JP3962927B2 - 電気電子部品を保護する封止材の除去方法 - Google Patents

電気電子部品を保護する封止材の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3962927B2
JP3962927B2 JP2003126341A JP2003126341A JP3962927B2 JP 3962927 B2 JP3962927 B2 JP 3962927B2 JP 2003126341 A JP2003126341 A JP 2003126341A JP 2003126341 A JP2003126341 A JP 2003126341A JP 3962927 B2 JP3962927 B2 JP 3962927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
gel
fluorine
electronic parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003126341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004335576A (ja
Inventor
健一 福田
巳喜男 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003126341A priority Critical patent/JP3962927B2/ja
Priority to US10/834,262 priority patent/US7083684B2/en
Priority to EP04252503A priority patent/EP1473762A3/en
Publication of JP2004335576A publication Critical patent/JP2004335576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962927B2 publication Critical patent/JP3962927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2898Sample preparation, e.g. removing encapsulation, etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気電子部品を保護する封止材を除去する方法において、封止材以外の部材の損傷を防止して、封止材のみを除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダイオード、トランジスタ、IC、LSI等の半導体素子等の電気電子部品を保護する封止材料としてシリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲル(例えば特許文献1:特開平11−116685号公報参照、特許文献2:特開平11−181288号公報参照、特許文献3:特開2001−72772号公報参照)等が使用されている。
【0003】
ところが、封止材を施工後に電気電子部品を検査する必要がある場合や、市場において不具合が発生した機器を回収し、不具合の原因を解析する場合には、封止材のみを除去し、内部の電子部品の検査をする必要がある。
【0004】
シリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲルを溶解する方法としては、硫酸、硝酸、発煙硫酸、トリフルオロ酢酸、フッ酸等の強酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の強塩基、ブチルアミン等のアミン類による溶解が可能である。
【0005】
しかしながら、上記電子部品は、半導体シリコン、アルミ等の金属類、ガラス類、エポキシ樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサイファイド(PPS)等の樹脂類等により構成されており、これらの部材は上記薬品により容易に腐食、溶解してしまう。そのため、上記試薬を本用途にて使用することは困難であった。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−116685号公報
【特許文献2】
特開平11−181288号公報
【特許文献3】
特開2001−72772号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、封止材以外の電気電子部材を損傷することなく、封止材のみを除去する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、電気電子部品を保護する封止材を除去する方法において、特定の化合物を用いることにより、上記課題を解決できることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0009】
従って、本発明は
電気電子部品を保護するシリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲルからなる封止材を除去する方法において、下記一般式(1)
[R1234N]+・X- …(1)
(式中、R1、R2、R3及びR4は、独立に置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Xは、OH、F、Cl又はBrである。)
で表される化合物でシリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲルからなる封止材を溶解することを特徴とする封止材の除去方法を提供する。
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の除去する方法に用いられる化合物は、下記一般式(1)で表される。
[R1234N]+・X- …(1)
(式中、R1、R2、R3及びR4は、独立に置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Xは、OH、F、Cl又はBrである。)
【0011】
ここで、上記R1、R2、R3及びR4は、独立に置換又は非置換の一価炭化水素基である。R1、R2、R3及びR4としては、炭素数1〜12、特に1〜6のものが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基等や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素等のハロゲン原子で置換した置換一価炭化水素基等が挙げられる。これらの中ではアルキル基、特に炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。Xは、OH、F、Cl又はBrであり、特にOH、Fが好ましい。
【0012】
上記一般式(1)で表される化合物としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキサイド、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイド、テトラブチルアンモニウムフロライド、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロミド、特にテトラメチルアンモニウムヒドロキサイド、テトラブチルアンモニウムフロライドが好ましい。
【0013】
化合物としては、これらを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
【0014】
また、上記化合物を各種溶剤に溶解した溶解液(以下溶解液とする)として使用することが好ましい。溶剤としては、上記化合物を溶解できれば特に限定されないが、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサフルオロメタキシレン、パーフルオロエーテル等が挙げられる。溶剤はこれらを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
【0015】
この場合の溶解液中の式(1)の化合物の濃度は、飽和溶解度以下であればよく、0.2〜4.0mol/Lの範囲が好ましい。
【0016】
本発明の封止材を除去する方法は、上記一般式(1)で表される化合物で封止材を溶解させれば特に限定されないが、化合物が封止材に接触すればよく、例えば、溶解液に電気電子部品を保護する封止材を浸漬させたり、溶解液を封止材に吹き付けたりしてもよい。
【0017】
式(1)の化合物が封止材と接触する時間は、封止材の種類や量等で適宜選定することができるが、通常10分〜数日であり、溶解温度により適宜選択することができるが、特に作業性の点から、30分〜4時間が好ましい。この場合、加熱によって溶解速度を調整することができる。加熱温度は使用する溶剤の沸点以下とすることが安全上好ましく、室温〜溶剤沸点温度で調整されるが、通常は25〜100℃程度である。
【0018】
特に、式(1)の化合物で溶解する前に、化合物を有効に封止材内に浸透させ、溶解をスムーズにする点から、封止材を膨潤させることが好ましい。封止材を膨潤させる溶剤としては、前述の溶解液に使用される溶剤と同様のものが挙げられ、この中でもヘキサフルオロメタキシレンとアルコール類又はエーテル類との組み合わせが好ましい。
【0019】
膨潤は、封止材を膨潤させる溶剤と封止材が接触すればよく、上記溶解液と同様の方法で、封止材を膨潤させることができる。封止材を膨潤させる溶剤の温度は、溶剤の種類により条件が変わるため、溶剤により適宜選定され、100℃/15分〜25℃/数日と変えることが可能であるが、通常は25℃/7日〜100℃/15分である。
【0020】
封止剤除去後に、試薬の除去及び溶解物の洗浄の点から、電気電子部品をヘキサフルオロメタキシレン、テロラヒドロフランといった有機溶剤で洗浄することが好ましい。
【0021】
本発明の除去方法の電気電子部品としては、ダイオード、トランジスタ、IC、LSI等の半導体素子等が挙げられる。
【0022】
封止材としては、電気電子部品に用いられる封止材であれば、特に限定されないが、シリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲル等が好ましい。特にフッ素ゲルは、主鎖にパーフルオロポリエーテル構造を有するフッ素ゲルが好ましい。
【0023】
このようなフッ素ゲルとしては、例えば
(A)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を含有し、且つ主鎖にパーフルオロ構造を有する直鎖状パーフルオロ化合物、(B)任意成分として、1分子中に1個のアルケニル基を含有し、且つ主鎖にパーフルオロ構造を有する直鎖状パーフルオロ化合物、(C)1分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する有機ケイ素化合物、及び(D)白金族金属系触媒を含有してなる硬化性組成物等の硬化物等が挙げられる。
【0024】
また、パーフルオロポリエーテル構造としては、下記一般式で表されるものが好ましい。
【0025】
【化1】
Figure 0003962927
【0026】
フッ素ゲルとしては、具体的には、特開平11−116685号公報、特開平11−181288号公報、特開2001−72772号公報等に記載の硬化性組成物の硬化物が挙げられ、また市販品としては、SIFEL8070(信越化学工業(株)製)の硬化物等が挙げられる。
【0027】
シリコーンゲルとしては、具体的にKE1052(信越化学工業(株)製)が挙げられる。
【0028】
フルオロシリコーンゲルとしては具体的に、FE53(信越化学工業(株)製)が挙げられる。
【0029】
【実施例】
以下、本発明について実施例にて具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0030】
[実施例1]
図1の縦断面図に示す電子部品を用いた。
ここで、図1において、1はポリブチレンテレフタレート(PBT)製パッケージであり、その内部にガラス台座2上に載置された半導体素子(シリコン)3が配設されていると共に、この半導体素子3がボンディングワイヤ(アルミニウム製)4を介してインサートピン(Niメッキ)5に半田6により接続されたもので、この場合、上記半導体素子3の上面が封止材7[フッ素ゲルSIFEL8070(信越化学工業(株)製)]により封止されたものである。
【0031】
上記電子部品をヘキサフルオロメタキシレンに浸漬し、60℃にて1時間加熱した。電子部品を取り出し後、テトラブチルアンモニウムフロライドの1mol/Lテロラヒドロフラン/ヘキサフルオロメタキシレン(体積比1/1)溶液に浸漬し、さらに60℃で30分加熱した。電子部品を取り出し後、ヘキサフルオロメタキシレン及びテロラヒドロフランにて洗浄を行い、乾燥させた。
【0032】
上記操作により、電子部品の構成される部材には損傷がなく、電気的にも正常に作動し、封止材であるフッ素ゲルのみ除去された。
【0033】
[実施例2]
実施例1のテトラブチルアンモニウムフロライドをテトラメチルアンモニウムヒドロキサイドに変更し、溶媒をエタノール/ヘキサフルオロメタキシレン(体積比1/2)にした以外は実施例1と同様な操作を行った。
電子部品は、実施例1同様に構成される部材には損傷がなく、電気的にも正常に作動し、封止材であるフッ素ゲルのみ除去されたことが確認された。
【0034】
[比較例1]
実施例1で用いた電子部品を濃硫酸に浸漬し、60℃にて1時間加熱した。取り出し後、水洗して外観を確認したところ、フッ素ゲルは溶解していることが確認された。
しかしながら、パッケージ、ボンディングワイヤ(アルミ)に溶解が進行し、ボンディングワイヤは断線し、電子部品は作動しなかった。
【0035】
[比較例2]
実施例1で用いた電子部品を20重量%フッ酸水溶液に25℃にて1時間浸漬した。取り出し後、水洗して外観を確認したところ、フッ素ゲルは溶解していることが確認された。
しかしながら、ガラス台座は完全に溶解し、ボンディングワイヤ(アルミ)も溶解が進行していた。また、台座が消失したストレスによりボンディングワイヤが半田部より断線したため、電子部品は作動しなかった。
【0036】
【発明の効果】
本発明の除去方法によれば、封止材以外の部材を損傷することなく、電気電子部品を保護する封止材のみを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電子部品の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 パッケージ
2 ガラス台座
3 半導体素子(Niメッキ)
4 ボンディングワイヤ
5 インサートピン
6 半田
7 封止材

Claims (2)

  1. 電気電子部品を保護するシリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲルからなる封止材を除去する方法において、下記一般式(1)
    [R1234N]+・X- …(1)
    (式中、R1、R2、R3及びR4は、独立に置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Xは、OH、F、Cl又はBrである。)
    で表される化合物でシリコーンゲル、フルオロシリコーンゲル又はフッ素ゲルからなる封止材を溶解することを特徴とする封止材の除去方法。
  2. フッ素ゲルが、主鎖にパーフルオロポリエーテル構造を有するフッ素ゲルであることを特徴とする請求項1記載の封止材の除去方法。
JP2003126341A 2003-05-01 2003-05-01 電気電子部品を保護する封止材の除去方法 Expired - Fee Related JP3962927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126341A JP3962927B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 電気電子部品を保護する封止材の除去方法
US10/834,262 US7083684B2 (en) 2003-05-01 2004-04-29 Method of removing sealant used for the protection of electric or electronic part
EP04252503A EP1473762A3 (en) 2003-05-01 2004-04-29 Method of removing sealant used for the protection of electric or electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126341A JP3962927B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 電気電子部品を保護する封止材の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335576A JP2004335576A (ja) 2004-11-25
JP3962927B2 true JP3962927B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32985597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126341A Expired - Fee Related JP3962927B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 電気電子部品を保護する封止材の除去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7083684B2 (ja)
EP (1) EP1473762A3 (ja)
JP (1) JP3962927B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20041253A1 (it) 2004-06-22 2004-09-22 Solvay Solexis Spa Gel di fluoroelastomeri
ITMI20041251A1 (it) * 2004-06-22 2004-09-22 Solvay Solexis Spa Gel di perfluoroelastomeri
KR100607352B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 리프레쉬 오실레이터 제어 회로
JP4544424B2 (ja) * 2005-06-06 2010-09-15 信越化学工業株式会社 電気電子部品保護用封止材の除去方法
US20070290378A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 International Business Machines Corporation Novel reworkable underfills for ceramic mcm c4 protection
KR101249219B1 (ko) 2006-09-29 2013-04-03 삼성전자주식회사 공중합체, 뱅크 형성용 조성물 및 이를 이용한 뱅크 형성방법
JP2008147436A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 電気電子部品保護用封止材の除去方法
KR101439538B1 (ko) * 2007-08-14 2014-09-12 삼성전자주식회사 보호막 형성용 조성물 및 이에 의한 보호막을 포함한유기박막 트랜지스터
US7802359B2 (en) * 2007-12-27 2010-09-28 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic assembly manufacturing method
WO2009139292A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 財団法人山形県産業技術振興機構 有機el発光装置およびその製造方法
JP2011113033A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ペリクル膜の製造方法および装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673099A (en) * 1970-10-19 1972-06-27 Bell Telephone Labor Inc Process and composition for stripping cured resins from substrates
US4089704A (en) * 1976-12-27 1978-05-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Removal of RTV silicon rubber encapsulants
JP3460744B2 (ja) * 1994-12-22 2003-10-27 三菱化学株式会社 封止素子用洗浄剤
US5747624A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 General Electric Company Process for removing silicone coatings and sealants and composition therefore
US5876651A (en) * 1996-05-29 1999-03-02 United Technologies Corporation Method for forming a composite structure
JP3487744B2 (ja) 1997-10-09 2004-01-19 信越化学工業株式会社 硬化性組成物
JP3475760B2 (ja) 1997-12-24 2003-12-08 信越化学工業株式会社 硬化性組成物及びゲル硬化物
JP3654338B2 (ja) 1999-09-03 2005-06-02 信越化学工業株式会社 含フッ素硬化性組成物
US20020000239A1 (en) * 1999-09-27 2002-01-03 Krishna G. Sachdev Removal of cured silicone adhesive for reworking electronic components
US6652665B1 (en) * 2002-05-31 2003-11-25 International Business Machines Corporation Method of removing silicone polymer deposits from electronic components

Also Published As

Publication number Publication date
US7083684B2 (en) 2006-08-01
US20040220361A1 (en) 2004-11-04
JP2004335576A (ja) 2004-11-25
EP1473762A3 (en) 2006-10-04
EP1473762A2 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962927B2 (ja) 電気電子部品を保護する封止材の除去方法
JP3880541B2 (ja) 電子コンポーネントからシリコーンポリマ付着物を除去する方法
US20020000239A1 (en) Removal of cured silicone adhesive for reworking electronic components
EP1268734B1 (en) Fluorinated solvent compositions containing ozone
CN1469918A (zh) 用于清洗微电子基底的稳定的碱性组合物
JP6412143B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパー組成物およびこれを利用したフォトレジストの剥離方法
JP2001183850A (ja) 剥離剤組成物
KR101586453B1 (ko) 포토레지스트 제거용 스트리퍼 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의 박리방법
JP4544424B2 (ja) 電気電子部品保護用封止材の除去方法
CN107312648B (zh) 清洁剂组合物和薄衬底的制备
WO2019163465A1 (ja) リンス剤及びリンス剤の使用方法
US20050066995A1 (en) Non-hermetic encapsulant removal for module rework
JP2004043590A (ja) 硬化性組成物及び電気・電子部品
JP4165209B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2008147436A (ja) 電気電子部品保護用封止材の除去方法
US20240124799A1 (en) Cleaning liquid and method for manufacturing semiconductor device
JP2836263B2 (ja) 集積回路封止素子用洗浄液
JP7081739B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパー組成物およびこれを用いたフォトレジストの剥離方法
JPH0334527A (ja) 電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
KR20170008218A (ko) 경화성 폴리실세스퀴옥산 화합물, 그 제조 방법, 경화성 조성물, 경화물 및 경화성 조성물의 사용 방법
KR20160039945A (ko) 실리콘계 수지 제거용 조성물
JP2004200349A (ja) 半導体用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
KR20170071671A (ko) 연성인쇄회로기판(fpcb)의 땜납 플럭스 세정제 조성물 및 세정 방법
KR102228536B1 (ko) 포토레지스트 제거용 스트리퍼 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의 박리방법
JP2005139394A (ja) シリコーンゴム製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3962927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees