JP3966956B2 - 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体 - Google Patents

商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3966956B2
JP3966956B2 JP25158097A JP25158097A JP3966956B2 JP 3966956 B2 JP3966956 B2 JP 3966956B2 JP 25158097 A JP25158097 A JP 25158097A JP 25158097 A JP25158097 A JP 25158097A JP 3966956 B2 JP3966956 B2 JP 3966956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
transaction
merchandise
master
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25158097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10149406A (ja
Inventor
光信 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25158097A priority Critical patent/JP3966956B2/ja
Publication of JPH10149406A publication Critical patent/JPH10149406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966956B2 publication Critical patent/JP3966956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子市場上で商品情報および商品取引条件を提示する商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体であって、電子市場上で卸売や小売取引において、商品情報および取引条件を提示・照会する商品情報・取引条件提示システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、生鮮産品以外の商取引においては、セリ市場のように複数の販売元および購入者が同時に参加できる市場がなかった。このため、販売元の販売者が購入者に対して個別に商品照会を行い、取引条件を提示していた。電算機を介して行われる取引においても、販売元の販売者と購入者が1対1あるいは1対複数の取引を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の1対1あるいは1対複数の取引では、購入者が販売元との既存取引がないと商品の存在自体を認知できず、また、既存取引が存在しても販売元が個別に照会してこなければ商品の存在を認知できないという問題があった。
【0004】
また、同一の商品が複数の販売元で扱われている場合、自己に有利な取引を選択するためには、複数の販売元と個別に接触し、比較して最良の販売元と商品の取引を行う必要があり、大変であるという問題もあった。
【0005】
また、販売元にとっても購入者に対して直接に接するまでは、商品の紹介および取引条件を提示できず、販売機会の損失が生じてしまう問題があった。
上記の問題は、企業規模の小さな販売元や購入者、遠隔地域に存在する販売元や購入者に顕著であるという問題がある。
【0006】
本発明は、これらの問題を解決するため、電子市場に商品/取引条件を予め登録しておき、商品指定に対応してIDをもとに該当する商品の価額情報などを検索して最良のものを提示し、IDに対応した最適な商品の価額情報などを提示するシステムを実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
図1を参照して課題を解決するための手段を説明する。
図1において、処理装置1は、プログラムに従って各種処理を行うものであって、ここでは、商品/取引条件検索手段2などから構成されるものである。
【0008】
商品/取引条件検索手段2は、商品指定に対応して商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当販売元の商品取引条件を検索したりなどするものである。
【0009】
商品基礎マスタ3は、商品に関する情報を登録するものである。
商品取引条件マスタ4は、商品に対応づけて商品の取引に関する商品取引条件を登録するものである。
【0010】
端末5は、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4などを登録するものである。
端末9は、画面上から商品が指定されたときに、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索させて販売元の商品取引条件などを提示したりするものである。
【0011】
次に、動作を説明する。
端末9が画面上から商品の指定に対応して当該商品情報を通知し、通知を受けた処理装置1の商品/取引条件検索手段2が商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当販売元の商品取引条件を取り出して返答し、端末9の画面上に指定された商品の販売元の商品取引条件を提示するようにしている。
【0012】
また、端末9が画面上からIDを入力および商品の指定に対応して当該IDおよび商品情報を通知し、通知を受けた処理装置1の商品/取引条件検索手段2がIDおよび指定された商品をもとに商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索してIDに対応する販売先に関する販売元の商品取引条件を取り出して返答し、端末9の画面上に指定された商品のIDに対応する販売先に関する販売元の商品取引条件を提示するようにしている。
【0013】
この際、ID内あるいはIDに対応づけて参照可能な商品取引条件を商品取引条件マスタ4に予め設定しておき、検索時に当該IDをもとに参照可能な商品取引条件のうちから該当する商品取引条件を検索するようにしている。
【0014】
従って、電子市場に商品/取引条件を予め登録しておき、商品指定に対応してIDをもとに該当する商品の価額情報などの商品取引条件を検索して最良のものを提示し、IDに対応した最適な商品の価額情報などの商品取引条件を提示するシステムを実現することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、図1から図15を用いて本発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。ここで、図示外の記録媒体あるいは外部記憶装置であるハードディスク装置、または、回線を介して他のシステムのハードディスク装置などから読み取ったプログラムを図1の図示外の主記憶装置にローディングして起動し、以下に説明する各種処理を行うようにしている。
【0016】
図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、処理装置1は、回線を介して端末5などとの間でデータの授受を行い各種処理を行うものであって、ここでは、商品/取引条件検索手段2などから構成されるものである。
【0017】
商品/取引条件検索手段2は、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当販売元の商品取引条件を検索したりなどするものである(図3および図4を用いて後述する)。
【0018】
商品基礎マスタ3は、商品に関する情報を登録するものである(図6参照)。
商品取引条件マスタ4は、商品に対応づけて商品の取引に関する商品取引条件を登録するものである(図6参照)。
【0019】
端末5は、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4などを登録するものであって、商品/取引条件登録手段6などから構成されるものである。
商品/取引条件登録手段6は、商品に関する情報を商品基礎マスタ3および商品の取引条件に関する情報を商品取引条件マスタ4に登録するものである。
【0020】
表示装置7は、商品登録画面などを表示するものである。
入力装置8は、商品登録画面などに各種データを入力したり、指示を入力したりなどするものである。
【0021】
端末9は、画面上から商品が指定されたときに、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索させて販売元の商品取引条件などを提示したりするものであって、商品/取引条件検索指示手段10などから構成されるものである。
【0022】
商品/取引条件検索指示手段10は、入力されたIDおよび商品情報をもとに、処理装置1の商品/取引条件検索手段2に商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索させてIDに対応する販売先に関する販売元の商品取引条件を抽出などさせるものである。
【0023】
表示装置11は、検索条件指定画面などを表示するものである。
入力装置12は、検索条件指定画面上でデータを入力したりなどするものである。
【0024】
次に、図2ないし図15を用いて図1の構成の動作を順次詳細に説明する。
図2は、本発明の登録フローチャートを示す。これは、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を登録するときのフローチャートである。
【0025】
図2において、S1は、商品基礎マスタを登録する。これは、後述する図7の商品基礎マスタ登録画面上で各項目(商品に関する情報)にキー入力し、図6の商品基礎マスタ3に示すように登録する。例えば商品名称“商品C”、商品コード“8710103013723”などを商品基礎マスタ登録画面上で入力して商品基礎マスタ3に登録する。
【0026】
S2は、商品取引条件マスタを登録する。これは、後述する図8の商品取引条件マスタ登録画面上で各項目(商品取引条件に関する情報)にキー入力し、図6の商品取引条件マスタ4に示すように登録する。例えば販売元(販売元コード)、販売先(販売先コード)、発注単位などを商品取引条件マスタ画面上で入力して商品取引条件マスタ4に登録する。
【0027】
以上によって、図1の端末5の商品/取引条件登録手段6が表示装置7上に表示した商品基礎マスタ登録画面(図7)上で商品に関する情報および商品取引条件マスタ登録画面(図8)上で商品取引条件に関する情報を入力し、図6に示す商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4のように登録する。これにより、検索する準備ができたこととなる。
【0028】
図3および図4は、本発明の検索フローチャートを示す。
図3において、S11は、ログインする。これは、図1の端末9の表示装置11上にログイン画面、例えば後述する図9のログイン画面上でIDなどを入力し、回線を介して処理装置1に送信してログインする。
【0029】
S12は、検索条件指定プログラム(ID添付)を送付する。これは、S11でIDの送付を受けた処理装置1がIDをチェックしてOKのときに当該IDを保持して以降の通信で当該IDを相互に送付チェックし、通信相手の認証を可能にすると共に、検索条件指定プログラムを端末9に送付する。
【0030】
S13は、検索条件指定画面を表示する。これは、S12で送付を受けた検索条件指定プログラムを端末9が起動し、検索条件指定画面として後述する図10の画面を表示する。
【0031】
S14は、検索条件を設定する。これは、S13で表示した図10の検索条件指定画面上で検索条件を設定する。
S15は、条件/IDを送付する。これは、S14で検索条件指定画面上で設定された検索条件およびIDを処理装置1に送付する。
【0032】
S16は、DB検索する。これは、S15で送付された検索条件およびIDをもとに処理装置1の商品/取引条件検索手段2が商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索し、該当する商品情報および商品取引条件を抽出する。ここで、抽出するデータは、ID(ユーザID)が例えば企業Kに属する場合、販売先がオープンか企業Kに属するデータのみを抽出する(図5を用いて後述する)。また、図5に示す販売区分が1(販売元)の場合は、抽出条件対象が販売元となり、販売元がユーザIDの属する企業のみとなる。
【0033】
S17は、件数/IDを送付する。これは、S16の検索で抽出された件数と保持しているIDを一緒に端末9に送付する。
S18は、検索件数を表示する。これは、後述する図10の検索条件指定画面の画面右下の件数表示を行う。
【0034】
以上のS1ないしS18によって、端末9でユーザIDを入力して処理装置1にログインし、端末9で送付を受けた検索条件指定プログラムを起動して検索条件指定画面を表示し、当該検索条件指定画面上で検索条件を指定すると、検索条件およびIDを処理装置1に送付してIDをもとに検索条件に合致するデータを商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して件数を抽出し、この件数の通知を受けた端末9が検索条件指定画面上に件数を表示する。これにより、検索条件およびIDを通知して商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当する商品情報の件数を画面上に表示することが可能となる。
【0035】
S19は、該当データ/IDを送付する。これは、S16で検索されたデータ(商品情報、商品取引条件、商品イメージ(小)など)を処理装置1が端末9に送付する。
【0036】
S20は、商品一覧を表示する。これは、S19で送付を受けたデータを後述する図11の商品一覧画面に示すように表示する。この表示一覧画面には、1商品に複数の商品取引条件が存在する場合には、
・販売元(複数有り)
・提案価額、取引価額:取引価額が最も安い商品取引条件の内容
を表示する。
【0037】
図4のS21は、商品一覧より個別商品を選択する。これは、後述する図12の商品一覧画面上の▲1▼に示すように、個別商品を選択する。
S22は、商品イメージデータ(大)/IDを送付する。
【0038】
S23は、商品詳細を表示する。これらS22、S23は、S21で商品一覧画面上で選択した商品について、処理装置1から商品イメージデータ(大)およびIDの送付を受け、商品詳細画面(図13)上に表示する。ここで、表示する内容は、
・商品基礎の詳細内容
・取引条件(取引条件が複数存在する場合に、一覧表示(スクロール可)可能にしている)
である。
【0039】
S24は、商品詳細より個別取引条件を選択する。これは、後述する図14の商品詳細表示画面上で、▲2▼で示す個別取引条件を選択する。
S25は、商品取引発注画面を表示する。これは、後述する図15の商品取引条件の詳細内容を表示するための商品取引・発注画面を表示する。
【0040】
S26は、商品発注/IDを送付する。これは、S25で商品取引・発注画面上で選択した商品発注情報およびID(ユーザID)を処理装置1に送付し、商品の発注を行う。
【0041】
以上のS11ないしS16、S19ないしS26によって、端末9でユーザIDを入力して処理装置1にログインし、端末9で送付を受けた検索条件指定プログラムを起動して検索条件指定画面を表示し、当該検索条件指定画面上で検索条件を指定すると、検索条件およびIDを処理装置1に送付してIDをもとに検索条件に合致するデータを商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当するデータ(商品情報、商品取引条件、商品イメージデータ(小)など)を抽出し、抽出したデータの通知を受けた端末9が商品一覧画面を表示する。そして、この商品一覧画面上で個別商品を選択し、商品詳細画面上に商品情報の詳細および商品の詳細なイメージと商品個別取引条件を表示し、当該商品詳細画面上で個別取引条件を選択し、商品取引・発注画面を表示し、発注情報を入力後、商品発注を行う。これらにより、検索条件およびIDを通知して商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4を検索して該当する商品情報の商品一覧表示画面を表示し、当該商品一覧画面上で商品を選択して詳細商品画面を表示して選択した後、商品取引・発注画面上で商品発注を行うことが可能となる。以下順次個別に更に詳細に説明する。
【0042】
図5は、本発明のID情報の説明図を示す。これは、既述した図3のS11のログイン時に処理装置1に通知したID(ユーザID)をもとにデータの参照権限や販売区分を決めるためのものである。
【0043】
図5の(a)は、IDの階層構造を模式的に示す。ここで、ID(ユーザID)は、図示のように、階層構造で情報を表現している。ここでは、企業マスタK、事業所マスタK−a、会員IDマスタXという3階層で表現している。
【0044】
図5の(b)は、図5の(a)をテーブル構造の表現を示す。ここで、企業、事業所、会員IDの3階層でユーザIDを表現し、更に、
Figure 0003966956
を図示のように登録する。尚、図5の(b)に示すようにIDに対応づけて登録する替わりに、IDの数字・記号列が図示のような意味を持つように予め定義してもよい。
【0045】
以上のようにID(ユーザID)をログイン時に端末9から処理装置1に送付することにより、以降の処理において、IDをもとに相互に通信(通信時のIDは1回のログイン毎に異なった暗号方式で暗号化する)できると共に、IDをもとにデータの参照権限や販売区分(販売先、販売元)を自動的に判別し、後述する図6のマスタから該当するデータのみを抽出することが可能となる。
【0046】
図6は、本発明のマスタ例を示す。マスタには、ここでは、商品基礎マスタ3および商品取引条件マスタ4がある。
商品基礎マスタ3は、商品に関する情報を登録したものである。ここでは、図示のように
・商品分類:
・商品コード:
・商品名称:
・メーカ:
・発売日付:
・標準小売価額:
などを予め登録したものである。
【0047】
商品取引条件マスタ4は、商品の取引条件に関する情報を登録したものである。ここでは、図示の下記のようにする。
Figure 0003966956
ここで、例えば図5のIDが会員ID“Y”の場合には、企業“K”、事業所“K−a”、事業所データ参照権限“1”(自己企業事業所のみ参照可)、販売区分“0”(販売先)となるので、図6の商品取引条件マスタ4を検索し、販売先“K−a”と“オープン”に該当するデータとして▲3▼の矢印で示した4つを抽出する(ここで、オープンは、全ての販売先に該当する)。そして、これら抽出した4つの商品取引条件のうち、例えば取引価格が最も安いものを選択し、図11の商品一覧画面上に商品に対応づけて商品取引条件として表示する(他の商品取引条件はスクロールや順次表示させることができる)。
【0048】
図7は、本発明の商品基礎マスタ登録画面例を示す。これは、図6の商品基礎マスタ3を登録するための画面である。この商品基礎マスタ登録画面上で各項目にキー入力し、商品基礎マスタ3に登録する。
【0049】
図8は、本発明の商品取引条件マスタ登録画面例を示す。これは、図6の商品取引条件マスタ4を登録するための画面である。この商品取引条件マスタ登録画面上で各項目にキー入力し、商品取引条件マスタ4に登録する。
【0050】
図9は、本発明のログイン画面例を示す。これは、既述した図3のS11のログイン時に表示する画面であって、端末9において、ユーザID(ID)、パスワードをキー入力して処理装置1に送付し、チェックを行った後、当該IDを保持し以降の通信や販売先として使用するものである。
【0051】
図10は、本発明の検索条件指定画面例を示す。これは、既述した図3のS13の検索条件指定画面例であって、検索条件を設定する画面である。
図11は、本発明の商品一覧画面例を示す。これは、既述した図3のS20の商品一覧画面例であって、検索して抽出した商品一覧画面である。
【0052】
図12は、本発明の商品一覧画面(マーキング)例を示す。これは、既述した図4のS21の商品一覧画面上で個別商品として▲1▼を選択した状態を示す。
図13は、本発明の商品詳細画面例を示す。これは、既述した図4のS23の商品詳細画面であって、中段に商品の詳細情報および右側に商品の詳細なイメージ(大)を表示し、商品の詳細を分かりやすくしたものである。又、下段には個別取引条件を一覧表示し、比較可能としている。
【0053】
図14は、本発明の商品詳細画面(マーキング)例を示す。これは、既述した図4のS24の商品詳細画面上で個別取引条件として▲2▼の取引条件を選択した状態を示す。
【0054】
図15は、本発明の商品取引・発注画面例を示す。これは、既述した図4のS25の商品取引発注画面であって、商品の発注に必要な情報を設定し、発注するための画面である。
【0055】
図16は、本発明の記録媒体の説明図である。これは、プログラムやデータを記録する記録媒体について説明したものであって、ここでは、
▲1▼CD−ROMやフロッピィディスクなどの可搬媒体を記録媒体として使用したり、
▲2▼処理装置内のROM、ハードディスク等のメモリを記録媒体として使用したり、
▲3▼回線を介してプログラムやデータを提供する提供者のハードディスク等を記録媒体として使用したり
する。そして、▲1▼や▲2▼では記録媒体から読み出したプログラムやデータを処理装置の主記憶にローディングし、▲3▼では記録媒体から回線を介して処理装置の主記憶にローディングし、起動し既述した各種処理を行うようにしている。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電子市場に商品/取引条件を予め登録しておき、商品指定に対応してIDをもとに該当する商品の価額情報などの商品取引条件を検索して最良のものを提示する構成を採用しているため、ID(ユーザID)に対応した最適な商品の価額情報などの商品取引条件を提示するシステムを実現できる。これらにより、
(1) 販売元は販売先(購入者)に対して直接に接触しなくても、商品の紹介と商品取引条件の提示が可能となり、販売機会の拡大を図ることが可能となる。
【0057】
(2) 販売先(購入者)は既存取引のない販売元の商品情報や商品取引条件の照会が自動的にでき、更に同一商品が複数の商品取引条件で扱われている場合に、自己に有利な商品取引条件を商品一覧画面上で容易に選択が可能となる。
【0058】
(3) また、商品の販売元および販売先の商取引の効率化と、企業規模や地域格差を越えて商取引の機会の均等化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明の登録フローチャートである。
【図3】本発明の検索フローチャート(その1)である。
【図4】本発明の検索フローチャート(その2)である。
【図5】本発明のID情報の説明図である。
【図6】本発明のマスタ例である。
【図7】本発明の商品基礎マスタ登録画面例である。
【図8】本発明の商品取引条件マスタ登録画面例である。
【図9】本発明のログイン画面例である。
【図10】本発明の検索条件指定画面例である。
【図11】本発明の商品一覧画面例である。
【図12】本発明の商品一覧画面(マーキング)例である。
【図13】本発明の商品詳細画面例である。
【図14】本発明の商品詳細画面(マーキング)例である。
【図15】本発明の商品取引・発注画面例である。
【図16】本発明の記録媒体の説明図である。
【符号の説明】
1:処理装置
2:商品/取引条件検索手段
3:商品基礎マスタ
4:商品取引条件マスタ
5、9:端末
6:商品/取引条件登録手段
7、11:表示装置
8、12:入力装置
10:商品/取引条件検索指示手段

Claims (2)

  1. 電子市場上で回線を介して接続される端末装置からの要求に対応して商品情報および商品取引条件を提示する商品情報・取引条件提示システムにおいて、
    商品に対応づけて、販売先のユーザの企業あるいは事業所に関する情報を有する当該商品の販売先に関する条件を含む当該商品の取引に関する商品取引条件を複数の販売元毎に登録する商品取引条件マスタと、
    前記端末装置から商品の検索条件および前記端末装置に入力されたユーザIDを受信する手段と、
    前記ユーザIDに基づき、ユーザの属する事業所を記憶した事業所マスタあるいは事業所が属する企業を記憶した企業マスタを参照して、前記ユーザIDが属する事業所あるいは企業を抽出する手段と、
    前記商品取引条件マスタを参照して、前記販売先に関する条件に前記ユーザIDおよび事業所あるいは企業が合致し、前記商品取引条件に前記受信した検索条件が合致する商品および販売元に関するデータを抽出する手段と、
    前記抽出した商品および販売元に関するデータを前記端末装置に送信する手段と
    を備えたことを特徴とする商品情報・取引条件提示システム。
  2. コンピュータを、
    前記コンピュータと回線を介して接続される端末装置から商品の検索条件および前記端末装置に入力されたユーザIDを受信する手段と、
    前記ユーザIDに基づき、ユーザの属する事業所を記憶した事業所マスタあるいは事業所が属する企業を記憶した企業マスタを参照して、前記ユーザIDが属する事業所あるいは企業を抽出し、商品に対応づけて、販売先のユーザの企業あるいは事業所に関する情報を有する当該商品の販売先に関する条件を含む当該商品の取引に関する商品取引条件を複数の販売元毎に登録する商品取引条件マスタを参照して、前記販売先に関する条件に前記ユーザIDおよび事業所あるいは企業が合致し、前記商品取引条件に前記受信した検索条件が合致する商品および販売元に関するデータを抽出する手段と、
    前記抽出した商品および販売元に関するデータを前記端末装置に送信する手段と
    して機能させるプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP25158097A 1996-09-17 1997-09-17 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3966956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158097A JP3966956B2 (ja) 1996-09-17 1997-09-17 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-244427 1996-09-17
JP24442796 1996-09-17
JP25158097A JP3966956B2 (ja) 1996-09-17 1997-09-17 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149406A JPH10149406A (ja) 1998-06-02
JP3966956B2 true JP3966956B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=26536734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25158097A Expired - Fee Related JP3966956B2 (ja) 1996-09-17 1997-09-17 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966956B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732699B2 (ja) * 1999-12-27 2006-01-05 富士通株式会社 電子購買システムおよびその方法
JP2002117257A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Penta Ocean Constr Co Ltd インターネットを利用した建設資機材提供管理流通システム
JP2002133167A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Canon Inc 販路提供システム、販路提供側端末装置、販路提供方法及び記憶媒体
JP2002269429A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Shigeru Furuno 商品の割引プログラムを活用した販売方法
JP4589590B2 (ja) * 2002-01-15 2010-12-01 有限会社松田水産 魚介類電子取引の相場順応システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10149406A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338927A (ja) 商品関連情報抽出方法およびそれを用いたアフターサービス支援装置
JP6026682B1 (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
JP2007257282A (ja) 商品情報掲載方法及び取引管理方法
JP3966956B2 (ja) 商品情報・取引条件提示システムおよび記録媒体
US20160005066A1 (en) System and method for automatically detecting and rejecting fradulent coupons
JPH11161695A (ja) 商品購入システム及び商品購入方法
JP2004185443A (ja) 店舗情報端末、購買情報管理サーバ及び購買情報管理システム
JP2017138955A (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
US20180341449A1 (en) Display control method, order management method, display control device, and recording medium
JP2002032607A (ja) 製品情報仲介システム
JP2002073449A (ja) 買物支援用コード変換携帯電話システム
JP2004171489A (ja) 発注仲介方法
JP2011159250A (ja) 電子チラシ情報検索装置
KR101841484B1 (ko) 슈퍼마켓에 설치된 pos 단말기와의 연동을 통해 상품 정보 데이터베이스의 관리가 가능한 슈퍼마켓에 대한 상품 주문 처리 서비스 장치 및 그 동작 방법
JP4744737B2 (ja) 電子メールによる発注方法
JP2002183562A (ja) くじ予約購入システム、くじ予約購入方法、および、記録媒体
JP7375115B2 (ja) データ処理装置及びそのプログラム、データ処理システム
JP2001283094A (ja) 商品情報提供システム及びその方法、センタ端末、ユーザ端末、設備側装置並びに記録媒体
JPH10320457A (ja) 運用・販売管理方法及び装置及び運用・販売管理プログラムを格納した記憶媒体
JP2001350976A (ja) 商品注文方法及び商品注文システム
KR102054131B1 (ko) 무인주문서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
KR102190296B1 (ko) 공간 공유 방법 및 그 장치
JP2002297944A (ja) 価格情報仲介方法
JP2003288510A (ja) 従属商品の選択支援装置及び方法
JP2004102608A (ja) 商品販売システム、商品販売方法および商品販売用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees