JP3961319B2 - 画像記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

画像記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3961319B2
JP3961319B2 JP2002072249A JP2002072249A JP3961319B2 JP 3961319 B2 JP3961319 B2 JP 3961319B2 JP 2002072249 A JP2002072249 A JP 2002072249A JP 2002072249 A JP2002072249 A JP 2002072249A JP 3961319 B2 JP3961319 B2 JP 3961319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
photoconductive layer
recording medium
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002072249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003270805A (ja
Inventor
真二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002072249A priority Critical patent/JP3961319B2/ja
Priority to US10/387,549 priority patent/US7247872B2/en
Publication of JP2003270805A publication Critical patent/JP2003270805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961319B2 publication Critical patent/JP3961319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08207Selenium-based
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像情報を担持した記録用の電磁波の照射により記録用光導電層において発生した電荷を蓄積することにより画像情報を記録する画像記録媒体およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、照射された記録用の電磁波に応じた量の電荷を潜像電荷として蓄積する蓄電部を有する画像記録媒体として、例えば、医療用放射線撮影等において、X線等の放射線に感応するセレン板等の光導電体を有する放射線画像記録媒体(静電記録体)を感光体として用い、該放射線画像記録媒体に放射線を照射し、照射された放射線の線量に応じた量の電荷を放射線画像記録媒体内の蓄電部に蓄積せしめることにより、放射線画像情報を静電潜像として記録すると共に、レーザビームあるいはライン光で放射線画像情報が記録された放射線画像記録媒体を走査することにより、前記放射線画像記録媒体から放射線画像情報を読み取る方法が知られている(例えば、米国特許第4535468号明細書等)。上記放射線画像記録媒体を利用することにより被験者の受ける被爆線量の減少、診断性能の向上等を図ることができる。
【0003】
本願出願人は、特開平2000−105297号公報や特開2000−162726号公報において、読出しの高速応答性と効率的な信号電荷の取出しを両立させることを可能ならしめる放射線画像記録媒体、並びに、この放射線画像記録媒体に放射線画像情報を記録する記録装置および放射線画像情報が静電潜像として記録された前記放射線画像記録媒体から放射線画像情報を読み取る読取方法および装置を提案している。
【0004】
この特開平2000−105297号公報等に記載の方法は、記録用の放射線またはこの放射線の励起により発せられる光を透過する第1の電極層、放射線または上記光の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層、潜像電荷に対しては略絶縁体として作用し、且つ潜像電荷と逆極性の輸送電荷に対しては略導電体として作用する電荷輸送層、および読取用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層、読取用の電磁波を透過する第2の電極層をこの順に有して成る放射線画像記録媒体を使用し、放射線画像記録媒体の第1の電極層に記録用の放射線を照射し、照射された放射線の線量に応じた量の電荷を記録用光導電層と電荷輸送層との略界面に形成される蓄電部に蓄積せしめることにより、放射線画像情報を静電潜像として記録し、記録された静電潜像を読取用の電磁波の照射により読み出して放射線画像情報を得るものである。
【0005】
さらに、本出願人は上記第2の電極層が読取用の電磁波を透過する多数の線状電極をストライプ状に配列してなるストライプ電極である放射線画像記録媒体も提案しており、この放射線画像記録媒体においてはストライプ電極の各線状電極に応じた蓄電部に上記潜像電荷を集中して蓄積することができるので画像の鮮鋭度の向上を図ることができる。
【0006】
上記のような放射線画像記録媒体においては、第1の電極層が負の電位、第2の電極層が正の電位となるように直流電圧が印加されるとともに、被写体を透過した放射線が上記放射線画像記録媒体の第1の電極層に照射されると、第1の電極層を透過した放射線の照射により記録用光導電層において放射線の線量に応じた電荷対が発生し、負の電荷が蓄電部に潜像電荷として蓄積され、放射線画像が静電潜像として記録される。
【0007】
そして、上記直流電圧の印加を停止し、第1の電極層と第2の電極層とを短絡して電荷の再配列を行なった後、上記放射線画像記録媒体の第2の電極層に読取用の電磁波を照射すると、この電磁波は第2の電極層を透過して読取用光導電層に照射され、読取用光導電層において電荷対が発生し、この電荷対のうち正の電荷は電荷輸送層を通過して蓄電部に蓄積された負の電荷と結合し、負の電荷は第2の電極層に帯電された正電荷と再結合することによって放電が生じる。この放電により第1の電極層と第2の電極層との間で発生した電圧変化を電流検出アンプなどで電流変化として検出することにより静電潜像の読取りが行なわれる。
【0008】
ところで、上記のような放射線画像記録媒体における記録用光導電層は、高い暗抵抗を有し、応答速度が優れているという利点からa−Se(アモルファスセレン)により形成されることが多いが、例えば、記録用光導電層を製膜した後にその表面に第1の電極層を製膜するような場合には、アモルファス状態のセレン膜は、第1の電極層の製膜時の蒸着過程における熱または電極材料との接触によってその界面において界面結晶化が進行するという問題がある。この界面結晶化は、上記放射線画像情報の記録時における第1の電極層の電極からの電荷注入を増加させるため、これがノイズとなりS/Nが低下するという問題が生じる。電極材料として、透明酸化被膜、特にITOを用いた場合には、電極材料とa−Seの界面での界面結晶化が顕著に進行する。
【0009】
上記のような記録用光導電層における界面結晶化の問題を回避するため、本出願人は、記録光が照射される第1の電極層と記録用光導電層との間に、界面結晶化を抑制するための有機ポリマーからなる抑制層を設けることを提案している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにして有機ポリマーにより抑制層を製膜する場合、有機ポリマーの溶剤として高温の沸点であるものを使用すると常温乾燥が困難となり、高温加熱処理を加えるなどの必要を生じ、この高温加熱処理により記録用光導電層における界面結晶化を引き起こすおそれがある。
【0011】
また、有機ポリマーの溶剤として水分を含有しやすい溶剤を使用すると溶剤の含有する水分によって記録用光導電層における界面結晶化が進行してしまう。そして、溶剤の含有する水分を脱水するために高温加熱処理などを加えた場合には、上記と同じ理由により界面結晶化を引き起こすおそれがある。
【0012】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、上記のような記録用光導電層の界面結晶化を抑制する抑制層を有する画像記録媒体において、抑制層の製造過程および抑制層を設けることに起因して生じる記録用光導電層の界面結晶化が抑制された画像記録媒体およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像記録媒体は、画像情報を担持した記録用の電磁波を透過する第1電極と、主成分がa−Seであり前記記録用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層とがこの順に積層され、第1電極と記録用光導電層の間に記録用光導電層の界面結晶化を抑制する抑制層を有し、記録用の電磁波の照射により記録用光導電層において発生した電荷を蓄積することにより画像情報を記録する画像記録媒体において、抑制層が、記録用光導電層の表面に有機ポリマーを低沸点の溶剤を使用して塗布することにより成膜されたものであることを特徴とするものである。
【0014】
ここで、上記「記録用の電磁波」とは、例えば放射線などを意味する。
【0015】
また、上記「有機ポリマー」としては、例えばポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメタル酸メチル、ポリ酢酸ビニルおよびポリ塩化ビニルなど低含水分(水溶性ではない)ポリマーなどを利用することができる。
【0016】
本発明の画像記録媒体製造方法は、画像情報を担持した記録用の電磁波を透過する第1電極と、主成分がa−Seであり記録用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層とがこの順に積層され、第1電極と記録用光導電層の間に記録用光導電層の界面結晶化を抑制する抑制層を有し、記録用の電磁波の照射により記録用光導電層において発生した電荷を蓄積することにより画像情報を記録する画像記録媒体の製造方法において、抑制層を、記録用光導電層の表面に有機ポリマーを低沸点の溶剤を使用して塗布することにより成膜することを特徴とする。
【0017】
ここで、上記「塗布」の方法としては、例えば、ディップ法、スプレー法、バーコーティング法、スクリーンコーティング法などを用いるとよい。特に、ディップ法は、ポリマーの溶剤中に含浸し引き上げるという操作を繰り返すだけでよいため、大サイズものを比較的容易に製造できる。
【0018】
また、溶剤としてはその沸点が65℃以下のものを利用するのが望ましい。
【0019】
また、溶剤としては塩素系炭化水素またはフッ素化合物を利用することができる。
【0020】
ここで、上記「塩素系炭化水素」としては、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、1−1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレンなどを利用することができる。
【0021】
また、上記「フッ素化合物」としては、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタンなどを利用することができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明の画像記録媒体およびその製造方法によれば、抑制層を、記録用光導電層の表面に有機ポリマーを低沸点の溶剤を使用して塗布することにより成膜するようにしたので、抑制層の製造過程において高温加熱処理を行う必要がなく、したがって高熱加熱処理による記録用光導電層の界面結晶化を回避することができ、これに起因する画像情報のS/Nの低下も回避することができる。
【0023】
また、溶剤としてその沸点が65℃以下のものを利用した場合には、常温で抑制層を乾燥させることができる。
【0024】
また、溶剤として塩素系炭化水素またはフッ素化合物を利用した場合には、水分を含有しにくいので、抑制層が水分を含有するために生じる記録用光導電層の界面結晶化を抑制することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は本発明の画像記録媒体の一実施形態を利用した静電記録体の概略構成を示す斜視図(A)およびその一部の断面図(B)である。
【0026】
上記静電記録体10は、記録光(例えばX線などの放射線)を透過する第1の電極層1、第1の電極層1と後述する記録用光導電層3との界面において記録用光導電層3の界面結晶化が生じるのを防止する抑制層2、この第1の電極層1および抑制層2を透過した記録光の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層3、第1の電極層1に帯電される電荷に対しては略絶縁体として作用し、かつ、該潜像極性電荷と逆極性の電荷に対しては略導電体として作用する電荷輸送層4、読取光の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層5、読取光を透過する第2の電極層6、および読取光を透過する支持体7を、この順に配列してなるものである。記録用光導電層3と電荷輸送層4との界面に、記録用光導電層2内で発生した潜像極性電荷を蓄積する蓄電部8が形成される。
【0027】
支持体7としては、読取光に対して透明であることに加えて、環境の温度変化に対して変形可能であり、また支持体7の熱膨張率が読取用光導電層5の物質の熱膨張率の数分の1〜数倍以内、好ましくは両者の熱膨張率が比較的近い物質を使用する。
【0028】
第1の電極層1および第2の電極層6としては、それぞれ記録光あるいは読取光を透過するものであればよく、例えば、共に、ネサ皮膜(SnO)、ITO(Indium Tin Oxide)、アモルファス状光透過性酸化膜であるIDIXO(Idemitsu Indium X-metal Oxide ;出光興産(株))などを50〜200nm厚にして用いることができる。なお、記録光としてX線を使用し、第1の電極層1側から該X線を照射して画像を記録する場合、可視光に対する透過性が不要であるから、第1の電極層1は、例えば100nm厚のAlやAuなどを用いることもできる。
【0029】
また、第2の電極層6は多数のエレメント(線状電極)6aを画素ピッチで配列してなるストライプ電極である。本実施の形態では、各エレメント6aの間に絶縁物が配されることなく、次の層である読取用光導電層5が直ちに積層されており、ストライプ電極6のみで第2の電極層6が構成されるが、各エレメント6aの間に絶縁物を配するようにしてもよい。
【0030】
なお、第1の電極層1も第2の電極層6と同様にストライプ電極で構成するようにしてもよい。
【0031】
記録用光導電層3は、記録光の照射を受けることにより導電性を呈するものであればよく、放射線に対して比較的量子効率が高く、また暗抵抗が高いなどの点で優れているa−Seを主成分とするものを使用する。
【0032】
電荷輸送層4としては、第1の電極層1に帯電される負電荷の移動度と、その逆極性となる正電荷の移動度の差が大きい程良く(例えば10以上、望ましくは10以上)、ポリN−ビニルカルバゾール(PVK)、N,N'−ジフェニル−N,N'−ビス(3−メチルフェニル)−〔1,1'−ビフェニル〕−4,4'−ジアミン(TPD)やディスコティック液晶などの有機系化合物、或いはTPDのポリマー(ポリカーボネート、ポリスチレン、PUK)分散物,Clを10〜200ppmドープしたa−Seなどの半導体物質が適当である。
【0033】
読取用光導電層5としては、読取光の照射を受けることにより導電性を呈するものであればよく、例えば、a−Se,Se−Te,Se−As−Te,無金属フタロシアニン,金属フタロシアニン,MgPc(Magnesium phtalocyanine),VoPc(phaseII of Vanadyl phthalocyanine),CuPc(Cupper phtalocyanine)などのうち少なくとも1つを主成分とする光導電性物質が好適である。
【0034】
ここで、上記静電記録体10を製造する際には、上述した積層順序とは逆に、支持体7の上に第2の電極層6を製膜し、その後、順次、読取用光導電層5、電荷輸送層4、記録用光導電層3、抑制層2、第1の電極層1を製膜していく。この製造過程において、第1の電極層1は蒸着により製膜されるが、この蒸着時の熱または第1の電極層との接触により、a−Seを主成分とする記録用光導電層3においては界面結晶化が生じ、電極からの電荷注入が増えるためにS/Nが低下するという問題が生じ得る。抑制層2はこの界面結晶化を防止するために設けられたものである。
【0035】
しかしながら、この抑制層2を無機物により抵抗加熱蒸着等で製膜したり、無機物により製膜して記録用光導電層3と接触させた場合には、やはり上記と同様に記録用光導電層3において界面結晶化が生じる場合がある。
【0036】
そこで、本実施の形態では、抑制層2の材料として有機ポリマーを使用し、塗布により製膜する。有機ポリマーとしてはポリカーボネートを用いる。また、有機ポリマーとしては、ポリカーボネートの他に、例えばポリスチレン、ポリメタル酸メチル、ポリ酢酸ビニルおよびポリ塩化ビニルなど低含水分(水溶性ではない)ポリマーなどを利用することができる。
【0037】
また、有機ポリマーを塗布する際、有機ポリマーの溶剤として沸点の高いものを利用したのでは、高温環境下で乾燥させる必要があり、このときに記録用光導電層3において界面結晶化が生じる場合がある。従って、本実施の形態では、沸点の低い(65℃以下)の溶剤を用いて室温乾燥するようにする。さらに、上記溶剤として水分を多く含有したものを利用したのでは、この水分により記録用光導電層3において界面結晶化が生じる場合もあるので、本実施の形態では水分を含有しにくい溶剤を用いる。上記のように沸点が低く、かつ水分を含有しにくい溶剤としては、具体的には塩化メチレンを用いる。なお、その他の塩素系炭化水素またはフッ素化合物も用いることができ、塩素系炭化水素としては、例えば、クロロホルム、1−1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレンなどを利用することができる。また、フッ素化合物としては、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタンなどを利用することができる。
【0038】
抑制層2としての有機ポリマーを塗布する方法としては、例えば、ディップ法(dippinng),スプレー法(Spraying)、バーコーティング法、スクリーンコーティング法などがある。
【0039】
図2は、ディップ法の一例を簡単に示したものである。このディップ法は、容器20内に、ポリカーボネートを塩化メチレン溶媒を用いて溶解した材料液30を充填し、支持体7上に第2の電極層6、読取用光導電層5、電荷輸送層4および記録用光導電層3がこの順に積層された部材11を、材料液30中に浸し引き上げるという方法である。この方法は、部材11、すなわち、静電記録体10のサイズが大きい場合でも、それに応じた容器20を用いるだけで対応でき、含浸と引き上げの繰り返しで膜厚を調整できるので、大サイズの自由な膜厚のものを、簡単に製造できるというメリットがある。
【0040】
上記静電記録体10およびその製造方法によれば、抑制層2を、記録用光導電層3の表面にポリカーボネートを低沸点の塩化メチレンを使用して塗布することにより成膜するようにしたので、抑制層2の製造過程において高温加熱処理を行なう必要がなく、したがって高熱加熱処理による記録用光導電層の界面結晶化を回避することができ、これに起因する画像情報のS/Nの低下も回避することができる。
【0041】
また、上記実施形態においては、抑制層2と記録用光導電層3との界面にAsまたはClドープすることによりさらに界面結晶化を抑制することができる。
【0042】
また、読取用光導電層5と第2の電極層6との間にも上記と同様の抑制層を設けるようにしてもよい。なお、このとき、有機ポリマーの塗布の方向をエレメント6aの長手方向とすれば膜厚が均一な抑制層を設けることができる。さらに、読取用光導電層5の第2の電極層6との界面にAsまたはClをドープするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像記録媒体の一実施形態を適用した静電記録体の斜視図(A)およびその一部の断面図(B)
【図2】図1に示す静電記録体における抑制層の製膜過程を説明する図
【符号の説明】
10 静電記録体
1 第1の電極層
2 抑制層
3 記録用光導電層
4 電荷輸送層
5 読取用光導電層
6 第2の電極層
6a エレメント
7 支持体
8 蓄電部

Claims (3)

  1. 画像情報を担持した記録用の電磁波を透過する第1電極と、主成分がa−Seであり前記記録用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層とがこの順に積層され、前記第1電極と前記記録用光導電層の間に前記記録用光導電層の界面結晶化を抑制する抑制層を有し、前記記録用の電磁波の照射により前記記録用光導電層において発生した電荷を蓄積することにより前記画像情報を記録する画像記録媒体において、
    前記抑制層が、前記記録用光導電層の表面に有機ポリマーを65℃以下の溶剤を使用して塗布し、室温乾燥して成膜されたものであることを特徴とする画像記録媒体。
  2. 画像情報を担持した記録用の電磁波を透過する第1電極と、主成分がa−Seであり前記記録用の電磁波の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層とがこの順に積層され、前記第1電極と前記記録用光導電層の間に前記記録用光導電層の界面結晶化を抑制する抑制層を有し、前記記録用の電磁波の照射により前記記録用光導電層において発生した電荷を蓄積することにより前記画像情報を記録する画像記録媒体の製造方法において、
    前記抑制層を、前記記録用光導電層の表面に有機ポリマーを65℃以下の溶剤を使用して塗布し、室温乾燥して成膜することを特徴とする画像記録媒体の製造方法。
  3. 前記溶剤が、塩素系炭化水素またはフッ素化合物であることを特徴とする請求項2記載の画像記録媒体の製造方法。
JP2002072249A 2002-03-15 2002-03-15 画像記録媒体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3961319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072249A JP3961319B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像記録媒体およびその製造方法
US10/387,549 US7247872B2 (en) 2002-03-15 2003-03-14 Image recording medium and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072249A JP3961319B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像記録媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270805A JP2003270805A (ja) 2003-09-25
JP3961319B2 true JP3961319B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=28035158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072249A Expired - Fee Related JP3961319B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7247872B2 (ja)
JP (1) JP3961319B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2207359A1 (de) * 1972-02-17 1973-08-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polycarbonatloesungen
DE3236137A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bildaufnahmeeinrichtung
US5258203A (en) * 1991-02-04 1993-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of thin film composite membranes
EP0898421A3 (en) * 1997-08-19 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrostatic recording member, electrostatic latent image recording apparatus, and electrostatic latent image read-out apparatus
JP3445164B2 (ja) 1997-08-19 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 静電記録体、静電潜像記録装置および静電潜像読取装置
JP4267136B2 (ja) * 1998-09-25 2009-05-27 富士フイルム株式会社 放射線画像検出読取装置
EP1136888B1 (en) * 2000-03-22 2012-01-18 FUJIFILM Corporation Image recording medium and method of manufacturing an image recording medium
JP2001337171A (ja) 2000-03-22 2001-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体およびその製造方法
US6590224B2 (en) * 2000-03-22 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image storage medium and method of manufacturing the same
JP2001264442A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7247872B2 (en) 2007-07-24
US20030173531A1 (en) 2003-09-18
JP2003270805A (ja) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774385B2 (en) Image recording medium and method of manufacturing the same
JP2004165480A (ja) 画像記録媒体
JP2008210906A (ja) 放射線画像検出器
JP2009088154A (ja) 放射線検出器
JP4356854B2 (ja) 画像信号読取システム及び画像検出器
JP4091343B2 (ja) 画像記録媒体
JP4884593B2 (ja) 画像記録媒体
JP3961319B2 (ja) 画像記録媒体およびその製造方法
US6724006B2 (en) Solid state radiation detector
JP2007192611A (ja) 放射線画像検出器の残像消去方法および装置
JP2004186604A (ja) 画像記録媒体
JP3785571B2 (ja) 固体検出器
JP2007080927A (ja) 放射線画像検出器
JP2003031836A (ja) 放射線固体検出器
JP2005183670A (ja) 放射線画像検出器
JP2007292779A (ja) 画像記録媒体
JP3999470B2 (ja) 放射線固体検出器、並びにそれを用いた放射線画像記録/読取方法および装置
JP3970668B2 (ja) 放射線固体検出器
JP2003218335A (ja) 固体検出器
JP2006332111A (ja) 放射線画像検出器
JP2001284565A (ja) 画像検出器
JP2001160922A (ja) 画像検出器
JP2003086781A (ja) 放射線固体検出器
JP2003035800A (ja) 放射線固体検出器
JP2011185942A (ja) 画像記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees