JP3962358B2 - 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3962358B2
JP3962358B2 JP2003149283A JP2003149283A JP3962358B2 JP 3962358 B2 JP3962358 B2 JP 3962358B2 JP 2003149283 A JP2003149283 A JP 2003149283A JP 2003149283 A JP2003149283 A JP 2003149283A JP 3962358 B2 JP3962358 B2 JP 3962358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
ignition timing
fuel cut
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003149283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353478A (ja
Inventor
誉顕 福迫
利昭 伊帳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003149283A priority Critical patent/JP3962358B2/ja
Priority to US10/834,838 priority patent/US6907871B2/en
Priority to DE102004025953.4A priority patent/DE102004025953B4/de
Publication of JP2004353478A publication Critical patent/JP2004353478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962358B2 publication Critical patent/JP3962358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の気筒のすべてを運転する全気筒運転モードと、複数の気筒のうちの一部の気筒の運転を休止する部分気筒運転モードに切り換えて運転される可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の内燃機関の点火時期制御装置として、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、上記のような可変気筒式ではない通常のタイプのものである。この内燃機関では、アイドルスイッチがON、すなわちスロットル弁がほぼ全閉状態であって、かつ内燃機関の回転数が所定の燃料カット回転数以上のときに、内燃機関への燃料供給をカットする燃料カットを行うべき減速運転条件が成立したと判定される。また、この減速運転条件が成立したときには、すぐに燃料カットを開始するのではなく、所定の遅延時間が経過するのを待って燃料カットが実行される。具体的には、減速運転条件の成立後、第1の遅延時間が経過するまでは、点火時期の遅角側への補正を行わず、その後、第2の遅延時間が経過するまでは、点火時期を徐々に遅角側へ補正し、さらにその後、第2の遅延時間が経過したときに、燃料カットを開始する。このように、燃料カットが開始されるまでに、点火時期を徐々に遅角側へ補正することにより、トルクを徐々に減少させ、それにより、燃料カットにより生じるトルクの急激な減少によるショックを抑制するようにしている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−30477号公報(図3、第3〜4頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、上述した従来の内燃機関の点火時期制御装置では、減速運転条件が成立したと判定された場合、燃料カットを開始するまでの遅延期間中に、燃料カットによるショックを抑制するために、点火時期の遅角側への補正が行われる。しかし、この点火時期制御装置を可変気筒式内燃機関に適用した場合には、次のような問題がある。すなわち、部分気筒運転モードにおいては、一部の気筒の運転が休止されるため、全気筒運転モードと比較して、内燃機関全体としてのトルクが同じという条件では、1気筒あたりの出力されるトルクが大きい傾向にある。
【0005】
このため、減速運転条件の成立時における内燃機関の運転モードが部分気筒運転モードの場合には、前述した方法を用いて点火時期の遅角側への補正を行ったときに、トルクを十分に減少させることができず、燃料カットの開始時にトルクの急激な減少によって、大きなトルクショックが発生するおそれがある。
【0006】
このような不具合は、例えば点火時期の補正量を大きく設定することによって回避することが可能である。しかし、その場合には、減速運転条件の成立時の運転モードが全気筒運転モードのときに、1気筒あたりの出力されるトルクが小さいので、このような状況で、上記のように設定した補正量を用いて点火時期の遅角側への補正を行った場合には、必要以上にトルクが落ち込むことによりショックの発生や回転数の低下を招いてしまう。
【0007】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、運転モードが全気筒運転モードおよび部分気筒運転モードのいずれであっても、燃料カットの開始前にトルクを最適に減少させることができ、それにより、燃料カットによるショックを低減させることができる可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、複数の気筒#1〜#6のすべてを運転する全気筒運転モードと、複数の気筒#1〜#6のうちの一部の気筒#1〜#3の運転を休止する部分気筒運転モードに、運転モードを切り換えて運転される可変気筒式内燃機関2の点火時期制御装置1であって、可変気筒式内燃機関2の回転数(実施形態における(以下、本項において同じ)エンジン回転数NE)を検出する回転数検出手段(エンジン回転数センサ11、ECU6)と、可変気筒式内燃機関2が所定の減速運転条件で運転されているか否かを判定する減速運転判定手段(ECU6、図2のステップ1,2,6,9,13)と、減速運転判定手段により可変気筒式内燃機関2が所定の減速運転条件で運転されていると判定されたときに、可変気筒式内燃機関2への燃料供給をカットする燃料カット手段(ECU6、図2のステップ12)と、所定の減速運転条件が成立した後、燃料カット手段による燃料供給のカットの開始を所定時間、遅延させる燃料カットディレイ手段(ECU6、図2のステップ5,10)と、燃料カットディレイ手段により燃料供給のカットが遅延されているときに、点火時期IGLOGを遅角側に補正する点火時期補正手段(ECU6、燃料カット前遅角補正項IGFCDLR、図4のステップ40)と、点火時期補正手段による点火時期IGLOGの補正量(加算量DIGFCDR)を、運転モードが全気筒運転モードのときと部分気筒運転モードのときとで、互いに異なる値に設定するとともに、検出された回転数が高いほど、より小さな値に設定する補正量設定手段(ECU6、図4のステップ32,35)と、を備えていることを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、内燃機関の運転モードが全気筒運転モードと部分気筒運転モードに切り換えられ、部分気筒運転モードでは、一部の気筒の運転が休止される。