JP3970650B2 - 乗り場案内通知システムおよび方法 - Google Patents

乗り場案内通知システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3970650B2
JP3970650B2 JP2002079022A JP2002079022A JP3970650B2 JP 3970650 B2 JP3970650 B2 JP 3970650B2 JP 2002079022 A JP2002079022 A JP 2002079022A JP 2002079022 A JP2002079022 A JP 2002079022A JP 3970650 B2 JP3970650 B2 JP 3970650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
exchange
traveler
area
service server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002079022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003276607A (ja
Inventor
実 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2002079022A priority Critical patent/JP3970650B2/ja
Publication of JP2003276607A publication Critical patent/JP2003276607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970650B2 publication Critical patent/JP3970650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は乗り場案内通知システムおよび方法に関し、特に旅行者などが交通機関を利用する際に出発地,乗り換え地,および到着地などについての案内情報を提供する乗り場案内通知システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、公共の交通機関を利用する旅行者は旅行会社などが発行するガイドブックやパンフレット,各交通機関などが公表している運行時刻表を参照しながら旅行計画を決定し、行動している。特に、鉄道を利用する場合には、出発地,出発地と到着地との途中の経路,料金などを検索するシステムを参照することもできる。
【0003】
しかしながら、はじめて利用する路線などでは、出発駅や乗り換え駅などでの列車ホームや発車時刻などを常に意識して行動しなければならない。すなわち、初めての駅構内が案内表示だけではよくわからないことがあり、予想以上に時間を費やしてしまい予定の列車に乗りおくれることもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、旅行者にとって初めての乗車駅や乗り換え駅に適切な案内表示などがなされているとは限らないので、その場に到着してから初めて事前の調査不足や情報不足に気がつくということがある。すなわち、必要な場所で,必要な時に,必要な情報を適切に取得することはほとんどできない。
【0005】
本発明の目的は、上記のような問題点を改善するために、旅行者が携帯する携帯端末を活用し、旅行の出発地,中継地,目的地などでタイミングよく適切な案内情報を送信するようにした乗り場案内通知システムおよび方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の乗り場案内通知システムは、旅行者が携帯し旅行の出発地,乗り継ぎ地,および目的地を含む旅行行程の移動情報を入力する携帯端末と、前記移動情報を中継するとともに前記携帯端末の移動中の位置情報を検知する基地局と、前記基地局から前記移動情報を受信しそれをサービスサーバに登録し,前記基地局から前記位置情報を受信しそれが前記移動情報に含まれるエリアにあるときには前記サービスサーバから該当する交通機関の案内情報を取得し,前記案内情報を前記携帯端末に送信する交換機と、前記移動情報に基づいて前記旅行者に案内情報を通知すべきエリアを抽出してそれをエリア情報として前記交換機に通知し,さらに前記交換機が前記エリア情報に該当する交通機関の案内情報を要求してきたときには該当の案内情報を送出するサービスサーバとを有することを特徴とする。
【0007】
さらに、本発明の乗り場案内通知システムにおいて、前記交換機は、旅行者の移動情報に基づいて前記サービスサーバが通知してくるエリア情報を受信しそれを格納し,さらに前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報を保持するホームロケーションレジスタを具備することを特徴とする。
【0008】
さらに、本発明の乗り場案内通知システムにおいて、前記ホームロケーションレジスタは、前記基地局および前記交換機を介して受信した前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報により、従来保持してきた前記携帯端末の位置情報を更新し、更新後の位置情報をあらかじめ格納されているエリア情報と照合し、両者が一致する場合にはその旨を到着情報として前記交換機に通知する機能を備えることを特徴とする。
【0009】
さらに、本発明の乗り場案内通知システムにおいて、前記サービスサーバは、旅行者の移動情報に基づいて前記エリア情報および前記案内情報を生成するときに参照する各種の情報を格納した情報データベースを具備することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の乗り場案内通知方法は、旅行者は旅行行程の移動情報を自身が携帯する携帯端末に入力し、入力した移動情報を基地局および交換機を介してサービスサーバに登録し、前記サービスサーバは前記移動情報に基づいて前記旅行者に案内情報を通知すべきエリアを抽出してそれをエリア情報として前記交換機に通知し、前記交換機は前記エリア情報をホームロケーションレジスタに格納し、前記旅行者が携帯する前記携帯端末の位置情報を検知し、前記位置情報により前記ホームロケーションレジスタに保持されていた従来の位置情報を更新し、更新後の位置情報が前記エリア情報と一致するときにはその旨を到着情報としてサービスサーバに通知し、前記サービスサーバは前記到着情報に従って前記エリア情報に該当するエリアの交通機関の案内情報を情報データベースから抽出して前記交換機に送信し、前記交換機は前記携帯端末に前記案内情報を送信することを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明の乗り場案内通知方法において、前記ホームロケーションレジスタは、前記基地局および前記交換機を介して受信した前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報により、従来保持してきた前記携帯端末の位置情報を更新し、更新後の位置情報をあらかじめ格納されているエリア情報と照合し、両者が一致する場合にはその旨を到着情報として前記交換機に通知し、前記交換機は前記到着情報を前記サービスサーバに送信することを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明の乗り場案内通知方法において、前記情報データベースは、前記サービスサーバが旅行者の移動情報に基づいて前記エリア情報および前記案内情報を生成するときに参照する各種の情報を格納していることを特徴とする。
【0013】
すなわち、旅行者は、あらかじめ携帯電話から出発駅と到着駅をプロバイダのサービスサーバに登録する。プロバイダは、交換機から旅行者の携帯電話が出発駅あるいは乗り換え駅のエリアに入った際に通知を受け、その時刻で目的地に向かうための列車のホーム番号,次の乗り換え駅,所要時間などの情報をデータベースから検索・編集し、携帯電話に通知することにより、旅行者はスムーズな列車乗り換えのための情報を取得することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の一形態を示す説明図である。同図において、本発明による乗り場案内通知システムは、旅行者が携帯し旅行の出発地,乗り継ぎ地,および目的地を含む旅行行程の移動情報を入力する携帯端末10と、前記移動情報を中継するとともに前記携帯端末の移動中の位置情報を検知する基地局20および21と、前記基地局から前記移動情報を受信しそれをサービスサーバに登録し,前記基地局から前記位置情報を受信しそれが前記移動情報に含まれるエリアにあるときには前記サービスサーバから該当する交通機関の案内情報を取得し,前記案内情報を前記携帯端末に送信する交換機30と、前記移動情報に基づいて前記旅行者に案内情報を通知すべきエリアを抽出してそれをエリア情報として前記交換機に通知し,さらに前記交換機が前記エリア情報に該当する交通機関の案内情報を要求してきたときには該当の案内情報を送出するサービスサーバ40とを有する。
【0016】
上記の交換機30は、旅行者の移動情報に基づいて前記サービスサーバが通知してくるエリア情報を受信しそれを格納し,さらに前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報を保持するホームロケーションレジスタ60を具備する。
【0017】
ここで、ホームロケーションレジスタ60は、前記基地局および前記交換機を介して受信した前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報により、従来保持してきた前記携帯端末の位置情報を更新し、更新後の位置情報をあらかじめ格納されているエリア情報と照合し、両者が一致する場合にはその旨を到着情報として前記交換機に通知する機能を備える。
【0018】
また、上記のサービスサーバ40は、旅行者の移動情報に基づいて前記エリア情報および前記案内情報を生成するときに参照する各種の情報を格納した情報データベース50を具備する。
【0019】
上記の乗り場案内通知システムにおいて、旅行者は、携帯端末10から基地局20を経由して、交換機30にサービス登録要求を行なう。交換機30は、旅行者からの登録情報を、HLR(ホームロケーションレジスタ。以下、HLRという。)60に蓄積し、また同時にプロバイダのサービスサーバ40にも通知を行なう。
【0020】
また、プロバイダから旅行者への情報通知(たとえば、列車乗り換えのための情報通知)は、旅行者の携帯端末10の位置情報を、基地局20を経由して受信した交換機30が、HLR60に旅行者のサービス登録状況を確認した後、プロバイダのサービスサーバ40に通知し、旅行者の位置情報に応じた列車乗り換えのための情報を情報データベース50より引き出した後、交換機30および基地局20を経由して携帯端末10へ通知する。
【0021】
図2は上記の乗り場案内通知システムの動作を示す説明図である。ここでは、交通機関として鉄道を利用する場合について説明する。
【0022】
まず、旅行者は、携帯端末10から、列車乗り換えのための情報通知を受けるための登録を行なう。すなわち、プロバイダの提供するホームページにアクセスし、あるいはプロバイダの電話番号をダイアルし、出発駅や到着駅など必要な情報(移動情報)の登録を行なう(1)。
【0023】
このとき、旅行者に最寄の基地局20は、携帯端末10からの電波を受信し、交換機30に移動情報を中継する。さらに交換局30は、基地局20から情報を受け取り、情報をプロバイダのサービスサーバ40に中継する。
【0024】
サービスサーバ40は、交換機30から受け取った出発駅や到着駅などの情報をもとに、情報データベース50にアクセスし、出発駅や乗り換え駅など、旅行者に情報を通知すべきエリア情報を検索・編集し、交換機30に通知する(2)。
【0025】
交換機30は、サービスサーバ40から受け取ったエリア情報を、HLR60に登録する(3)。
【0026】
旅行者の携帯端末10が出発駅のエリアに入ると、出発駅のエリアにある基地局21を経由して、交換機30に位置情報が通知される。すると、交換機30は、HLR60に対し、携帯端末10の位置情報の更新を行なう(4)。
【0027】
HLR60は、交換機30から更新要求のあった位置情報があらかじめ登録されているエリア情報と一致するかどうか照合を行ない一致する場合は、それを到着情報として交換機30に通知する(5)。
【0028】
交換機30は、HLR60から到着情報の通知を受けると、それをプロバイダのサービスサーバ40に通知する(6)。
【0029】
サービスサーバ40は、旅行者の携帯端末10が出発駅のエリアに入ったことを認識し、情報データベース50から列車の到着ホーム,次の乗り換え駅,乗り換え駅までの所要時間,発車時刻,駅の構内地図など、出発駅での案内情報を検索・編集し、交換機30および基地局21を経由し、旅行者の携帯端末10を呼び出した後、表示させる(7)。
【0030】
次に、旅行者が乗り換え駅のエリアに入った際も、出発駅のエリア入った際と同様の動作で、プロバイダは旅行者に乗り換え駅で必要な情報を提供する。
【0031】
上記の具体例においては、列車利用のみの場合を示したが、バスやタクシー,あるいは航空機や客船など他の交通機関との組み合わせにより、本発明を実現することもできる。
【0032】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、旅行者が所持する携帯端末に交通機関の出発時刻や乗り換え案内などの情報を、旅行者の移動の経過に従ってタイムリーに提供することができるので、旅行者は初めて利用する経路であっても迷うことなく快適に目的地に到着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す説明図。
【図2】本発明の動作の手順を示す説明図。
【符号の説明】
10 携帯端末
20,21 基地局
30 交換機
40 サービスサーバ
50 情報データベース
60 HLR(ホームロケーションレジスタ)

Claims (7)

  1. 旅行者が携帯し旅行の出発地,乗り継ぎ地,および目的地を含む旅行行程の移動情報を入力する携帯端末と、
    前記移動情報を中継するとともに前記携帯端末の移動中の位置情報を検知する基地局と、
    前記基地局から前記移動情報を受信しそれをサービスサーバに登録し、前記基地局から前記位置情報を受信しそれが前記旅行者に案内情報を通知すべきエリアにあるときには前記サービスサーバから該当する交通機関の案内情報を取得し,前記案内情報を前記携帯端末に送信する交換機と、
    前記移動情報に基づいて前記旅行者に前記案内情報を通知すべきエリアを抽出してそれをエリア情報として前記交換機に通知し,さらに前記交換機が前記エリア情報に該当する交通機関の案内情報を要求してきたときには該当の案内情報を送出するサービスサーバ
    とを有することを特徴とする乗り場案内通知システム。
  2. 請求項1記載の乗り場案内通知システムにおいて、
    前記交換機は、旅行者の移動情報に基づいて前記サービスサーバが通知してくるエリア情報を受信しそれを格納し,さらに前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報を保持するホームロケーションレジスタを具備することを特徴とする乗り場案内通知
    システム。
  3. 請求項1または2記載の乗り場案内通知システムにおいて、
    前記ホームロケーションレジスタは、前記基地局および前記交換機を介して受信した前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報により、従来保持してきた前記携帯端末の位置情報を更新し、更新後の位置情報をあらかじめ格納されているエリア情報と照合し、更新後の位置情報が前記エリア情報に含まれる場合にはその旨を到着情報として前記交換機に通知する機能を備えることを特徴とする乗り場案内通知システム。
  4. 請求項1,2,または3記載の乗り場案内通知システムにおいて、
    前記サービスサーバは、旅行者の移動情報に基づいて前記エリア情報およ
    び前記案内情報を生成するときに参照する各種の情報を格納した情報データベー
    スを具備することを特徴とする乗り場案内通知システム。
  5. 旅行者は旅行行程の移動情報を自身が携帯する携帯端末に入力し、入力した移動情報を基地局および交換機を介してサービスサーバに登録し、
    前記サービスサーバは前記移動情報に基づいて前記旅行者に案内情報を通知すべきエリアを抽出してそれをエリア情報として前記交換機に通知し、
    前記交換機は前記エリア情報をホームロケーションレジスタに格納し、前記旅行者が携帯する前記携帯端末の位置情報を検知し、前記位置情報により前記ホームロケーションレジスタに保持されていた位置情報を更新し、更新後の位置情報が前記エリア情報に含まれるときにはその旨を到着情報としてサービスサーバに通知し、
    前記サービスサーバは前記到着情報に従って前記エリア情報に該当するエリアの交通機関の案内情報を情報データベースから抽出して前記交換機に送信し、前記交換機は前記携帯端末に前記案内情報を送信する
    ことを特徴とする乗り場案内通知方法。
  6. 請求項5記載の乗り場案内通知方法において、
    前記ホームロケーションレジスタは、前記基地局および前記交換機を介して受信した前記旅行者が携帯する携帯端末の位置情報により、従来保持してきた前記携帯端末の位置情報を更新し、更新後の位置情報をあらかじめ格納されているエリア情報と照合し、更新後の位置情報がエリア情報に含まれる場合にはその旨を到着情報として前記交換機に通知し、前記交換機は前記到着情報を前記サービスサーバに送信する
    ことを特徴とする乗り場案内通知方法。
  7. 請求項5または6記載の乗り場案内通知方法において、
    前記情報データベースは、前記サービスサーバが旅行者の移動情報に基づいて前記エリア情報および前記案内情報を生成するときに参照する各種の情報を格納していることを特徴とする乗り場案内通知方法。
JP2002079022A 2002-03-20 2002-03-20 乗り場案内通知システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3970650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079022A JP3970650B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 乗り場案内通知システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079022A JP3970650B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 乗り場案内通知システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276607A JP2003276607A (ja) 2003-10-02
JP3970650B2 true JP3970650B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29228658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079022A Expired - Fee Related JP3970650B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 乗り場案内通知システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970650B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595658B1 (ko) * 2004-03-12 2006-07-03 엘지전자 주식회사 휴대단말기를 이용한 교통정보 제공장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569828A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 下車駅監視装置
JPH1159422A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Nec Corp 情報配信システム
JP2000142408A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Hitachi Ltd 携帯情報機器
JP2001059737A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Osaka City 道案内システムおよび方法、標識、ならびに携帯情報端末
JP4377533B2 (ja) * 2000-07-14 2009-12-02 財団法人鉄道総合技術研究所 利用者案内システム
JP2002046613A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交通機関案内装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003276607A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983947B2 (en) Method and apparatus for assisting positional information service
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
JP4505705B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP5581272B2 (ja) ユーザ移動工程予測装置及びこれを利用した運行情報通知装置
KR20020013716A (ko) 통신망을 이용한 운송정보 처리시스템과 그 방법
US20060055532A1 (en) System and method for reporting lost baggage in real time
JP4531603B2 (ja) 乗車案内システム、降車案内装置および案内端末装置
JP2004227262A (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
JP3912820B2 (ja) 運行情報提供システム
JP2002114149A (ja) 交通機関ナビゲーションシステムおよび方法
JP2010105478A (ja) 列車ルート検索装置、プラットホーム画像の提供方法及びコンピュータプログラム
JP3970650B2 (ja) 乗り場案内通知システムおよび方法
JP4878693B2 (ja) 携帯通信装置、経路案内情報配信方法及びプログラム
JP2007199900A (ja) 情報配信システム
JP2010101668A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび候補経路表示方法
JP2003109174A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP4496324B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2002260159A (ja) 交通機関案内システム及び当該システムに対応する携帯端末
JP2003090733A (ja) 経路検索サーバ、経路探索方法、経路案内端末および経路案内システム
JP2005249444A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2005078103A (ja) 予約連動システム
JP2010102377A (ja) 遅延証明システム及び遅延情報提供サーバ
JP4472212B2 (ja) 移動体通信システムにおけるサービス情報配信装置及びサービス情報配信方法
JP2000228784A (ja) 乗車案内装置及びそれを備える移動通信システム
JP2005242595A (ja) 公共交通機関情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees