JP3971193B2 - 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム - Google Patents

雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3971193B2
JP3971193B2 JP2002009254A JP2002009254A JP3971193B2 JP 3971193 B2 JP3971193 B2 JP 3971193B2 JP 2002009254 A JP2002009254 A JP 2002009254A JP 2002009254 A JP2002009254 A JP 2002009254A JP 3971193 B2 JP3971193 B2 JP 3971193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
generator
frequency
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002009254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003218639A (ja
Inventor
隆介 今井
健吾 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002009254A priority Critical patent/JP3971193B2/ja
Publication of JP2003218639A publication Critical patent/JP2003218639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971193B2 publication Critical patent/JP3971193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信装置をはじめとする電子機器の特性試験に用いる雑音発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、通信装置をはじめとする電子機器の特性を確認するためには、予め設定する帯域内にのみスペクトルを有する雑音の生成が必要とされている。特性確認事項として、電子機器の入出力周波数特性、耐雑音特性等があげられる。
【0003】
上記目的を達成するため、例えば、特開平4−247704号公報に示される雑音発生装置が用いられている。図14に、従来の雑音発生装置の構成を示す。
【0004】
従来の雑音発生装置140は、乱数を発生させる乱数発生器141と、あらかじめ設定された周波数帯域を通過させるアナログフィルタ142とを備える。
【0005】
雑音発生装置140は、乱数発生器141で疑似雑音を生成し、アナログフィルタ142を通して、予め設定する帯域内にのみスペクトルを有する雑音を出力する構成となっている。また、帯域制限のフィルタをアナログ回路で実現する場合の周波数特性を図3に示す。従来の雑音発生装置140において、生成する雑音の周波数特性はアナログフィルタ142の特性に依存している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成によれば、発生雑音の帯域を変更するためには、アナログフィルタ142の特性(通過周波数、遮断周波数等)の変更が必要となる。このためには、フィルタそのもの、すなわちハードウェアの変更が必要となる。従って、従来の雑音発生装置140においては、ユーザの希望に応じて雑音帯域を適宜変化させることは困難である。また、図3に示すように、通過周波数帯域と遮断周波数帯域の間には一定の過渡区間が存在し、ユーザが希望するであろう理想的な周波数特性の実現は困難となる。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために、雑音帯域の設定が容易な雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、ディジタル信号処理により雑音を発生する雑音発生装置において、前記雑音についての帯域情報を受付ける受付手段と、前記受付手段で受付けた帯域情報の帯域内に含まれる周波数成分を有し、周波数の異なる複数の信号を生成する生成手段と、前記生成手段により生成した複数の信号を加算する加算手段とを有する。本発明によれば、ユーザの希望する帯域を設定させて雑音を発生させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本実施の形態における雑音発生装置および雑音発生方法を説明する。
【0010】
本発明の実施の形態における雑音発生装置の構成を図1に示す。図1において、雑音発生器10は、周波数特性や振幅特性の設定を受付ける受付け手段の特性設定器11と、乱数を発生させる乱数発生器12と、周波数の異なる正弦波信号を複数生成する生成手段の信号生成器13と、乱数発生器12で発生される乱数に従って変調信号を発生させる変調信号生成器14と、信号生成器13で発生された複数の信号について振幅変調をかける振幅変調器15と、複数の信号を加算する加算手段の信号加算器16とを備える。信号加算器16からはディジタル雑音17が出力される。
【0011】
本実施の形態では、帯域内に含まれる周波数成分を有する信号を複数生成し、それらの複数の信号を加算することで目的の雑音を生成する。ユーザは、特性設定器11に希望の雑音周波数帯域及び振幅特性を設定する。
【0012】
このとき、複数の信号xm(n)(但し、m、nは自然数)と雑音信号y(n)とを数式で示すと数1のようになる。
【0013】
【数1】
Figure 0003971193
【0014】
数1において、雑音信号y(n)は、生成信号xm(n)について、m=1〜Lまで加算した信号となる。生成信号xm(n)は、それぞれ信号生成器13で生成され、信号加算器16にて加算され雑音信号y(n)となる。生成信号xm(n)の周波数fmは、ユーザにより指定された雑音周波数帯域内で特性設定器11により設定される。fsは、サンプリング周波数であり、特性設定器11に予め規定しておく。例えば、雑音周波数の最大値の2倍にするように規定しておく。生成信号の振幅Amは、ユーザの指定する振幅特性に従って設定される。生成信号の位相φmは、乱数発生器12で発生された乱数に従って、0〜2πの範囲でランダムに設定される。
【0015】
つぎに、図1に示す雑音発生器10を構成する各機器の機能を説明する。
【0016】
図1において、特性設定器11は、ユーザの設定する雑音帯域及び振幅特性を装置内に取り込む機能を有し、取り込んだ雑音帯域及び振幅特性の各設定値を信号生成器13へ出力する。雑音周波数帯域の設定方法としては、雑音周波数帯域の最大周波数と最小周波数とを設定する方法、周波数帯域を示す関数を設定する方法、あらかじめ定めた複数の雑音周波数特性パターンの選択肢から選択する方法などがある。本実施の形態においては、雑音周波数帯域の最大周波数と最小周波数とを設定する方法を例にする。また、振幅特性についても、雑音振幅の最大値と最小値とを設定する方法、振幅特性を示す関数を設定する方法、あらかじめ定めた複数の振幅特性パターンの選択肢から選択する方法などがある。本実施の形態においては、振幅特性として帯域内にわたって平坦な特性とし、設定された一定の振幅値をとる方法を例にする。
【0017】
乱数発生器12は、一様乱数を生成し、信号生成器13及び変調信号生成器14へ出力する。
【0018】
信号生成器13は、特性設定器11から入力される雑音帯域及び振幅特性に基づき、信号xm(n)をL個生成する。生成信号総数Lの設定方法としては、ユーザが指定する方法、信号生成器13で予め設定する方法等、複数の方法が考えられる。本実施の形態においては、信号生成器13で予め設定する方法を例にとり説明する。生成信号の周波数fmの設定は、例えば、帯域内で等間隔に設定する方法がある。雑音周波数帯域の最小、最大周波数をそれぞれ10kHz、20kHz、生成信号の周波数を10Hz間隔とするとき、生成信号総数Lは1,001となる。このとき、周波数fmは、[10k+10×(m−1)]Hzであらわされ、それぞれのmに従って10Hz間隔で特性設定器11により指示される。また、生成信号の周波数fmについての他の設定方法としては、ランダムに設定する方法や、予め設定しておく方法などが考えられる。本実施の形態では、等間隔に設定する方法を例にとり説明する。この例では、特性設定器11で雑音帯域が設定された時点で、信号生成器13で生成するL個の信号周波数fmは全て決定される。また、振幅Amは特性設定器11から入力される振幅特性に従い設定する。位相φmは、乱数発生器12から入力される乱数に基づき、0〜2πの範囲内でランダムに設定される。
【0019】
信号生成器13は、数1に示すように、m=1から順次xm(n)を生成し、振幅変調器15へ出力する。
【0020】
変調信号生成器14は、信号xm(n)の変調信号wm(n)を生成する。変調信号wm(n)については後述する。変調信号生成器14は、m=1から順次wm(n)を生成し、振幅変調器15へ出力する。
【0021】
振幅変調器15は、信号生成器13から入力するxm(n)と変調信号生成器14から入力するwm(n)との乗算を行う。乗算はm=1から順次実行し、結果を信号加算器16へ出力する。
【0022】
振幅加算器16は、信号を記憶するメモリを備え、振幅変調器15から入力する乗算信号(xm(n)・wm(n))をメモリに記憶し、L番目の信号が入力した時点で記憶している全信号を加算し、ディジタル雑音17として出力する。
【0023】
ここで、数1に基づく雑音生成の一例を、図を参照して説明する。
【0024】
前提条件として、
・雑音帯域 :10〜20kHz
・生成信号総数L:1,001(発生間隔10Hz)
・振幅特性 :雑音帯域内で平坦:1
・サンプリング周波数:40kHz
を設定する。
【0025】
図4(a)・(b)・(c)は、信号生成器13から出力されるxm(n)の時間波形をそれぞれ示している。図4において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図4(a)はm=1(f1=10kHz)、図4(b)はm=501(f501=15kHz)、図4(c)はm=1001(f1001=20kHz)のときのxm(n)をそれぞれ示している。
【0026】
図5(a)は、信号加算器16から出力される出力雑音y(n)の時間特性を示し、図5(b)はその周波数特性を示している。図5(a)の横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。また、図5(b)の横軸は周波数、縦軸はスペクトルを表す。図5(b)に示すように、設定した雑音周波数帯域(10〜20kHz)にのみスペクトルを有する雑音が生成できることが分かる。
【0027】
さらに、図5(a)に示す時間波形には長い時間でみた場合に周期性があるため、本実施の形態においては、時間波形のランダム性を実現する手段として、数1における生成信号の位相φmを一定時間毎にランダム変化にさせる。一定時間N1毎に変化させるとき、位相φmは数2で示すことができる。
【0028】
【数2】
Figure 0003971193
【0029】
数2に示すように、予め定めた時間N1ごとに乱数発生器12で発生される乱数に従って信号生成器13において、位相値を変えていくようにできる。
【0030】
図6(a)および(b)は、位相φmを一定間隔毎に変化させたときのxm(n)の時間波形を示している。図6において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図6(a)はm=1、(b)はm=501のときのxm(n)を示している。図6において、位相の周期N1は100サンプルとしている。
【0031】
図7は、図6に示したような生成信号xm(n)の加算により得られる出力雑音y(n)の時間特性を示している。図7において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図5(a)と図7との比較より、数2に示すように位相を一定区間毎に変化させることにより、時間波形のランダム性が実現できる。
【0032】
次に、図5(b)に示す周波数特性をさらに優れたものとするために、本実施の形態においては、振幅変調器15で生成信号に振幅変調をかける。これにより、帯域外の周波数成分をさらにおとすことができる。希望する周波数特性を実現するため、変調信号生成器14で生成された変調信号w(n)を生成信号に乗ずる窓関数法を用いる。このときの変調信号w(n)としては、ハニング窓、ハミング窓等が存在するが、以下、ハニング窓を例にとり説明する。
【0033】
生成信号に振幅変調をかけるとき、式は数3で表される。
【0034】
【数3】
Figure 0003971193
【0035】
数3おいて、位相φmは数2に示すように設定される。また、ハニング窓は数4で与えられる。
【0036】
【数4】
Figure 0003971193
【0037】
図8は、数4で求まるハニング窓の時間特性を示している。図8において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図8において、窓関数の周期N2は、N2 = 100サンプルを設定している。
【0038】
図9(a)・(b)・(c)は、生成信号xm(n)とw(n)の乗算結果を示している。図9に示す横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図9(a)はm=1、(b)はm=501、(c)はm=1001のときのxm(n)にw(n)を乗じた結果を示している。
【0039】
図10(a)は、数3及び数4により生成した出力雑音y(n)の時間特性(を示し、図10(b)はその周波数特性を示している。図10(a)において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。また、図10(b)において、横軸は周波数、縦軸はスペクトルを表す。図10(b)と図5(b)との比較より、変調信号w(n)を用いて、帯域以外の周波数成分をさらにおとす、より優れた周波数特性が実現できることが分かる。
【0040】
さらに、図10(a)に示す出力雑音y(n)の包絡線は、長い時間でみた場合に変調関数w(n)の周期性があるため、本実施の形態においては、xm(n)に乗算する窓wm(n)毎にランダムな時間遅延を与えるようにしている。これにより、xm(n)の加算出力y(n)から窓関数の影響が小さくすることができる。このとき、雑音生成式は数5に示すようになり、その中で与えられる変調関数wm(n)は数6となる。
【0041】
【数5】
Figure 0003971193
【0042】
【数6】
Figure 0003971193
【0043】
数5において、位相φmは数2により設定する。また、変調信号生成器14において、数6に示すように、乱数発生器12から入力する乱数に基づき時間遅延量nmがランダムに設定され、変調信号wm(n)が生成される。生成された変調信号wm(n)は、信号生成器13で生成された信号xm(n)と振幅変調器15において乗算され、信号加算器16において加算される。
【0044】
図11(a)・(b)・(c)は、変調信号生成器14で生成された変調信号wm(n)の時間波形を示している。図11において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図11(a)はm=1、(b)はm=501、(c)はm=1001のときのwm(n)を示している。前述したように、それぞれのmにおいてランダムな時間遅延がかかっている。
【0045】
また、図12(a)・(b)・(c)は、xm(n)とwm(n)との乗算結果であり、振幅変調器15から出力される信号を示している。図12において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。図12(a)はm=1、(b)はm=501、(c)はm=1001に対する乗算結果を示している。
【0046】
図13は、信号加算器16から出力される出力雑音y(n)の時間特性を示している。図13において、横軸は時間、縦軸は振幅値を表す。変調関数wm(n)のランダムな時間遅延を与えることにより、時間特性は、図10(a)に示すような特性から図13に示すような特性に変化し、ランダム性が実現できる。この場合の周波数特性は、図10(b)に示す周波数特性と同じ周波数特性を示す。これにより、周波数特性を劣化させることなく、時間的にランダム性を十分に有する雑音が生成できる。
【0047】
次に、本実施形態の雑音発生装置について、図2に示す全体構成図を参照して動作を説明する。
【0048】
図2において、雑音発生装置20は、図1に示す雑音発生器10を構成する各装置の他に、ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器21と、アナログ信号を電波出力するために変換を行う信号変換器22とを備える。
【0049】
雑音発生器10は、上述の通り、ユーザの指定する雑音帯域及び振幅特性に従ってディジタル雑音17を生成し、D/A変換器21へ出力する。
【0050】
D/A変換器21は、入力したディジタル雑音17をアナログ雑音に変換し、信号変換器22へ出力する。
【0051】
信号変換器22は、入力するアナログ雑音を予め定めた形式に変換して出力する。例えば、雑音発生装置20を、電波を用いる電子機器の特性試験に用いる場合、信号変換器22は、入力雑音を電波に変換する機能及び変換後の電波雑音を放射する機能を有する。また、雑音発生装置20を、音波を用いる電子機器の特性試験に用いる場合、信号変換器22は、入力雑音を音波に変換する機能及び変換後の音波雑音を放射する機能を有するようにしてもよい。
【0052】
また、上記実施の形態においては、ハードウェアにおいて信号を生成する構成を示したが、図15に示すように、上記雑音発生方法を実現するためのプログラムをプロセッサにより実行させるような構成にしても良い。図15において、雑音発生装置は、雑音周波数帯域及び振幅特性の入力を受付ける入力部411と、ディジタル雑音17を出力する出力部412と、処理を実行するディジタルシグナルプロセッサのDSP402と、プログラムや雑音信号を記憶するメモリ410とを備える。DSP402は、メモリ410に記憶するソフトウェアプログラムで規定された処理を実行する。プログラムは、前述した数5および数6式に示す信号を生成するように規定されている。また、メモリ410は、一時的にデータを蓄積するバッファとして機能しても良い。さらに、メモリ410に、すでに生成された雑音信号を記憶しておいても良い。この場合、DSP402は、雑音発生装置に無くても良い。
【0053】
このように、本実施の形態によれば、ユーザの希望する帯域に応じて雑音を発生させることができる。従って、ユーザの希望に応じて発生雑音の帯域を任意に設定でき、また、ユーザの設定する帯域内にのみスペクトルを有するように設定できる。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、雑音帯域の設定が容易な雑音発生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における雑音発生装置の構成図
【図2】 本発明の実施形態における雑音発生装置の構成図
【図3】 アナログフィルタ142の周波数特性の一例を示す説明図
【図4】 数1による生成信号xm(n)の時間波形を示す説明図
【図5】 数1による出力雑音y(n)の時間波形及び周波数特性を示す説明図
【図6】 数2による位相を与えたときの生成信号xm(n)の時間波形を示す説明図
【図7】 数1及び数2による出力雑音y(n)の時間特性を示す説明図
【図8】 数4による変調信号の時間波形を示す説明図
【図9】 数3による生成信号xm(n)と変調信号wm(n)の乗算結果を示す説明図
【図10】 数3及び数4による出力雑音y(n)の時間波形及び周波数特性を示す説明図
【図11】 数6による変調信号の時間波形を示す説明図
【図12】 数5による生成信号xm(n)と変調信号wm(n)の乗算結果を示す説明図
【図13】 数5及び数6による出力雑音y(n)の時間波形を示す説明図
【図14】 従来の雑音発生装置の構成図
【図15】 本実施の形態における雑音発生装置の構成図
【符号の説明】
10…雑音発生器、11…特性設定器、13…信号生成器、15…振幅変調器、16…信号加算器、12…乱数発生器、14…変調信号生成器、17…ディジタル雑音。

Claims (2)

  1. ディジタル信号処理により雑音を発生する雑音発生装置における雑音発生方法において、
    前記雑音発生装置は、
    前記雑音についての帯域情報および/または振幅情報の設定を受付ける受付ステップと、
    乱数に基づく位相と前記帯域情報および/または振幅情報に従って周波数の異なる複数の信号を生成する信号生成ステップと、
    乱数に基づいて時間遅延量がランダムに異なる複数の変調信号を生成し、前記信号生成ステップにおいて生成された複数の信号のそれぞれに対して、生成した複数の変調信号をそれぞれかける変調ステップと、
    変調された複数の信号を加算して出力する加算ステップと
    実行することを特徴とする雑音発生方法。
  2. 請求項1に記載の雑音発生方法における各ステップをプロセッサにより実行するためのプログラム。
JP2002009254A 2002-01-17 2002-01-17 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム Expired - Lifetime JP3971193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009254A JP3971193B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009254A JP3971193B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218639A JP2003218639A (ja) 2003-07-31
JP3971193B2 true JP3971193B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=27647301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009254A Expired - Lifetime JP3971193B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2005102419A (ru) 2005-02-01 2006-07-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. (KR) Устройство и способ генерации шумового сигнала

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003218639A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787633B2 (en) Crossfade sample playback engine with digital signal processing for vehicle engine sound simulator
EP2063413B1 (en) Reverberation effect adding device
JP2803703B2 (ja) 楽音発生装置
US10936070B2 (en) Haptic signal generator
JPS6239745B2 (ja)
JP2018031655A (ja) 模擬目標発生装置及び方法
JP2010504699A (ja) 畳み込み処理による任意波形合成装置とその方法およびコンピュータプログラム製品
JP2004287171A (ja) ボコーダ装置
JP5104553B2 (ja) インパルス応答加工装置、残響付与装置およびプログラム
JP3971193B2 (ja) 雑音発生装置、雑音発生方法およびプログラム
JP6543895B2 (ja) 効果付加装置、方法、およびプログラム、電子楽器
JP4521007B2 (ja) 雑音信号発生装置
JPS6227397B2 (ja)
JP3886359B2 (ja) 雑音発生器、雑音発生方法およびプログラム
JP2014192648A (ja) ピーク低減回路及びピーク低減方法
JP2001175264A (ja) 楽音信号合成装置
JP3206773B2 (ja) ディジタル信号処理型直交変調器
JPH0497197A (ja) 楽音合成装置
JP2005142824A (ja) ベースバンド信号振幅制限装置およびそれを用いた直交変調信号発生装置
TW583575B (en) Digital audio sampling scheme
GB2461185A (en) High-frequency signal interpolation device and high-frequency signal interpolation method
US20040032920A1 (en) Methods and systems for providing a noise signal
JP3358720B2 (ja) ノイズ波形の生成装置及び生成方法
JP2008224377A (ja) パルス信号発生装置、及びそのための係数設定装置
JPS6120876B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3971193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term