JP3966262B2 - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3966262B2
JP3966262B2 JP2003337013A JP2003337013A JP3966262B2 JP 3966262 B2 JP3966262 B2 JP 3966262B2 JP 2003337013 A JP2003337013 A JP 2003337013A JP 2003337013 A JP2003337013 A JP 2003337013A JP 3966262 B2 JP3966262 B2 JP 3966262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
refrigerant
refrigeration
expansion means
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003337013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106315A (ja
Inventor
悟 平國
誠 岡部
嘉裕 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003337013A priority Critical patent/JP3966262B2/ja
Publication of JP2005106315A publication Critical patent/JP2005106315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966262B2 publication Critical patent/JP3966262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、2段圧縮の圧縮機を用いて2つの蒸発器に冷媒を送る冷凍サイクルを有する冷凍冷蔵庫に関するものである。
従来の冷凍冷蔵庫では、2段圧縮コンプレッサから吐出された冷媒が凝縮器、高圧側キャピラリーチューブ、Rエバを経て気液分離器に流入し、そこで分離されたガス冷媒が中間圧サクションパイプを経てコンプレッサに戻り、分離器での液冷媒が絞り手段、Fエバ、低圧サクションパイプを経てコンプレッサに戻る冷凍サイクルを構成し、中間圧サクションパイプと低圧サクションパイプとを密着配設し、その部分に高圧側キャピラリーチューブを両サクションパイプと熱伝導関係に配置するものがある。
上記のように2段圧縮サイクルを適用した冷凍冷蔵庫において、冷蔵冷却器(Rエバ)出口配管および冷凍冷却器(Fエバ)出口配管と冷蔵用毛細管の熱交換、または冷凍冷却器(Fエバ)出口配管と冷凍用毛細管の熱交換で熱回収を行い、効率改善を行うものがある。(例えば、特許文献1参照)
また、別の従来の冷凍冷蔵庫では、低段および高段圧縮機構からなる圧縮機、凝縮器、冷凍用蒸発器、冷凍用膨張機、冷蔵用蒸発器を有した冷凍サイクルに、冷凍用蒸発器に供給される液冷媒を冷蔵用蒸発器で冷却して過冷却温度を制御する過冷却制御手段を備えた構成が示されている。そして、このような構成により、冷凍冷蔵庫の熱負荷が冷凍室のみに発生した場合に、冷蔵室の冷却能力を冷蔵冷却器部に設置した熱伝達機構で回収し冷凍庫の冷却能力を増大させるように、毛細管前の切替弁にて流路を選択可能としている。(例えば、特許文献2参照)
特開2002−181398号公報(第3−5頁、第1−6図) 特開2002−277082号公報(第4−6頁、第1−3図)
上述のように従来の冷凍冷蔵庫の冷媒回路図は冷却能力を調整するために、冷媒の流量制御を毛細管の直前に設置した切替弁等を用いて、冷凍用毛細管と冷蔵用毛細管の選択を実施するが、切替弁直前の冷媒状態が気液二相のため冷媒分配に偏りなどがあり、冷却能力を調整できない状態になる問題点があった。また、冷却負荷が冷凍室のみに発生した場合に、冷蔵室に設置した熱伝達手段を用いて、冷蔵室の能力を回収して冷凍室を冷却し2段圧縮運転を実現するようにしている。しかし、熱伝達手段を冷蔵室の冷却器付近に設置するため、庫内容積が小さくなる。もしくは冷蔵室冷却器を小さくするなどして運転時の冷却性能が低下するなどの課題があった。
本発明はこれらの課題を解決するためになされたもので、冷蔵庫の冷凍サイクル効率を高め、低消費電力量の冷蔵庫を得ることを目的としている。さらに、地球温暖化に非常に影響が小さい可燃性冷媒などを用いた冷蔵庫などにおいて、冷媒量を削減し、安全性を大幅に向上した冷蔵庫を得ることを目的としている。
この発明に係る冷凍冷蔵庫は、密閉容器内に電動機により駆動される低段側圧縮部と高段側圧縮部からなる圧縮要素を有した圧縮機、凝縮器、第一の膨張手段、前記第一の膨張手段と並列に接続された第二の膨張手段、前記第一の膨張手段の出口側に接続された冷蔵用冷却器および前記第二の膨張手段の出口側に接続された冷凍用冷却器と、前記凝縮器の出口側から前記第一および第二の膨張手段に並列に接続した第三の膨張手段と、前記凝縮器の出口部と前記第三の膨張手段の出口部が熱交換可能に設けられた熱伝達手段と、前記凝縮器から前記熱伝達手段を経て冷媒が流出する出口部に設けられ、冷媒の流れを前記複数の膨張手段のいずれかへ切換える流路切換手段とから構成された冷凍サイクルを備え、冷蔵室および冷凍室を同時に冷却する場合に、前記第一および第二の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換え手段を制御し、冷凍室のみを冷却する場合に、前記第二および第三の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換手段を制御するものである。
この発明に係る冷凍冷蔵庫によれば、密閉容器内に電動機により駆動される低段側圧縮部と高段側圧縮部からなる圧縮要素を有した圧縮機、凝縮器、第一の膨張手段、前記第一の膨張手段と並列に接続された第二の膨張手段、前記第一の膨張手段の出口側に接続された冷蔵用冷却器および前記第二の膨張手段の出口側に接続された冷凍用冷却器と、前記凝縮器の出口側から前記第一および第二の膨張手段に並列に接続した第三の膨張手段と、前記凝縮器の出口部と前記第三の膨張手段の出口部が熱交換可能に設けられた熱伝達手段と、前記凝縮器から前記熱伝達手段を経て冷媒が流出する出口部に設けられ、冷媒の流れを前記複数の膨張手段のいずれかへ切換える流路切換手段とから構成された冷凍サイクルを備え、冷蔵室および冷凍室を同時に冷却する場合に、前記第一および第二の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換え手段を制御し、冷凍室のみを冷却する場合に、前記第二および第三の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換手段を制御するので、冷却能力が安定して発揮でき、冷凍側能力を増大することができ、信頼性の高い冷凍冷蔵庫を提供できる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の冷凍冷蔵庫の冷媒回路図、図2は図1による冷凍冷蔵庫の側面断面図である。この冷凍冷蔵庫の冷凍サイクルの冷媒には地球温暖化に非常に影響が小さい炭化水素系冷媒R600aを用いている。図において、1は内部に電動機を有し、この電動機にて駆動される高段側圧縮部2と低段側圧縮部3より構成される圧縮機、4は圧縮機1の吐出側から配管で接続された凝縮器、5は凝縮器4の流出側に接続された熱伝達手段である過冷却熱交換器、6は過冷却熱交換器5と冷却器上流に位置する絞り装置の毛細管との間に配管接続された流路切換手段である電動流路切換弁であり外部からの電気信号により流路を連通または閉止することができる。圧縮機1は外部の指令により、電動機の回転数を制御できるインバータ方式の圧縮機であり、この図では内部は低圧に保持されている。
7は電動流路切換弁6の第一流出側配管(冷蔵用冷却器側)に接続された冷蔵室冷却用の第一の膨張手段である冷蔵用毛細管、8は冷蔵用毛細管7の下流側に接続された冷蔵用冷却器、9は冷蔵用冷却器8出口から過冷却熱交換器5を経て圧縮機1の高段側圧縮部2の吸入側に接続された高段側吸入配管である。また、10は電動流路切換弁6の第二流出側配管(冷凍用冷却器側)に接続された冷凍室冷却用の第二の膨張手段である冷凍用毛細管、11は冷凍用毛細管10の下流側に接続された冷凍用冷却器、12は冷凍用冷却器11出口配管が冷凍用毛細管10と熱交換可能に配設された下流側で圧縮機1の低段側圧縮部3へ冷媒が流入可能に接続された低段側吸入配管である。また、16は電動流路切換弁6の第三流出側配管(過冷却熱交換器側)に接続された冷凍室のみ冷却時の中間圧膨張手段である第三の毛細管であり、この流出側は冷蔵用冷却器8から過冷却熱交換器5への接続配管へ合流可能に接続されている。そして、上述の構成により、圧縮機1から吐出した冷媒は凝縮器4、過冷却熱交換器5、電動流路切換弁6を順次流通し、冷蔵用および冷凍用のそれぞれの毛細管および冷却器へ流れ込み、冷凍冷蔵庫内空気を冷却した後、圧縮機1へ戻り循環する冷凍サイクルを形成している。
また、図3に過冷却熱交換器5の拡大断面図を示す。過冷却熱交換器5は、凝縮器出口に接続する配管を内管としその外側にそれより大きな径の外管をほぼ同心円状に設置して流れが対向するように構成された二重管式の熱交換器である。さらに、図4に他の過冷却熱交換器5の拡大側面図、図5に図4の拡大断面図を示す。この過冷却熱交換器5は凝縮器出口に接続する配管の外側に配管を螺旋状に巻き付けて密接設置する構成で、それぞれの配管を冷媒が対向して流れるように配置接続されている。
図6は電動流路切換弁6の側面図、図7は図6の断面X−Xにおける内部断面図である。図において、17は弁座19と弁体20から成り流入流出配管が接続される切換弁本体、18は弁体20を回転駆動させる駆動モータ、例えばステッピングモータである。この電動流路切換弁6は過冷却熱交換器5から流出する配管と冷蔵用毛細管7および冷凍用毛細管10との間に接続され、内部に弁回転中心に軸支されるとともに連通穴Aと連通穴Bを配設している弁体20の回転動作により、過冷却熱交換器側(凝縮器側)から冷蔵用毛細管および冷凍用毛細管を同時に連通する場合(図7の(c))、過冷却熱交換器側(凝縮器側)から冷凍用毛細管へ連通する場合(図7の(d))、過冷却熱交換器側(凝縮器側)から冷蔵用毛細管へ連通する場合(図7の(e))、および過冷却熱交換器側(凝縮器)から冷蔵用毛細管および冷凍用毛細管両側とも閉止する場合(図示せず)の流路切換えが可能である。
図2において、32は5℃程度に保たれた冷蔵室、33は−18℃以下の冷凍室、そして34は冷蔵室の冷気が流れ込んで5℃から10℃に保たれた野菜室である。冷蔵室32には上記冷蔵用冷却器8とその近傍に冷蔵室用送風機27が設けられ、冷蔵室内および野菜室内の空気が冷蔵用冷却器8を通過して、冷却した空気を循環させている。また、冷凍室33には冷凍用冷却器11とその近傍に冷凍室用送風機28が設けられ、冷凍室内の空気を冷却し循環させて冷凍室内を所定の温度に保っている。その際、冷蔵室32内には冷蔵室用温度検知手段14が、また冷凍室33内には冷凍室用温度検知手段15が設置され、検知信号はコントローラ13へ送信される。そして、このコントローラ13から、それぞれの検知した温度に応じて、圧縮機1または電動流路切換弁6による冷凍サイクルの運転および送風機の運転を行っている。
次に動作について説明する。先ず、冷蔵室32および冷凍室33の温度検知手段14,15が予め設定されている設定温度より高い温度を検知した場合は、電動流路切換弁6を冷蔵用毛細管7と冷凍用毛細管10の両方へ連通する状態とし(図7の(c))、圧縮機1、冷蔵室用送風機27および冷凍室用送風機28を運転して、冷凍室と冷蔵室を同時に冷却する運転動作を行う。
この冷凍室と冷蔵室を同時に冷却する場合の冷凍サイクルの動作を、図1および図8をもとに説明する。図8は冷凍室と冷蔵室を同時に冷却する場合のP−h線図で、縦軸に圧力、横軸にエンタルピをとり、図中の記号は図1の冷媒回路図上に示した位置と同じ場所を示す。圧縮機1の高段側圧縮部2を吐出した高温高圧の蒸気冷媒(A)は凝縮器4で冷蔵庫の外部へ熱を放出して凝縮液化する(B)。そして凝縮器4を流出した高温高圧の冷媒は過冷却熱交換器5で冷蔵冷却器を流れ出した冷媒と熱交換して、さらに冷却され過冷却状態となる(B´)。その後流入した電動流路切替弁6で分流され、一方は冷蔵用毛細管6へ流れ込む。冷蔵用毛細管6を通過する高温高圧の冷媒は中温中圧の気液二相冷媒へ減圧膨張し(C)、冷蔵用冷却器8へ流入して冷蔵室内の空気から熱を奪って蒸発ガス化し(D)、冷蔵室内を冷却する。そして、冷蔵用冷却器8を流出した中圧蒸気冷媒は上記過冷却熱交換器5を経て圧縮機1の低段圧縮部と高段圧縮部を接続する配管に接続された吸入配管8を介して圧縮機に流れ込む(E)。
凝縮器4から過冷却熱交換器5を経て過冷却した高圧液冷媒(B´)が電動流路切換弁6で分流された残りの一方は冷凍用毛細管10へ流れ込む。冷凍用毛細管9で、冷凍用冷却器11出口部に接続された吸入配管と熱交換しながら低温低圧の気液二相冷媒へ減圧膨張する(F)。そして冷凍用冷却器11に流入して冷凍室内の空気から熱を奪って蒸発ガス化し(G)、冷凍室内を冷却する。その後、低圧蒸気冷媒は冷凍用毛細管10と熱交換し、圧縮機1の低段圧縮部3へ接続された低段側吸入配管12を介して圧縮機1の低段圧縮部に流れ込む(H)。
冷凍用冷却器11から流れ込んだ低圧蒸気冷媒は低段圧縮部3で中圧蒸気冷媒まで圧縮され吐出する(I)。低段側圧縮部3から吐出した中圧冷媒は冷蔵用冷却器8から流れ込んできた中圧蒸気冷媒と合流し、高段側圧縮部2に吸入される(J)。この高段側圧縮部2では中圧蒸気冷媒から高温高圧の冷媒まで圧縮され、再び凝縮器4へと流れ込む。
図8に示した本実施の形態における冷凍室と冷蔵室の同時冷却運転時のP−h線図からもわかるように、冷蔵と冷凍の各設定温度帯に合せて冷却器を設置し、その設定温度に対応した冷媒の蒸発温度を実現することができる。さらに、冷蔵用冷却器8の出口部分と凝縮器4の出口部分を熱交換させる熱伝達手段の過冷却熱交換器5を設けたので、冷凍効果が増大し、効率良い運転を可能としている。また、冷凍用毛細管10も、冷凍用冷却器11の出口配管と熱交換するのでさらに効率良い運転となる。従って、従来の凝縮器からの気液二相状態で冷媒が流路切替弁に流入していた場合に比べ、本実施の形態のように、凝縮器出口部と低温の冷蔵用冷却器出口部とで熱交換させ冷媒を過冷却させて十分に液状態にするため、流路切換弁における均一な分配が可能となる効果が得られる。
また、過冷却熱交換器5の熱伝達手段を二重管熱交換器としたので、低コストで高性能な熱伝達手段を搭載した冷凍冷蔵庫を提供することができる。また、この熱伝達手段の他の構成として、中を流れる配管にその外側に螺旋状に配管を巻き付けて密接配置した構成の熱伝達手段としたので、同様に低コストで高性能な熱伝達手段を搭載することができる。
また、圧縮要素を駆動する電動機をインバータ駆動としたので、冷蔵庫の冷却負荷に合わせた2段圧縮の回転数可変運転により、高効率な運転が可能となり、消費電力量を大幅に抑制できる効果が得られる。また、流路切換手段の弁駆動方式をステッピングモータ駆動としたので、弁体駆動時のみに電力を消費するため、さらに消費電力量を抑制した冷凍冷蔵庫を提供することができる。
次に、冷凍室の温度検知手段15による検知温度が予め設定されている設定温度より大きく、冷蔵室の温度検知手段14による検知温度が予め設定されている設定温度より小さい場合は、電動流路切換弁6を冷凍用毛細管10と冷凍室のみ冷却運転用の中間圧膨張手段の第三の毛細管16のみ開として流通可となるように制御し(図7の(d))、圧縮機1を運転して、冷凍室のみを冷却する運転動作を行う。
この冷凍室のみを冷却する場合の冷凍サイクルの動作を、図9および図10をもとに説明する。図9は冷凍室のみ運転する場合の冷媒の流れを点線矢印で図上に示した冷媒回路図であり、図10は冷凍室のみを冷却する場合のP−h線図である。図10中の記号は図9の冷媒回路図上の記号の位置と同じ場所を示す。圧縮機1の高段側圧縮部2を吐出した高温高圧の蒸気冷媒(A)は凝縮器4で冷蔵庫の外部へ熱を放出し、凝縮液化する(B)。凝縮器4を流出した高温高圧の冷媒は過冷却熱交換器5に流入し、そこで中圧に減圧された二相冷媒と熱交換して過冷却される(B´)。そして過冷却された冷媒は、電動流路切換弁6で開状態で流通された冷凍用毛細管10を通過して高圧の液冷媒は低温低圧の気液二相冷媒へ減圧膨張する(F)。低温低圧の気液二相冷媒は冷凍用冷却器10に流入して冷凍室内の空気から熱を奪って蒸発ガス化し(G)、冷凍室内を冷却する。その後、冷凍用冷却器11から流出して上記冷凍用毛細管10と熱交換した低圧の蒸気冷媒は、低段側吸入配管12を介して圧縮機1の低段側圧縮部3に流れ込む(H)。
一方、上記電動流路切換弁6で流通された冷凍室のみ冷却運転用の中間圧膨張手段である第三の毛細管16で減圧された二相冷媒は中温中圧の状態で熱伝達手段の過冷却熱交換器5に流れ込こむ(C)。過冷却熱交換器5で第三の毛細管16により中温中圧となった二相冷媒は凝縮器4から流出した高温高圧の二相冷媒と熱交換して乾き度が高い二相冷媒(D)となり、高段側吸入配管9を介して高段側圧縮部2に、低段側圧縮部3で圧縮された冷媒(I)と混合して吸入され(J)、高段側圧縮部2で圧縮されて高温高圧の冷媒となって圧縮機から吐出し(A)、再び凝縮器4へと流れ込む。
次に、冷凍室の温度検知手段15による検知温度が予め設定されている設定温度より小さく、冷蔵室の温度検知手段14による検知温度が予め設定されている設定温度より大きい場合について説明する。まず、圧縮機1が停止している状態で、冷蔵室用送風機27を運転し、冷蔵室内空気を冷蔵用冷却器8へ送風させてこの冷蔵用冷却器8に付着している霜の融解熱により庫内を冷却する。そして、予め設定された時間が経過した後は、電動流路切換弁6を冷蔵用毛細管7と冷凍用毛細管10の両方および第三の毛細管16を介した過冷却熱交換器にそれぞれ連通可となるように制御して(図7の(c))、圧縮機1を運転する。これにより、冷凍室と冷蔵室を同時に冷却する運転動作を行い、冷蔵室ばかりでなく冷凍室も同時に冷却する。冷凍サイクルの動作については前述した冷凍室と冷蔵室の同時運転であるため説明は省略する。
従来の冷凍用毛細管と冷蔵用毛細管が冷凍用冷蔵用それぞれの冷却器出口側から接続された吸入配管と熱交換する冷媒回路では、冷凍室のみ運転を行う場合に、サイクルの効率を十分に引き出すことが困難であるが、本実施の形態では、冷凍室のみ冷却時の中間圧膨張手段である第三の毛細管16を設けてここで減圧した冷媒を熱交換させるために凝縮器4の出口部分に過冷却熱交換器5を設置しているので、冷凍室のみ運転時のサイクル効率を向上させる効果がある。これにより冷凍室の冷却に適した蒸発温度で過冷却を行うことができる。その蒸発温度は、絞り装置である毛細管や過冷却熱交換器伝熱面積または圧縮機の回転数などを調整することにより目標の温度にすることができる。例えば、蒸発温度を高くしたい場合は、毛細管の長さを短くもしくは内径を大きく、過冷却熱交換器の伝熱面積を大きく、あるいは圧縮機の回転数を小さくすることの少なくとも一つを実施すれば良い。また、蒸発温度を低くする場合は毛細管の長さを長くもしくは内径を小さく、過冷却熱交換器の伝熱面積を小さく、あるいは圧縮機の回転数を大きくすることの少なくとも一つを実施すれば良い。
このように本実施の形態では、冷凍冷蔵庫に2段圧縮サイクルを採用し冷凍室のみ冷却運転用の中間圧膨張手段である第三の毛細管16と凝縮器4の出口部分に位置する熱伝達手段の過冷却熱交換器5を設置して、凝縮器4を流出した冷媒を上記第三の毛細管16により中温中圧となった冷媒によりさらに冷却されて充分な液冷媒としているため、冷凍室のみを冷却する場合において、冷凍サイクルの効率が飛躍的に上昇するため圧縮機の入力を大幅に低減でき、消費電力量も大幅な低減が可能となる。さらに、流路切換手段6を毛細管の上流側に配置したため、圧縮機吸入配管での圧力損失を低減でき、サイクル効率を上昇させることが可能である。また、電動流路切換弁5を設けたので、冷凍室に被冷却物が大量に投入されるような急激な負荷増加時に冷凍室のみ冷却することができ、冷蔵室を必要以上に冷却することがなく省エネ性に優れると同時に冷蔵室の温度管理上の品質を向上させることが可能となる。
また、サイクル効率が従来の冷蔵庫より大幅に良いため、従来の冷蔵庫と同等の性能を保ちながら冷凍用冷却器と冷蔵用冷却器を小型化することが可能となるため、可燃性冷媒であるR600aを用いても冷媒充填量が従来に比べ削減することが可能となり、安全性がより一層向上する。
また、本実施の形態では冷媒として炭化水素冷媒R600a(イソブタン)を用いた場合について説明したがこれに限ることなく、R600(ブタン)やR290(プロパン)などの炭化水素冷媒やアンモニアおよび二酸化炭素などの自然冷媒、あるいはこれらの混合冷媒であってもよく、同様の効果が得られる。また、R134a、R32やR152aなどの地球温暖化係数の小さなHFC系フロン冷媒、あるいはそれらの混合冷媒であってもよい。
さらに、上述の実施の形態で用いられる冷凍機油について特に明示していないが、鉱油やアルキルベンゼン、エステル油、エーテル油、PAG油などの合成油であってもよい。
また、さらに、上述の実施の形態で用いられている圧縮機について特に明示していないが、レシプロ式、ロータリー式、スクロール式などで、圧縮部が2ヶ所以上あれば良く、圧縮機内の圧力を高圧に保持した高圧シェルタイプ、圧縮機内の圧力を低圧に保持した低圧シェルタイプもしくは圧縮機内の圧力を中圧に保持した中圧シェルタイプのいずれのタイプでも良い。
さらに、上述の実施の形態で用いられている凝縮器について特に明示していないが、冷蔵庫の側壁に埋め込まれた銅配管と外板が接触した自然対流式や送風手段を用いた強制対流式のいずれのタイプでも良い。
本発明の実施の形態1に係る冷凍冷蔵庫の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍冷蔵庫の側面断面図である。 本発明の実施の形態1に係る過冷却熱交換器の側面断面図である。 本発明の実施の形態1に係わり、その他の過冷却熱交換器の側面図である。 本発明の実施の形態1に係わり、その他の過冷却熱交換器の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電動流路切換弁の側面図である。 本発明の実施の形態1に係る電動流路切換弁の内部断面図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクルのP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍冷蔵庫の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクルのP−h線図である。
符号の説明
1 圧縮機、 2 高段側圧縮部、 3 低段側圧縮部、 4 凝縮器、 5 過冷却熱交換器、 6 電動流路切換弁、 7 冷蔵用毛細管、 8 冷蔵用冷却器、 9 高段側吸入配管、 10 冷凍用毛細管、 11 冷凍用冷却器、 12 低段側吸入配管、 13 コントローラ、 14 冷蔵室用温度検知手段、 15 冷凍室用温度検知手段、 16 第三の毛細管(冷凍室のみ冷却時の中間圧膨張手段)、 17 切換弁本体、 18 駆動モータ、 19 弁座、 20 弁体、 27 冷蔵室用送風機、 28 冷凍室用送風機、 32 冷蔵室、33 冷凍室、34 野菜室。

Claims (6)

  1. 密閉容器内に電動機により駆動される低段側圧縮部と高段側圧縮部からなる圧縮要素を有した圧縮機、凝縮器、第一の膨張手段、前記第一の膨張手段と並列に接続された第二の膨張手段、前記第一の膨張手段の出口側に接続された冷蔵用冷却器および前記第二の膨張手段の出口側に接続された冷凍用冷却器と
    前記凝縮器の出口側から前記第一および第二の膨張手段に並列に接続した第三の膨張手段と、
    前記凝縮器の出口部と前記第三の膨張手段の出口部が熱交換可能に設けられた熱伝達手段と、
    前記凝縮器から前記熱伝達手段を経て冷媒が流出する出口部に設けられ、冷媒の流れを前記複数の膨張手段のいずれかへ切換える流路切換手段とから構成された冷凍サイクルを備え、
    冷蔵室および冷凍室を同時に冷却する場合に、前記第一および第二の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換え手段を制御し、冷凍室のみを冷却する場合に、前記第二および第三の膨張手段に冷媒が流入するよう前記流路切換手段を制御することを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 前記第二の膨張手段により減圧されて前記冷凍用冷却器を流通した冷媒が前記第二の膨張手段の下流側に接続された前記冷凍用冷却器の出口部と前記第二の膨張手段の間で熱交換可能としたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍冷蔵庫。
  3. 前記熱伝達手段を二重管熱交換器としたことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍冷蔵庫。
  4. 前記熱伝達手段は、前記凝縮器出口配管の外側に冷却器出口から接続された吸入配管を巻きつけて構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍冷蔵庫。
  5. 前記電動機をインバータ駆動としたことを特徴とする請求項1乃至4に記載の冷凍冷蔵庫。
  6. 前記流路切換手段の弁駆動方式をステッピングモータ駆動としたことを特徴とする請求項1乃至5に記載の冷凍冷蔵庫。
JP2003337013A 2003-09-29 2003-09-29 冷凍冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3966262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337013A JP3966262B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337013A JP3966262B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 冷凍冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106315A JP2005106315A (ja) 2005-04-21
JP3966262B2 true JP3966262B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34532959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337013A Expired - Lifetime JP3966262B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966262B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162988A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sanden Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4895707B2 (ja) * 2006-07-24 2012-03-14 三洋電機株式会社 冷蔵庫
DE102011082062A1 (de) 2011-09-02 2013-03-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Ventilvorrichtung, insbesondere für eine Kältemaschine
WO2015132967A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6735744B2 (ja) * 2015-06-18 2020-08-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106315A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3995758B1 (en) Heat exchange unit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and using co2 as refrigerant
JP2009300000A (ja) 冷凍冷蔵庫及び冷却庫
CN100371662C (zh) 冰箱
JP2007218460A (ja) 冷凍サイクル装置および保冷庫
JP3975664B2 (ja) 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
JP4651452B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4289237B2 (ja) 冷媒冷却回路
JP4123257B2 (ja) 冷凍装置
JP3906637B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3966262B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP7189423B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4013875B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4169080B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR102494567B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2012007781A (ja) 冷凍冷蔵庫及び冷却装置
JP2002277082A (ja) 冷凍装置
JP4104519B2 (ja) 冷凍システム
KR101146783B1 (ko) 냉매시스템
JP2005331232A (ja) 冷媒冷却回路
JP4618313B2 (ja) 冷凍装置
EP3995760B1 (en) Thermal storage unit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and using co2 as refrigerant
US20230392829A1 (en) Refrigerant circuit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and method for controlling a refrigerant circuit
EP3995761A1 (en) Refrigerant circuit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and method forcontrolling a refrigerant circuit
JP2001201194A (ja) 冷凍冷蔵装置
JP2009156491A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3966262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term