また、減速運転判定手段によって、内燃機関が所定の減速運転条件で運転していると判定されると、燃料カットディレイ手段によって燃料カットの開始を所定時間、遅延させた後、燃料カット手段によって内燃機関への燃料供給をカットする。そして、この遅延期間中に、点火時期を遅角側に補正し、そのときの補正量を、全気筒運転モードと部分気筒運転モードとで互いに異なるように設定するとともに、検出された内燃機関の回転数が高いほど、より小さな値に設定する。前述したように、運転モードが全気筒運転モードのときと部分気筒運転モードのときでは、1気筒あたりの出力されるトルクが異なる。したがって、全気筒運転モードと部分気筒運転モードとで、燃料供給カット前の遅延期間中における点火時期の遅角側への補正量を互いに異ならせることによって、いずれの運転モードにおいても、燃料カットの開始前にトルクを最適に減少させることにより、燃料カットによるショックを低減させることができる。また、内燃機関が減速運転に突入したときには、内燃機関の回転数が高いほど、トルクはより急激に落ち込みやすい。このため、内燃機関の回転数が高いほど、補正量をより小さな値に設定することによって、遅角補正の度合を弱め、トルクがより緩やかに減少するようにすることで、燃料カットの開始時までにトルクが必要以上に落ち込むのを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態による点火時期制御装置1を適用した可変気筒式内燃機関を示している。この可変気筒式内燃機関(以下「エンジン」という)2は、図示しない車両に搭載されたV型6気筒のDOHCガソリンエンジンである。
【0011】
同図に示すように、エンジン2は、右バンク2Rの3つの気筒#1,#2,#3と、左バンク2Lの3つの気筒#4,#5,#6を備えている。このエンジン2では、運転モードが全気筒運転モードと部分気筒運転モードに切り換えて運転される。また、右バンク2Rには、部分気筒運転モードを実行するための気筒休止機構3が設けられている。
【0012】
気筒休止機構3は、油路4a,4bを介して油圧ポンプ(図示せず)に接続されている。また、油圧ポンプと気筒休止機構3の間には、吸気弁用および排気弁用の電磁弁5a,5bが配置されている。これらの電磁弁5a,5bはいずれも、後述するECU6に電気的に接続された常閉型のものであり、ECU6からの駆動信号によりONされたときに、油路4a,4bをそれぞれ開放する。部分気筒運転モードのときには、電磁弁5a,5bがいずれもONされ、油路4a,4bを開放することにより、気筒休止機構3に対して油圧ポンプからの油圧が供給される。これにより、右バンク2Rの気筒#1〜#3において、吸気弁と吸気カムの間および排気弁と排気カム(いずれも図示せず)の間が遮断されることで、吸気弁および排気弁が休止状態(閉鎖状態)に保持される。
【0013】
一方、全気筒運転モードのときには、上記とは逆に、電磁弁5a,5bがともにOFFされ、油路4a,4bを閉鎖することにより、油圧ポンプから気筒休止機構3への油圧の供給が停止される。これにより、右バンク2Rの気筒#1〜#3において、吸気弁と吸気カムの間および排気弁と排気カムの間の遮断状態が解除されることで、吸気弁および排気弁が可動状態になる。
【0014】
6つの気筒#1〜#6には、インテークマニホールド7aを介して吸気管7が接続されている。インテークマニホールド7aの各分岐部7bには、各気筒の吸気ポート(図示せず)に臨むようにインジェクタ8が取り付けられている。これらのインジェクタ8は、ECU6からの駆動信号によって制御され、全気筒運転モードのときには、すべてのインジェクタ8から燃料が各分岐部7b内に噴射される。一方、部分気筒運転モードのときには、右バンク2Rの3つのインジェクタ8からの燃料噴射が停止するように制御される。
【0015】
以上のように、部分気筒運転モードのときには、吸気弁および排気弁の休止と、インジェクタ8からの燃料噴射の休止とによって、右バンク2Rの3つの気筒#1〜#3が休止される。一方、全気筒運転モードのときには、6つの気筒#1〜#6がすべて運転される。
【0016】
また、エンジン2の吸気管7には、スロットル弁9が設けられている。このスロットル弁9の開度(以下「スロットル弁開度」という)THは、スロットル弁開度センサ10によって検出され、その信号はECU6に送られる。
【0017】
また、ECU6には、エンジン回転数センサ11、吸気圧センサ12およびアクセル開度センサ13が接続されている。エンジン回転数センサ11(回転数検出手段)はエンジン回転数NEを検出し、吸気圧センサ12は吸気管7内の絶対圧(以下「吸気管内絶対圧」という)PBAを検出し、それらの検出信号をECU6に出力する。アクセル開度センサ13は、エンジン2を搭載した車両のアクセルペダル(ともに図示せず)の踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを検出し、その検出信号をECU6に出力する。また、エンジン回転数センサ11は、エンジン2の回転に伴い、気筒#1〜#6におけるピストン(図示せず)の吸気行程前の上死点位置付近のタイミングで、TDC信号をECU6に出力する。
【0018】
ECU6は、本実施形態において、回転数検出手段、減速運転判定手段、燃料カット手段、燃料カットディレイ手段、点火時期補正手段および補正量設定手段を構成するものであり、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。上記の各種センサ10〜13の検出信号は、I/Oインターフェースを介してCPUに入力される。
【0019】
CPUは、各種センサ10〜13で検出された検出信号に基づき、ROMに記憶されたプログラムなどに従って、エンジン2の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、以下のような各種の制御処理を実行する。まず、エンジン2を全気筒運転モードと部分気筒運転モードのいずれで運転するかを決定する。具体的には、エンジン回転数NEが所定の範囲内(例えば1000〜3500rpm)にあるとき、またはアクセル開度APが、エンジン回転数NEに応じてあらかじめ設定されたテーブル値を下回っているときに、部分気筒運転モードを実行する一方、それ以外のときに全気筒運転モードを実行する。
【0020】
また、ECU6は、エンジン2への燃料供給のカット(以下「フューエルカット」という)の実行条件が成立しているか否かを判定するとともに、フューエルカットを実行する前に、点火時期IGLOGの遅角補正制御を実行する。
【0021】
図2は、フューエルカットの実行判定処理のメインフローを示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。同図に示すように、まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同様)において、スロットル弁開度フラグF_THIDLEが「1」であるか否かを判別する。このスロットル弁開度フラグF_THIDLEは、検出されたスロットル弁開度THが、ほぼ全閉状態に相当するアイドル開度THIDLE以上のときに「1」に、アイドル開度THIDLE未満のときに「0」にそれぞれセットされるものである。
【0022】
ステップ1の判別結果がNO、すなわちスロットル弁9がほぼ全閉状態のときには、ステップ2に進み、エンジン回転数フラグF_NFCTが「1」であるか否かを判別する。このエンジン回転数フラグF_NFCTは、検出されたエンジン回転数NEが、フューエルカットの実行判定用の所定回転数NFCT以上のときに「1」に、エンジン回転数NEが所定回転数NFCT未満のときに「0」にそれぞれセットされるものである。
【0023】
このステップ2の判別結果がNO、すなわちエンジン回転数NEが所定回転数NFCT未満のときには、フューエルカットの実行条件が成立していないとして、ダウンカウント式のディレイタイマの値TFCDLYを所定時間にセットする(ステップ3)とともに、実行条件成立フラグF_FCREADYを「0」にセットする(ステップ4)。このディレイタイマTFCDLYは、吸気管内絶対圧PBAが安定するまでの時間を計時するものであり、全気筒運転モードでは部分気筒運転モードよりも吸気管内絶対圧PBAが早く安定するため、上記の所定時間は、全気筒運転モードでは例えば0.5secにセットされ、部分気筒運転モードでは例えば0.8secにセットされる。また、実行条件が不成立であることにより、フューエルカットを実行しないものとして、フューエルカット実行フラグF_DECFCを「0」にセットし(ステップ5)、本処理を終了する。
【0024】
一方、ステップ2の判別結果がYES、すなわちエンジン回転数NEが所定回転数NFCT以上のときには、後述するステップ7以降に進む。
【0025】
前記ステップ1の判別結果がYESで、スロットル弁開度フラグF_THIDLE=1のとき、すなわちスロットル弁9が全閉状態でないときには、ステップ6に進み、吸気管内絶対圧フラグF_PBFCが「1」であるか否かを判別する。この吸気管内絶対圧フラグF_PBFCは、吸気圧センサ12で検出された吸気管内絶対圧PBAが、フューエルカットの所定の実行領域内にあるときに「1」に、実行領域内にないときに「0」にそれぞれセットされるものである。そして、このステップ6の判別結果がNOで、吸気管内絶対圧PBAが実行領域内にないときには、フューエルカットの実行条件が成立していないとして、前記ステップ3以降に進み、本処理を終了する。
【0026】
一方、ステップ6の判別結果がYESで、吸気管内絶対圧PBAがフューエルカットの実行領域内にあるときには、ステップ7に進み、フューエルカット実行フラグF_DECFCが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNO、すなわちフューエルカットの実行中でないときには、ステップ8に進み、運転モードフラグF_CSTPが「1」であるか否かを判別する。この運転モードフラグF_CSTPは、エンジン2の運転モードが部分気筒運転モードのときに「1」に、全気筒運転モードのときに「0」にそれぞれセットされるものである。ステップ8の判別結果がNO、すなわち運転モードが全気筒運転モードのときには、ステップ9に進み、吸気管内圧変化量DPBACYLの絶対値が、全気筒運転モード用の所定量#DPBDLY(例えば12mmHg)以上か否かを判別する。
【0027】
この吸気管内圧変化量DPBACYLは、吸気管内絶対圧の今回値PBA(n)と、6回前の値PBA(n−6)との差分であり、1サイクル間の吸気管内絶対圧PBAの変化量に相当する。このステップ9の判別結果がYESで、|DPBACYL|≧#DPBDLYのときには、吸気管内絶対圧PBAの変動が大きいことでフューエルカットの実行条件が成立していないとして、前記ステップ3以降に進み、本処理を終了する。
【0028】
一方、ステップ9の判別結果がNOで、|DPBACYL|<#DPBDLYのときには、吸気管内絶対圧PBAが安定した状態にあり、エンジン2が所定の減速運転条件で運転されていて、フューエルカットの実行条件が成立しているとして、ステップ10へ進み、ディレイタイマの値TFCDLYが0であるか否かを判別する。この判別結果がNO、すなわち実行条件の成立後、所定時間が経過していないときには、遅延期間の経過途中であり、フューエルカットの待機中であるとして、実行条件成立フラグF_FCREADYを「1」にセットする(ステップ11)とともに、ステップ5に進み、フューエルカットの開始を保留し、本処理を終了する。
【0029】
一方、ステップ10の判別結果がYESで、ディレイタイマの値TFCDLY=0のとき、すなわち実行条件の成立後、所定時間が経過したときには、フューエルカットを開始すべきとして、フューエルカット実行フラグF_DECFCを「1」にセットし(ステップ12)、本処理を終了する。
【0030】
前記ステップ8の判別結果がYES、すなわち運転モードが部分気筒運転モードのときには、ステップ13に進み、吸気管内圧変化量DPBACYLの絶対値が、部分気筒運転モード用の所定値#DPBDLYCS(例えば8mmHg)以上か否かを判別する。このステップ13の判別結果がYESで、|DPBACYL|≧#DPBDLYCSのときには、実行条件が成立していないとして、前記ステップ3以降に進み、本処理を終了する。
【0031】
一方、前記ステップ13の判別結果がNOで、|DPBACYL|<#DPBDLYCSのときには、吸気管内絶対圧PBAが安定した状態にあり、実行条件が成立しているとして、ステップ10以降に進み、本処理を終了する。
【0032】
また、前記ステップ7の判別結果がYES、すなわちフューエルカットがすでに実行中であるときには、前記ステップ12に進み、フューエルカットを継続するようにし、本処理を終了する。
【0033】
図3は、点火時期制御処理のメインフローを示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。
【0034】
本処理では、まず、ステップ20において、エンジン回転数NEおよび吸気管内絶対圧PBAに応じ、マップ(図示せず)を参照することによって、基本点火時期IGMAPを決定する。
【0035】
次に、フューエルカット前遅角補正項(以下「F/C前遅角補正項」という)IGFCDLRを算出する(ステップ21)。このF/C前遅角補正項IGFCDLRは、フューエルカットの実行条件が成立した後、その実行を開始する前の遅延期間中において、エンジン2のトルクを緩やかに減少させるべく点火時期IGLOGを遅角させるために適用されるものであり、その算出の詳細については後述する。
【0036】
次いで、ステップ22では、ステップ20で決定した基本点火時期IGMAP、およびステップ21で算出したF/C前遅角補正項IGFCDLRを用い、次式(1)によって、点火時期IGLOGを算出し、本処理を終了する。
IGLOG=IGMAP−IGFCDLR+IGCRO・・・(1)
ここで、IGCROは、IGFCDLR以外の補正項であり、例えば、エンジン水温に応じて決定される水温進角補正量、吸気温に応じて決定される吸気温進角補正量や、低温始動時における暖機向上のための暖機向上進角補正量などが含まれる。
【0037】
図4は、図3のステップ21で実行されるF/C前遅角補正項IGFCDLRの算出サブルーチンを示している。本処理ではまず、実行条件成立フラグF_FCREADYが「1」であるかを判別する(ステップ30)。この判別結果がNOで、フューエルカットの実行条件が成立していないときには、ステップ31に進み、運転モードフラグF_CSTPが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNOで、運転モードが全気筒運転モードのときには、ステップ32に進み、エンジン回転数NEに応じ、全気筒運転モード用の#DIGFCDLRテーブルを検索することによって、テーブル値#DIGFCDLRを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRの加算量DIGFCDRとして設定する。
【0038】
図5には、この全気筒運転モード用の#DIGFCDLRテーブルの一例が示されており、このテーブルでは、テーブル値#DIGFCDLRは、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されている。これは、エンジン回転数NEが高いほど、スロットル弁9が閉状態になったときにトルクが急激に落ち込むため、遅角補正の度合いを弱めることにより、トルクの減少を緩やかにし、フューエルカットを開始するまでにトルクが必要以上に落ち込むのを防止するためである。なお、テーブル値#DIGFCDLRは、エンジン回転数NEの5つの格子点に対して設定されており、格子点間では、補間計算によって求められる。このことは、後述する他のテーブルにおいても同様である。
【0039】
図4に戻り、前記ステップ32に続くステップ33では、エンジン回転数NEに応じ、全気筒運転モード用の#DIGFCDAテーブルを検索することによって、テーブル値#DIGFCDAを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRの減算量(戻し量)DIGFCDAとして設定する。
【0040】
図6には、この全気筒運転モード用の#DIGFCDAテーブルの一例が示されており、このテーブルにおいても、テーブル値#DIGFCDAは、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されている。これは、F/C前遅角補正項IGFCDLRの加算量DIGFCDRが、前述した理由から、エンジン回転数NEが高いほど小さな値に設定されるため、これに対応するように減算量DIGFCDAを設定するためである。
【0041】
一方、ステップ31の判別結果がYES、すなわち運転モードが部分気筒運転モードのときには、ステップ35に進み、エンジン回転数NEに応じ、部分気筒運転モード用の#DIGFCDRCSテーブルを検索することによって、テーブル値#DIGFCDRCSを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRの加算量DIGFCDRとして設定する。
【0042】
図5には、この部分気筒運転モード用の#DIGFCDRCSテーブルの一例が示されており、このテーブルでは、テーブル値#DIGFCDRCSは、全気筒運転モード用のテーブル値#DIGFCDLRの場合と同じ理由から、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されている。また、このテーブル値#DIGFCDRCSは、エンジン回転数NEの全域において、全気筒運転モード用のテーブル値#DIGFCDLRよりも大きな値に設定されている。これは、部分気筒運転モードでは、全気筒運転モードと比較して、エンジン2全体としてのトルクが同じという条件では、1気筒あたりの出力トルクが大きくなるため、遅角補正の度合いを全気筒運転モードのときよりも強めることで、出力トルクをより速く減少させるようにするためである。
【0043】
図4に戻り、前記ステップ35に続くステップ36では、エンジン回転数NEに応じ、部分気筒運転モード用の#DIGFCDACSテーブルを検索することによって、テーブル値#DIGFCDACSを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRの減算量DIGFCDAとして設定する。
【0044】
図6には、この部分気筒運転モード用の#DIGFCDACSテーブルの一例が示されている。このテーブルでは、テーブル値#DIGFCDACSは、加算量DIGFCDR用のテーブル値#DIGFCDRCSに対応するように設定されており、具体的には、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されるとともに、全気筒運転モード用のテーブル値#DIGFCDAよりも大きな値に設定されている。
【0045】
図4に戻り、前記ステップ33またはステップ36に続くステップ34では、前回のF/C前遅角補正項IGFCDLRから前記ステップ33または36で設定した減算量DIGFCDAを減算した値を、今回のF/C前遅角補正項IGFCDLRとして設定し、本処理を終了する。これは、フューエルカット前の遅延期間中に、例えばアクセルペダルが踏み込まれたなどの理由から、フューエルカットの実行条件が不成立になったときに、後述するように遅角側に補正された点火時期を徐々に進角側へ戻すことにより、遅角側への補正を一度に解除することによるトルクショックを防止するためである。
【0046】
前記ステップ30の判別結果がYES、すなわちフューエルカットの実行条件が成立しているときには、ステップ37に進み、フューエルカット実行フラグF_DECFCが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNO、すなわちフューエルカット開始前の遅延期間中であるときには、遅延期間中における点火時期の遅角側への補正を行うためにステップ38へ進み、運転モードフラグF_CSTPが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNOで、運転モードが全気筒運転モードのときには、ステップ39に進み、エンジン回転数NEに応じ、全気筒運転モード用の#IGFCDLRLMテーブルを検索することによって、テーブル値#IGFCDLRLMを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRのリミット値IGFCDLMTとして設定する。
【0047】
図7には、この全気筒運転モード用の#IGFCDLRLMテーブルの一例が示されており、このテーブルでは、テーブル値#IGFCDLRLMは、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されている。これは、エンジン回転数NEが高いほど、スロットル弁9が閉状態になったときにトルクが急激に落ち込むので、遅角補正の制限をより厳しくするためである。
【0048】
一方、前記ステップ38の判別結果がYES、すなわち運転モードが部分気筒運転モードのときには、ステップ43に進み、エンジン回転数NEに応じ、部分気筒運転モード用の#IGFCDLLMCSテーブルを検索することによって、テーブル値#IGFCDLLMCSを求め、F/C前遅角補正項IGFCDLRのリミット値IGFCDLMTとして設定する。
【0049】
図7には、この部分気筒運転モードのときの#IGFCDLLMCSテーブルの一例が示されており、このテーブルでは、テーブル値#IGFCDLLMCSは、全気筒運転用のテーブル値#IGFCDLRLMの場合と同じ理由から、エンジン回転数NEが高いほど、小さな値になるように設定されている。また、このテーブル値#IGFCDLLMCSは、エンジン回転数NEの全域において、全気筒運転モード用のテーブル値#IGFCDLRLMよりも大きな値に設定されている。これは、前述したように、部分気筒運転モードでは、全気筒運転モードと比較して、1気筒あたりの出力トルクが大きいので、遅角補正の制限を全気筒運転モードのときよりも緩くするためである。
【0050】
図4に戻り、前記ステップ39またはステップ43に続くステップ40では、前回のF/C前遅角補正項IGFCDLRに、前記ステップ32または35で求めた加算量DIGFCDRを加算した値を、今回のF/C前遅角補正項IGFCDLRとして設定する。このステップ40が繰り返し実行されることにより、F/C前遅角補正項IGFCDLRが徐々に増加する。そして、そのように増加したF/C前遅角補正項IGFCDLRが、前記式(1)に適用されることによって、フューエルカットの開始前の遅延期間中において、点火時期IGLOGが徐々に遅角側へ補正され、それにより、出力トルクが緩やかに減少する。
【0051】
次いで、ステップ41では、ステップ40で算出したF/C前遅角補正項IGFCDLRが、ステップ39または43で設定したリミット値IGFCDLMT以上であるか否かを判別する。この判別結果がNOで、IGFCDLR<IGFCDLMTのときには、そのまま本処理を終了する。
【0052】
一方、ステップ41の判別結果がYESで、IGFCDLR≧IGFCDLMTのときには、F/C前遅角補正項IGFCDLRをリミット値IGFCDLMTに設定し(ステップ42)、本処理を終了する。
【0053】
また、前記ステップ37の判別結果がYES、すなわちフューエルカットの実行中のときには、F/C前遅角補正項IGFCDLRを「0」に設定し(ステップ44)、本処理を終了する。
【0054】
図8は、これまでに説明した本実施形態による点火時期制御処理によって得られる動作の一例を示している。同図の実線は、実行条件の成立後、遅延期間の経過を待ってフューエルカットが実行された場合を、破線は、遅延期間中に実行条件が不成立になったためにフューエルカットが実行されなかった場合を示している。まず、時刻t1において、スロットル弁9がほぼ全閉状態になると、スロットル弁開度フラグF_THIDLEが「0」にセットされる。その後、吸気管内絶対圧PBAが減少し、安定した状態になるのに伴い、ステップ9またはステップ13の判別結果がNOになるのに応じて、実行条件成立フラグF_FCREADYが「1」にセットされ(時刻t2)、遅延期間に移行する。
【0055】
この遅延期間では、TDC信号が発生するごとにステップ40が実行されることにより、F/C前遅角補正項IGFCDLRに加算量DIGFCDRが加算されることにより、点火時期IGLOGが遅角側へ徐々に補正される。
【0056】
次いで、時刻t3において、F/C前遅角補正項IGFCDLRがリミット値IGFCDLMTに達すると、ステップ42の実行によって、F/C前遅角補正項IGFCDLRがリミット値IGFCDLMTに設定される。そして、実行条件の成立時(時刻t2)から所定時間が経過すると、時刻t4においてディレイタイマの値TFCDLY=0になる(ステップ10:YES)のに応じて、フューエルカット実行フラグF_DECFCが「1」にセットされ(ステップ12)、フューエルカットが開始されるとともに、F/C前遅角補正項IGFCDLRが「0」に設定される(ステップ44)。
【0057】
また、破線で示すように、遅延期間中において、アクセルペダルが踏み込まれると(時刻t5)、スロットル弁開度フラグF_THIDLEが「1」にセットされるとともに、吸気管内絶対圧PBAが増加するのに応じて、実行条件成立フラグF_FCREADYが「0」にセットされる(ステップ4)。その後、TDC信号が発生するごとにステップ34が実行されることにより、F/C前遅角補正項IGFCDLRから減算量DIGFCDAが減算されることによって、遅角側に補正されていた点火時期が進角側に徐々に戻される。このように、遅延期間中における実行条件の不成立に伴って、遅角側に補正された点火時期を徐々に進角側へ戻すことにより、遅角側への補正を一度に解除することによるトルクの急激な変動を回避でき、トルクショックを防止することができる。
【0058】
以上のように、本実施形態によれば、エンジン2が所定の減速運転条件で運転されていて、フューエルカットの実行条件が成立すると、所定時間、遅延させた後にフューエルカットを開始するとともに、この遅延期間中にF/C前遅角補正項IGFCDLRにより点火時期を徐々に遅角側に補正するので、フューエルカットの開始時のショックを低減させることができる。さらに、運転モードが部分気筒運転モードのときには、全気筒運転モードのときよりも、F/C前遅角補正項IGFCDLRの加算量DIGFCDRをより大きな値に設定するので、いずれの運転モードにおいても、フューエルカット開始前にトルクを最適に減少させることができ、それにより、フューエルカットによるショックを低減させることができる。
【0059】
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、説明した実施形態は、部分気筒運転モードを実行する際、気筒休止機構3により右バンク2Rの3つの気筒#1〜#3の運転を休止するように構成した例であるが、部分気筒運転モード時に休止される気筒数は、これに限らないことは言うまでもない。例えば、実施例の6気筒の可変気筒式内燃機関において、1〜5個の任意の数の気筒を休止するように構成してもよい。また、F/C前遅角補正項IGFCDLRの加算量DIGFCDRを算出する際のパラメータとして、エンジン回転数NEを用いているが、これに代えて他の適当なパラメータを採用してもよい。
【0060】
また、フューエルカットの実行中における実行条件の不成立に伴って、燃料供給が再開される場合には、点火時期を遅角側に補正することにより、燃料供給の再開時にトルクショックを防止するようにしてもよい。この場合には、遅角側への補正量を、エンジン回転数NEに応じ、全気筒運転モード用の値と、全気筒運転モードよりも小さな値に設定された部分気筒運転モード用の値に別個に設定することによって、トルクショックをより適切に防止することができる。また、遅角側に補正された点火時期を徐々に進角側へ戻すための進角側への戻し量を、エンジン回転数NEに応じ、全気筒運転モード用の値と、全気筒運転モードよりも大きな値に設定された部分気筒運転モード用の値に別個に設定することによって、トルクショックをより適切に防止することができる。また、このときの戻し量を、スロットル開度THが大きいほど、より大きくなるように設定することにより、運転者の加速要求に対する応答性を向上させることができる。
【0061】
また、本発明の点火時期制御装置は、本実施形態における車両に搭載された可変気筒式内燃機関に限らず、クランクシャフトを鉛直方向に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンなどを含む、様々な産業用の可変気筒式内燃機関に適用することが可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置は、運転モードが全気筒運転モードおよび部分気筒運転モードのいずれであっても、フューエルカットの開始前にトルクを最適に減少させることができ、それにより、フューエルカットによるショックを低減させることができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による点火時期制御装置を適用した可変気筒式内燃機関の構成を示す図である。
【図2】フューエルカットの実行判定処理のメインフローを示すフローチャートである。
【図3】図1の点火時期制御装置により実行される点火時期制御処理のメインフローを示すフローチャートである。
【図4】図3のフューエルカット前遅角補正項の算出処理のサブルーチンのフローチャートである。
【図5】フューエルカット前遅角補正項の加算量DIGFCDRテーブルの一例である。
【図6】フューエルカット前遅角補正項の減算量DIGFCDAテーブルの一例である。
【図7】フューエルカット前遅角補正項のリミット値IGFCDLMTテーブルの一例である。
【図8】点火時期制御装置によって得られる動作の一例を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 点火時期制御装置
2 内燃機関
#1〜#3 右バンクの気筒(複数の気筒、一部の気筒)
#4〜#6 左バンクの気筒(複数の気筒)
6 ECU(減速運転判定手段、燃料カット手段、燃料カットディレイ手段、点火時期補正手段および補正量設定手段)
IGLOG 点火時期
IGFCDLR フューエルカット前遅角補正項(点火時期補正手段)
DIGFCDR 加算量(補正量)

Claims (1)

  1. 複数の気筒のすべてを運転する全気筒運転モードと、前記複数の気筒のうちの一部の気筒の運転を休止する部分気筒運転モードに、運転モードを切り換えて運転される可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置であって、
    前記可変気筒式内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記可変気筒式内燃機関が所定の減速運転条件で運転されているか否かを判定する減速運転判定手段と、
    当該減速運転判定手段により前記可変気筒式内燃機関が前記所定の減速運転条件で運転されていると判定されたときに、前記可変気筒式内燃機関への燃料供給をカットする燃料カット手段と、
    前記所定の減速運転条件が成立した後、前記燃料カット手段による燃料供給のカットの開始を所定時間、遅延させる燃料カットディレイ手段と、
    当該燃料カットディレイ手段により燃料供給のカットが遅延されているときに、点火時期を遅角側に補正する点火時期補正手段と、
    当該点火時期補正手段による点火時期の補正量を、前記運転モードが前記全気筒運転モードのときと前記部分気筒運転モードのときとで、互いに異なる値に設定するとともに、前記検出された回転数が高いほど、より小さな値に設定する補正量設定手段と、
    を備えていることを特徴とする可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置。
JP2003149283A 2003-05-27 2003-05-27 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP3962358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149283A JP3962358B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置
US10/834,838 US6907871B2 (en) 2003-05-27 2004-04-30 Ignition timing control system and method for variable-cylinder internal combustion engine as well as engine control unit
DE102004025953.4A DE102004025953B4 (de) 2003-05-27 2004-05-27 Zündzeitpunkt-Steuer/Regelsystem und Verfahren für einen Verbrennungsmotor mit variablen Zylindern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149283A JP3962358B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353478A JP2004353478A (ja) 2004-12-16
JP3962358B2 true JP3962358B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=33447683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149283A Expired - Fee Related JP3962358B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6907871B2 (ja)
JP (1) JP3962358B2 (ja)
DE (1) DE102004025953B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080625B2 (en) * 2004-05-21 2006-07-25 General Motors Corporation Engine operation during cylinder deactivation
DE102005036441A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4466864B2 (ja) * 2005-09-21 2010-05-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102005062552B4 (de) * 2005-12-27 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2008157126A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4769739B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-07 本田技研工業株式会社 車両の加速ショック低減制御装置
US7526375B2 (en) * 2007-03-12 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque based fuel cut-off
US7562561B2 (en) * 2007-04-13 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Intake air leak determination system and method
JP4589956B2 (ja) * 2007-12-21 2010-12-01 本田技研工業株式会社 点火制御装置
US7621252B2 (en) * 2008-02-01 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method to optimize fuel economy by preventing cylinder deactivation busyness
KR101080792B1 (ko) * 2008-06-19 2011-11-07 기아자동차주식회사 6기통 엔진
US8386150B2 (en) * 2010-04-28 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Fuel cutoff transition control systems and methods
US8887692B2 (en) * 2011-02-14 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for decreasing torque fluctuations during cylinder deactivation and reactivation
US9291077B2 (en) * 2012-04-27 2016-03-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Operation control system for a solenoid valve of a combustion engine and method
DE102013219701B3 (de) * 2013-09-30 2014-12-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Übergangs zwischen dem Betrieb mit Schubabschaltung und Normalbetrieb einer mit Kraftstoff-Direkteinspritzung betriebenen Brennkraftmaschine
KR101534932B1 (ko) * 2013-10-21 2015-07-07 현대자동차주식회사 차량용 cda를 이용한 뱅크 제어 방법
US9835097B1 (en) 2016-08-05 2017-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus and methods for performing variable displacement control for a vehicle engine
JP6288611B1 (ja) 2016-10-26 2018-03-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE102018215649A1 (de) 2018-09-14 2020-03-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Kompensation einer Gasfederwirkung bei Zylinderabschaltung mit Abgaseinschluss
JP2020051374A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 気筒休止切換装置
CN111622845B (zh) * 2019-02-28 2022-08-26 本田技研工业株式会社 气缸休止系统及气缸休止方法
US11459965B2 (en) * 2020-05-06 2022-10-04 Tula Technology, Inc. Exhaust gas recirculation flow control for reducing emissions with variable displacement internal combustion engines
JP7123093B2 (ja) * 2020-07-03 2022-08-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN114962029B (zh) * 2021-02-26 2023-06-30 日立安斯泰莫汽车系统(苏州)有限公司 供油控制装置及供油控制方法
CN114837870B (zh) * 2022-04-14 2023-11-28 联合汽车电子有限公司 用于机械节气门体的扭矩控制方法、装置、介质及车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053185B2 (ja) * 1980-02-15 1985-11-25 日産自動車株式会社 点火時期制御方法
DE3013052A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuend- und kraftstoffeinspritzanlage fuer mehrzylindrige brennkraftmaschinen
US4977876A (en) * 1988-03-08 1990-12-18 Nissan Motor Company, Ltd. Fuel injection control system for internal combustion engine with fuel cut-off control at high engine speed range suppressive of recovery shock upon fuels resumption
JPH0968112A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Denso Corp 燃料蒸発ガスパージシステム
JP3747521B2 (ja) * 1996-07-12 2006-02-22 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料カット制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040237935A1 (en) 2004-12-02
DE102004025953B4 (de) 2014-02-13
US6907871B2 (en) 2005-06-21
DE102004025953A1 (de) 2004-12-16
JP2004353478A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962358B2 (ja) 可変気筒式内燃機関の点火時期制御装置
US9181879B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
JP2004340077A (ja) 可変気筒式内燃機関のノッキング制御装置
JP4321445B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6123759B2 (ja) エンジンの制御装置
EP1953370B1 (en) Acceleration shock reduction control system for vehicle
JP4131197B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の休筒制御装置
CN113882987B (zh) 内燃机的控制装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3812138B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3962356B2 (ja) 可変気筒式内燃機関の制御装置
JP2009162147A (ja) 車両の制御装置
JP2015166558A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4389771B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4697473B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3726445B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3575283B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009133204A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018053732A (ja) エンジン制御装置
US20040187478A1 (en) Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine
JPH11247674A (ja) 内燃機関制御装置
WO2018074276A1 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法
JP2004211601A (ja) 車両用内燃機関の燃料カット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3962358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees