JP3967311B2 - 半導体集積回路の作製方法 - Google Patents
半導体集積回路の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3967311B2 JP3967311B2 JP2003370273A JP2003370273A JP3967311B2 JP 3967311 B2 JP3967311 B2 JP 3967311B2 JP 2003370273 A JP2003370273 A JP 2003370273A JP 2003370273 A JP2003370273 A JP 2003370273A JP 3967311 B2 JP3967311 B2 JP 3967311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- fluoride
- clf
- substrate
- ldd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
一方、シリコンやタングステン、モリブテンを主成分とする材料のエッチングガスとしてはフッ化ハロゲン、すなわち、化学式XFn (Xはフッ素以外のハロゲン、nは整数)で示される物質(例えば、ClF、ClF3 、BrF、BrF3 、IF、IF3 等)が知られている。これらの材料は極めて強力なフッ化作用を有するため、プラズマによって活性種を発生させなくともエッチングできる(ガスエッチング)という特徴があった。しかし、通常のガスエッチングにおいては、側方へのエッチングを抑制して、垂直方向のみを選択的にエッチングすることができず、したがって、異方性エッチングは難しかった。
また、そのためには反応容器内にフッ化ハロゲンを導入する手段と、基板に概略垂直に光を照射するための手段とを有するエッチング装置が必要である。
1 パターン側壁へのラジカルの入射量を減少させる。
2 側壁に保護膜を形成し、側壁での被エッチング膜とラジカルとの接触を防止する。
3 側壁での反応そのものを抑える。
のいずれかを満たすことが必要である。本発明はこれらのうち、3に注目し、エッチング面での反応を、側面での反応に比較して優先して進行させることにより、エッチングの際に異方性を持たせる。
以上のようにして、エッチングをおこなった結果、垂直方向に選択的にエッチングが進行し、図1(C)に示すように、ほぼ垂直のエッチング端面が得られた。
図3に示すようなLDDはまず、ゲイト電極301を形成した後に、ドーピングをおこない、低濃度不純物領域を形成し、その後、酸化珪素等の材料によってサイドウォール302を形成し、これをマスクとして自己整合的にドーピングをおこなって、ソース/ドレインを形成する方法が採用された。
これまでに報告されているGOLD構造のMIS型電界効果トランジスタとしては、IT−LDD構造(T.Y.Huang:IEDM Tech.Digest 742(1986))がある。その作製方法の概略を図4に示す。
そして、導電性被膜404を適度にエッチングし、ゲイト電極406を形成する。このとき注意しなければならないのは、導電性被膜404を全てエッチングしてしまうのではなく、適当な厚さ(100〜1000Å)だけ、残して薄い導電性被膜407とすることである。このため、このエッチング工程は極めて難しい。(点線で示される405は元の導電性被膜である。)
その後、全面に酸化珪素等の材料で被膜410を成膜する。(図4(C))
そして、従来のLDD構造を作製する場合と同様に被膜410を異方性エッチング法によりエッチングすることにより、サイドウォール412を形成する。このエッチング工程では薄い導電性被膜407もエッチングする。そして、このようにして形成したサイドウォールをマスクとして、自己整合的にドーピングをおこない、ソース413、ドレイン414を形成する。(図4(D))
図から明らかなように、ゲイト電極の部分が逆T字(Inverse−T)であるので、IT−LDDと呼ばれる。そして、ゲイト電極の薄い部分がLDD上に存在するため、LDD表面のキャリヤ密度もゲイト電極によってある程度制御できる。その結果、LDDの不純物濃度をより小さくしてもLDDの直列抵抗によって相互コンダクタンスが減少したり、LDD上の絶縁膜中に注入されたホットキャリヤによってデバイス特性が変動することが少なくなる。
その後、ClF3 による異方性エッチングをおこなった。本実施例は図2に示された装置を用いて、実施例1と同様におこなった。まず、基板206を基板ホルダー204に設置して反応容器を減圧した。その後、基板204に光(本実施例においては紫外光)を照射しながら、アルゴンによって1〜10%に希釈したClF3 をエッチングガスとして導入した。本実施例においては、ClF3 の濃度が5%となるように窒素によって希釈した。そして、反応容器内の圧力を10Torrとした。ClF3 の流量は500sccm、窒素の流量は500sccmとした。
その後、砒素のイオン注入によって、ゲイト電極をマスクとして自己整合的にドーピングをおこない、ソース510、ドレイン511を作製した。砒素の濃度は1×1019〜5×1020原子/cm3 とした。そして、熱アニール処理により、LDDおよびソース/ドレインの再結晶化をおこなった。(図5(D))
その後、熱CVD法によって、層間絶縁物として、厚さ3000Å〜1μmの酸化珪素膜512を堆積した。そして、これにコンタクトホールを形成し、ソース電極513、ドレイン電極514を形成した。このようにして、GOLD型トランジスタを作製することができた。(図5(E))
102・・・・・シリコン膜
103・・・・・マスクパターニング
201・・・・・反応容器(チャンバー)
202・・・・・ガス導入系
203・・・・・排気系
204・・・・・試料ホルダー
205・・・・・光源
206・・・・・基板
Claims (2)
- 半導体集積回路の作製方法であって、
前記半導体集積回路は、基板上にタングステンシリサイド又はモリブデンシリサイドを用いた配線を有し、
前記配線は、フッ化ハロゲンをエッチングガスとして用い、常温〜−20℃に冷却された前記基板に対して概略垂直に光を照射することにより垂直方向にエッチングされることを特徴とする半導体集積回路の作製方法。 - 請求項1において、前記フッ化ハロゲンは、フッ化塩素(ClF)、三フッ化塩素(ClF 3 )、五フッ化塩素(ClF 5 )、フッ化臭素(BrF)、三フッ化臭素(BrF 3 )、フッ化ヨウ素(IF)または三フッ化ヨウ素(IF 3 )であることを特徴とする半導体集積回路の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370273A JP3967311B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 半導体集積回路の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370273A JP3967311B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 半導体集積回路の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000364120A Division JP2001203366A (ja) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004146839A JP2004146839A (ja) | 2004-05-20 |
JP3967311B2 true JP3967311B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=32463830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003370273A Expired - Fee Related JP3967311B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 半導体集積回路の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3967311B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7005744B2 (en) * | 2003-09-22 | 2006-02-28 | International Business Machines Corporation | Conductor line stack having a top portion of a second layer that is smaller than the bottom portion |
-
2003
- 2003-10-30 JP JP2003370273A patent/JP3967311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004146839A (ja) | 2004-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100261851B1 (ko) | 전도성막의 이방성 에칭방법 | |
KR100294089B1 (ko) | Mis형반도체장치제작방법 | |
JP3454951B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
KR100839359B1 (ko) | 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법 | |
US7935592B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device having of spacer gate structure | |
KR20010094985A (ko) | 반도체 집적 회로 장치와 그 제조 방법 | |
KR20080067970A (ko) | 핀형 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법 | |
JP3234117B2 (ja) | エッチング方法 | |
JP4920331B2 (ja) | ショットキー障壁トンネルトランジスタ及びその製造方法 | |
JP3967311B2 (ja) | 半導体集積回路の作製方法 | |
JP2001203366A (ja) | 半導体装置 | |
KR100520837B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100564424B1 (ko) | 반도체장치의 게이트절연막 형성방법 | |
KR100650799B1 (ko) | 플래쉬 메모리소자의 제조방법 | |
KR100913324B1 (ko) | 반도체 장치의 실리사이드막 형성 방법 | |
KR20020095434A (ko) | 반도체 장치 제조 방법 | |
JP3866167B2 (ja) | Mis型半導体装置の作製方法 | |
KR100529653B1 (ko) | 반도체 소자의 게이트 제조 방법 | |
KR100305202B1 (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 | |
KR100537186B1 (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법 | |
KR100595861B1 (ko) | 반도체 제조 방법 | |
KR100580050B1 (ko) | 반도체 소자의 폴리 실리콘 게이트 제조 방법 | |
KR20060091600A (ko) | 모스 트랜지스터의 제조방법들 | |
KR100861220B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2004014918A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |