JP3958989B2 - 発酵抑制剤及び発酵食品 - Google Patents

発酵抑制剤及び発酵食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3958989B2
JP3958989B2 JP2002089083A JP2002089083A JP3958989B2 JP 3958989 B2 JP3958989 B2 JP 3958989B2 JP 2002089083 A JP2002089083 A JP 2002089083A JP 2002089083 A JP2002089083 A JP 2002089083A JP 3958989 B2 JP3958989 B2 JP 3958989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
fermented food
fermented
added
fermentation inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002089083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274870A (ja
Inventor
祐二 埋橋
一美 明尾
正明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP2002089083A priority Critical patent/JP3958989B2/ja
Publication of JP2003274870A publication Critical patent/JP2003274870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958989B2 publication Critical patent/JP3958989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヨーグルト、チーズ、漬物など原材料の微生物を作用させて作られる発酵食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、原材料の微生物を作用させて作られる発酵食品は、古今東西を問わず、多くの人に好まれ、飲食されている。例えば、ビール、ワイン及びパンなど酵母菌を利用したもの、チーズ、ヨーグルト及び漬物など乳酸菌を利用したもの、清酒、味噌、米酢など麹菌及び酵母を利用したものなど多くの発酵食品があり、これら発酵食品は、発酵により原材料にない新しい成分や香味、機能性が生まれ、生理学的にも有利性が高い。特に、牛乳を原材料とし乳酸菌を作用させることによって作られるヨーグルトは、有用菌により整腸作用や免疫機能の向上など多くの利点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ヨーグルトは、生菌製品であるため、賞味期限が短く、日々食味が変化するという問題がある。すなわち、原材料の牛乳は、乳酸菌の乳酸生成によりpH5.5くらいからカード形成を始め、等電点付近で安定した組織を作るが、長期間の流通過程による生菌の作用によって酸生成がさらに進行し、カードの凝集が激しくなり、乳清分離が生じ、例えばカップに入ったヨーグルトはカードが縮み、乳清が出て商品価値を著しく下げてしまうという問題がある。
【0004】
また、容器に詰める前のタンク内で発酵を行う前発酵のヨーグルトは、ソフトヨーグルトの場合、温度40℃前後で発酵後、カードが破壊されるため、カップ等の充填時間により発酵が製品ロット内で変化し、均質に製造ができないという問題がある。この問題を解決するため、発酵を抑える目的で5〜20℃に冷却してからフルーツプレパレーション等を混合均一にする工程がとられている。これは、カードを壊し温度を下げるため、ソフトヨーグルトの場合、増粘化目的のため凝固点の低いゼラチン等の糊料を添加しているが、ゼラチンは再セット性があるものの、好ましい粘性や固さまで到達することができないので、とろとろで液状が強いソフトヨーグルトしか得られず、スプーンですくって食べづらいという問題がある。
【0005】
発酵食品としての漬物についても、最近は浅漬けのような十分発酵されていないものが好まれるようになっている。このような漬物は、乳酸発酵が進むと、食味が変わり古くなった漬物として商品価値が失ってしまうという問題がある。例えば、キムチ漬けのように日数を得ると乳酸菌の酸生成が進み、酸度の高く、日本人にとっては好ましくない味に変化してしまうという問題がある。
【0006】
さらに、近年生活習慣病に対する意識の高まりの中、低塩性の漬物が好まれるようになり、梅干すらも低塩性のものが求められているが、低塩性の漬物は、日持ちが良くないという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、以上のような問題点を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、発酵食品の発酵度合いを任意に調整することにより好ましい発酵食品を得ることができることが分かった。すなわち、本発明は、発酵抑制剤が含まれていることを特徴とする発酵食品である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係る発酵食品において、前記発酵抑制剤は、発酵食品の原材料の発酵前に加えても良く、このように発酵抑制剤を発酵前から加えることにより、発酵当初から発酵食品の発酵を調整することができ、例えば微生物の作用による発酵が少ない発酵食品を得ることができる。
【0009】
発酵前に発酵抑制剤が加えられる場合、その発酵抑制剤によって発酵に作用する細菌が減菌又は殺菌されると、通常の発酵食品を作ることができないので、前記発酵抑制剤は、発酵食品の原材料の発酵前に加える場合、発酵に作用する微生物を滅菌又は殺菌させることなく、その分裂増殖の速度を抑制するものである必要がある。本発明に係る発酵食品において、発酵に作用する微生物を滅菌又は殺菌させることなく、その分裂増殖の速度を抑制する発酵抑制剤は、原材料との関係で定める。
【0010】
また、本発明に係る発酵食品において、前記発酵抑制剤は、発酵食品の原材料の発酵後に加えられても良く、この場合、発酵は、既に進んでいるので、発酵に作用する細菌を滅菌又は殺菌する発酵抑制剤を用いても良い。
【0011】
本発明に係る発酵食品において、前記発酵抑制剤は、日持ち向上剤や抗菌剤として利用されている成分などが良く、例えばアガロオリゴ糖、ペクチン分解物、フコイダン、リゾチーム、カラシ抽出物、ヒノキチオール、フラボノイド、ウド抽出物、エゴノキ抽出物、カワラヨモギ抽出物、酵素分解ハトムギ抽出物、ホウノキ抽出物、レンギョウ抽出物、ハーブ類、スパイス類、低分子キトサン、ポリリジン、しらこ蛋白(プロタミン)、ユッカ抽出物、グリシン、アラニン、わさび抽出物、竹抽出物、グレープフルーツ抽出物、有機酸、ハーブ由来精油などがある。特に、使用条件や、pHや菌種により最適なものを選択することができる。
【0012】
本発明に係る発酵食品において、ペクチン分解物とは、酸又は熱などによってペクチンを分解したものをいう。また、低分子キトサンは、酸又は熱などによってキトサンを分解したものであって、分子量が10万以下のものをいう。
【0013】
本発明に係る発酵食品において、前記原材料が牛乳であり、前記発酵抑制剤がペクチン分解物、低分子キトサン、有機酸のいずれか一以上であることがより好ましい。例えば、上記のソフトヨーグルトの場合には、目的とする発酵が終了したときのpHが4.0〜5.0で、温度が40℃前後であるので、この条件で発酵抑制効果の強いものが好ましく、特に有用菌である乳酸菌を減菌させたり殺菌させてはならないが、上述の発酵抑制剤は、乳酸菌の分裂増殖の速度のみ抑制させることができるので、牛乳を原材料とするヨーグルト、チーズなどの発酵食品の発酵抑制剤としては好ましい。発酵抑制剤の使用濃度は、0.01%から2.0%であることが好ましい。
【0014】
また、本発明に係る発酵食品において、前記原材料が野菜であり、前記発酵抑制剤がアガロオリゴ糖、しらこ蛋白(プロタミン)、ポリリジンのいずれか一以上であることがこのましい。例えば、キムチ漬けなどの漬物の場合は、乳酸発酵したキムチが日本人に好まれていないため、乳酸菌発酵をなるべく始めから制御した方が良く、pH5.0〜7.0の域で発酵抑制効果が強いものが好ましく、上述の発酵抑制剤によれば、そのようなpH領域で発酵抑制効果を発揮することができる。
【0015】
【実施例】
次に、本発明に係る発酵食品の実施例について説明する。
実施例1乃至19
先ず、牛乳60%、脱脂粉乳5.7%、スターター4%及び水からなるヨーグルト原料に表1に示す発酵抑制剤それぞれを発酵前に加え、それらを容器に入れた後、37℃、18時間の発行条件で後発酵を行い、実施例1乃至19に係るヨーグルトを作成した。なお、実施例1乃至5において使用されたアガロオリゴ糖は、宝酒造(株)製を使用し、実施例6乃至8において使用されたペクチン分解物は、ノイペクチンL、アサマ化成(株)製を使用し、実施例9及び10において使用された低分子キトサンは、キトフレッシュ、丸善製薬(株)製を使用し、実施例11乃至13において使用されたポリリジンは、チッソ(株)製を使用し、実施例14及び15において使用されたプロタミンは、インパクトN、アサマ化成(株)製を使用し、実施例16及び17において使用されたユッカ抽出物は、サラキープPE、丸善製薬(株)製を使用し、実施例18及び19において使用されたグリシンは、田辺製薬(株)製を使用した。なお、食品素材で希釈された商品は、有効成分が規定の重量%になるように換算し添加した。以下、実施例20乃至57においても、それぞれ同様のものを使用した。
【0016】
【表1】
Figure 0003958989
【0017】
これら実施例1乃至19に係るヨーグルトを4℃で保存し、1日後、3日後、10日後、20日後の乳酸菌数をBCP加プレートカウントアガール培地を使用して測定した。また、同時にpHと酸度についても測定した。比較例1として上記ヨーグルト原料に発酵抑制剤を添加していないものを作成し、同様に乳酸菌数、pH及び酸度を測定した。それらの結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
Figure 0003958989
Figure 0003958989
【0019】
表2から、明らかなように発酵抑制剤を添加することにより、発酵が抑制され、時間が経過してもほどよい発酵状態のヨーグルトを得ることができた。
【0020】
実施例20乃至38
次に、牛乳60%、脱脂粉乳5.7%、スターター4%及び水からなるヨーグルト原料をタンクに入れ、37℃、18時間の条件で前発酵を行い、ヨーグルトを作成した。このヨーグルトに表3に示す発酵抑制剤それぞれを加えることによって実施例20乃至38に係るヨーグルトを作成した。
【0021】
【表3】
Figure 0003958989
【0022】
これら実施例20乃至38に係るヨーグルトを4℃で保存し、作成時、発酵直後、3日後、10日後、20日後の乳酸菌数をBCP加プレートカウントアガール培地を使用して測定した。また、同時にpHと酸度についても測定した。比較例2として上記ヨーグルト原料に発酵抑制剤を添加していないものを作成し、同様に乳酸菌数、pH及び酸度を測定した。それらの結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
Figure 0003958989
Figure 0003958989
【0024】
表4から、明らかなように発酵抑制剤を添加することにより、発酵が抑制され、時間が経過してもほどよい発酵状態のヨーグルトを得ることができた。
【0025】
実施例39乃至57
次に、表5に示す発酵抑制剤とキムチ漬けの素(エバラ食品工業(株)製)20gを混ぜた後、塩漬け白菜100gを加えて混ぜて、これらを4℃で20日間寝かすことにより実施例39乃至57に係るキムチを得た。
【0026】
【表5】
Figure 0003958989
【0027】
これら実施例39乃至57に係るキムチの1日後、3日後、10日後、20日後の乳酸菌数、pH、酸度をによって測定した。比較例3として発酵抑制剤を添加していないキムチを作成し、同様に乳酸菌数、pH及び酸度を測定した。それら結果を表6に示す。
【0028】
【表6】
Figure 0003958989
Figure 0003958989
【0029】
表6から、明らかなように発酵抑制剤を添加することにより、発酵が抑制され、時間が経過してもほどよく、日本人にとって好ましい発酵状態のキムチを得ることができた。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、発酵抑制剤を添加することにより、発酵食品の発酵状態を調整することができるので、適切な食味状態で発酵食品を消費者に提供することができる。

Claims (3)

  1. アガロオリゴ糖、ペクチン分解物、しらこ蛋白(プロタミン)、低分子キトサン、ポリリジン、ユッカ抽出物及びグリシンのいずれか一以上を有効成分とし、発酵食品の原材料の発酵前に加えられ、発酵に作用する微生物を滅菌又は殺菌させることなく、その分裂増殖の速度を抑制するものであることを特徴とする発酵抑制剤。
  2. 請求項記載の発酵抑制剤が原材料の発酵前に加えられていることを特徴とする発酵食品。
  3. 牛乳又は野菜を主原料とすることを特徴とする請求項記載の発酵食品。
JP2002089083A 2002-03-27 2002-03-27 発酵抑制剤及び発酵食品 Expired - Fee Related JP3958989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089083A JP3958989B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 発酵抑制剤及び発酵食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089083A JP3958989B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 発酵抑制剤及び発酵食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274870A JP2003274870A (ja) 2003-09-30
JP3958989B2 true JP3958989B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29207514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002089083A Expired - Fee Related JP3958989B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 発酵抑制剤及び発酵食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104351698A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 北华大学 一种天女木兰香型党参泡菜及其制作方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0319503D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Danisco Process
JP4220865B2 (ja) * 2003-09-08 2009-02-04 伊那食品工業株式会社 発酵抑制剤及びそれが含まれた発酵食品
JP4853443B2 (ja) * 2007-09-27 2012-01-11 不二製油株式会社 品質劣化の少ない発酵食品の製造方法
WO2009091092A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Canned kimchi with improved storability and enhanced functionality
KR101143854B1 (ko) 2009-09-15 2012-05-22 세종대학교산학협력단 수용성 나노키토산이 함유된 우유의 제조방법
CN103960359B (zh) * 2014-05-25 2015-12-09 成都大学 一种山葵酸奶及其制备方法
BR112022007564A2 (pt) * 2019-11-11 2022-07-05 Yakult Honsha Kk Método para produção de leite fermentado contendo oligossacarídeos
KR102549104B1 (ko) * 2022-12-02 2023-06-29 서석진 발효식품의 발효억제용 복합물 및 이를 이용한 포장재 필름의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104351698A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 北华大学 一种天女木兰香型党参泡菜及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274870A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1437946B1 (en) Use of a cationic preservative in food products
JP6668349B2 (ja) 新規発酵調味料組成物
US7662417B2 (en) Preservatives and protective systems
CN103907673B (zh) 一种葡萄保鲜剂及其制备方法
EP3370522B1 (en) Anti-microbial agent comprising xanthohumol and the use thereof in food products
Srivastava Enhanced shelf life with improved food quality from fermentation processes
JP3958989B2 (ja) 発酵抑制剤及び発酵食品
CN107072218B (zh) 抗菌剂和饮食品中的细菌增殖抑制方法
KR100319377B1 (ko) 채소와 한약재를 이용한 젖산 발효음료의 제조방법
CN110169520A (zh) 一种乳酸菌和酵母菌dv10协同发酵芒果功能饮料及其方法
JP4587710B2 (ja) 抗菌剤組成物
JP2002253163A (ja) 豆乳製品
JP2005080560A (ja) 発酵抑制剤及びそれが含まれた発酵食品
KR101920797B1 (ko) 실온 유통이 가능한 밀크 스프레드의 제조방법
CA2700633C (en) Use of cationic preservative in food products
CN107333882B (zh) 一种发酵剂组合物及其应用
JP2003088345A (ja) 食品用日持ち向上剤
KR20200073773A (ko) 난각막 발효물을 포함하는 천연 식품첨가물용 조성물 및 그 제조방법
KR20180071894A (ko) 관능성이 우수한 김치
JP2003204776A (ja) 食品用日持ち向上剤及び日持ちが向上する食品の製造方法
EP3231295A1 (en) Self-digested food product derived from fruit
KR101710787B1 (ko) 고초균 발효를 통한 간기능 개선 또는 면역기능 증진된 대추류 발효액 제조방법
CN105166795A (zh) 一种野生油菜的腌制方法
JP2021145660A (ja) 飲食品用抗菌剤組成物
JP2021145659A (ja) 飲食品用抗菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3958989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees