JP3968646B2 - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3968646B2
JP3968646B2 JP2002158454A JP2002158454A JP3968646B2 JP 3968646 B2 JP3968646 B2 JP 3968646B2 JP 2002158454 A JP2002158454 A JP 2002158454A JP 2002158454 A JP2002158454 A JP 2002158454A JP 3968646 B2 JP3968646 B2 JP 3968646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
trigger
strobe
strobe device
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002158454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004004208A (ja
Inventor
宗一郎 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002158454A priority Critical patent/JP3968646B2/ja
Publication of JP2004004208A publication Critical patent/JP2004004208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968646B2 publication Critical patent/JP3968646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はストロボ装置に係り、特にカメラに組み込まれるストロボ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のストロボ装置では、特開平8−184883号公報等に開示されているように、発光管及びトリガー電極への給電はリード線で行なわれていた。しかし、リード線による配線では、組み立てに手間がかかるという欠点があった。
【0003】
このため、特開2001−42395号公報では、フレキシブル基板を用いて発光管及びトリガー電極への給電を行なうことが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−42395号公報に記載されたストロボ装置のフレキシブル基板は、発光管への配線とトリガー電極への配線が同じ層に形成されているため、発光管への配線とトリガー電極への配線を十分に離して形成しなければならず、フレキシブル基板が大型化するという欠点がある。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、組立性がよく、安全で小型なストロボ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、ハウジングに形成された一対の発光管用端子に接続され、該ハウジング内に収納された発光管の両端に電力を供給する一対の発光管用導線と、前記ハウジングに形成されたトリガー用端子に接続され、前記発光管のトリガー電極に高電圧を供給するトリガー用導線とが1つのフレキシブル基板に配線されたストロボ装置において、前記フレキシブル基板を構成する基材の片側に前記一対の発光管用導線が配線され、反対側に前記トリガー用導線が配線されていることを特徴とするストロボ装置を提供する。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、前記一対の発光管用端子は、前記フレキシブル基板に貫通穴として形成された一対の発光管用接続端子にハンダ付けされて前記一対の発光管用導線と接続され、前記トリガー用端子は、前記フレキシブル基板の表面に形成されたトリガー用接続端子にハンダ付けされて前記トリガー用導線に接続されることを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置を提供する。
【0008】
本発明によれば、発光管用導線とトリガー用導線とが異なる層に配線されているため、発光管用導線とトリガー用導線の配線レイアウトの自由度が向上し、フレキシブル基板をコンパクト化できる。
【0009】
また、トリガー用端子が接続されるトリガー用接続端子を穴形状(スルーホール形状)とせず、フレキシブル基板の表面に形成することにより、発光管用導線から十分な縁面距離を確保でき、安全なストロボ装置を構成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るストロボ装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0011】
図1は本発明に係るストロボ装置の一実施形態を示す断面図である。同図に示すように、このストロボ装置10は、カメラに組み込まれるストロボ装置であり、主としてストロボ装置本体12とストロボ基板14とで構成されている。
【0012】
ストロボ装置本体12は、ハウジング16内に発光管18と反射傘20とが組み込まれて構成されており、外装体の内側に配されるフレーム44に組み付けられる。
【0013】
ハウジング16は、矩形の箱状に形成されており、その正面部にストロボパネル22が取り付けられている。
【0014】
発光管18は、管内にキセノンガスが封入されており、トリガー信号を受けて発光する。この発光管18の両端には、発光管18に電源(300V)を印加するための一対の発光管用端子24、24が接続されており、各発光管用端子24、24は、それぞれハウジング16の裏面から突出して設けられている。
【0015】
反射傘20は、発光管18から発光されたストロボ光を前方に向けて反射するもので、金属板を加工して形成されている。この反射傘20の両端部には、発光管18が挿通される円形の穴20Aが形成されており、発光管18は、この穴20Aに挿通されて反射傘20の内側に支持されている。また、この反射傘20の背面中央部には、高電圧(3kV程度)が印加されるトリガー電極26が形成されており、トリガー電極26にはトリガー用端子28が接続されている。トリガー用端子28は、ハウジング16の裏面から突出して設けられており、そのハウジング16の裏面から突出した部分が、U字状に曲げ成形されている。
【0016】
ストロボ基板14は、フレキシブル基板で構成されており、図示しないメインコンデンサやトリガーコイル等が実装されている。このストロボ基板14は、接続部30を介してストロボ装置本体12に取り付けられ、ストロボ装置本体12と電気的に接続される。
【0017】
図2は、ストロボ基板14の接続部30の構成を示す平面図である。なお、図2には、併せてストロボ装置本体12の背面図が示されている。
【0018】
接続部30は、ストロボ基板14の本体部32と連結部34を介して連結されている。この接続部30には、トリガー用接続端子36と一対の発光管用接続端子38、38とが形成されている。
【0019】
トリガー用接続端子36は、接続部30の表面に形成されており(ランド形状)、接続部30の先端中央部に配置されている。このトリガー用接続端子36には、ストロボ基板14に配線されたトリガー用導線40が接続されており、トリガー用導線40は図示しないトリガーコイルに接続されている。
【0020】
一方、一対の発光管用接続端子38、38は、接続部30に貫通穴として形成されており(スルーホール形状)、トリガー用接続端子36に対して左右対称に配置されている。この一対の発光管用接続端子38、38は、前記ストロボ装置本体12のハウジング裏面に突出して設けられた一対の発光管用端子24、24と同じ間隔をもって配置されており、その発光管用端子24、24を挿通可能に形成されている。また、この一対の発光管用接続端子38、38には、それぞれストロボ基板14に配線された一対の発光管用導線42、42が接続されており、各発光管用導線42、42は図示しないメインコンデンサに接続されている。
【0021】
ここで、図3に示すように、トリガー用導線40は、ストロボ基板14を構成する基材14Aの表面側に配線されており、発光管用導線42、42は、基材14Aの裏面側に配線されている。基材14Aは、可撓性を有する絶縁シート材で構成されており、その表面及び裏面には、トリガー用導線40及び発光管用導線42、42を覆うようにして絶縁被膜14B、14Bが被覆されている。そして、前記トリガー用接続端子36は、図4に示すように、この基材14A上に形成され、発光管用接続端子38は、図5に示すように、基材14Aを貫通して形成されている。
【0022】
このように、トリガー用導線40と発光管用導線42をストロボ基板14を構成する基材14Aの表面と裏面に分けて配線することにより、トリガー用導線40と発光管用導線42、42を近づけて配線することが可能になる。この結果、連結部34の幅を狭くでき、連結部34に柔軟性を持たせることができる。すなわち、このストロボ装置10は、図1に示すように、ストロボ基板14の本体部32が、ストロボ装置本体10に対して90度折り曲げられた状態でフレーム44に取り付けられるため、この折り曲げ部分である連結部34に柔軟性を持たせることが必要になる。本実施の形態のストロボ基板14は、連結部34の幅を狭くできるので、連結部34に十分な柔軟性をもたせることができる。また、これにより、コンパクトな構成にすることができる。
【0023】
また、トリガー用接続端子36をスルーホール形状とせず、ストロボ基板14の接続部30の表面に形成 (ランド形状)することにより、発光管用導線42、42に対して十分な縁面距離(3mm以上)を確保することができる。これにより、ストロボ基板14をコンパクト化しつつ、安全性も確保することができる。
【0024】
次に、以上のように構成された本実施の形態のストロボ装置10の組立方法について説明する。
【0025】
まず、ストロボ装置本体12のハウジング16の裏面に設けられたトリガー用端子28とハウジング16との間にストロボ基板14の接続部30の先端部分を差し込む。これと同時にハウジング裏面に設けられた一対の発光管用端子24、24をストロボ基板14の接続部30に貫通穴として形成された発光管用接続端子38、38に差し込む。
【0026】
このように一対の発光管用端子24、24を接続部30の発光管用接続端子38、38に差し込むことにより、図6に示すように、ストロボ装置本体12に設けられたトリガー用端子28が、ストロボ基板14の接続部30の表面に設けられたトリガー用接続端子36に位置決めされて接続される。そして、この状態で各接点をハンダ付けする。すなわち、一対の発光管用端子24、24と一対の発光管用接続端子38、38をハンダ付けするとともに、トリガー用端子28とトリガー用接続端子36をハンダ付けする。これにより、組み立てが完了する。
【0027】
以上説明したように、本実施の形態のストロボ装置10では、ストロボ基板14側に設けるトリガー用接続端子36をストロボ基板14の表面に形成し、発光管用接続端子38を貫通穴として形成することにより、組み立てを簡単に行なうことができる。
【0028】
また、トリガー用導線40と発光管用導線42をストロボ基板14を構成する基材14Aの表面と裏面に分けて配線することにより、トリガー用導線40と発光管用導線42、42を近づけて配線することができるようになり、配線のレイアウトの自由度が向上する。これにより、ストロボ基板14をコンパクト化することができる。
【0029】
また、トリガー用接続端子36をストロボ基板14の表面に形成することにより、発光管用導線42、42に対して十分な縁面距離(3mm以上)を確保でき、コンパクト化を達成しつつも十分な安全性を確保することができる。
【0030】
なお、本実施の形態では、ストロボ基板14の全体をフレキシブル基板で構成しているが、接続部30及び連結部34のみをフレキシブル基板で構成してもよい。この場合、ストロボ基板はフレキ複合型基板で構成される。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、発光管用導線とトリガー用導線を異なる層に配線することにより、配線レイアウトの自由度を向上でき、フレキシブル基板をコンパクト化できる。また、トリガー用接続端子を穴形状(スルーホール形状)とせず、フレキシブル基板の表面に形成することにより、発光管用導線から十分な縁面距離を確保でき、安全なストロボ装置を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るストロボ装置の一実施形態を示す断面図
【図2】ストロボ基板の接続部の構成を示す平面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】トリガー用接続端子の断面図
【図5】発光管用接続端子の断面図
【図6】ストロボ基板が取り付けられたストロボ装置本体の背面図
【符号の説明】
10…ストロボ装置、12…ストロボ装置本体、14…ストロボ基板、14A…基材、14B…絶縁被膜、16…ハウジング、18…発光管、20…反射傘、22…ストロボパネル、24…発光管用端子、26…トリガー電極、28…トリガー用端子、30…接続部、32…本体部、34…連結部、36…トリガー用接続端子、38…発光管用接続端子、40…トリガー用導線、42…発光管用導線、44…フレーム

Claims (2)

  1. ハウジングに形成された一対の発光管用端子に接続され、該ハウジング内に収納された発光管の両端に電力を供給する一対の発光管用導線と、前記ハウジングに形成されたトリガー用端子に接続され、前記発光管のトリガー電極に高電圧を供給するトリガー用導線とが1つのフレキシブル基板に配線されたストロボ装置において、
    前記フレキシブル基板を構成する基材の片側に前記一対の発光管用導線が配線され、反対側に前記トリガー用導線が配線されていることを特徴とするストロボ装置。
  2. 前記一対の発光管用端子は、前記フレキシブル基板に貫通穴として形成された一対の発光管用接続端子にハンダ付けされて前記一対の発光管用導線と接続され、前記トリガー用端子は、前記フレキシブル基板の表面に形成されたトリガー用接続端子にハンダ付けされて前記トリガー用導線に接続されることを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置。
JP2002158454A 2002-05-31 2002-05-31 ストロボ装置 Expired - Fee Related JP3968646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158454A JP3968646B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158454A JP3968646B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 ストロボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004208A JP2004004208A (ja) 2004-01-08
JP3968646B2 true JP3968646B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=30428697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158454A Expired - Fee Related JP3968646B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968646B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004004208A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002232009A (ja) 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JPH0974309A (ja) アンテナ装置
US6583919B1 (en) Electrochromic anti-glare mirror
JP3968646B2 (ja) ストロボ装置
JP2001042395A (ja) ストロボ装置
JP6783531B2 (ja) フラッシュ光源装置
JP2002198197A (ja) 閃光放電発光器用のトリガ−接続装置
JPH11218807A (ja) ストロボ装置
JPH11125857A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JPH0524913Y2 (ja)
JP2003007122A (ja) 照明装置
JP4157207B2 (ja) ストロボ装置
JPH11327007A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP3313271B2 (ja) ストロボ装置
JP2004040909A (ja) 電源分配回路及びこれを用いた電気接続箱
JPH0613220Y2 (ja) オゾン発生装置
JP2834446B2 (ja) ストロボ装置の発光装置
KR100612299B1 (ko) 커넥터가 장착되는 가요성 인쇄회로 기판
JP2004006073A (ja) 光源装置
JP2002148689A (ja) ストロボ装置
TWI396926B (zh) 閃光燈模組
JPH0961895A (ja) 閃光発光装置
US6326728B1 (en) Type of light
JPS63193579A (ja) 光半導体装置
TW201013295A (en) Flash lamp assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees