JP3964961B2 - スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法 - Google Patents

スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964961B2
JP3964961B2 JP16849797A JP16849797A JP3964961B2 JP 3964961 B2 JP3964961 B2 JP 3964961B2 JP 16849797 A JP16849797 A JP 16849797A JP 16849797 A JP16849797 A JP 16849797A JP 3964961 B2 JP3964961 B2 JP 3964961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
patient
image
computed tomography
superposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16849797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1057369A (ja
Inventor
ヴァルシュレーガー ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1057369A publication Critical patent/JPH1057369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964961B2 publication Critical patent/JP3964961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の発明では、コンピュータ断層撮影装置の作動中に診断対象を収容する患者用寝台を具備し、更に、コンピュータ断層撮影装置の作動中に患者の周りを回転する測定システムを具備し、測定システムはX線源と、これに対向して位置するX線受信機とを有し、コンピュータ断層撮影装置の作動中にX線源からX線束が放射され、X線束はX線受信機に当り、更に、コンピュータ断層撮影装置の作動中にX線受信機から供給され診断対象のスパイラル減弱値に相応する測定信号を評価する計算装置を具備するスパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法に関する。この方法は、診断対象の平面スライスの画像を再構成するため、診断対象の周りで測定システムを回転することにより得られるスパイラル減弱値において平面スライスの減弱値を求める。
【0002】
第2の発明では、コンピュータ断層撮影装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
コンピュータ断層撮影装置では、スパイラルスキャン、すなわち診断対象のスライスのスパイラル減弱値の検出は、実際の用途のために重要な標準技術となっている(例えばWilly.A.Kalender著“スパイラルCTの原理及びパーフォマンス”(L.W.Goldman及びJ.B.Fowlkes編集“医学CT及び超音波:現在の技術およびアプリケーション”,379〜410頁,Advanced Medical Publishing,1995)参照)。スパイラル減弱値の検出は通常は放射線医学的測定システムにより行われ、測定システムは連続的に、患者用寝台に横臥している診断対象の周りを動き、診断対象を有する患者用寝台は大部分の場合には一定且つ連続的な寝台前送り速度で測定システムに対して例えば図1の直交座標系のz方向で動く。図1はこれに関連して、測定システム及び患者用寝台を有するコンピュータ断層撮影装置を示す。放射線医学的測定システムに対する患者用寝台の相対運動に起因して、診断対象の周りを放射線医学的測定システムは連続的にスパイラル状にスキャン運動し、従って放射線医学的撮影の際にスパイラル減弱値は異なるz位置に対して発生する。スパイラル減弱値のデータセットのz座標は、診断する対象に対する、スパイラル減弱値に相応する測定スライスの相対的位置を表す。患者用寝台の運動は、ここでの場合には測定平面に対してほぼ直角に行われ、測定平面は放射線医学的システムにより定められる(図1参照)。
【0004】
スパイラル走査を有するコンピュータ断層撮影装置は例えば米国特許第5473658号明細書から公知であり、この場合、計算機は基準投影の平面の中の最初の画像と補助画像とから反復的に、最初の画像からd/N2 πの間隔で新画像を計算する。dはスライス厚であり、N2 πは円周角2πでの投影の数であり、それぞれの画像に対してスライス厚dの領域からのデータのみが使用される。
【0005】
従来の平面的コンピュータ断層撮影に対するスパイラルコンピュータ断層撮影の重要な利点は、第一に、所与の体積を迅速に走査でき、第二に、診断対象のスライスからの再構成する画像の位置及び間隔をスパイラル減弱値の測定とは無関係に選択できる、すなわちスパイラル減弱値の測定の後でも選択できることにある。スパイラルコンピュータ断層撮影では前述のように異なるz位置に対するスパイラルデータが発生し、しかし画像計算のための公知の再構成アルゴリズムは通常は、測定システムの一定の前記位置において発生する減弱値によってのみしか動作しないので、いわゆるスパイラルアルゴリズムを用いてスパイラル減弱値からの実際の画像再構成の前に、診断対象の平面的スライスに相応する減弱値が形成されなければならない。
【0006】
これまで開発されたスパイラルアルゴリズムは補間法及び重み付け法である。補間法は平面データセットのための減弱値を通常は、診断対象の相応するスライスの画像を再構成する際に用いる所望の画像平面の前のスパイラル減弱値と、所望の画像平面の後ろのスパイラル減弱値とから計算する。重み付け法は通常は補間法からの計算ステップを分類し直すことにより導出される。スパイラルアルゴリズムは、とりわけノイズ振幅とスライス感度プロフィルに影響を与えることにより、検査対象の平面スライスの再構成画像の画像品質に対して影響を及ぼす。なお、スライス感度プロフィルとは、スライス厚方向における厚さの非常に薄い対象のディテールが、システム軸線(図1の回転軸Aを参照)に平行な軸線に沿ったその位置に応じて、どのようなコントラストで再構成画像内に描写されるかを示すものである。ノイズがスパイラルアルゴリズムに依存して従来の撮影の場合に比してより大きい場合もより小さい場合もあるのに対して、スライス感度プロフィルは通常は従来の撮影の場合に比してより広幅である。これに関して図2はスライス絞り幅dにおいてスライス感度プロフィルESの拡がりを理想の方形スライス感度プロフィルEiに対比し、相対的感度が、測定システムの位置を横軸にとり縦軸に示されている。焦点13から放射されるX線束4は第2の絞り14を用いて検出器15に絞られて照射される。スライス厚さの外にスライス感度プロフィルの経過もCTシステムの画像品質の判断に必要であることが分かり、この場合、スライス感度プロフィルの側縁が急峻である程、診断対象の所望のスライスの再構成画像への隣接スライスの寄与は小さくなり、スライスの端縁で検出される対象ディテールによる後に説明する画像の部分体積アーチファクトの発生も小さくなる。これまで公知の方法(Willy.A.Kalender著"スパイラルCTの原理及びパーフォマンス"(L.W.Goldman及びJ.B.Fowlkes編集"医学CT及び超音波:現在の技術およびアプリケーション",379〜410頁,Advanced Medical Publishing,1995)参照)は、実質的に、補間パートナの間隔と補間関数の種類とにより差別化されている。しかし実際の上ではこれらの方法はいくつかの欠点を有し、これにより、スパイラルコンピュータ断層撮影装置の前述の利点が充分には発揮されない。
【0007】
例えばいくつかの高コントラスト対象又はその部分、例えば骨が部分的にしか測定スライスの中に突出していない場合、いわゆる部分体積アーチファクトが発生し、部分体積アーチファクトは対象部分及びその周囲のスパイラル減弱値の変化として現れ、対象輪郭も変化することがある。このアーチファクトは、測定に利用されるスライスの厚さが広幅である程より頻繁に発生する。スライス幅の低減によりアーチファクトの発生は低減するが、しかしノイズ振幅が増加する。
【0008】
更に、これまで公知のスパイラルアルゴリズムは、再構成画像の中のノイズ振幅も、3次元画像再構成におけるノイズ振幅も、z方向においてある程度強く不均一に変調する特性を有し、これは、画像観察の際に非常に邪魔であり、医者の誤りの解釈の原因となる。
【0009】
その上、これまで公知のスパイラルアルゴリズムにより、異なるスライス厚を有する対象体積の複数の部分を評価する場合、X線源の前の絞りを異なって調整して、すなわち異なるスライス絞り幅dで(図2参照)それぞれ付加的な測定を行う必要があり、これにより診断対象の被爆量が増加する。これはとりわけ、診断対象の領域の3次元表示の計算において好ましくない、何故ならば分解能の異方性が発生する。
【0010】
これまで公知のスパイラルアルゴリズムの前述の欠点を、画像の平均化により除去する試みは実際の上で失敗した、その理由は、このために必要な長い画像計算時間にある、すなわちこの長い画像計算時間は、瞬時画像を求めること、すなわち計算された画像を測定動作の終了直後に提供することの妨げとなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、診断対象のスライスの再構成画像における部分体積アーチファクト、ノイズ不均一性及び分解能の異方性が回避または低減され、画像の再構成のための計算時間が短縮されるように冒頭に記載の形式の方法を形成することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により、第1の発明では、
a)コンピュータ断層撮影装置(1)の作動中に診断対象(P)を収容する患者用寝台(6)を具備し、
b)更に、コンピュータ断層撮影装置の作動中に患者(6)の周りを回転する測定システムを具備し、測定システムはX線源(3)と、これに対向して位置するX線受信機(5)とを有し、コンピュータ断層撮影装置(1)の作動中にX線源(3)からX線束(4)が放射され、X線束(4)はX線受信機(5)に当り、
c)更に、コンピュータ断層撮影装置(1)の作動中にX線受信機(5)から供給され診断対象(P)のスパイラル減弱値S(α,β)に相応する測定信号を評価する計算装置(8)を具備する
スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法において、
d)コンピュータ断層撮影装置(1)の作動中に患者用寝台(6)及び測定システム(3、5)が互いに相対的に位置調整され、
【0013】
【外5】
Figure 0003964961
【0014】
【数2】
Figure 0003964961
【0015】
【外6】
Figure 0003964961
【0016】
第2の発明では、
スパイラル作動で動作し、画像再構成の際に請求項1から4までのいずれか1項記載の方法で動作する電子計算装置(8)を有することにより解決される。
【0017】
付加的な自由度、すなわち重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkの導入により生成されるスパイラルアルゴリズムは、これまで公知のスパイラルアルゴリズムの前述の欠点を除去又は少なくとも軽減する。式2により表されるスパイラルアルゴリズムにより、これまでの従来の技術に比して更に利点が得られる、すなわち計算が生データ(測定データ)で行われることにより診断対象のスライスの再構成される画像を、医者が診断に必要な数得ることができる。これにより、このような重畳画像のための計算時間は、医者が診断対象のスライス画像の中のディテールを認識するために平面スパイラルコンピュータ断層撮影においてはしばしば必要である画像の従来の重畳に比して係数NSだけ短縮される。更に時間面での利点が、本発明の重畳方法の厚い有効スライス厚に起因してある特定の対象体積を処理するために、薄いスライス厚を有する従来の方法のスパイラル画像に比して大幅に小さい数の画像しか必要でないことにより得られる。従って医者が診断に必要な時間も大幅に短縮し、書類形成コストも低減される。例えばWilly.A.Kalender著“スパイラルCTの原理及びパーフォマンス”(L.W.Goldman及びJ.B.Fowlkes編集“医学CT及び超音波:現在の技術およびアプリケーション”,379〜410頁,Advanced Medical Publishing,1995)から公知の180LIと呼称される補間アルゴリズム(180゜線形補間)を選択する場合、すなわちこの補間アルゴリズムは補間のために、X線源とX線受信機とから成る測定システムの180゜で互いに対向して位置する位置で測定されるデータを使用し、NS=4,αS=π及びg1=g2=g3=g4=0.25であり、この場合、本発明の方法による所与の体積の処理のための画像の数および計算時間は、薄いスライス厚のスパイラル画像に比して約係数4だけ低減される。
【0018】
本発明の方法の1つの変形では次のパラメータの選択が行われている。
【0019】
重畳の数 NS=2
重畳の間隔 αS=π
第kの重畳寄与値の強度 g1=g2=0.5
従って画像再構成は次の方法を使用して行われる。
【0020】
【数3】
Figure 0003964961
【0021】
ただし、α∈[0;αG+π]である。
【0022】
この重畳方法では診断対象のスライスの再構成画像におけるノイズ振幅の空間的変調、すなわちノイズ不均一性は、式1による出発点の方法に比して大幅に低減される。
【0023】
本発明の別の1つの変形では次のパラメータが使用される。
【0024】
【外7】
Figure 0003964961
【0025】
【数4】
Figure 0003964961
【0026】
【外8】
Figure 0003964961
【0027】
【外9】
Figure 0003964961
【0028】
【外10】
Figure 0003964961
【0029】
ただし、
α∈[0;2π]、
N(α)=ceil[(αW−α)/(2π)]
であり、ceil(x)はxより大きい最小整数である。
【0030】
【外11】
Figure 0003964961
【0031】
本発明の方法を実施するコンピュータ断層撮影装置はスパイラル作動で動作し、本発明の方法のうちの1つによる画像再構成において動作する計算装置を有し、次のパラメータすなわち重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkは互いに無関係に設定可能である。次のパラメータすなわち重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkを変化することにより例えばノイズ振幅を、診断対象のスライスの再構成する画像における測定スパイラル減弱値と無関係に設定できる。更に、スライス絞り幅d(図2も参照)に所属する有効スライス厚deffは、再構成する画像における測定スパイラル減弱値とは無関係に設定できる。これは、診断対象のスライス画像の3次元再構成に関連して重要であり、適切な平面への換算においても重要である。何故ならばこれにより、軸線方向(z方向)での画像分解能を画像平面すなわちスライスの平面の中の画像分解能に整合することが可能となるからである。これを実現するために、所与の再構成核に適するパラメータ化された重畳方法だけを適用するだけでよく、これにより画像分解能の3次元等方性が達成される。
【0032】
本発明の1つの実施の形態が添付図面に示されている。
【0033】
【発明の実施の形態】
次に本発明を実施の形態に基づき図を用いて詳細に説明する。
【0034】
【外12】
Figure 0003964961
【0035】
患者Pの放射線医学的診断を行うために測定システム3,5は測定領域10の周りを回転し、測定領域10の中に患者Pが位置する。これを実現するために電動機12が回転テーブル11を駆動する。実質的に図1の記載の直交座標系のz方向に走行する回転軸線は、ファンX線束4にほぼ直角であり、Aにより示されている。放射線医学的診療の間に患者用寝台6は、患者用寝台6に横臥する患者Pと一緒に通常は連続的に一定のテーブル前送り速度ZUで、図1に記載の座標系のz方向に動く。患者用寝台6の、実質的に図1に記載の直交座標系のxy平面の中で動く放射線医学的測定システム3,5に対する相対運動に起因して患者Pの周りの放射線医学的測定システム3,5の連続スパイラル状スキャン運動が得られ、X線発生器7から給電されるX線源3はスキャン運動の間にわたり持続的X線照射作動される。このようにして投影(減弱プロフィル)は患者Pのスライスにより受取られ、測定データ(スパイラル減弱値)の所属のデータセットはX線受信機5から計算装置8に供給され、計算装置8はデータセットを緩衝記憶し評価する。
【0036】
【外13】
Figure 0003964961
【0037】
最後に計算装置8では、形成されたデータセットから所定画素の減弱係数が計算され、モニター9に画像として再生される。従ってモニター9には、患者PのX線透過されたスライスの画像が現れる。
【0038】
【外14】
Figure 0003964961
【0039】
S(α,β)=g(α,β)S(α+αr−0.5αG,β) (1)
S(α,β)は、投影角度αを有する投影のファン角度βを有するチャネルの中のスパイラル減弱値であり、ファン角度βは、ファンX線束4の中央に位置し必ずしもX線受信機5の検出器素子を貫通して走行する必要はない線Lを基準として表される。
【0040】
【外15】
Figure 0003964961
【0041】
Figure 0003964961
による前述の方法180LIを挙げる。式6のプラス記号はα<π+βFにおいて成立ち、マイナス記号はα≧π+βFに対して成立ち、βFは全ファン角度であり、αG=2(π+βF)は最大投影角度であり、ただしこれらは方法180LIにおいてである。
【0042】
公知の方法ではそれぞれただ1つのスパイラル重みが考慮されるのに対して、本発明の方法では複数のスパイラル重みの重畳が行われる。従って付加的なパラメータとして重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkが得られる。従って、式1による任意の重み付け方法から出発して、本発明の重畳方法の最も一般的場合において、
【0043】
【数5】
Figure 0003964961
【0044】
が成立つ。
【0045】
【外16】
Figure 0003964961
【0046】
投影角度αは本発明の方法ではこの場合には0からαW=αG+2αSまで走行し、この角度区間において連続的に投影が患者Pのスライスにより受取られる。重畳の間隔αSは計算の場合に依存して自由に選択可能であり、2π(ΔZS/ZU)にしたがって計算され、ΔZSは、再構成する画像の画像間隔、ZUは、図1に記載の座標系のz方向での回転軸線Aすなわち患者Pの周りの測定システム3,5の1回転毎の患者用寝台の寝台前送り距離である。スパイラル重みg(α,β)には重畳寄与値gkにより異なる相対的重みが割当てられる。ただし、重畳寄与値gkの和は1である。
【0047】
【外17】
Figure 0003964961
【0048】
【数6】
Figure 0003964961
【0049】
重畳寄与値g1〜g3がすべて同一の値を有する必要はなく、1/3とは異なる値をとることもでき、その際、前述のように重畳寄与値の和は1でなければならない。
【0050】
式2による一般的な本発明の重畳方法から出発して種々の特徴表現が存在し、これらの表現は、次のパラメータすなわち重畳の数、重畳の間隔及び第kの重畳寄与値の強度を異なって選択することにより特別の特性を有し、別の画像結果へ導く。
【0051】
例えば重畳の数NS=2、重畳の間隔αS=π及び第kの重畳寄与値の強度g1=g2=0.5を選択すると次の方法、
【0052】
【数7】
Figure 0003964961
【0053】
が得られ、この方法では式1による出発点の方法に対してノイズ振幅の空間的変調が大幅に低減される。例えば図5に概略的に示されているように、X線源3の位置aでのスパイラル減弱値の撮影でのノイズ振幅(RA)が、当該の測定領域10の中心Mから間隔Rを有する半径rの円形領域Bの中ではハイ(RAH(a))であり、同様に半径rを有し同様に当該測定領域10の中心からの間隔Rを有する円形領域Cの中ではロー(RAN(a))であり、円形領域B及びCの中心が、測定領域10の中心Mを通る1つの共通の直線の上に位置する場合、X線源3がαS=πだけ回転し、X線源3が位置bに位置すると、丁度逆になる(B=RAN(b),C=RAH(b))。
【0054】
【外18】
Figure 0003964961
【0055】
更に、次のパラメーすなわち重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkを本発明の重畳方法により相応して選択することにより、再構成する画像のノイズ振幅をスパイラル減弱値S(α,β)の測定とは無関係に設定できる。例えばNS=2、αS=2π・ξ(0≦ξ≦0.5)及びg1=g2=0.5を選択すると次の方法を得る。
【0056】
【数8】
Figure 0003964961
【0057】
ただし投影角度αは0からαW=αG+2π・ξまで走行する。このようにしてパラメータξによりノイズ振幅を変化できる。例えば患者Pのスライスの平面基準画像、すなわち測定システム3,一定のz位置においてノイズ振幅σ0を有する5個の測定された減弱値からスライスの画像が求められた場合、式8による重畳方法により、例えば180LIを用いて次式のノイズ振幅が得られる。
【0058】
【数9】
Figure 0003964961
【0059】
パラメータξを式10により選択するとする。
【0060】
ξT=(1/3)+(2/3)cos{(1/3)arccos(-1/8)+(3π/4)}=0.3612 (10)
この場合、式8による重畳方法を使用しての患者Pのスライスの再構成画像のノイズ振幅は、基準画像のノイズ振幅と同一の大きさである。この場合、基準画像とは、同一の対象(患者P)での画像の測定及び計算により得られるスライス絞り幅、フィルタリング、管電圧、管電流、ズーム、画像中心及び再構成核の値が、式8を使用しての再構成画像におけるのと同一の値である画像が選択される。
【0061】
更に、次のパラメータすなわち重畳の数NS、重畳の間隔αS及び第kの重畳寄与値の強度gkを相応して選択することにより、スライス絞り幅dに所属する有効スライス厚deffを測定スパイラル減弱値S(α,β)とは無関係に、再構成する画像の中に設定することができる。前述の場合と同様にNS=2、αS=2π・ξ(0≦ξ≦0.5)及びg1=g2=0.5を選択すると、式8による重畳方法により180LIの場合には、スライス絞り幅d(図2参照)に相応する寝台前送り距離ZU=dにおいて次の有効スライス厚が得られる。
【0062】
eff={1/(1−ξ)}{(1/4)(1+ξ)2−(3/2)ξ+3/4}d (11)
この場合、パラメータξを変化することにより有効スライス厚deffを変化できる。前述のようにこれは、3次元画像の再構成に関連して及び適切な平面に換算する場合に重要である、何故ならばこれにより、軸線方向(z方向)での画像の分解能を画像平面(xy平面)の中の画像の分解能に整合できるからである。
【0063】
【外19】
Figure 0003964961
【0064】
【数10】
Figure 0003964961
【0065】
【外20】
Figure 0003964961
【0066】
前述のようにこの方法により、小さいスライス絞り幅dによる小さいアーチファクト振幅と、2倍の大きさのスライス絞り幅による方法の小さいノイズ振幅とが得られる。その上、ノイズ振幅の不均一性も低減される。例180LIをこの重畳方法に適用すると、ノイズ振幅σ0を有する前述の基準画像に対して次式のノイズ振幅が得られる。
【0067】
p=1において、
【0068】
【数11】
Figure 0003964961
【0069】
ただしp(ピッチ)はディメンションのない寝台前送りである。
【0070】
寝台前送り距離ZU=pdにおいて有効スライス厚はこの例において次式により表せる。
【0071】
【数12】
Figure 0003964961
【0072】
本発明の方法に依拠して画像計算時間を、患者Pのスライスの通常の360゜画像の画像計算時間に低減できる、すなわちこれは次式5による重み付けされた減弱値を累算することにより実現される。
【0073】
【数13】
Figure 0003964961
【0074】
【外21】
Figure 0003964961
【0075】
図6は、NS=3を有する重み付けされたスパイラル減弱値の累算での計算時間を低減する1つの例を示す。αW=7πに起因して明らかに0≦α<πにおいてN(α)=4、π≦α<2πにおいてN(α)=3である。
【0076】
【外22】
Figure 0003964961
【0077】
従って、本発明の重畳方法に起因して患者の被爆量及び滞在時間を、従来のスパイラルアルゴリズムによってでは不可能であったスパイラルコンピュータ断層撮影装置における異なる用途において低減できる。例えば、異なる幅のスライス感度プロフィル(例えば同一の体積の中の軟質部分診断及び骨診断)が解明のために必要な課題において骨診断を、式1による出発点の方法の画像により行うことが可能である。同一のデータセットからNS=4,αS=π・deff/ZU及びg1〜g4=0.25の方法により計算された画像で軟質部分診断を行うことができる。患者は、より大きいスライス厚での第2の測定のためのX線に曝されず、第2の測定の時間の間にわたり寝台に横臥していないですむ利点を得る。
【0078】
更に、互いに隣接する体積部分の中に異なる幅のスライス感度プロフィルが必要である場合に時間低減に関する利点が得られる。この場合、体積全体にわたる撮影がただ1つの(薄い)スライスにより行うことができ、画像計算の際にはそれぞれの体積部分に対して適切な有効スライス厚を選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重畳方法を実行するコンピュータ断層撮影装置の略図である。
【図2】X線束の適切な検出器近傍での絞り幅によるによる可及的方形のスライス感度プロフィルの形成と、スパイラルCTでのスライス感度プロフィルの広幅化を示す略線図である。
【図3】軸線方向(z方向)での患者のスライスの再構成画像の間隔ΔzSを説明する略線図である。
【図4】NS=3でのスパイラル重みの重畳を有する本発明の重畳方法の1つの例を説明する略線図である。
【図5】本発明の方法の1つの変形による再構成する画像の中のノイズ不均一性を低減する方法を説明する線図である。
【図6】重み付けされたスパイラル減弱値の累算での計算時間を低減する1つの例を説明する線図である。
【符号の説明】
A 回転軸線
B,C 円形領域
d スライス絞り幅
eff 有効スライス幅
i 理想のスライス感度プロフィル
S スパイラルCTでのスライス感度プロフィル
g(α,β) スパイラル重み
L 線
M 中心点
P 患者
r 半径
R 間隔
RAH ノイズ振幅 ハイ
RAN ノイズ振幅 ロー
αS 重畳の間隔
αG 従来の重み付け方法の方法に依存する最大投影角度
αW 本発明の重畳方法の方法に依存する最大投影角度
αr 基準投影の投影角度
β ファン角度
【外23】
Figure 0003964961
S(α,β) スパイラル減弱値
r 基準投影のz位置
1 コンピュータ断層撮影装置
2 焦点
3 X線源
4 X線束
5 X線受信機
6 患者用寝台
7 X線発生器
8 計算時間
9 モニター
10 測定領域
11 回転テーブル
12 電動機
13 焦点
14 絞り
15 検出器

Claims (5)

  1. a)検査すべき患者を収容する患者支持台と、
    b)前記患者のスパイラルスキャンを行う手段と、
    c)コンピュータ手段と
    を有するスパイラルモードで動作するコンピュータ断層撮影装置において、
    スパイラルスキャンを行う前記手段は、X線源とX線受信機とから成る測定システムを前記患者支持台の周りの平面内で回転させ、それと同時に前記患者支持台を前記平面に対して送り方向に進ませ、それと同時に前記X線源からX線を放射することにより前記患者のスパイラルスキャンを行い、放射されたX線は前記患者により減衰されて前記X線受信機に当たり、これによりスパイラル減弱値S(α,β)を含む前記X線受信機からの測定信号が形成され、
    前記コンピュータ手段は前記測定信号を評価し、前記スパイラル減弱値S(α,β)から患者の平面スライスの各画像を再構成するために、下記の重み付け法
    Figure 0003964961
    を用いて、重み付けされたスパイラル減弱値
    Figure 0003964961
    を求め、
    ここで、
    Figure 0003964961
    は前記患者の平面スライスの重み付けされたスパイラル減弱値であり
    S(α,β)はスパイラル減弱値であり、
    g(α,β)はスパイラル重みであり、
    α∈[0;αW]は投影角であり、
    αW=αG+(Ns−1)αsは最大投影角であり、
    αGは重み付け法に依存した最大投影角であり、
    βはファン角であり、
    αr は基準投影の投影角であり、この基準投影の位置は、前記スパイラル減弱値の重み付けされたデータセットの画像平面の、患者支持台の送り方向に対する位置を示すものであり、
    sは重畳の数であり、
    αs=2π(Δzs/zu)は前記重畳の間隔であり、
    Δzsは再構成すべき画像の画像間隔であり、
    uは前記測定システムの1回転当たりの前記患者支持台の送り距離であり、
    kは第k重畳寄与値を表しており
    Figure 0003964961
    である、ことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置
  2. 重畳の数NS=2、重畳の間隔αS=π、第k重畳寄与値g1=g2=0.5であることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置
  3. 重畳の数NS=4、
    Figure 0003964961
    、第k重畳寄与値g1=g2=g3=g4=0.25、ただし、
    Figure 0003964961
    前提となる任意の重み付け方法の実効スライス厚であることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置
  4. 重み付けされたスパイラル減弱値
    Figure 0003964961
    の累算が
    Figure 0003964961
    に従って行われ、ただし、
    α∈[0;2π]、
    N(α)=ceil[(αW−α)/(2π)]
    であり、ceil(x)はxより大きい最小整数であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載のコンピュータ断層撮影装置
  5. 重畳の数N s 、重畳の間隔α s 、及び、第k重畳寄与値g k をそれぞれ独立して選択する手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載のコンピュータ断層撮影装置。
JP16849797A 1996-06-27 1997-06-25 スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法 Expired - Fee Related JP3964961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625863.4 1996-06-27
DE19625863A DE19625863C2 (de) 1996-06-27 1996-06-27 Verfahren zur Bildrekonstruktion für einen im Spiralbetrieb arbeitenden Computertomographen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057369A JPH1057369A (ja) 1998-03-03
JP3964961B2 true JP3964961B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=7798247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16849797A Expired - Fee Related JP3964961B2 (ja) 1996-06-27 1997-06-25 スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5875225A (ja)
JP (1) JP3964961B2 (ja)
DE (1) DE19625863C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19804382C2 (de) * 1998-02-04 2002-08-08 Siemens Ag Bildrekonstruktionsverfahren für einen Computertomographen
EP0964362A1 (en) * 1998-04-07 1999-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus, and storage medium for recognition of irradiation area
US6038278A (en) * 1998-07-01 2000-03-14 Hsieh; Jiang Method and apparatus for helical multi-frame image reconstruction in a computed tomography fluoro system
US6298112B1 (en) * 1998-07-01 2001-10-02 Ge Medical Systems Global Technology Co. Llc Methods and apparatus for helical multi-frame image reconstruction in a computed tomography fluoro system including data communications over a network
DE19832275B4 (de) * 1998-07-17 2006-09-14 Siemens Ag Verfahren zur Rekonstruktion von Bildern aus mittels eines CT-Gerätes durch Spiralabtastung des Untersuchungsobjekts gewonnenen Meßwerten und CT-Gerät zur Durchführung des Verfahrens
DE19832276C2 (de) 1998-07-17 2002-10-24 Siemens Ag Verfahren zur Rekonstruktion von aus mittels eines CT-Gerätes durch Spiralabtastung gewonnenen Meßwerten
US6775418B1 (en) * 1999-03-24 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device and processing method
DE19961093A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung eines resultierenden Schnittbildes aus mehreren mittels eines Computertomographie(CT)-Geräts aufgenommenen Schnittbildern
JP4130055B2 (ja) * 2000-08-31 2008-08-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 加算断層画像作成方法およびx線ct装置
JP4062232B2 (ja) * 2003-10-20 2008-03-19 株式会社日立製作所 X線ct装置及びx線ct装置による撮像方法
US10713824B2 (en) * 2018-06-26 2020-07-14 Uih America, Inc. System and method for 3D image reconstruction from axial step-and-shoot CT

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137031C1 (en) * 1991-11-11 1993-04-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De Computer tomograph equipment providing three=dimensional scanning - relatively rotates measuring unit, consisting of X=ray radiator and radiation detector, and patient couch
DE4321080C1 (de) * 1993-06-24 1994-12-08 Siemens Ag Computertomograph mit Spiralabtastung
DE19502576B4 (de) * 1994-02-25 2004-04-15 Siemens Ag Computertomograph mit Spiralabtastung
US5513236A (en) * 1995-01-23 1996-04-30 General Electric Company Image reconstruction for a CT system implementing a dual fan beam helical scan
US5625660A (en) * 1995-06-30 1997-04-29 Picker International, Inc. Image reconstruction from helical partial cone-beam data

Also Published As

Publication number Publication date
US5875225A (en) 1999-02-23
DE19625863A1 (de) 1998-01-08
DE19625863C2 (de) 2002-06-27
JPH1057369A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3894993B2 (ja) X線源に供給されるx線管電流を変調させるシステム
US6307909B1 (en) Method for image reconstruction in a computed tomography device
US8483363B2 (en) Movable wedge for improved image quality in 3D X-ray imaging
EP2454925B1 (en) System and method for automatic tube potential selection for radiation dose reduction in ct
JP4384749B2 (ja) 高減衰性物体のためのアーティファクト補正
JP4666915B2 (ja) 灌流測定のための動き補正
US6452996B1 (en) Methods and apparatus utilizing generalized helical interpolation algorithm
JP4401751B2 (ja) アーティファクト低減を容易にする方法及び装置
US7561659B2 (en) Method for reconstructing a local high resolution X-ray CT image and apparatus for reconstructing a local high resolution X-ray CT image
US6435714B1 (en) X-ray diagnostic device
US5663995A (en) Systems and methods for reconstructing an image in a CT system performing a cone beam helical scan
JP4152649B2 (ja) Ctスカウト画像処理のための方法及び装置
US6493416B1 (en) Method and apparatus for noise reduction in computed tomographic systems
JP4644785B2 (ja) コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置
WO2002030282A9 (en) System and method for cone beam volume computed tomography using circle-plus-multiple-arc orbit
EP1663004A2 (en) Computer tomography method using a cone-shaped bundle of rays
JP3964961B2 (ja) スパイラル作動で動作するコンピュータ断層撮影装置のための画像再構成方法
JP4729519B2 (ja) 器官に基づく放射線プロファイル設定を設けた放射線撮像の方法及びシステム
US6332013B1 (en) Methods and apparatus for tilted helical reconstruction multislice CT
US6845141B2 (en) Computed tomography apparatus wherein an image of a subject is reconstructed for a reconstruction field that is larger than the measuring field
JP2003070780A (ja) コンピュータトモグラフによる測定データの取得方法およびコンピュータトモグラフ
WO2000062674A1 (en) Half field of view reduced-size ct detector
JP4676641B2 (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
JP3593617B2 (ja) 高速掃引を用いた四次元螺旋状体積撮像装置
JP4467873B2 (ja) 断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees