JP3957783B2 - 鉄含有酵母の製造方法 - Google Patents

鉄含有酵母の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3957783B2
JP3957783B2 JP08299896A JP8299896A JP3957783B2 JP 3957783 B2 JP3957783 B2 JP 3957783B2 JP 08299896 A JP08299896 A JP 08299896A JP 8299896 A JP8299896 A JP 8299896A JP 3957783 B2 JP3957783 B2 JP 3957783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
concentration
cells
yeast
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08299896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09248179A (ja
Inventor
和弘 濱澤
博和 前川
省吾 古江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP08299896A priority Critical patent/JP3957783B2/ja
Publication of JPH09248179A publication Critical patent/JPH09248179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957783B2 publication Critical patent/JP3957783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、鉄化合物存在下で特にCandida属の食用酵母を培養することにより、該酵母の菌体内に鉄含量として1%以上を含有する、健康食品用途向けの酵母の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の健康ブームの中で、栄養素としてのビタミンと共にミネラル、微量元素への関心が高まりつつある。このような中で鉄分は、日本人の場合カルシウムと並び不足していると言われているミネラルの1つである。特に成長期の子供や妊婦は要求量が増大するため、鉄欠乏性貧血症にかかりやすいと言われている。そこで飲み易く吸収され易い形の鉄分が要求されている。
【0003】
鉄分はすでに加工食品等への添加が積極的に行われ、通常、硫酸第一鉄、フマル酸第一鉄、コハク酸第一鉄等が使用されている。しかしながらこれらの化合物は、元々鉄臭さを有する物であり、その為添加量を制限せざるを得ないし、体内への吸収の点でも問題があった。そこで、最近注目されているのが酵母に鉄分を吸収させて、有機鉄の形にして鉄臭さを低減させたり、人間の体内への吸収性を高めた形で供給する試みである。
【0004】
鉄含有酵母の製造方法としては、鉄化合物を含む培地で食用微生物を培養し、鉄を多量に含有する微生物菌体の製造法(特公昭61−9835号公報)、鉄化合物の存在下に、糖類含有栄養培地中で酵母を培養する有機第一鉄含有補血剤組成物の製造法(特開昭58−101686号公報)、炭素源及び窒素源を含有する培地に鉄化合物を添加して微生物を培養することにより、おおむね1%弱の鉄を含有していること、及び培地中のマグネシウムの濃度が10mg/l以下であることが必要な微生物菌体の製造方法(特開昭62−134083号公報)が知られている。さらに、酵母を培養して得た菌体を有機化合物及び二価の水溶性鉄化合物を含有する水溶液に分散し、鉄分を蓄積せしめる二価鉄含有酵母菌体の製造法(特開平5−176758号公報)が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来の鉄含有菌体を得る方法は、予め鉄化合物を培地中へ添加した培地で微生物を培養、増殖せしめることにより鉄含有菌体を得るか、または予め鉄化合物を添加しない培地で微生物を培養、増殖させ、その後菌体を集菌し鉄化合物を添加して、菌体中に取り込ませて鉄含有菌体を得るものである。前者の方法は一般に鉄による増殖阻害があるため高濃度の鉄の添加ができない。さらに、添加した鉄化合物は培養中に、通気撹拌により比較的短時間の内に酸化が起こり、特に通常の必須の培地成分として添加される燐酸イオンのと間で、燐酸鉄等の不溶性の化合物となり、微生物の鉄分の取り込みを阻害するだけでなく、培養終了後の遠心分離等による菌体分離において、不溶物と菌体との沈降速度に大きな差がないため、菌体との分離が困難である。この不溶物の存在は鉄臭さや色さらに吸収性の面での障害になる。
一方、後者の方法は、鉄自体の微生物に対する増殖阻害効果を回避するための手段と考えられるが、燐酸と鉄の化合物は、両者の濃度及び接触時間に依存して増大するため、予め鉄を添加していない培地で培養した微生物菌体を集菌して、後から鉄化合物と接触させて鉄を取り込ませる方法においても、鉄の取り込みを容易にするためには、高濃度の燐酸及び鉄化合物を使用するため燐酸鉄等の生成とその除去が問題になった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、かかる課題を解決するため鋭意研究の結果、キャンディダ・ウチリス( Candida utilis )CS−7529(FERM BP−1656)である高RNA含有酵母を、高濃度の鉄化合物及びマグネシウム化合物存在下培養したところ、鉄の含有量が高く増殖阻害も起こらないことを見いだし、本発明を完成するにいたった。すなわち本発明は、鉄を1%以上、好ましくは2%以上含有した酵母の製造方法を提供するものである。
【0007】
以下に本発明を詳細に説明する。本発明に使用する酵母は、キャンディダ・ウチリス( Candida utilis )CS−7529(FERM BP−1656)である高RNA含有酵母である。本発明のいう高RNA含有酵母とは、例えば特公昭56−46824号公報等に開示されているごとく、RNAを菌体重量当たり12重量%以上生成蓄積させる能力をもつ酵母をいう。
【0008】
本発明は、培地中に鉄濃度として700ppm〜2000ppm、マグネシウム濃度として20ppm以上を添加することにより実施される。
本発明に使用する鉄化合物については、適当な水溶性があれば、有機、無機いずれの物質であっても良い。この様な給源の具体例としてクエン酸第一鉄、フマル酸第一鉄、乳酸第一鉄等をあげることができる。この他通常の微生物培養において培地成分として使用される硫酸第一鉄、塩化第一鉄等も当然使用できる。以上のように種々の鉄化合物が使用可能であるが、工業規模の生産を考えると安価でしかも食添用の規格がある、硫酸第一鉄が最も好ましい。これらの添加量としては鉄濃度として、700ppm〜2000ppmである必要がある。700ppmより低濃度であれば鉄の蓄積量が1%未満となり、一方2000ppmを越えると増殖阻害が現れはじめ、添加した鉄の蓄積効率が低下する。
本発明に用いられるマグネシウムとしては、硫酸マグネスイウム、塩化マグネシウム等を例示することができる。マグネシウムの濃度は20ppm以上必要で、それ以下であるとRNA合成に必要なマグネシウムが不足するため、対糖菌体収率の低下、さらには鉄の蓄積にも悪影響を及ぼす。
【0009】
本発明においては、燐酸濃度を制限した培地成分下で培養温度を21〜24℃の比較的低温下で培養することにより、菌体内に高含有量の鉄分を蓄積し、不溶性の無機鉄化合物を培地中に残存させることなく、また菌体中にもほとんど低分子の鉄化合物を含まない鉄高含有酵母を製造することができる。
使用される燐酸としては、燐酸カリウム、燐酸アンモニウム等が挙げられ、燐酸濃度としては0.03%〜0.5%程度が好ましい。
【0010】
菌株の培地組成として、炭素源としては通常微生物の培養に利用されるグルコース、蔗糖、酢酸、エタノール、糖蜜、亜硫酸パルプ廃液等が用いられ、窒素源としては、尿素、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム 硝酸塩等が使用される。燐酸、カリウム源も燐酸カリウム、燐酸アンモニウム、塩化カリウム等が用いられる。その他微量金属としては、亜鉛、銅、マンガン、鉄イオン等の無機塩が有効である。さらに必要に応じて、コーンスチープリカー、カゼイン、酵母エキス、ペプトン等の有機物を添加しても良い。
【0011】
本発明に使用される菌体は、培養温度20〜33℃の範囲で生育可能であるが、鉄の蓄積には21℃〜24℃の比較的低温が好ましい。この理由としては、一般にRNA含量は、増殖速度に比例して増加し、同じ増殖速度においては、培養温度が低いほどRNA含量が高いといわれていることと関係があると本発明者らは推察している。培養pHは3.5〜7.5、好ましくは4.0〜6.0であり、培養時間は炭素源の濃度により異なるが、通常20〜30時間である。高RNA含有酵母を使用すると、燐酸の取り込み能力が高いため、燐酸鉄等の沈殿物を可溶化して鉄分をも吸収するため、高濃度の鉄化合物を添加した培地で培養を行っても、増殖阻害がほとんど見られない。また、例えば特開昭62−134083号公報に記載されているように、鉄高含有微生物を取得するためには培地中のマグネシウム濃度を低くする必要があることが公知であるが、本発明によると、マグネシウム濃度を公知例より高くすることにより、1%以上、好ましくは2%以上の鉄を含有した酵母が容易に製造できる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明を実施例を上げて説明する。
尚、菌体濃度の測定は、培養液の一定量を取り、遠心分離機で菌体を2回水洗後、その一部を取って105℃、一夜乾燥させた後の重量から求めた。この菌体に取り込まれた鉄含量の測定は、菌体を湿式分解法で灰化した後、原子吸光法で行った。以下の実施例及び参考例における菌体濃度及び菌体内に取り込まれた鉄の濃度の測定はすべて同様の方法で行った。
【0013】
実施例1 酵母の培養と鉄の蓄積
YPD培地(グルコース2%、ポリペプトン2%、イーストエキス1%)100mlを500ml容の三角フラスコに分注し121℃で15分間殺菌した後、キャンディダ・ウチリスCS7529を1白金耳植菌し、30℃で24時間振とう培養し種菌とした。これを30l容発酵槽に全量植菌した。培地としてはグルコース6.5%、燐酸一アンモニウム0.26%、硫酸アンモニウム0.15%、硫酸マグネシウム0.09%、塩化カリウム0.2%、硫酸マンガン2ppm、硫酸亜鉛2ppm、硫酸銅0.4ppmを用い、バッチ培養を行った。培養条件は、槽内液量15l、培養温度30℃、通気量15l/分、撹拌400rpm、pH4.0(アンモニア添加による自動コントロール)にて行った。鉄は、硫酸第一鉄を5000ppm(鉄として1000ppm)を培地中に最初に添加した。
培養の終了は、グルコースが完全に消費された時点とした。また、キャンディダ・ウチリスCS7529はRANを高濃度に含有する変異株(特公昭56ー46824号公報)であるが、その親株について同一の条件で培養を行った。その結果、表1に示すように菌体内にキャンディダ・ウチリスCS7529の方が、鉄の蓄積量が多いことがわかった。蓄積した鉄含量は、1.16%であった。
【0014】
【表1】
Figure 0003957783
【0015】
実施例2 燐酸濃度の影響
キャンディダ・ウチリスCS7529の種母培養を実施例1と同様に行い、30l容発酵槽に実施例1の培地と燐酸アンモニウム以外は同じ培地組成及び同じ条件で培養を行った。燐酸アンモニウムの濃度は、0.26%、0.234%0.208%、0.182%に変化させた。その結果を表2に示した。この結果から、増殖を阻害しない燐酸一アンモニウム濃度は、0.182%(燐酸として0.15%)で、この濃度未満では、著しく増殖が阻害され、培養が終了しなかった。従って、鉄として1000ppm添加したときに増殖を阻害しない燐酸濃度の範囲で、バッチ培養を行うことにより、1%以上の鉄含量でしかも不溶性の鉄化合物を生成しない培養液を得ることができた。
【0016】
【表2】
Figure 0003957783
【0017】
実施例3 培養温度の検討
キャンディダ・ウチリスCS7529の種母培養及び30l容発酵槽でのバッチ培養を実施例1と同様に行った。培養条件中の培養温度を、30℃と24℃に変えて培養を行った。その結果、低温の24℃で培養を行った方が菌体内に鉄を約2倍程度の高濃度に蓄積できることがわかった。この場合30℃の培養の時に比べて燐酸アンモニウムの濃度を増殖を律速しない濃度まで上げる必要があった。すなわち、30℃の培養の時の燐酸アンモニウム濃度を20%上げることにより、培養終了時点において、不溶物を殆ど生成しない状態で鉄含有菌体を得ることができた。両温度でRNA含量及び菌体収率に殆ど変化は無かったことから、鉄の取り込みには燐酸が必須であると考えられる。
【0018】
【表3】
Figure 0003957783
【0019】
実施例4 硫酸第一鉄濃度の添加量と菌体内鉄濃度
培養温度を24℃にして、硫酸第一鉄の濃度を5000〜10000ppmに変化させて添加した培地を作成し、実施例1と同様の方法で培養を行った。燐酸アンモニウムは培養に支障がない濃度にして行った。その結果、表4に示すように、硫酸第一鉄濃度が10000ppmの時には、鉄の菌体内濃度は4.32%と高濃度になった。培養時間は27〜30時間であり、硫酸第一鉄の添加濃度が5000〜10000ppm(鉄濃度として1000〜2000ppm)の範囲では、増殖阻害は殆ど見られなかった。硫酸第一鉄5000ppmを添加して培養して得られた培養液15lを、遠心分離で集菌後、同量の蒸留水で懸濁し再度遠心分離して、菌体を集めた。蒸留水を加えて約7%の菌体懸濁液として、生菌数低減のため、80℃で5分間保持後、スプレードライヤーで菌体を乾燥した。乾燥条件は入口温度235±5℃、出口温度100±5℃、通液速度2l/時間で行った。この結果、鉄含量2.11%の鉄含有菌体380gを得た。
【0020】
【表4】
Figure 0003957783
【0021】
参考例1 鉄化合物の性状
酵母菌体内の鉄がどのような形で存在しているかを推定するために、実施例3において24℃で培養して得られた、鉄含有酵母菌体の乾燥物を蒸留水に1時間室温下に懸濁放置後、菌体部分と上清の鉄の分析を行った。その結果を、表5に示した。鉄分は水で抽出して約1割しか菌体の外に出てこないことがわかった。従って鉄は高分子の蛋白等と結合して存在していることが示唆される。
【0022】
【表5】
Figure 0003957783
【0023】
【発明の効果】
以上説明してきた通り、本発明によると、鉄分を多量に添加した培地で、鉄による増殖阻害を受け難い菌を培養することにより、鉄分を高含有に蓄積した食用酵母菌体を製造することができる。このような菌しては、RNAを高濃度に蓄積できる、キャンディダ・ウチリス( Candida utilis )CS−7529(FERM BP−1656)である。さらに、必須の培地成分の一つである燐酸の濃度を調整することにより、通常培養中に生じる燐酸鉄等の無機の鉄分の混入をも低減することができる。

Claims (3)

  1. 菌体内に鉄含量として1%以上を含有させる鉄含有酵母の製造方法であって、該酵母がキャンディダ・ウチリス( Candida utilis )CS−7529(FERM BP−1656)である高RNA含有酵母であり、培地中に鉄濃度として700ppm〜2000ppm、マグネシウム濃度として20ppm以上を添加することを特徴とする鉄含有酵母の製造方法。
  2. 培養温度が21〜24℃である請求項1記載の製造方法。
  3. 培地中の燐酸濃度が0.03%〜0.5%である請求項1または2に記載の製造方法。
JP08299896A 1996-03-13 1996-03-13 鉄含有酵母の製造方法 Expired - Fee Related JP3957783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299896A JP3957783B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 鉄含有酵母の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299896A JP3957783B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 鉄含有酵母の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248179A JPH09248179A (ja) 1997-09-22
JP3957783B2 true JP3957783B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=13789901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08299896A Expired - Fee Related JP3957783B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 鉄含有酵母の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957783B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02002086A (es) * 1999-08-31 2003-08-20 Remedy Res Ltd Composiciones que contienen metal, preparaciones y usos.
JP4972316B2 (ja) * 2005-02-07 2012-07-11 日本たばこ産業株式会社 鉄酵母の製造方法
KR101233667B1 (ko) * 2010-07-29 2013-02-15 대상 주식회사 고 농도의 rna를 함유하는 칸디다 유틸리스 변이주
KR102196568B1 (ko) * 2012-09-13 2020-12-29 오리엔탈 이스트 컴파니 리미티드 철 고함유 효모 추출물 및 그 제조 방법, 및 식품
CN108795784B (zh) * 2018-07-09 2021-10-01 河南牧业经济学院 一种饲料添加剂及其制备方法、应用和制备饲料添加剂的培养基

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09248179A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sideris et al. Growth and chemical composition of Ananas comosus (L.) Merr., in solution cultures with different iron-manganese ratios
JPH08116964A (ja) L−アスコルビン酸含有バイオマス
CN100363270C (zh) 一种藻类生物絮凝剂的制备方法
JP3957783B2 (ja) 鉄含有酵母の製造方法
US3713976A (en) Cultivation of micro-organisms on hydrocarbons
Meyers et al. Studies on the nutrition of Penicillium roqueforti
JP3876046B2 (ja) 新規フィターゼ及びその製造法
JP4005677B2 (ja) 鉄含有酵母の製法
JP2000279164A (ja) 酵母の製造方法
CS277658B6 (en) Process for preparing 6-hydroxynicotinic acid
JP3272571B2 (ja) 鉄高含有酵母
JPH0440888A (ja) 高分子化セレン含有菌体の製造法
US4163692A (en) Low phosphate growth of fungal mycelia
JPH03130084A (ja) トレハロースの製造法
JPH08332082A (ja) 亜鉛高含有酵母
US3957579A (en) Method for preparing d-tartaric acid
JPH05176758A (ja) 鉄含有酵母の製造法
JPH08332081A (ja) マグネシウム高含有酵母
JPS62134083A (ja) 鉄含有微生物及びその製造法
JP2751862B2 (ja) 発酵法による微生物凝集剤の製造方法
WO2012067106A1 (ja) 酵母エキスの製造方法
JPS61254189A (ja) パ−オキシダ−ゼの製造法
CN1170788C (zh) 提高生物肥料磷细菌收率的方法
DE3025424A1 (de) Verfahren zur herstellung von galactoseoxidase
JPS6371192A (ja) ユ−グレナ細胞によるβ−1,3−グルカンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees