JP3964588B2 - 施肥装置を装備する乗用田植機 - Google Patents

施肥装置を装備する乗用田植機 Download PDF

Info

Publication number
JP3964588B2
JP3964588B2 JP36196599A JP36196599A JP3964588B2 JP 3964588 B2 JP3964588 B2 JP 3964588B2 JP 36196599 A JP36196599 A JP 36196599A JP 36196599 A JP36196599 A JP 36196599A JP 3964588 B2 JP3964588 B2 JP 3964588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
unit
section
traveling
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36196599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001169617A (ja
Inventor
裕一 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP36196599A priority Critical patent/JP3964588B2/ja
Publication of JP2001169617A publication Critical patent/JP2001169617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964588B2 publication Critical patent/JP3964588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、施肥装置を装備する乗用田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、施肥装置を装備する乗用田植機の一形態として、走行部の後方位置に植付部を連結し、同走行部の後部に施肥装置を載設すると共に、同施肥装置は、肥料を収容する施肥ホッパー部の下端部に、同施肥ホッパー部内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部を連通連設し、同施肥繰り出し部の下端部に施肥ホース部の基端部を連結して、同施肥ホース部により施肥繰り出し部より繰り出される一定量の肥料を植付部に設けた作溝器により作溝された施肥溝まで案内すると共に、同施肥ホース部内の肥料を施肥ホッパー部の下部前方に配置した施肥圧送部により施肥溝側へ圧送するようにしている。
【0003】
また、施肥繰り出し部の前部には繰り出し量調節部を連動連設して、同繰り出し量調節部を操作することにより、同施肥繰り出し部より繰り出される肥料の繰り出し量を調節することができるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した乗用田植機では、施肥繰り出し部の前部には繰り出し量調節部を連動連設しているため、同繰り出し量調節部が走行部の後部に張設した後部ステップ部側に張り出して、同後部ステップ部上の空間を広く確保することができず、その結果、かかる後部ステップ部上にてオペレータが作業を行う際に、繰り出し調節部が支障となり、円滑かつ安全に作業が行えないことがあるという不具合がある。
【0005】
また、繰り出し量調節部を操作する際には、運転席に着座しているオペレータは上半身を後方へねじるようにして姿勢を変更した後、片手を後方に位置する繰り出し量調節部に伸ばして操作を行うか、又は、後部ステップ部まで移動して繰り出し量調節部の操作を行わなければならないという煩雑さがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、走行部の後方位置に植付部を連結した乗用田植機において、走行部の後部に施肥装置を載設すると共に、同施肥装置は、肥料を収容する施肥ホッパー部と、同施肥ホッパー部内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部と、同施肥繰り出し部より繰り出される一定量の肥料を植付部に設けた作溝器により作溝された施肥溝まで案内する施肥ホース部と、同施肥ホース部内の肥料を施肥溝側へ圧送する施肥圧送部とを具備する乗用田植機であって、施肥繰り出し部に、同施肥繰り出し部より繰り出される肥料の繰り出し量を調節する繰り出し量調節部を連動連結すると共に同繰り出し量調節部は、無段変速用の調節ネジを具備する無段変速機構として、走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させて、同走行部に取り付け、同繰り出し量調節部には遠隔操作するための遠隔操作具を連動連結すると共に、同遠隔操作具は、走行部に配設した運転席の背もたれ部よりも前方位置でかつ運転席の座部の側方に位置する運転席支持部に、上下方向に軸線を向けた操作ハンドル支軸を枢支し、同操作ハンドル支軸の上端部に操作ハンドルを取り付ける一方、同操作ハンドル支軸の下端部に上記調節ネジを連動連結したことを特徴とする施肥装置を装備する乗用田植機を提供するものである。
【0007】
また、本発明は、操作ハンドル支軸の下端部には、可撓性の連動連結体を介して、調節ネジを連動連結したことにも特徴を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、 本発明の実施の形態について説明する。
【0011】
すなわち、 本発明に係る施肥装置を装備する乗用田植機は、基本的構造として、走行部の後方位置に植付部を連結し、同走行部の後部に施肥装置を載設すると共に、同施肥装置は、肥料を収容する施肥ホッパー部と、同施肥ホッパー部内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部と、同施肥繰り出し部より繰り出される一定量の肥料を植付部に設けた作溝器により作溝された施肥溝まで案内する施肥ホース部と、同施肥ホース部内の肥料を施肥溝側へ圧送する施肥圧送部とを具備している。
【0012】
そして、特徴的構造として、施肥繰り出し部に、同施肥繰り出し部より繰り出される肥料の繰り出し量を調節する繰り出し量調節部を連動連結すると共に、同繰り出し量調節部は、走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させて、同走行部に取り付けている。
【0013】
このようにして、繰り出し量調節部を走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させているため、後部ステップ部上の空間を広く確保することができ、その結果、かかる後部ステップ部上にてオペレータが作業を行う際に、何ら支障となるものが存在しないことから、円滑かつ安全に作業が行える。
【0014】
しかも、繰り出し量調節部は走行部に取り付けているため、施肥繰り出し部への荷重負担を取り除くことができると共に、同繰り出し量調節部を走行部に確実に支持させることができる。
【0015】
また、繰り出し量調節部に、同繰り出し量調節部を遠隔操作するための遠隔操作具を連動連結すると共に、同遠隔操作具は、走行部に配設した運転席の背もたれ部よりも前方位置に配置している。
【0016】
このようにして、オペレータは、運転席に前方を向いて着座した状態にて遠隔操作具を楽に操作することができ、その結果、繰り出し量調節部の操作性と操作時の安全性とを向上させることができる。
【0017】
しかも、遠隔操作具は、繰り出し量調節部に可撓性の連動連結体を介して連動連結している。
【0018】
このようにして、遠隔操作具と繰り出し量調節部とを連動連結する連動連結体を、必要に応じて屈曲させることにより、同遠隔操作具をオペレータが着座姿勢にて操作しやすい位置に配置することができるため、この点からも繰り出し量調節部の操作性と操作時の安全性とを向上させることができる。
【0019】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
【0020】
図1 は、本発明に係る施肥装置Mを装備する乗用田植機Aを示しており、同乗用田植機Aは、走行部1の後方位置に植付部2を昇降連結機構3を介して昇降自在に連結し、同走行部1の後部に施肥装置Mを載設している。
【0021】
走行部1は、図1に示すように、車体フレーム4上において、前部に原動機部5を設けると共に、後部に運転部6を設け、車体フレーム4の下方において、中途部に左・右側前車輪7,7 をフロントアクスルケース8を介して設けると共に、後部に左・右側後車輪9,9 をリヤアクスルケース10を介して設け、フロントアクスルケース8とリヤアクスルケース10との間にはミッションケース11を配設している。
【0022】
そして、原動機部5には、エンジン12を搭載しており、同エンジン12にミッションケース11をミッションケース伝動シャフト13を介して連動連結し、同ミッションケース11にリヤアクスルケース10を連動連設すると共に、ミッションケース11にフロントアクスルケース8をフロントアクスルケース伝動シャフト14を介して連動連結している。15はボンネットである。
【0023】
運転部6は、ボンネット15の後部にステアリングコラム16を一体的に形成し、同ステアリングコラム16の上端部よりハンドル支軸17を突出させて、同ハンドル支軸17にハンドル18を取り付け、同ハンドル18の後方位置に運転席19を配置している。19a は、運転席19の座部、19b は、同運転席19の背もたれ部である。
【0024】
また、図1中、20は、車体フレーム4 上に張設した車体カバーであり、同車体カバー20は、ボンネット15の左右側方位置に張り出し状に形成した左・右側前部ステップ部20a,20a と、各ステップ部20a,20a の後端縁部に接続させてステアリングコラム16と運転席19との間に形成した床部20b と、同床部20b の後端縁部より上方へ立ち上げると共に、後方へ伸延させて形成した運転席支持部20c と、同運転席支持部20c より後方へ伸延させて形成した後部ステップ部20d と、同後部ステップ部20d の左右側縁部に形成した左・右側リヤフェンダー20e,20e とから形成している。
【0025】
植付部2は、図1に示すように、植付ミッションケース21に前後方向に伸延する三個の植付伝動ケース22,22,22の前端部を連動連設すると共に、各植付伝動ケース22,22,22を左右方向に一定の間隔を開けて配設し、各植付伝動ケース22,22,22の後端部の左右側部にはそれぞれロータリケース23,23,23,23,23,23 を介して植付爪24,24,24,24,24,24 を取り付け、また、これら植付伝動ケース22,22,22上には六条植え用の苗載台25を載置する一方、各植付伝動ケース22,22,22の下方位置にはそれぞれフロート26,26,26を取り付けている。
【0026】
また、図1中、27は、各フロート26の中途部下面に取り付けた作溝器であり、同作溝器27は各フロート26に左右方向に隣接させて二個づつ取り付けている。28は、植付ミッションケース21より前方へ突出させた植付入力軸であり、同植付入力軸28は、前記したミッションケース11より後方へ突出させたPTO軸29に植付伝動シャフト30を介して連動連結している。
【0027】
このようにして、植付部2では、六個の植付爪24による六条の苗植付作業と、六個の作溝器27による六条の作溝作業とが行えるようにしている。
【0028】
昇降連結機構3は、走行部1の車体フレーム4の後端部と、植付部2の植付ミッションケース21の前端部との間に介設して、植付部2を昇降作動させることができるようにしている。
【0029】
施肥装置Mは、図1及び図2に示すように、車体フレーム4の後端部上に六個の施肥装置形成体35,35,35,35,35,35 を施肥装置支持フレーム(図示せず)を介して取り付けると共に、各施肥装置形成体35,35,35,35,35,35 は左右方向に一定の間隔を開けて配置し、かつ、形成体支持枠体36により一体的に連結している。図2中、31は内側補助車輪、32は外側補助車輪である。
【0030】
そして、各施肥装置形成体35は、図3及び図4にも示すように、肥料を収容する施肥ホッパー部37と、同施肥ホッパー部37内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部38と、同施肥繰り出し部38より繰り出される一定量の肥料を植付部2に設けた作溝器27により作溝された施肥溝(図示せず)まで案内する施肥ホース部39と、同施肥ホース部39内の肥料を施肥溝側へ圧送する施肥圧送部40とを具備している。
【0031】
施肥ホッパー部37は、上面に肥料投入用の開口部を有するホッパー部本体41と、同ホッパー部本体41の開口部を開閉する開閉蓋体42とを具備しており、ホッパー部本体41は、底部前側位置に残留肥料排出口43を形成し、同残留肥料排出口43をホッパー部本体41内の底部に配置したスライド開閉体44により開閉自在とすると共に、同スライド開閉体44は、その前端部に形成した操作片44a をホッパー部本体41の底部前壁に形成した操作片突出口45より前方へ突出させて、同操作片44a を外部より押し引き操作して上記残留肥料排出口43を開閉可能としている。図4中、Bは残留肥料である。
【0032】
そして、残留肥料排出口43には排出案内用筒体46の基端を接続し、同排出案内用筒体46の先端を前下方へ向けて伸延させて突出状に形成している。
【0033】
このようにして、施肥ホッパー部37内に残留している残留肥料Bを排出する際には、図5に示すように、操作片44a を操作してスライド開閉体44を前方へスライドさせることにより、残留肥料排出口43を開放させて、同残留肥料排出口43より排出案内用筒体46を通して排出することができる。
【0034】
この際、前下方に向けて伸延させた排出案内用筒体46には収容容器Cの上端開口部C1を接続して、同収容容器C内に回収することができるようにしており、かかる残留肥料Bの回収作業に施圧送部40が支障となることはない。
【0035】
また、ホッパー部本体41は、底部後側位置に肥料供給口47を形成して、同肥料供給口47に後述する施肥繰り出し部38の前側に配置した肥料受入口59を連通連設している。
【0036】
施肥繰り出し部38は、ホッパー部本体41の底部後側部に繰り出し部ケース50を連通連設しており、同繰り出し部ケース50内には、前記したPTO軸29に連動連結した繰り出し部入力軸51と、同繰り出し部入力軸51に連動連結した目皿体回動支軸52と、同目皿体回動支軸52に連動連結した目皿体53と、同目皿体53に一定量の肥料を供給する固定目皿体54と、同固定目皿体54と対向状態に配置して上記目皿体53を支持する支持体55と、同支持体55を下方より弾性付勢する押圧スプリング56とを収容している。
【0037】
そして、繰り出し部ケース50は、上部の軸ケース50a と下部の目皿体収容ケース50b とから形成しており、軸ケース50a 内には、繰り出し部入力軸51を左右方向に軸線を向けて横架すると共に、同繰り出し部入力軸51に目皿体回動支軸52の上端部をベベルギヤ57,58 を介して連動連結し、同目皿体回動支軸52は、その軸線を後下方へ向けて伸延させて配置して傾斜姿勢となしている。
【0038】
ここで、各繰り出し部ケース50の繰り出し部入力軸51は、相互に連動連結している。
【0039】
また、目皿体収容ケース50b 内には、前記した固定目皿体54と目皿体53と支持体55とを上下方向に重合させて配置し、これらの中心部に目皿体回動支軸52の下端部を挿通すると共に、同下端部に目皿体53だけを連動連設している。
【0040】
ここで、固定目皿体54には、ホッパー部本体41の肥料供給口47と連通する肥料受入口59を形成する一方、目皿体53には、上記肥料受入口59と符合する複数の肥料繰り出し口60を目皿体回動軸を中心とする同一円周上に一定の間隔を開けて形成している。
【0041】
そして、目皿体収容ケース50b の後側底部には、後方へ回動移動した肥料繰り出し口60と符合する肥料放出口61を形成し、同肥料放出口61に放出案内用筒体62の上端を接続して、同放出案内用筒体62の先端を下方へ向けて伸延させて垂下状に形成している。
【0042】
ここで、目皿体回動支軸52は上端部側よりも下端部側が後方に位置する傾斜状となしており、同目皿体回動支軸52の下端部に目皿体53の中央部を略直交状態に取り付けて、同目皿体53は、前側よりも後側が上方に位置する傾斜状となして、目皿体53の肥料繰り出し口60が肥料受入口59と前側位置にて符合すると共に、同繰り出し口60が上記肥料受入口59よりも上方に配置した肥料放出口61と後側位置にて符合するするようにしている。
【0043】
このようにして、残留肥料排出口43に接続した排出案内用筒体46と、肥料放出口61に接続した放出案内用筒体62との間に位置する施肥繰り出し部38の直下方位置を大きく開放することにより、同位置に施肥圧送部40を収容するための施肥圧送部収容空間Sを、施肥装置M自体は所定の地上高を確保したまま、充分に広く確保することができるようにして、これら両案内用筒体46,62 の間に形成される施肥圧送部収容空間S内に施肥圧送部40を配置している。
【0044】
施肥ホース部39は、上下方向に伸延する放出案内用筒体62の下端部に、前後方向に伸延するホース基端部63を交差状に接続し、同ホース基端部63の後端に可撓性のホース部本体64の基端を接続すると共に、同ホース部本体64の先端を植付部2に設けた作溝器27に接続して、同作溝器27により作溝された施肥溝(図示せず)まで施肥繰り出し部38より繰り出される一定量の肥料を案内するようにしている。
【0045】
施肥圧送部40は、前記施肥ホース部39のホース基端部63の前端にファンケーシング65を接続し、同ファンケーシング65内にファン66を左右方向に軸線を向けたファン支軸67により軸支しており、左右方向に隣接する各ファン支軸67,67 間には連動連結軸68を介設し、最右側に配置した施肥圧送部40のファン支軸67の右側端部に電動式のファン駆動用モータ69を連動連結している。
【0046】
このようにして、ファン駆動用モータ69を駆動させることにより、左右方向に連動連結軸68を介して連動連結したファン支軸67を一体的に回動させて、全てのファン66を同時に回動させることも、また、停止させることもできるようにしている。
【0047】
そして、回動するファン66により施肥ホース部39内の肥料を同施肥ホース部39の先端側に圧送するようにしている。
【0048】
次に、施肥繰り出し部38を駆動するために、同施肥繰り出し部38の繰り出し部入力軸51と走行部1のPTO軸29との間に介設した繰り出し部伝動機構70について、図1 〜図3を参照しながら説明する。
【0049】
すなわち、繰り出し部伝動機構70は、PTO軸29に入力側端部を連動連結した第一チェン伝動機構71と、同第一チェン伝動機構71の出力側端部に入力軸74を連動連結して、施肥繰り出し部38より繰り出される肥料の繰り出し量を調節する繰り出し量調節部としてのリングコーン式無断変速機構75と、同リングコーン式無断変速機構75の出力軸76と繰り出し部入力軸51との間に介設した第二チェン伝動機構77とを具備している。
【0050】
第一チェン伝動機構71は、PTO軸29に取り付けた第一入力側スプロケット78と、リングコーン式無断変速機構75の入力軸74に取り付けた第一出力側スプロケット79との間に第一伝動チェン80を巻回して構成している。99は、第一伝動チェン80のテンション機構である。
【0051】
リングコーン式無断変速機構75は、走行部1の後部に張設した後部ステップ部20d よりも下方に位置させて、車体フレーム4の右側後端部上に載置しており、四角形箱形に形成した変速ケース92の前壁92a に、前後方向に軸線を向けた入力軸74を貫通状態に取り付ける一方、同変速ケース92の後壁92b に前後方向に軸線を向けた出力軸76を貫通状態に取り付けると共に、上記入力軸74と同軸的に配置し、入力軸74に入力円板93を取り付ける一方、出力軸76に出力円板94を取り付けて、両円板93,94 を対向させて、両円板93,94 間に複数の遊星コーン95を相対的に回転可能に配置すると共に、出力軸76と一体的に公転可能とし、これら遊星コーンの95の円錐面には非回転の変速用リング96をスライド自在に嵌合し、同変速用リング96に変速ケース92の上部間に横架した調節ネジ97をシフタ98を介して連結して、同調節ネジ97の前端を変速ケース92の前壁92a より外方へ突出させて、同突出端に調節ネジ97の回動調節を遠隔操作するための遠隔操作具81を連動連結すると共に、同遠隔操作具81は、走行部1に配設した運転席19の背もたれ部19b よりも前方位置に配置している。
【0052】
ここで、遠隔操作具81は、運転席19の座部19a の左側方に位置する運転席支持部20c 上に配置しており、同運転席支持部20c に軸支体82を設け、同軸支持体82に上下方向に軸線を向けた操作ハンドル支軸83を枢支し、同ハンドル支軸83の上端部に操作ハンドル84を取り付けて構成しており、同操作ハンドル支軸83の下端部は、前記調節ネジ97の突出端に可撓性の連動連結体であるフレシキブルワイヤ85を介して連動連結している。
【0053】
このようにして、オペレータは、運転席19に前方を向いて着座した状態にて遠隔操作具81の操作ハンドル84を楽に正・逆回動操作することができ、同操作ハンドル84には操作ハンドル支軸83とフレシキブルワイヤ85とを介して調節ネジ97を連動連結していることから、同調節ネジ97を正・逆回転させることができて、同調節ネジ97に連動して変速用リング96をスライド変位させて、同変速用リング96が押圧状態にて当接する遊星コーン95の円錐面の位置を変化させて出力軸76の回転を変速させることができるようにしている。その結果、リングコーン式無断変速機構75の操作性と操作時の安全性とを向上させることができる。
【0054】
この際、フレシキブルワイヤ85は、後部ステップ部20d の下方に配置して、同後部ステップ部20d 上にて作業を行うオペレータの支障とならないようにすると共に、美観を良好となしている。
【0055】
なお、遠隔操作具81の配設位置は、オペレータが運転席19に前方を向いて着座した状態にて同遠隔操作具81を楽に操作することができる位置、すなわち、少なくとも運転席19の背もたれ部19b よりも前方位置であれば良く、座部19a の左右いずれか一側下方若しくは前下方に配設することができる。
【0056】
第二チェン伝動機構77は、リングコーン式無断変速機構75の出力軸76に取り付けた出力側ベベルギヤ86に噛合する入力側ベベルギヤ87と、同入力側ベベルギヤ87を支持するベベルギヤ支軸88に取り付けた第二入力側スプロケット89と、同第二入力側スプロケット89と繰り出し部入力軸51に取り付けた第二出力側スプロケット90との間に巻回した第二伝動チェン91とを具備している。
【0057】
図5及び図6は、他の実施例としての繰り出し部伝動機構70を示しており、同繰り出し部伝動機構70は、PTO軸29に入力側端部を連動連結した第一チェン伝動機構100 と、同第一チェン伝動機構100 の出力側端部に入力側端部を連動連結した第二チェン伝動機構101 と、同第二チェン伝動機構101 の出力側端部に入力軸74を連動連結したリングコーン式無断変速機構75と、同リングコーン式無断変速機構75の出力軸76と繰り出し部入力軸51との間に介設した第三チェン伝動機構102 とを具備している。
【0058】
第一チェン伝動機構100 は、PTO軸29に取り付けた第一入力側スプロケット117 と、第二チェン伝動機構101 の入力軸103 に取り付けた第一出力側スプロケット104 との間に第一伝動チェン105 を巻回して構成している。106 は、第一伝動チェン105 のテンション機構である。
【0059】
第二チェン伝動機構101 は、第二チェン伝動機構101 の入力軸103 に取り付けた第二入力側スプロケット107 と、第二チェン伝動機構101 の出力軸108 に取り付けた第二出力側スプロケット109 との間に第二伝動チェン110 を巻回して構成している。
【0060】
そして、第二チェン伝動機構101 の出力軸108 は、リングコーン式無断変速機構75の入力軸74に筒状連結体111 を介して同一軸線上にて連動連結している。112 は軸支持体、113 はチェンケースである。
【0061】
第三チェン伝動機構102 は、リングコーン式無断変速機構75の出力軸76に取り付けた出力側ベベルギヤ86に噛合する入力側ベベルギヤ87と、同入力側ベベルギヤ87を支持するベベルギヤ支軸88に取り付けた第三入力側スプロケット114 と、同第三入力側スプロケット114 と繰り出し部入力軸51に取り付けた第三出力側スプロケット115 との間に巻回した第三伝動チェン116 とを具備している。118 は、第三チェン伝動機構102 のテンション機構である。
【0062】
ここで、第三出力側スプロッケト115 は、第三入力側スプロケット114 よりも歯数を多くして、リングコーン式無断変速機構75から施肥繰り出し部への動力伝達経路途中にて回転数を減速させている。
【0063】
このようにして、リングコーン式無断変速機構75よりも下流側にて減速することにより、同リングコーン式無断変速機構75に作用するトルクを低減させることができて、定格トルクのより小さい無断変速機構を使用することができ、その結果、コンパクトで軽量かつ安価な無断変速機構を選定することができる。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0065】
(1)請求項1記載の本発明では、走行部の後方位置に植付部を連結した乗用田植機において、走行部の後部に施肥装置を載設すると共に、同施肥装置は、肥料を収容する施肥ホッパー部と、同施肥ホッパー部内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部と、同施肥繰り出し部より繰り出される一定量の肥料を植付部に設けた作溝器により作溝された施肥溝まで案内する施肥ホース部と、同施肥ホース部内の肥料を施肥溝側へ圧送する施肥圧送部とを具備する乗用田植機であって、施肥繰り出し部に、同施肥繰り出し部より繰り出される肥料の繰り出し量を調節する繰り出し量調節部を連動連結すると共に同繰り出し量調節部は、無段変速用の調節ネジを具備する無段変速機構として、走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させて、同走行部に取り付け、同繰り出し量調節部には遠隔操作するための遠隔操作具を連動連結すると共に、同遠隔操作具は、走行部に配設した運転席の背もたれ部よりも前方位置でかつ運転席の座部の側方に位置する運転席支持部に、上下方向に軸線を向けた操作ハンドル支軸を枢支し、同操作ハンドル支軸の上端部に操作ハンドルを取り付ける一方、同操作ハンドル支軸の下端部に上記調節ネジを連動連結している。
【0066】
このようにして、繰り出し量調節部を走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させているため、後部ステップ部上の空間を広く確保することができ、その結果、かかる後部ステップ部上にてオペレータが作業を行う際に、何ら支障となるものが存在しないことから、円滑かつ安全に作業が行える。
【0067】
しかも、オペレータは、運転席に前方を向いて着座した状態にて遠隔操作具の操作ハンドルを楽に正・逆回動操作することができ、同操作ハンドルには操作ハンドル支軸と無段変速用の調節ネジとを連動連結していることから、同調節ネジを正・逆回転させることができて、同調節ネジに連動して繰り出し量調節部の回転を無段階に変速させることができる。
その結果、繰り出し量調節部の操作性と操作時の安全性とを向上させることができる。
【0070】
(2)請求項2記載の本発明では、操作ハンドル支軸の下端部に、可撓性の連動連結体を介して、調節ネジを連動連結している。
【0071】
このようにして、操作ハンドル支軸の下端部と調節ネジとを連動連結する連動連結体を、必要に応じて屈曲させることにより、同遠隔操作具をオペレータが着座姿勢にて操作しやすい位置に配置することができるため、この点からも繰り出し量調節部の操作性と操作時の安全性とを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる施肥装置を装備する乗用田植機の側面図。
【図2】同施肥装置の正面図。
【図3】同施肥装置の側面図。
【図4】同施肥装置の一部切欠側面図。
【図5】他の実施例としての施肥装置の一部切欠側面図。
【図6】同施肥装置の背面図。
【符号の説明】
A 乗用田植機
1 走行部
2 植付部
3 昇降連結機構
4 車体フレーム
5 原動機部
6 運転部

Claims (2)

  1. 走行部の後方位置に植付部を連結した乗用田植機において、走行部の後部に施肥装置を載設すると共に、同施肥装置は、肥料を収容する施肥ホッパー部と、同施肥ホッパー部内の肥料を一定量ずつ繰り出す施肥繰り出し部と、同施肥繰り出し部より繰り出される一定量の肥料を植付部に設けた作溝器により作溝された施肥溝まで案内する施肥ホース部と、同施肥ホース部内の肥料を施肥溝側へ圧送する施肥圧送部とを具備する乗用田植機であって、
    施肥繰り出し部に、同施肥繰り出し部より繰り出される肥料の繰り出し量を調節する繰り出し量調節部を連動連結すると共に
    同繰り出し量調節部は、無段変速用の調節ネジを具備する無段変速機構として、走行部の後部に張設した後部ステップ部よりも下方に位置させて、同走行部に取り付け、
    同繰り出し量調節部には遠隔操作するための遠隔操作具を連動連結すると共に、
    同遠隔操作具は、走行部に配設した運転席の背もたれ部よりも前方位置でかつ運転席の座部の側方に位置する運転席支持部に、上下方向に軸線を向けた操作ハンドル支軸を枢支し、同操作ハンドル支軸の上端部に操作ハンドルを取り付ける一方、同操作ハンドル支軸の下端部に上記調節ネジを連動連結したことを特徴とする施肥装置を装備する乗用田植機。
  2. 操作ハンドル支軸の下端部には、可撓性の連動連結体を介して、調節ネジを連動連結したことを特徴とする請求項記載の施肥装置を装備する乗用田植機。
JP36196599A 1999-12-20 1999-12-20 施肥装置を装備する乗用田植機 Expired - Fee Related JP3964588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36196599A JP3964588B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 施肥装置を装備する乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36196599A JP3964588B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 施肥装置を装備する乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169617A JP2001169617A (ja) 2001-06-26
JP3964588B2 true JP3964588B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18475456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36196599A Expired - Fee Related JP3964588B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 施肥装置を装備する乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115500126A (zh) * 2022-09-06 2022-12-23 华中农业大学 一种风送式水稻侧深施肥机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001169617A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101933432B (zh) 联合收割机
JP2008212121A (ja) 乗用型田植機
JP3964588B2 (ja) 施肥装置を装備する乗用田植機
JP5385642B2 (ja) 田植機
JPH08228544A (ja) 施肥装置付き農作業機
CN102638967B (zh) 乘用型农用作业机
JP4089308B2 (ja) 施肥田植機
JP3632378B2 (ja) 乗用型苗植機
JP2001169618A (ja) 施肥装置を装備する乗用田植機
JP2016136901A (ja) 田植機又は直播機
JP5457895B2 (ja) 乗用型田植機
JP4005238B2 (ja) 移動農機
JP7023220B2 (ja) 作業車
JP7086036B2 (ja) 水田作業機
JP4753337B2 (ja) 作業車
JP3123478B2 (ja) 農作業機
JP7123008B2 (ja) 水田作業機
JP3859551B2 (ja) 苗植付け装置
JP4979050B2 (ja) 作業車
JP2001169616A (ja) 施肥装置を装備する乗用田植機
JP2001258345A (ja) 田植機
KR101982560B1 (ko) 시비 장치
JP2008239030A (ja) 走行車両
JP3418324B2 (ja) 粉粒体供給装置
JP4094750B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees