JP3969451B2 - 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム - Google Patents

電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3969451B2
JP3969451B2 JP2006005227A JP2006005227A JP3969451B2 JP 3969451 B2 JP3969451 B2 JP 3969451B2 JP 2006005227 A JP2006005227 A JP 2006005227A JP 2006005227 A JP2006005227 A JP 2006005227A JP 3969451 B2 JP3969451 B2 JP 3969451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
power line
power
filter
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189451A (ja
Inventor
耕一郎 杭
浩治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006005227A priority Critical patent/JP3969451B2/ja
Publication of JP2007189451A publication Critical patent/JP2007189451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969451B2 publication Critical patent/JP3969451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電力線搬送通信システムに関するものである。
近年、通信技術の進展により様々な技術分野でネットワーク化が進んでおり、建物内の様々な電気機器がネットワークに接続されつつある。このような電気機器のネットワーク化は、これら電気機器を有機的に連携運転することによって、さらには、建物外のネットワークとこの建物内のネットワークとを相互接続して外部の通信端末からこれら電気機器に運転を指示することによって、省エネルギーや遠隔制御などに対応すると共に安全で快適な暮らしを提供しようとするものである。通信信号の伝送方法は、種々のものがあるが、既設の配線を利用することから新たな伝送路を布設する必要がないという利点や、そのために導入に伴う初期費用がその分低廉であり、建物の美観も損ねない、という利点から、これら電気機器に電力を供給する電力線を伝送路に利用した電力線搬送通信[PLC(Power Line Communication)]システムが採用されることがある。
この電力線搬送通信システムは、図12に示すように、各電気機器7との間でデータを授受する電力線搬送通信用モデム5(以下、PLCモデム5と称す)を用いて、例えば、商用周波数(50Hz/60Hz)の電力波形に高周波の通信信号を重畳して送信したり、この電力波形からこの高周波の通信信号を分離して受信したりすることによって、PLCモデム5間で電力線3を介して通信信号を送受信する通信方式である。
そして、電力線3にインバータ機器や電気ドリル等の電気機器8が接続された場合、これらの電気機器8から電力線3へノイズが放出されるが、このノイズの周波数が電力線搬送通信に用いる周波数帯域内(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)にあり、且つノイズレベルが大きい場合、このノイズによって電力線搬送通信が困難になっていた。そこで、PLCモデム5の入力にノイズフィルタ(図示なし)を設け、ノイズフィルタを通過した信号からデータを取得することでノイズの影響を低減させていた。(例えば、特許文献1参照)
また、工場、店舗、事務所内等では、天井等に配線された配線ダクトから照明器具、動力器具等の電気機器の電源を取り出して分配するため、プラグを配線ダクトに取り付けて、プラグ内に設けた栓刃を配線ダクト内の電力線に接触させ、電力線からプラグを介して電気機器に電力を供給している。(例えば、特許文献2参照)
特開2005−236815号公報 特開昭64−81180号公報
従来の電力線搬送通信システムは、通信用の信号線とは異なり、電力線路の特性インピーダンスに整合したインピーダンスの終端器を電力線の終端に備えておらず、電力線の終端は開放されている。したがって、電力線路の長さを4分の1波長とする特定の周波数の信号にとっては逆位相の信号が合成されることになるため、伝送特性が劣化し、信号のレベルが大幅に減少してしまうという課題があった。
また、ノイズの影響を低減するためにPLCモデムの入力にノイズフィルタを設けたことで、電力線搬送通信に用いられる周波数帯域を十分に確保できず、PLCモデムの受信信号が減衰してしまうという課題もあった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、電源プラグの栓刃を回転移動させることで接続する刃受部を切り換えることで、フィルタ装置のノイズフィルタをオン・オフすることができ、刃受部に電源プラグで接続する機器がノイズを放出する電気機器か、PLCモデムかによって対応させることができる電力線搬送通信用の配線装置及び、それを用いた電力線搬送通信システムを提供することにある。
請求項1の電力線搬送通信用の配線装置に係る発明は、建物に配設された配線ダクトの長手方向に開口した開口部から挿入して配線ダクトに係止するとともに、配線ダクト内の長手方向に設けられた導体に接続するプラグと、フィルタ装置とを備えてなり、
前記フィルタ装置は、前記プラグの給電部に接続される一対の第1の刃受部と、電気機器の放出ノイズの周波数帯域を減衰させるノイズフィルタを介して前記プラグの給電部に接続される一対の第2の刃受部と、電源プラグの一対の栓刃が挿入される一対の栓刃挿通口とを有し、
前記各栓刃挿通口は、挿入された前記栓刃が一端側から他端側に回転移動できる弧状の孔で形成され、一端側に前記第1の刃受部を、他端側に前記第2の刃受部を夫々設け、
前記電源プラグの栓刃の回転移動によって該栓刃を接続する刃受部を選択することで、前記ノイズフィルタの接続をオン・オフすることを特徴とする。
請求項2の電力線搬送通信システムに係る発明は、前記請求項1の電線搬送通信用の配線装置を用い、該配線装置が接続される配線ダクトは、前記導体が電力を分配する配電部を介して電力線通信用モデムが接続される給電兼通信路を構成していることを特徴とする。
請求項3の電力線搬送通信システムに係る発明は、請求項2の発明において、前記配線ダクトの終端には、電力線路の特性インピーダンスに整合したインピーダンスを有する終端器が接続されていることを特徴とする。
本発明は、電源プラグの栓刃を回転移動させることで接続する刃受部を切り換えることで、フィルタ装置のノイズフィルタをオン・オフすることができ、刃受部に電源プラグで接続する機器がノイズを放出する電気機器か、PLCモデムかによって対応させることができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
基本形態1)
基本形態の電力線搬送通信システムは工場、店舗、事務所、美術館等の屋内に用いられるもので、その構成を図1に示す。
まず、単相3線式の商用電源ACからの2本の活線と1本の中性線は分電盤1内に導入され、分電盤1内に設けた主幹ブレーカ(図示なし)、分岐ブレーカ(図示なし)等を介して1本の活線と中性線とが一対の電力線3,3として分電盤1から導出されて、電源(100V、50/60Hz)を供給する。この一対の電力線3,3は、屋内の天井面、壁面、床面等に設置されて、天井面においては配線ダクトシステムが用いられており、天井面に取り付けられた配線ダクト2内に配設した長尺の一対の導体3a,3aで電力線3,3が構成される。
なお、分電盤1内には、商用電源ACの異相配線間に、電力線搬送通信に用いる所定の周波数帯域に対して低いインピーダンス、商用電源周波数に対しては高いインピーダンスを有するハイパスフィルタからなる結合器(図示なし)を設けてもよい。なお、前述の所定の周波数帯域は、例えば10kHz〜450kHz、2MHz〜30MHzである。
上記配線ダクト2は図2(a)(b)に示すように長尺中空のもので、その長手方向には開口部2aが形成してある。開口部2aより配線ダクト2の内部にプラグ4を所定の向きで挿入し、プラグ4の一対の栓刃4a,4aを配線ダクト2内の導体3a,3aに接触させてプラグ4を通電させる。なお、図2(a)は、図2(b)のB−B’断面図である。
プラグ4を配線ダクト2に挿入,装着するには、まずプラグ4を所定の向きで開口部2aより配線ダクト2の内部に挿入し、そしてプラグ4を90°回転させて栓刃4aを配線ダクト2の導体3aに接触させ、係止部4bを開口部2aの周縁の内壁面に係止させる。
図1に示すように配線ダクト2には複数のプラグ4が取り付けられ、各プラグ4には、PLCモデム5、フィルタ装置6が各々接続されている。
図3は,プラグ4の回路構成の一例を示しており、プラグ4は、導体3a,3aに接続する電路接続部4dと、PLCモデム5またはフィルタ装置6を接続して電路接続部4dからの電力を供給する給電部4eとを筐体40内に備えて、電力線3,3に接続して電力を分配する配電部を構成する。本基本形態において、電路接続部4dは図2の一対の栓刃4a,4aに相当する。
なお、プラグ4は、栓刃4a,4aの代わりに、導体3a,3aに接触する一対の集電子(図示なし)を備えて配線ダクト2に沿って移動自在に構成してもよい。
そして、PLCモデム5は電力線3からプラグ4を介して電力を供給されるとともに電力線3,プラグ4を介して電力線搬送通信を行うもので、受信した信号からデータを取得し、そのデータに応じて各PLCモデム5に接続した電気機器7へ制御信号を出力してその動作を制御したり、電気機器7から所定のデータを受信してそのデータをプラグ4,電力線3を介して送信したりする。なお、電気機器7の動作電源は、図示しない別の電源から供給される。
なお、PLCモデム5と電気機器7とは別体でもよく、あるいはPLCモデム5を予め内蔵した電気機器7を用いてもよい。
また、プラグ4に接続されたフィルタ装置6には、電気機器8が接続されており、電気機器8は、電力線3からプラグ4,フィルタ装置6を介して電力を供給されて動作している。なお、図4(a)に示すように、プラグ4とフィルタ装置6とを一体に形成してもよく、あるいは図4(b)に示すように、プラグ4からケーブルWを介してフィルタ装置6に接続する形態でもよい。
図5(a)は、フィルタ装置6の回路構成の一例を示しており、プラグ4の給電部4eに接続するノイズフィルタ6aと、ノイズフィルタ6aを介してプラグ4の給電部4eに接続する一対の刃受部6b,6bとを筐体60内に備える。
刃受部6b,6bは、筐体60に設けた矩形の一対の栓刃挿通口6c,6c(図1,図4参照)を介して導入される電気機器8の電源プラグ9の一対の栓刃9a,9a(図1参照)を挟持する。そして、刃受部6bは、1枚の金属の板材によって形成され、栓刃9aを挟持する刃受ばね61,62を一体に備える。電気機器8は、電源プラグ9の栓刃9a,9aを刃受部6b,6bに接触導通させることで、電力線3からプラグ4、フィルタ装置6を介して電力を供給される。
ノイズフィルタ6aは、一例として図5(b)に示すように、一対の電力供給路に各々直列接続したチョークコイルL1,L2と、電力供給路間に接続したコンデンサC2とを備え、商用電源周波数を通過させ、高周波帯域信号を減衰させるローパスフィルタで構成される。図5(b)ではLCの1段構成としているが、LCの多段構成としてもよい。また、チョークコイルL1,L2はコモンモードチョークコイルを用いることもできる。あるいは、ノイズフィルタ6aを、商用電源周波数を通過させ、高周波帯域信号及び低周波帯域信号を減衰させるバンドパスフィルタで構成してもよい。
ここで、図4(a)に示すようにプラグ4とフィルタ装置6とを一体に形成した場合は、フィルタ装置6のノイズフィルタ6aがプラグ4の給電部4eに直接接続され、図4(b)に示すようにプラグ4からケーブルWを介してフィルタ装置6に接続する場合は、フィルタ装置6のノイズフィルタ6aはケーブルWを介してプラグ4の給電部4eに接続される。
さらに、電力線3には、PLCモデム5を介して電気機器7を監視、制御するための端末装置10が接続されており、端末装置10は、PLCモデム5との間で電力線3を介した電力線搬送通信を行うことで、各電気機器7の監視制御を行う。
ここで、電気機器8は、インバータ機器や電気ドリル等であり、動作時には電気機器8からノイズが放出される。このノイズの周波数が電力線搬送通信に用いる周波数帯域内(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)にあり、且つノイズレベルが大きい場合、このノイズによって電力線搬送通信が困難になる。しかし、本基本形態において、フィルタ装置6のノイズフィルタ6aは、電気機器8が放出するノイズの周波数帯域を減衰させるローパスフィルタあるいはバンドパスフィルタであり、電気機器8から電力線3へ放出されるノイズを低減させている。
すなわち、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをフィルタ装置6のノイズフィルタ6aによって低減することで、PLCモデム5では電気機器8から放出されるノイズの影響が低減する。
したがって、PLCモデム5は、プラグ4からの電力供給路に対するノイズフィルタ機能を省略することができ、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保しつつ、ノイズの影響を低減して、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、一対の電力線3,3の終端間には、コンデンサC1と抵抗R1の直列回路で構成される終端器11が接続されている。この終端器11のインピーダンスは、電力線3,3で構成される電力線路の特性インピーダンスに整合しており、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)が、前記電力線路の長さの4分の1波長であっても、伝送特性が劣化することなく、信号のレベルが大幅に減少することはない。
したがって、PLCモデム5は、信号の周波数や前記電力線路の長さに依らず、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、図1中の破線に示すように、分電盤1に導入される電力引込線Pを、電柱等に設置したPLCモデム110を介してインターネット網NTに接続し、外部端末装置120や携帯端末121からインターネット網NT、PLCモデム110経由で、電力線3上での電力線搬送通信を行い、各電気機器7の監視制御を行ってもよい。
さらに、複数の工場、店舗、事務所、美術館等に本基本形態の電力線搬送通信システムを設けて、管理会社等で一括管理する場合、図1中の破線に示すように、管理会社等に設置したサーバ100をインターネット網NTに接続すれば、サーバ100からPLCモデム110,111,112,...を介して複数の電力線搬送通信システムを一括管理できる。なお、上記端末装置10、外部端末装置120、携帯端末121を省略して、サーバ100が端末装置の機能を有してもよい。
なお、電力線搬送通信の方式には、10kHz〜450kHzの周波数帯域を通信に用いる低速の方式と、2MHz〜30MHzの周波数帯域を通信に用いる高速の方式とがある。
そして、低速の電力線搬送通信の方式としては、シングルキャリア方式、選択型シングルキャリア方式、直接スペクトラム拡散方式等がある。さらに、高速,大容量の電力線搬送通信の方式としては、マルチキャリア変調方式、OFDM変調方式、スペクトラム拡散変調方式、GMSK変調方式等があり、本電力線搬送通信システムにおいては、いずれの方式を用いてもよく、さらには上記以外の方式であってもよい。
(実施形態
本実施形態の電力線搬送通信システムの構成は図6に示され、基本形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
本実施形態では、全てのプラグ4にフィルタ装置6が接続されており、全てのPLCモデム5、電気機器8は、フィルタ装置6を介して電力線3に接続される。
フィルタ装置6は、図7(a)に示すように、プラグ4の給電部4eに直接接続するノイズフィルタ6dおよび一対の刃受部6e,6eと、ノイズフィルタ6dを介してプラグ4の給電部4eに接続する一対の刃受部6f,6f’と、表示部6gとを筐体60内に備える。
刃受部6eは、PLCモデム5,電気機器8の電源プラグ9の栓刃9aを挟持するもので、1枚の金属の板材によって形成され、栓刃9aを挟持する刃受ばね61,62を一体に備える。この刃受部6eは、プラグ4を介して電力線3に接続する。
刃受部6fも刃受部6eと同様に、1枚の金属の板材によって形成され、栓刃9aを挟持する刃受ばね61,62を一体に備える。対して刃受部6f’は、2枚の金属の板材によって形成されており、栓刃9aを挟持する刃受ばね63,64を別々に備える。この刃受部6f,6f’は、ノイズフィルタ6d,プラグ4を介して電力線3に接続する。
上記一対の刃受部6e,6eは互いに対向するように配置され、上記一対の刃受部6f,6f’は、刃受部6e,6eを90°回転させた方向に互いに対向して配置される。
さらに、筐体60には、一方の刃受部6eと刃受部6fとに対向した弧状の栓刃挿通口6hと、他方の刃受部6eと刃受部6f’とに対向した弧状の栓刃挿通口6h’とが形成されており、電源プラグ9の一対の栓刃9a,9aは、栓刃挿通口6h,6h’に挿入した状態で、略90°の回転角で回転自在に構成される。
そして、電源プラグ9を一方方向(図7(a)中の右回転方向)に回転させると、電源プラグ9の栓刃9a,9aは刃受部6e,6eに接触導通し、電源プラグ9を他方方向(図7(a)中の左回転方向)に回転させると、電源プラグ9の栓刃9a,9aは刃受部6f,6f’に接触導通する。
したがって、PLCモデム5は、電源プラグ9の栓刃9a,9aを、栓刃挿通口6h,6h’に挿入した状態で、一方方向(図7(a)中の右回転方向)に回転させることで、栓刃9a,9aは刃受部6e,6eに接触導通し、電力線3からノイズフィルタ6dを介さずに電力を供給される。
また、電気機器8は、電源プラグ9の栓刃9a,9aを、栓刃挿通口6h,6h’に挿入した状態で、他方方向(図7中(a)の左回転方向)に回転させることで、栓刃9a,9aは刃受部6f,6f’に接触導通し、電力線3からノイズフィルタ6dを介して電力を供給される。そして、ノイズフィルタ6dは、電気機器8が放出するノイズの周波数帯域を減衰させるローパスフィルタあるいはバンドパスフィルタであり、電気機器8から電力線3へ放出されるノイズを低減させている。
このように、本実施形態のフィルタ装置6は、電源プラグ9を回転させることでノイズフィルタ6dによるフィルタ処理をオン・オフするフィルタ処理切換手段を備えており、電気機器8を接続するときはノイズフィルタ6dによるフィルタ処理をオンすることで、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをノイズフィルタ6dによって低減することができ、PLCモデム5を接続するときはノイズフィルタ6dによるフィルタ処理をオフすることで、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保できる。
したがって、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域を確保しつつノイズの影響を低減することができ、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、予め全てのプラグ4にフィルタ装置6を接続しておき、電気機器8を接続するときのみノイズフィルタ6dによるフィルタ処理をオンすることで、接続する機器に合わせたフィルタ装置6の取り付け、取り外しの手間が省ける。
また、刃受部6f’の刃受ばね63はノイズフィルタ6dを介してプラグ4に接続し、刃受ばね64は表示部6gを介して刃受部6fに接続している。したがって、栓刃9aが刃受ばね63,64間に挟持されることで、刃受部6f,6f’間は栓刃9aを介して導通し、表示部6gが通電する。
表示部6gは、図7(b)に示すように、抵抗R2と、ダイオードD1と、発光素子LED1との直列回路で構成されており、栓刃9a,9aが刃受部6f,6f’に接触導通し、電力線3からノイズフィルタ6dを介して電力を供給可能な状態になると、発光素子LED1が点灯して、フィルタ処理のオン状態を周囲に提示する。したがって、フィルタ処理オン側に切り換えたのか、あるいはフィルタ処理オフ側に切り換えたのかをユーザに提示することができ、ユーザは切換状態を視覚で把握することができる。
基本形態
基本形態の電力線搬送通信システムの構成は図8に示され、基本形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
基本形態では、全てのプラグ4にフィルタ装置6が接続されており、全てのPLCモデム5、電気機器8は、フィルタ装置6を介して電力線3に接続される。
フィルタ装置6は、図9に示すように、切換スイッチ6i,6jと、ノイズフィルタ6kと、一対の刃受部6b,6bと、通信制御信号検出部6mとを筐体60内に備える。切換スイッチ6iはプラグ4の給電部4eに接続し、切換スイッチ6jは刃受部6b,6bに接続し、スイッチ6i,6j間には、ノイズフィルタ6kを通過する経路と、ノイズフィルタ6kを通過せずに直接接続する経路とがある。そして、スイッチ6i,6jの各接点を切り換えることで、プラグ4の給電部4e−刃受部6b,6b間の接続形態は上記いずれかの経路に切り換わる。
PLCモデム5,電気機器8は、電源プラグ9の栓刃9a,9aを刃受部6b,6bに接触導通させることで、電力線3からフィルタ装置6を介して電力を供給される。
本基本形態において、PLCモデム5は電源プラグ9の栓刃9a,9aから通信制御信号(電流信号)を出力しており、フィルタ装置6の通信制御信号検出部6mは、刃受部6b,6bを流れる電流を検知する電流検知手段(図示なし)を備える。そして、通信制御信号検出部6mは、栓刃9a,9aを挟持した刃受部6b,6bを介して通信制御信号を受信すると(すなわち、通信制御信号検出部6mの電流検知手段が通信制御信号(電流信号)を検知した場合)、PLCモデム5が接続されたと判定して切換制御信号を出力し、切換スイッチ6i,6jを一方に切り換えて、ノイズフィルタ6kを介さずに切換スイッチ6i,6j間を直接接続する。すなわち、PLCモデム5は、電力線3からノイズフィルタ6kを介さずに電力を供給される。
そして、ノイズフィルタ6kを介さずに切換スイッチ6i,6j間を直接接続した後は、PLCモデム5がフィルタ装置6から取り外されるまで、この状態を保持する。
また、通信制御信号検出部6mが通信制御信号を受信しない場合は(すなわち、通信制御信号検出部6mの電流検知手段が通信制御信号(電流信号)を検知しない場合)、PLCモデム5が接続されていないと判定して切換制御信号を出力し、切換スイッチ6i,6jを他方に切り換えて、ノイズフィルタ6kを介して切換スイッチ6i,6j間を接続する。すなわち、PLCモデム5が取り外された場合、ノイズフィルタ6kを介して切換スイッチ6i,6j間が接続しており、電気機器8がフィルタ装置6に接続されると、電気機器8は、電力線3からノイズフィルタ6kを介して電力を供給される。そして、ノイズフィルタ6kは、電気機器8が放出するノイズの周波数帯域を減衰させるローパスフィルタあるいはバンドパスフィルタであり、電気機器8から電力線3へ放出されるノイズを低減させている。
このように、本基本形態のフィルタ装置6は、PLCモデム5からの通信制御信号の有無によってノイズフィルタ6kによるフィルタ処理をオン・オフするフィルタ処理切換手段を備えており、電気機器8を接続するときはノイズフィルタ6kを介して電力供給することで、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをノイズフィルタ6kによって低減することができ、PLCモデム5を接続するときはノイズフィルタ6kを介さずに電力供給することで、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保できる。
したがって、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域を確保しつつノイズの影響を低減することができ、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、予め全てのプラグ4にフィルタ装置6を接続しておき、PLCモデム5を接続したときのみノイズフィルタ6kによるフィルタ処理を自動的にオフすることで、接続する機器に合わせたフィルタ装置6の取り付け、取り外しの手間が省ける。
なお、上記切換スイッチ6i,6jは、ユーザの操作によって発生した切換制御信号によってノイズフィルタ6kの接続を切り換える構成であってもよい。あるいは上記切換スイッチ6i,6jをスライドスイッチで構成して、ノイズフィルタ6kの接続を手動で切り換える構成であってもよい。
基本形態
基本形態の電力線搬送通信システムの構成は基本形態と同様に図8に示され、基本形態と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
基本形態では、全てのプラグ4にフィルタ装置6が接続されており、全てのPLCモデム5、電気機器8は、フィルタ装置6を介して電力線3に接続される。
フィルタ装置6は、図10(a)に示すように、切換スイッチ6i,6jと、ノイズフィルタ6kと、一対の刃受部6b,6bと、ノイズ検出部6nとを筐体60内に備える。切換スイッチ6iはプラグ4の給電部4eに接続し、切換スイッチ6jは刃受部6b,6bに接続し、スイッチ6i,6j間には、ノイズフィルタ6kを通過する経路と、ノイズフィルタ6kを通過せずに直接接続する経路とがある。そして、スイッチ6i,6jの各接点を切り換えることで、プラグ4の給電部4e−刃受部6b,6b間の接続形態は上記いずれかの経路に切り換わる。
PLCモデム5,電気機器8は、電源プラグ9の栓刃9a,9aを刃受部6b,6bに接触導通させることで、電力線3から電力を供給される。
このように、本基本形態のフィルタ装置6は、PLCモデム5からの通信制御信号の有無によってノイズフィルタ6kによるフィルタ処理をオン・オフするフィルタ処理切換手段を備えており、電気機器8を接続するときはノイズフィルタ6kを介して電力供給することで、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをノイズフィルタ6kによって低減することができ、PLCモデム5を接続するときはノイズフィルタ6kを介さずに電力供給することで、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保できる。
ノイズ検出部6nは、ノイズを検出しない場合、電気機器8が接続されていないと判定して切換制御信号を出力し、切換スイッチ6i,6jを一方に切り換えて、ノイズフィルタ6kを介さずに切換スイッチ6i,6j間を直接接続する。すなわち、PLCモデム5が接続された場合、ノイズフィルタ6kを介さずに切換スイッチ6i,6j間が接続しており、PLCモデム5は、電力線3からノイズフィルタ6kを介さずに電力を供給される。
また、ノイズ検出部6nは、ノイズを検出した場合、電気機器8が接続されたと判定して切換制御信号を出力し、切換スイッチ6i,6jを他方に切り換えて、ノイズフィルタ6kを介して切換スイッチ6i,6j間を接続する。すなわち、ノイズを放出する電気機器8は、電力線3からノイズフィルタ6kを介して電力を供給される。そして、ノイズフィルタ6kは、電気機器8が放出するノイズの周波数帯域を減衰させるローパスフィルタあるいはバンドパスフィルタであり、電気機器8から電力線3へ放出されるノイズを低減させている。
図10(b)は、ノイズ検出部6nの構成を示し、入力端子X1,X2は刃受部6b,6bを介して栓刃9a,9aに接続して、出力端子Y1から切換スイッチ6i,6jに切換制御信号が出力される。
入力端子X1,X2は、レベル検出回路600,商用電源周波数検出回路610に接続されており、レベル検出回路600では、入力端子X1,X2を介して入力される栓刃9a,9a間の電圧波形から、トランス601、バンドパスフィルタ602によって、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)のノイズを抽出し、スイッチ素子603,ダイオード604を介してレベル判定部605に入力する。レベル判定部605は、入力されたノイズ信号のレベルが所定レベル以上であれば、ノイズを放出する電気機器8が接続されたと判定して、切換スイッチ6i,6jを他方に切り換える切換制御信号を出力端子Y1から出力し、ノイズフィルタ6kを介して切換スイッチ6i,6j間を接続する。
ここで、商用電源周波数検出回路610は、栓刃9a,9a間の電圧波形を一次側に入力したフォトカプラ611の二次側出力から、ローパスフィルタ612、リミッタ613を介して商用電源周波数に同期したパルス信号を出力する。ここで、フォトカプラ611は商用電源ACと商用電源周波数検出回路610のパルス信号出力との間を絶縁している。
一般的に、電気機器8のノイズは、商用電源の周波数に同期して発生するので、商用電源周波数に同期して栓刃9a,9a間の電圧波形をモニタすれば、電気機器8が放出したノイズであるか否かが判定できる。そこで、レベル検出回路600は、商用電源周波数検出回路610が出力するパルス信号により、商用電源周波数の立ち上がり、立ち下がりのタイミングを抽出することで、栓刃9a,9aに存在するノイズの変動周期と商用電源周波数とが同期しているか否かを把握するのである。
具体的には、商用電源周波数検出回路610が出力するパルス信号に同期して、レベル検出回路600のスイッチ素子603をオンさせており、レベル判定部605には、商用電源周波数に同期してノイズ信号が入力される。そして、レベル判定部605は、商用電源周波数に同期して入力されたノイズ信号のレベル判定を行うことで、ノイズのレベルとノイズの変動周期との両方に基づいてノイズフィルタ6kによるフィルタ処理をオン・オフする。
なお、上記商用電源周波数検出回路610を省略して、レベル検出回路600のみでもノイズ検出を行うことはできるが、商用電源周波数検出回路610を用いることで電気機器8が放出するノイズをより確実に検出することができる。
このように、本基本形態のフィルタ装置6は、栓刃9a,9a間の電圧波形に存在するノイズの有無によってノイズフィルタ6kによるフィルタ処理をオン・オフするフィルタ処理切換手段を備えており、電気機器8を接続するときはノイズフィルタ6kを介して電力供給することで、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをノイズフィルタ6kによって低減することができ、PLCモデム5を接続するときはノイズフィルタ6kを介さずに電力供給することで、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保できる。
したがって、PLCモデム5は、電力線搬送通信に用いる周波数帯域を確保しつつノイズの影響を低減することができ、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、予め全てのプラグ4にフィルタ装置6を接続しておき、ノイズを放出する電気機器8を接続したときのみノイズフィルタ6kによるフィルタ処理を自動的にオンすることで、接続する機器に合わせたフィルタ装置6の取り付け、取り外しの手間が省ける。
基本形態
基本形態の電力線搬送通信システムの構成は図11に示され、基本形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
基本形態では、プラグ4の代わりに、屋内の天井面、壁面、床面等に設置されたコンセント12が電力線3,3に接続して電力を分配する配電部を構成しており、工場、店舗、事務所、美術館等の屋内だけでなく、一般家庭の屋内にも用いられる。
そして、PLCモデム5、フィルタ装置6は、一対の栓刃13a,13aを具備する電源プラグ13を備え、コンセント12の矩形の一対の栓刃挿通口12a,12a内に栓刃13a,13aを導入することで、電力線3,3からコンセント12を介して電力を供給される。
他の構成は、基本形態1と同様であり、電気機器8から電力線3に放出されるノイズをフィルタ装置6のノイズフィルタ6aによって低減することで、PLCモデム5では電気機器8から放出されるノイズの影響が低減する。
したがって、PLCモデム5は、コンセント12からの電力供給路に対するノイズフィルタ機能を省略することができ、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)を確保しつつ、ノイズの影響を低減して、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
さらに、一対の電力線3,3の終端間には、コンデンサC1と抵抗R1の直列回路で構成される終端器11が接続されている。この終端器11のインピーダンスは、電力線3,3で構成される電力線路の特性インピーダンスに整合しており、電力線搬送通信に用いる周波数帯域(例えば10kHz〜450kHz、または2MHz〜30MHz)が、前記電力線路の長さの4分の1波長であっても、伝送特性が劣化することなく、信号のレベルが大幅に減少することはない。
したがって、PLCモデム5は、信号の周波数や前記電力線路の長さに依らず、端末装置10や他のPLCモデム5との間で良好な電力線搬送通信を行うことができる。
なお、実施形態1においても、プラグ4の代わりにコンセント12を用いて同様の効果を得ることができる。
ところで、エミット(EMIT(Embedded Micro Internetworking Technology))と称する機器組み込み型ネットワーク技術(機器に簡単にミドルウェアを組み込んでネットワークに接続できる機能を備えるネットワーク技術、以降、EMIT技術と称する。)を用いることで、携帯電話、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、PHS(Personal Handy phone System)等の外部端末(図示せず)から様々な設備機器(照明装置、空調装置、動力装置、センサ、電気錠、Webカメラ等、以降、EMIT端末と称する。)<図示せず>にアクセスして、EMIT端末を遠隔監視・制御することができるシステムがある。
尚、EMIT端末は、マイコン搭載の組み込み機器であり、機器組み込み型のネット接続用ミドルウェアでありEMIT技術を実現するEMITソフトウェアが搭載されている。
上述のEMIT技術を応用したシステム(以降、EMITシステムと称する。)としては、外部端末がインターネット上に設けられたセンタサーバ(図示せず)経由でEMIT端末を遠隔監視・制御する構成のものや、センタサーバを介することなく、例えばEMITソフトウェアが搭載された外部端末から、直接各EMIT端末にアクセスしてEMIT端末を遠隔監視・制御する構成のものを挙げることができる。
そしてEMITシステムによって、例えば、建物(戸建住宅、マンション、ビル、工場用等)<図示せず>内に上述のEMIT端末を分散配置させて、外部端末からEMIT端末の状態を遠隔から監視することで、建物全体のエネルギ管理や、建物内のガス、水道、電気の遠隔検針を行うことも可能となる。
そこで上述の本発明の実施形態に係る電力線搬送通信システムにおいて、電力線搬送通信による監視制御処理は、特定の通信プロトコルに依らないものであるが、例えば、上述のEMITシステムを用いて電力線3に信号を重畳してデータ通信を行う形態でもよい。
基本形態1の電力線搬送通信システムの構成図である。 (a)(b)同上のプラグと配線ダクトとの組み付け状態を示す図である。 同上のプラグの回路構成図である。 (a)(b)同上のプラグとフィルタ装置を示す斜視図である。 (a)(b)同上のフィルタ装置およびノイズフィルタの回路構成図である。 実施形態の電力線搬送通信システムの構成図である。 (a)(b)同上のフィルタ装置の回路構成図である。 基本形態の電力線搬送通信システムの構成図である。 同上のフィルタ装置の回路構成図である。 (a)(b)基本形態のフィルタ装置の回路構成図である。 基本形態の電力線搬送通信システムの構成図である。 従来の電力線搬送通信システムの構成図である。
符号の説明
AC 商用電源
1 分電盤
2 配線ダクト
3 電力線
3a 導体
4 プラグ
5 PLCモデム
6 フィルタ装置
7 電気機器
8 電気機器
9 電源プラグ
10 端末装置
11 終端器

Claims (3)

  1. 建物に配設された配線ダクトの長手方向に開口した開口部から挿入して配線ダクトに係止するとともに、配線ダクト内の長手方向に設けられた導体に接続するプラグと、フィルタ装置とを備えてなり、
    前記フィルタ装置は、前記プラグの給電部に接続される一対の第1の刃受部と、電気機器の放出ノイズの周波数帯域を減衰させるノイズフィルタを介して前記プラグの給電部に接続される一対の第2の刃受部と、電源プラグの一対の栓刃が挿入される一対の栓刃挿通口とを有し、
    前記各栓刃挿通口は、挿入された前記栓刃が一端側から他端側に回転移動できる弧状の孔で形成され、一端側に前記第1の刃受部を、他端側に前記第2の刃受部を夫々設け、
    前記電源プラグの栓刃の回転移動によって該栓刃を接続する刃受部を選択することで、前記ノイズフィルタの接続をオン・オフすることを特徴とする電力線搬送通信用の配線装置
  2. 前記請求項1の電線搬送通信用の配線装置を用い、該配線装置が接続される配線ダクトは、前記導体が電力を分配する配電部を介して電力線通信用モデムが接続される給電兼通信路を構成していることを特徴とする電力線搬送通信システム。
  3. 前記配線ダクトの終端には、電力線路の特性インピーダンスに整合したインピーダンスを有する終端器が接続されていることを特徴とする請求項2記載の電力線搬送通信システム
JP2006005227A 2006-01-12 2006-01-12 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム Expired - Fee Related JP3969451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005227A JP3969451B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005227A JP3969451B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032360A Division JP2007189718A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 電力線搬送通信用の配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189451A JP2007189451A (ja) 2007-07-26
JP3969451B2 true JP3969451B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=38344326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005227A Expired - Fee Related JP3969451B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969451B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042234A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 分岐器
CN107742895A (zh) * 2017-11-20 2018-02-27 珠海格力电器股份有限公司 电力系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642740B2 (ja) * 2006-12-11 2011-03-02 シャープ株式会社 フィルタ制御回路、電源タップ、電源コンセント、電源延長ケーブル、およびフィルタ制御方法
JP2009094945A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線通信装置
JP2009100039A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd コンセントプラグ及びアダプタプラグ
JP2009100036A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd アダプタプラグ
JP5113480B2 (ja) * 2007-10-16 2013-01-09 パナソニック株式会社 ダクト装着型plcプラグ及びその親子設定方法
JP2009100294A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線通信用終端器
JP5219469B2 (ja) * 2007-11-16 2013-06-26 ローム株式会社 電気機器および電力線通信システム
JP5325564B2 (ja) * 2008-12-22 2013-10-23 株式会社日立製作所 マンコンベア監視装置及びマンコンベア
JP5786754B2 (ja) * 2012-02-16 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両および給電システム
KR20170050483A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 주식회사 엠씨티 Sun통신을 이용한 인버터 제어 시스템 및 방법
JP7001990B2 (ja) * 2017-07-18 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 報知システム
CN108075808B (zh) * 2017-12-06 2021-04-09 珠海格力电器股份有限公司 电力载波频率控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042234A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 分岐器
US9100105B2 (en) 2011-08-11 2015-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Splitter
CN107742895A (zh) * 2017-11-20 2018-02-27 珠海格力电器股份有限公司 电力系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007189451A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969451B2 (ja) 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム
US20120275526A1 (en) Ethernet over power
US7888823B2 (en) Remotely controllable switch for incorporating in a wall socket
EA024037B1 (ru) Способ подсоединения переключателей питания переменным током, датчиков тока и устройств управления посредством двусторонней ик-связи, волоконно-оптических и световодных кабелей и система дистанционного управления, их содержащая
JP2007166417A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2007174699A (ja) 配線システム
JP4189256B2 (ja) 通信ネットワーク接続方式、照明用給電配線器具
EP3631586B1 (en) Electrical control system, in particular for home automation systems
WO2022266696A1 (en) Multi-drop poe network for power distribution and communication
RU2670179C1 (ru) Автоматизированная система управления для домов
JP2007189718A (ja) 電力線搬送通信用の配線装置
EP2946639B1 (en) System and method for distribution of electrical power and control data in temporary lighting installations
JP5255268B2 (ja) 非接触給電アダプタ
JP2009146777A (ja) 直流接続装置
EP2471189B1 (en) Ethernet over power
JP2009095118A (ja) ネットワーク機器取付台及び配線ダクトシステム
CN105210243B (zh) 无线连接器节点和系统
WO2016170074A1 (en) Power-line communication for non-domestic lighting
JP2011238395A (ja) 照明システム
JP2004165137A (ja) 調光システム
JP2005278267A (ja) 電流監視装置
AU2016100103A4 (en) A Mobile Power and Data Station
JP2009094002A (ja) ダクト装着型plcプラグの親子設定方法及び親子設定用可搬型配線ダクト
JP2008187277A (ja) 電力線搬送通信システム
KR102644824B1 (ko) 네트워크 제어방식의 led 조명 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees