるよう設定されるので、オーバーステア状態を抑制する必要性が高いほど制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分量を多くし、車輌のオーバーステア状態を効果的に抑制することができる。
また車輌12の横変位の危険度Dに基づく配分率ωs2は横変位の危険度Dが正の値であるときには1に近いほど小さくなるよう演算され、横変位の危険度Dが負の値であるときには1よりも小さい一定値に演算されるので、車輌が走行路より旋回外側へ逸脱する虞れが低い状況に於いては制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分量を低くし、これにより制動力の制御に起因する車輌の加減速を低減することができると共に、車輌が走行路より旋回外側へ逸脱する虞れが高いほど制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分量を多くし、これにより車輌が走行路より旋回外側へ逸脱する虞れを効果的に低減することができる。
また車輌12のヨー角φに基づく配分率ωs3は、横変位の危険度Dが基準値Do以下であり、車輌12の旋回外方への移動の余裕度が高い状況に於いて、ヨー角φが大きいほど1未満の範囲にて大きくなるよう演算されるので、車輌が旋回内向き(スピン傾向)であるときには制動力の制御に起因する車輌の加減速を低減しつつ転舵角の制御により車輌の旋回内向きを是正することができ、車輌が旋回外向き(ドリフトアウト傾向)であるときには主として制動力の制御により車輌の旋回外向きを効果的に且つ確実に是正することができる。
例えば図8は車輌12が走行路100の旋回外側寄りを旋回内向きにて走行する場合(A)、車輌12が走行路100の旋回外側寄りを旋回外向きにて走行する場合(B)、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回内向きにて走行する場合(C)、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回外向きにて走行する場合(D)を示す説明図である。
図8(A)及び(B)に示されている如く、車輌12が走行路100の旋回外側寄りを走行する場合には、車輌の向きが旋回外向きであるか旋回内向きであるかに関係なく車輌12の横変位の危険度Dが高いので、配分率ωs2は小さい値に演算され、目標ヨーモーメントMtは主として制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbに配分され、主として制動力の制御により目標ヨーモーメントMtが達成される。
また図8(C)に示されている如く、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回内向きにて走行する場合には、車輌12の横変位の危険度Dが低くヨー角φが正の値で大きいので、配分率ωs2及びωs3は比較的大きい値に演算され、目標ヨーモーメントMtは主として転舵角制御の目標ヨーモーメントMtsに配分され、主として左右全輪の転舵角の制御により目標ヨーモーメントMtが達成される。
更に図8(D)に示されている如く、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回外向きにて走行する場合には、車輌12の横変位の危険度Dは低いがヨー角φが負の値でその大きさが大きいので、配分率ωs2は比較的大きい値に演算されるが、配分率ωs3は比較的小さい値に演算され、目標ヨーモーメントMtは主として制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbに配分され、主として制動力の制御により目標ヨーモーメントMtが達成される。
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば上述の実施例に於いては、転舵手段としての転舵角可変装置24はアッパステアリングシャフト22に対し相対的にロアステアリングシャフト26を回転させることにより必要に応じて左右の前輪10FL及び10FRを自動的に転舵するようになっているが、転舵手段は必要に応じて操舵輪を操舵し得る限り、例えばタイロッド20L及び20Rを伸縮させる型式の転舵角可変装置やステアバイワイヤ式の転舵装置の如く当技術分野に於いて公知の任意の構成のものであってよく、転舵手段は補助操舵輪としての後輪を転舵するものであってもよい。
また上述の実施例に於いては、転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωs及び制動力制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbは走行路に対する車輌の走行状況に応じて可変設定され、設定された配分率ωs及びωbに基づき目標ヨーモーメントMtが転舵角制御の目標ヨーモーメントMts及び制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbに配分されるようになっているが、配分率ωs及びωbが段差的に急激に変化しないよう、例えばステップ70に於いて配分率ωsが0に設定され、ステップ70又は150が完了すると配分率ωsがローパスフィルタ処理され、しかる後ステップ160へ進むよう修正されてもよい。
また上述の実施例に於いては、ステップ20に於いて走行路100の白線106を検出できていないと判別されると、ステップ70に於いて転舵角の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが0に設定されると共に、制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbが1に設定されるようになっているが、ステップ20に於いて走行路100の白線106を検出できていないと判別されたときには、上述の従来の配分則に従って目標ヨーモーメントMtが転舵角制御の目標ヨーモーメントMts及び制動力の制御の目標ヨーモーメントMtbに配分されるよう修正されてもよい。
また上述の実施例に於いては、車速Vが基準車速Vrよりも高いときにはステップ70に於いて転舵角の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが0に設定されると共に、制動力の制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωbが1に設定されるようになっているが、例えばステップ60に代えて、図7に示されている如く、車速Vが基準車速Vrに対し相対的に高くなるほど配分率ωsoが漸次小さくなるよう車速Vに応じて配分率ωsoが演算され、ステップ150に於いて転舵角制御に対する目標ヨーモーメントMtの配分率ωsが配分率ωsoとωs1とωs2とωs3との積として演算されるよう修正されてもよい。
また上述の実施例に於いては、左右の前輪は転舵角制御の目標ヨーモーメントMtsを達成するために転舵されるようになっているが、車速Vに基づき所定の操舵特性を達成するためのステアリングギヤ比Rgが演算され、運転者の操舵操作量を示す操舵角θ及びステアリングギヤ比Rgに基づき暫定目標舵角δstが演算され、通常時には左右前輪の舵角が暫定目標舵角δstになるよう制御される車輌の場合には、左右前輪の舵角は暫定目標舵角δstと転舵角制御の目標ヨーモーメントMtsを達成するための転舵量との和になるよう制御されてもよい。
更に上述の実施例に於いては、各車輪の制駆動力は各車輪の制動力が制御されることにより制御されるようになっているが、ホイールインモータ式の車輌の如く、各車輪の制駆動力を相互に独立に制御可能な車輌の場合には、各車輪の制駆動力は各車輪の制動力及び駆動力が制御されることにより行われてよい。
自動転舵装置として機能する転舵角可変装置を備えたセミステアバイワイヤ式の車輌に適用された本発明による車輌の挙動制御装置の一つの実施例を示す概略構成図である。 実施例に於ける左右前輪の舵角制御ルーチンを示すフローチャートである。 車輌の目標ヨーモーメントMtと目標ヨーモーメントに基づく転舵角の制御に対する配分率ωs1との間の関係を示すグラフである。 車輌の横変位の危険度Dと横変位の危険度に基づく転舵角の制御に対する配分率ωs2との間の関係を示すグラフである。 車輌のヨー角φと車輌のヨー角に基づく転舵角の制御に対する配分率ωs3との間の関係を示すグラフである。 車輌の旋回時の走行状況を示す平面図である。 車速Vと車速に基づく転舵角の制御に対する配分率ωsoとの間の関係を示すグラフである。 車輌12が走行路100の旋回外側寄りを旋回内向きにて走行する場合(A)、車輌12が走行路100の旋回外側寄りを旋回外向きにて走行する場合(B)、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回内向きにて走行する場合(C)、車輌12が走行路100の旋回内側寄りを旋回外向きにて走行する場合(D)を示す説明図である。
符号の説明
16 パワーステアリング装置
14 ステアリングホイール
24 転舵角可変装置
34 電子制御装置
36 制動装置
44 マスタシリンダ
50 操舵角センサ
52 回転角センサ
54 車速センサ
56 ヨーレートセンサ
58FL〜58RR 圧力センサ
60 圧力センサ
62 CCDカメラ

Claims (7)

  1. 運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と、各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段と、車輌の目標旋回制御量を演算する手段と、前記目標旋回制御量を所定の比率にて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する配分手段と、前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量に基づき前記転舵手段を制御し、前記制駆動力の制御による目標旋回制御量に基づき前記制駆動力制御手段を制御する制御手段とを有する車輌の走行制御装置に於いて、前記配分手段は走行路の曲率半径に対する車速の関係を検出し、走行路の曲率半径が小さいときには走行路の曲率半径が大きいときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路の曲率半径に応じて前記所定の比率を可変設定することを特徴とする車輌の走行制御装置。
  2. 運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と、各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段と、車輌の目標旋回制御量を演算する手段と、前記目標旋回制御量を所定の比率にて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する配分手段と、前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量に基づき前記転舵手段を制御し、前記制駆動力の制御による目標旋回制御量に基づき前記制駆動力制御手段を制御する制御手段とを有する車輌の走行制御装置に於いて、前記配分手段は車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置に基づき車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度を判定し、前記危険度が高いときには前記危険度が低いときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう前記危険度に応じて前記所定の比率を可変設定することを特徴とする車輌の走行制御装置。
  3. 運転者の操舵操作とは独立に操舵輪を転舵可能な転舵手段と、各車輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段と、車輌の目標旋回制御量を演算する手段と、前記目標旋回制御量を所定の比率にて操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量と制駆動力の制御による目標旋回制御量とに配分する配分手段と、前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量に基づき前記転舵手段を制御し、前記制駆動力の制御による目標旋回制御量に基づき前記制駆動力制御手段を制御する制御手段とを有する車輌の走行制御装置に於いて、前記配分手段は車輌が走行している車線内に於ける走行路幅方向の位置に基づき車輌の旋回時に於ける旋回外方への車輌の横方向変位の危険度を判定し、前記危険度が低い状況にて走行路に対する車輌のヨー角が旋回内方へのヨー角であるときには車輌のヨー角が旋回外方へのヨー角であるときに比して前記操舵輪の転舵角制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう走行路に対する車輌のヨー角に応じて前記所定の比率を可変設定することを特徴とする車輌の走行制御装置。
  4. 前記配分手段は旋回時の車速が高いときには旋回時の車速が低いときに比して前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比が高くなるよう旋回時の車速に応じて前記所定の比率を可変設定することを特徴とする請求項に記載の車輌の走行制御装置。
  5. 前記配分手段は車速を走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較し、車速が前記基準車速より高いか否かにより旋回時の車速が高いか否かを判定することを特徴とする請求項に記載の車輌の走行制御装置。
  6. 前記配分手段は車速を走行路の曲率半径により決定される基準車速と比較し、車速が前記基準車速に対し相対的に高いほど前記制駆動力の制御による目標旋回制御量の配分比を高くすることを特徴とする請求項に記載の車輌の走行制御装置。
  7. 前記目標旋回制御量を演算する手段は車輌の目標旋回状態量を演算する手段と、車輌の実際の旋回状態量を検出する手段とを有し、目標旋回状態量と実際の旋回状態量との偏差に基づき目標旋回制御量として車輌の目標ヨーモーメントを演算することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の車輌の走行制御装置。
JP2004091509A 2004-03-26 2004-03-26 車輌の走行制御装置 Expired - Fee Related JP3972913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091509A JP3972913B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車輌の走行制御装置
US11/067,663 US7519464B2 (en) 2004-03-26 2005-02-28 Running stability control device for vehicle for turn running along curved road
CNB2005100569047A CN1310789C (zh) 2004-03-26 2005-03-23 用于车辆沿弯道转弯行驶时的行驶稳定性控制装置
DE102005013815A DE102005013815B4 (de) 2004-03-26 2005-03-24 Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs bei einer Kurvenfahrt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091509A JP3972913B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車輌の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271844A JP2005271844A (ja) 2005-10-06
JP3972913B2 true JP3972913B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34991155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091509A Expired - Fee Related JP3972913B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車輌の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7519464B2 (ja)
JP (1) JP3972913B2 (ja)
CN (1) CN1310789C (ja)
DE (1) DE102005013815B4 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240394A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toyota Motor Corp 車輌の制駆動力制御装置
JP4969833B2 (ja) * 2005-11-08 2012-07-04 富士重工業株式会社 車両挙動制御装置
JP5061776B2 (ja) * 2007-08-03 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP4466718B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
DE102007000653A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verbesserung der Fahrdynamik bei einem Kraftfahrzeug
US8100220B2 (en) * 2008-03-28 2012-01-24 Rexius Forest By-Products, Inc. Vehicle having auxiliary steering system
US8111147B2 (en) * 2008-05-13 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lane departure warning and change assist system utilizing active materials
JP5237146B2 (ja) * 2009-02-13 2013-07-17 マツダ株式会社 車両の運動制御装置
DE102009026572A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Anordnung und Verfahren zur Fahrzeugbewegungssteuerung
WO2011128999A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5526983B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-18 日産自動車株式会社 車両の操舵時挙動改善装置
CN101898583A (zh) * 2010-07-09 2010-12-01 株洲易力达机电有限公司 转向系变传动比的主动电动助力转向系统
US8825295B2 (en) * 2010-08-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
US8695746B2 (en) 2011-03-21 2014-04-15 Polaris Industries Inc. Three wheeled vehicle
USD689794S1 (en) 2011-03-21 2013-09-17 Polaris Industries Inc. Three wheeled vehicle
US9446792B2 (en) * 2012-10-04 2016-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control device
DE102012022387B3 (de) * 2012-11-15 2014-02-27 Audi Ag Spurhalteassistent für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Spurhalteassistenten
US9067573B2 (en) * 2013-07-03 2015-06-30 Wabco Europe Bvba Method, system and device for controlling a vehicle brake system
CN105109491B (zh) * 2015-08-05 2017-08-04 江苏大学 一种基于弯道纵向曲率的车辆行驶航向预测装置及预测方法
CN108025713A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于执行机动车辆的控制的方法和电子制动控制单元
JP6585444B2 (ja) * 2015-09-25 2019-10-02 Ntn株式会社 車両姿勢制御装置
FR3041919B1 (fr) 2015-10-01 2017-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Test d'une fonction de controle de la trajectoire d'un vehicule avec les freins sans commande du volant
FR3041915B1 (fr) 2015-10-01 2017-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la trajectoire d'un vehicule avec les freins sans commande du volant de direction
CN107662609A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 长城汽车股份有限公司 车辆转弯的控制方法、系统及车辆
US10399600B2 (en) * 2017-05-11 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic method for an actuator in an autonomous vehicle
CN109835413B (zh) * 2017-11-28 2020-10-23 广州汽车集团股份有限公司 车辆转向控制方法、装置和系统、车辆
CN109035864A (zh) * 2018-08-09 2018-12-18 北京智行者科技有限公司 车辆曲线行驶控制方法
DE102018124866A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Fahrbahnzustandes und Fahrzeug mit mindestens zwei radselektiven Lenkungsaktuatoren
JP7089225B2 (ja) * 2018-11-13 2022-06-22 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP7185511B2 (ja) * 2018-12-06 2022-12-07 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
KR102654528B1 (ko) * 2018-12-07 2024-04-03 현대자동차주식회사 자동차용 선회 주행 제어 시스템 및 방법
JP2020097266A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
IT201800021244A1 (it) * 2018-12-27 2020-06-27 Fiat Ricerche Sistema elettronico autoveicolistico di controllo della dinamica laterale di un autoveicolo
CN111361545B (zh) * 2019-09-30 2021-04-20 北汽福田汽车股份有限公司 方向盘转动控制方法、装置及车辆
JP7516115B2 (ja) * 2020-06-03 2024-07-16 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
JP2022117642A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置
USD1032429S1 (en) 2021-12-06 2024-06-25 Polaris Industries Inc. Vehicle bonnet

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles
JPS6085067A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Honda Motor Co Ltd 前後輪の操舵装置
US5257189A (en) * 1990-08-07 1993-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Speed stage shifting of automatic transmission of automobile in relation to yaw rate in steering
DE4139012B4 (de) * 1990-11-28 2004-11-18 Toyota Jidosha K.K., Toyota Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
JP3899589B2 (ja) * 1997-05-13 2007-03-28 株式会社デンソー 車両制御装置
JPH11310399A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の速度制御方法および速度制御装置
JPH11310146A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP4187918B2 (ja) * 2000-10-11 2008-11-26 富士重工業株式会社 車両挙動制御装置
JP3878840B2 (ja) * 2001-11-27 2007-02-07 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
JP2003175749A (ja) 2001-12-12 2003-06-24 Toyota Motor Corp 車輌の走行制御装置
DE10236734A1 (de) 2002-08-09 2004-02-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Führen eines mehrspurigen Fahrzeugs auf einer Kurvenbahn
JP2004075013A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Denso Corp 車両制御装置
DE10328685A1 (de) 2003-06-26 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeugs bei Kurvenfahrten
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7519464B2 (en) 2009-04-14
US20050216161A1 (en) 2005-09-29
DE102005013815A1 (de) 2005-10-20
DE102005013815B4 (de) 2011-05-12
CN1672973A (zh) 2005-09-28
CN1310789C (zh) 2007-04-18
JP2005271844A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972913B2 (ja) 車輌の走行制御装置
JP4215026B2 (ja) 車輌の走行制御装置
JP4029856B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP5830554B2 (ja) 四輪操舵車両の制御方法
KR100852370B1 (ko) 차량의 안정성 제어 장치
JP6944125B2 (ja) 車両の挙動制御装置
US11548487B2 (en) Lane departure prevention system of vehicle
JP4849238B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2004175192A (ja) 車輌用操舵制御装置
JP4137041B2 (ja) 車輌の制御装置
JP4140611B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4635578B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4296970B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4623162B2 (ja) 車輌の走行制御装置
JP2004255943A (ja) 車輌の制御装置
JP6020097B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2006131023A (ja) 車輌の走行制御装置
JP2008081115A (ja) 車輌の制御装置
JP4685407B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4638703B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
JP2006159991A (ja) 車輌用操舵制御装置
JP2007176264A (ja) 車輌の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees