JP3969768B2 - 合紙挿入装置付スタッカ - Google Patents

合紙挿入装置付スタッカ Download PDF

Info

Publication number
JP3969768B2
JP3969768B2 JP16236396A JP16236396A JP3969768B2 JP 3969768 B2 JP3969768 B2 JP 3969768B2 JP 16236396 A JP16236396 A JP 16236396A JP 16236396 A JP16236396 A JP 16236396A JP 3969768 B2 JP3969768 B2 JP 3969768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
slip sheet
stacker
name
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16236396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09315663A (ja
Inventor
賢一 小林
賢一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP16236396A priority Critical patent/JP3969768B2/ja
Publication of JPH09315663A publication Critical patent/JPH09315663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969768B2 publication Critical patent/JP3969768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、帳票が積層状態で収納されるスタッカに関し、特に積層された帳票を区分けするために、帳票と後続の帳票との間に区分け用の合紙を挿入する装置を備えたスタッカに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、所定の情報を印字した帳票を、徐々に降下する集積台の上に次々と排出することにより積み重ねながら収納するスタッカが使用されている。また、その帳票を集積台上に積み重ねて行く際、連続して排出されてくる帳票を関連のある帳票の単位毎に区分け(以下名寄せという)するため、名寄せすべき関連のある帳票の最後のものとその上に集積される次の帳票との間に、幅の狭い合紙を、少なくともその一端が帳票の端縁から外側に延び出すように挿入する合紙挿入装置を備えたものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のスタッカにおける合紙挿入装置は、関連のある帳票の最後のものが集積台上に排出されて積み上げられた後、次の帳票が落下してくるまでの間に合紙を送り出すため、きわめて短い時間(例えば、0.3秒程度)の間にタイミングを合わせて且つ高速で合紙を送り出す必要があるが、合紙自体は腰がないため、高速で送り出すことが困難であり、結局、挿入ミスが発生しやすいという問題があった。
【0004】
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為されたもので、処理能力を低下させることことなく、合紙を良好に挿入することの可能な合紙挿入装置付スタッカを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を解決するため、スタッカ部へ送り込まれる帳票を、直接集積部に排出する代わりに、関連のある複数の帳票を一旦名寄せ部で集積して名寄せし、その後、集積部に排出するように構成し、名寄せした帳票を集積部に送り出して積層状態に収納させた後、次の名寄せした帳票を送り込むまでの間に合紙を送り込むように構成したものである。本発明ではこのように、名寄せ部で一旦複数枚の帳票を名寄せし、その後集積部に送り出して積層状態に収納させるため、名寄せ部から集積部への帳票の排出の時間間隔が長くなり、このため、合紙の挿入に十分な時間を確保でき、確実な合紙挿入を行うことができる。更に、本発明は合紙として前記帳票より狭い幅の、例えば、2分の1或いは3分の1以下のものを用い、その合紙を送り込むための合紙挿入装置を、スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入させることができるよう、複数台設けるとい う構成とする。この構成としたことで、スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入させることができ、積層した帳票への合紙挿入による盛り上がりを分散させて帳票を崩れにくくすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のスタッカは、帳票を送り出す帳票供給部と、帳票に付されたマークを読み取る読取装置と、前記帳票供給部から送り出された帳票を積層状態で収納するスタッカ部とを備え、このスタッカ部が、前記帳票供給部から排出される帳票を前記読取装置からの情報に基づいて集積し、名寄せした後に排出する名寄せ部と、その名寄せ部の排出側に配置され、前記名寄せ部から排出された帳票を積層状態で収納する集積部と、前記名寄せ部が帳票を排出した後、次の帳票を排出するまでの間に、名寄せ部から排出されて集積部に収納された帳票と次に名寄せ部から排出される帳票との間に、前記帳票より狭い幅の合紙を、少なくともその一端が帳票の端縁から外側に延び出すように挿入する合紙挿入装置を有し、該合紙挿入装置が、前記スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入させることができるよう、複数台設けられていることを特徴とする。
【0007】
本発明は上述構成により、帳票供給部が次々と送り出す関連のある帳票を、一旦名寄せ部で集積し、所定枚数を名寄せした後、集積部に排出して積層状態で収納し、その帳票の表面に合紙挿入装置が合紙を送り込み、その後、再び名寄せ部で名寄せした帳票を集積部に排出して積層状態で収納するという動作を繰り返し行うことができ、名寄せした帳票と、次に名寄せする帳票との間に合紙を挿入しながら帳票を積層状態として収納することができる。ここで、名寄せ部で名寄せした帳票を集積部に排出した後、次の名寄せした帳票を排出するまでの時間間隔は、名寄せ枚数に応じて長くなるので、合紙挿入に十分な時間を確保でき、合紙を従来のように高速で送ることなく挿入でき、確実な合紙挿入が行われる。また、スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入するので、積層した帳票への合紙挿入による盛り上がりを分散させて帳票を崩れにくくすることができる。
【0008】
【実施例】
図1は本発明の一実施例による合紙挿入装置付スタッカを示す概略側面図、図2はその概略平面図、図3は図1のA−A矢視概略平面図、図4は図1のB−B矢視概略側面図、図5はこの実施例の装置に使用する連続帳票を示す概略斜視図である。図1〜図5において、1は所定の情報を記録した連続帳票であり、両側縁に送り用のピン穴2を有すると共に、長手方向に適当な間隔を開けて、単票の帳票1Aに切り離すためのミシン目3を有している。また、その連続帳票1には、名寄せのための情報を示すマーク4が印字されている。
【0009】
10は、折り畳んだ状態の連続帳票1を引き出し、搬送するピントラクター、12はその連続帳票1の両側縁部を切断して除去するためのスリッター、14は引き出した連続帳票1を個々の帳票1Aに裁断して送り出す帳票裁断部であり、インフィードローラ15、アウトフィードローラ16、ブレード17を備えている。20は、連続帳票1に印字されたマーク4を読み取る読取装置であり、その読取装置20が読み取ったマーク4が示す名寄せ情報は、後述するように名寄せ部及び合紙挿入装置の制御に使用される。
【0010】
21は、切り離した単票の帳票1Aを搬送して送り出す帳票供給部であり、複数本の搬送ベルト22と押えコロ23等を備えている。24は帳票供給部21から送り出された帳票1Aを受け取り、積層状態で収納するスタッカ部である。このスタッカ部24は、連続して排出されてくる関連のある帳票1Aのみを一旦集積して名寄せし、次の帳票1Aが送られて来た時には、先に名寄せした帳票を下方に送ることで後続の帳票1Aから分離する名寄せ部25と、その名寄せ部25の下方に配置され、名寄せ部25から排出される帳票1Aを積層した状態で受け取り、収納する集積部26を有している。
【0011】
名寄せ部25としては、公知の構成をものを適宜使用可能であるが、本実施例では、互いに対称なスパイラルを備えた一対のスパイラルファン28と、ストッパ29を有するものが使用されている。この名寄せ部25による名寄せは次のように行われる。すなわち、一対のスパイラルファン28が、図6(a)、(b)に示す状態で停止している間に、その一対のスパイラルファン28の上に、帳票1Aが次々と送られて集積され、名寄せすべき帳票の最後のものが送られた直後に、図7(a)、(b)に示すように、読取装置20(図1参照)からの情報に基づいて一対のスパイラルファン28が互いに反対方向に回転する。これにより、先に名寄せされた帳票1Aは、スパイラルファン28のスパイラルに沿って下方に送られ、後続の帳票1A′が集積される位置から分離される。スパイラルファン28は、最初の位置から1回転したところで停止し、先に名寄せされた帳票1Aを下方に排出し、再び図6(a)、(b)に示す状態となる。以下、同様の動作を繰り返すことで、所定の帳票1Aを名寄せして、下方に排出できる。
【0012】
図1〜図4において、集積部26は、名寄せ部25から下方に排出される帳票1Aを受け取る位置に配置された集積台30を有し、その集積台30はその上に積層状態で保持する帳票1Aの最上面がほぼ同じ高さに保たれるよう、帳票の積層につれて下降するようになっている。
【0013】
スタッカ部24は、更に3台の合紙挿入装置32を備えている。各合紙挿入装置32は、巻取状態でセットされている幅の狭い合紙33を引き出し、集積台30上に集積されている帳票1Aの上に送り出す送りローラ34と、送り出された合紙33を切り離すカッター35等を備えている。従って、名寄せ部25から名寄せした帳票1Aを集積台30上に排出した後、その上に合紙挿入装置32で合紙33を送り出し、次いで再び名寄せ部25から名寄せした帳票1Aを排出するという動作を繰り返すことにより、名寄せされた帳票間に合紙33を挿入して行くことができる。ここで、帳票1A間に挿入される合紙33は、少なくともその一端が帳票1Aの端縁から延び出すように挿入されるが、その挿入深さは、通常、帳票1Aの長さの約半分以上に選定される。3台の合紙挿入装置32は、図3、図4から良く分かるように、集積台30上に集積される帳票1Aの幅方向に離れた位置に合紙33を挿入するように配置されている。なお、図示は省略しているが装置全体を制御する制御装置が設けられており、下記の動作を制御するようになっている。
【0014】
次に、上記構成の合紙挿入装置付スタッカについて、その動作を説明する。
ピントラクター10が連続帳票1を引き出し、スリッター12がその両側縁のマージンの部分を切り離し、帳票裁断部14が連続帳票1を単票の帳票1Aに切り離して帳票供給部21に送り出す。また、読取装置20は連続帳票1のマーク4を読み取り、単票の帳票1Aの名寄せ情報を制御装置(図示せず)に出力する。帳票供給部21は単票の帳票1Aを次々と名寄せ部25に排出し、名寄せ部25は名寄せすべき所定の帳票1Aを一対のスパイラルファン28上に集積する。そして、名寄せすべき最後の帳票1Aが一対のスパイラルファン28上に排出されると、制御装置は読取装置20による読取情報に基づいてその排出タイミングを判断し、一対のスパイラルファン28を1回転させる。これにより、名寄せされた帳票1Aが下方に送られ、集積台30上に排出される。また、後続の帳票1Aは一対のスパイラルファン28上に集積され、名寄せされる。
【0015】
名寄せした帳票1Aが集積台30に落下すると、そのタイミングを制御装置が判断して、一つの合紙挿入装置32を作動させ、合紙33を集積台30上の帳票1Aの上に送り込む。その後、名寄せ部25での名寄せ終了につれて、再び一対のスパイラルファン28が1回転し、名寄せした帳票1Aを排出し、集積台30上の帳票1A及び合紙33の上に積み重ねる。これにより、名寄せした帳票と、次の名寄せした帳票との間に合紙33が挿入されることとなる。
【0016】
次に、集積台30上に排出され、集積された帳票1Aの上に、今度は、別の合紙挿入装置32が作動して合紙33を送り込む。以下同様の動作を繰り返すことにより、帳票裁断部14で単票に切り離され、次々と排出される帳票1Aが名寄せ部25で名寄せされ、下方の集積台30上に積み重ねられると共に、各名寄せした帳票1A間に、合紙33が3台の合紙挿入装置32を順次使用して挿入されてゆく。かくして、集積台30上に集積された帳票1Aには、合紙33が3ヶ所に分散して挿入され、そのため、合紙挿入による盛り上がりが小さく、集積した帳票が崩れにくく、安定した集積が行われる。
【0017】
以上に述べた集積時において、帳票裁断部14及びその下流の帳票供給部21は、高速で次々と単票の帳票1Aを排出しているが、排出された帳票1Aは一旦、名寄せ部25で名寄せすべき枚数だけ留められ、その後、集積台30に排出されるため、名寄せした帳票1Aが集積台30に排出された後、次の帳票1Aが排出されるまでには、かなりの時間があり、この間に合紙33を挿入すればよい。このため、合紙33の挿入に十分な時間が確保され、確実に合紙挿入が行われる。
【0018】
1台の合紙挿入装置32が故障した時には、残りの合紙挿入装置32で合紙挿入を行う。これにより、名寄せ機能が損なわれることはない。
【0019】
なお、上記実施例では、合紙挿入装置32を3台配置しているが、合紙挿入装置32の使用台数は3台に限らず、複数台であればよい。複数台の合紙挿入装置32の配置は、帳票1Aの中心に対して対称となる位置に配置することが、積層した帳票を安定させ、崩れにくくするので好ましい。更に、複数の合紙挿入装置32を配置するに際し、全ての合紙挿入装置32を集積台30に対して片側に配置する場合に限らず、図9に示すように、合紙挿入装置32を集積台30の両側に配置するようにしてもよい。更に、上記実施例では、図3に示すように合紙挿入装置32で合紙33を、一端のみが帳票1Aの端縁から延び出すように挿入しているが、図8に示すように、合紙33の両端が帳票1Aの両側に延び出すように挿入する構成としてもよい。この構成とすると、集積した帳票1Aの前後方向の盛り上がりが均等となり、一層崩れにくいという利点が得られる。
【0020】
更に、上記実施例では、帳票供給部21の上流に連続帳票を単票の帳票に裁断する帳票裁断部14を設けているが、帳票裁断部14を省略し、別の場所で単票とした帳票を帳票供給部21にセットし、帳票供給部21でそれを1枚ずつ引き出して送り出す構成としてもよい。また、上記実施例では、名寄せ部25と積層部26の配置関係及び帳票の積層方向を上下としているが、本発明は必ずしもこの構成に限らず、例えば、名寄せ部で帳票を立てた状態で集積し、それを水平に集積部に送り出して収納させるように構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明のスタッカは、帳票を送り出す帳票供給部と、帳票に付されたマークを読み取る読取装置と、前記帳票供給部から送り出された帳票を積層状態で収納するスタッカ部とを備え、このスタッカ部が、前記帳票供給部から排出される帳票を前記読取装置からの情報に基づいて集積し、名寄せした後に排出する名寄せ部と、その名寄せ部の排出側に配置され、前記名寄せ部から排出された帳票を積層状態で収納する集積部と、前記名寄せ部が帳票を排出した後、次の帳票を排出するまでの間に、名寄せ部から排出されて集積部に収納された帳票と次に名寄せ部から排出される帳票との間に合紙を供給する合紙挿入装置を有する構成としたことにより、帳票供給部が次々と送り出す関連のある帳票を、一旦名寄せ部で集積して名寄せし、所定枚数を名寄せした後、集積部に送った積層状態で収納し、その表面に合紙挿入装置が合紙を送り込み、その後、再び名寄せ部が名寄せした帳票を集積部に排出して積層状態に収納するという動作を繰り返し行うことができ、名寄せした帳票と次に名寄せする帳票との間に合紙を確実に挿入しながら帳票を積層状態で収納することができるという効果を有している。更に、本発明のスタッカは、前記合紙挿入装置を、スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入させることができるよう、複数台設ける構成としたことにより、積層した帳票への合紙挿入による盛り上がりを分散させて帳票を崩れにくくすることができるという効果も有している
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による合紙挿入装置付スタッカを示す概略側面図
【図2】 図1に示す実施例の概略平面図
【図3】 図1のA−A矢視概略平面図
【図4】 図1のB−B矢視概略側面図
【図5】 上記実施例に使用する連続帳票を示す概略斜視図
【図6】 上記実施例に使用した名寄せ部の動作を説明するもので、(a)は名寄せ中の状態を示す概略平面図、(b)はその時の概略側面図
【図7】 上記実施例に使用した名寄せ部の動作を説明するもので、(a)は名寄せを終わってスパイラルファンを回転させている途中の状態を示す概略平面図、(b)はその時の概略側面図
【図8】 帳票間に挿入する合紙の挿入深さの変形例を示す概略平面図
【図9】 合紙挿入装置の配置の変形例を示す概略平面図
【符号の説明】
1 連続帳票
1A 単票の帳票
4 マーク
10 ピントラクター
12 スリッター
14 帳票裁断部
15 インフィードローラ
16 アウトフィードローラ
17 ブレード
20 読取装置
21 帳票供給部
24 スタッカ部
25 名寄せ部
26 集積部
28 スパイラルファン
29 ストッパ
30 集積台
32 合紙挿入装置
33 合紙

Claims (1)

  1. 帳票を送り出す帳票供給部と、帳票に付されたマークを読み取る読取装置と、前記帳票供給部から送り出された帳票を積層状態で収納するスタッカ部とを備え、このスタッカ部が、前記帳票供給部から排出される帳票を前記読取装置からの情報に基づいて集積し、名寄せした後に排出する名寄せ部と、その名寄せ部の排出側に配置され、前記名寄せ部から排出された帳票を積層状態で収納する集積部と、前記名寄せ部が帳票を排出した後、次の帳票を排出するまでの間に、名寄せ部から排出されて集積部に収納された帳票と次に名寄せ部から排出される帳票との間に、前記帳票より狭い幅の合紙を、少なくともその一端が帳票の端縁から外側に延び出すように挿入する合紙挿入装置を有し、該合紙挿入装置が、前記スタッカ部に集積される帳票の幅方向に離れた位置に合紙を挿入させることができるよう、複数台設けられていることを特徴とする合紙挿入装置付スタッカ
JP16236396A 1996-06-03 1996-06-03 合紙挿入装置付スタッカ Expired - Fee Related JP3969768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236396A JP3969768B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 合紙挿入装置付スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236396A JP3969768B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 合紙挿入装置付スタッカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315663A JPH09315663A (ja) 1997-12-09
JP3969768B2 true JP3969768B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=15753148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16236396A Expired - Fee Related JP3969768B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 合紙挿入装置付スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969768B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699480B1 (ko) * 2005-08-05 2007-03-26 이선경 인쇄용 간지공급장치
JP6031862B2 (ja) * 2012-07-18 2016-11-24 大日本印刷株式会社 連続帳票処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09315663A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2637259C (en) A method and a system for manufacturing printed products
JP4247864B2 (ja) 高速後処理装置
US20030066399A1 (en) Feeder, gatherer-stitcher and method for index punching
JP4290176B2 (ja) 小用紙類を折込み挿入した中綴じ冊子本の作成方法
JP3969768B2 (ja) 合紙挿入装置付スタッカ
JP4004084B2 (ja) 合紙挿入装置付スタッカ
US20070040327A1 (en) Paper handling cassette system and cassette
US1200758A (en) Printing and delivery mechanism.
JPH06508797A (ja) ウェブを複数の部分に分離し、前記部分を、必要に応じて折り畳んだ後、積み重ねる装置
US4208066A (en) Method for producing a form suitable for airline ticketing
JP5413582B2 (ja) 裁断装置及び排紙トレイ
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
JP2001301356A (ja) 冊子状書類作成装置
JPH11199113A (ja) スタッカ装置
JPH11199112A (ja) スタッカ装置
JP4578143B2 (ja) 中綴じ製本装置
JPS5929183A (ja) 用紙後処理装置
JP3957016B2 (ja) スタッカ装置
JPS6360866A (ja) 画像形成装置における排出シ−トのコレ−ト方法及びその装置
JPH09107433A (ja) ファクシミリ装置
JP3519455B2 (ja) 帳票供給装置
JPS5818293A (ja) 連続帳票自動製本断裁機
JP2003261255A (ja) 記録装置
JPS6137657A (ja) 印刷機の折機における排紙機構
JP4466810B2 (ja) シート体の集積方法及び集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060104

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees