JP3955074B2 - 締結工具を使った接合方法及び締結工具の操作用装置 - Google Patents

締結工具を使った接合方法及び締結工具の操作用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3955074B2
JP3955074B2 JP2005268388A JP2005268388A JP3955074B2 JP 3955074 B2 JP3955074 B2 JP 3955074B2 JP 2005268388 A JP2005268388 A JP 2005268388A JP 2005268388 A JP2005268388 A JP 2005268388A JP 3955074 B2 JP3955074 B2 JP 3955074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working chamber
piston rod
piston
clamp
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005268388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088225A (ja
Inventor
トルシュテン・ドラート
ハンス・ヨルク・ラング
Original Assignee
ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34979617&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3955074(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング filed Critical ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Publication of JP2006088225A publication Critical patent/JP2006088225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955074B2 publication Critical patent/JP3955074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/025Setting self-piercing rivets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/16Drives for riveting machines; Transmission means therefor
    • B21J15/20Drives for riveting machines; Transmission means therefor operated by hydraulic or liquid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • Y10T29/49835Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • Y10T29/49835Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
    • Y10T29/49837Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping of first part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/49943Riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • Y10T29/49956Riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5343Means to drive self-piercing work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • Y10T29/5377Riveter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4966Deformation occurs simultaneously with assembly

Description

本発明は、類似する又は異なった材料からなる少なくとも二枚の板状の加工物を締結工具によって接合するための方法、並びにこの締結工具を操作するための装置に関する。好ましくはこの締結工具は、自己穿孔型リベットをセットするためのリベット用工具、若しくはクリンチ操作を行うためのクリンチ工具である。
自己穿孔型リベット用工具やクリンチ用工具等の締結工具に使用する様々なタイプの駆動装置が知られている。最も一般的なタイプの駆動装置は、例えば国際特許出願公開第WO93/24256号や欧州特許出願公開第EP0675774号に示されるように、パンチを作動させて接合操作を行うための油圧式ピストン−シリンダー組立体と、接合操作中にクランプを作動させて加工物にクランプ力をかける油圧式ピストン−シリンダー組立体を備えている。欧州特許出願公開第EP0675774号に記載の方法及び装置では、接合操作前及び操作中に「相当の」クランプ力がかけられており、この公報には、クランプ力は1.5トンまでとすることができると記載されている。実際には、例えば8〜10kN程度のクランプ力が用いられている。この方法にはそれなりの効果はあるが、接合操作前及び操作中に大きいクランプ力をかけることには欠点もある。例えば、接合操作中に大きいクランプ力をかけると、自己穿孔型リベットの自由な変形を損ねる恐れがある。さらに、接合操作前に大きいクランプ力をかけると、加工物を接合するためにリベットと接着剤とを組合わせて使用する方法において欠点が生じる。これは大きいクランプ力により接着剤が圧迫されて接合領域から流れ出てしまうためである。
本願出願人の従来の自己穿孔型リベット装置では、接合操作中、バネによって小さいクランプ力をかけ、パンチ用油圧シリンダのピストンからパンチ力の一部を当接手段を介してクランプに伝達させることによって、接合操作の終期に向けて次第にクランプ力を増加させている。上記の欧州特許出願公開第EP0675774号には同様の装置が記載されているが、この装置では、接合操作前及び操作中に、別個の油圧シリンダが「相当の」クランプ力をかけており、このクランプ力は、パンチ用ピストンとクランプ用ピストンとの間の当接手段によって、リベット接合の終期において瞬間的に約5トンまで増加するものである。
接合操作後にパンチを引き戻し、パンチを引き戻したら加工物にクランプ力をかけて、板状の加工物(シート)の平面を逸脱した変形を低減することが、国際特許出願公開第WO00/29145号によって知られている。この文献では、この結果を得るための二つの基本原理を開示している。一つの原理によれば、パンチを引き戻すことによってリベットセット装置で使用するC字型フレームの下脚部がはね返った時に、クランプがずれるのを防止するために、クランプの保持装置を設ける。他方の原理によれば、接合操作中、パンチとクランプを当接手段を介して同時に高圧で加圧し、接合操作後、パンチを引き戻すと同時にクランプを再度加圧し、比較的大きいクランプ力をかける。さらにこの文献には、接合操作中には、大きいクランプ力、小さいクランプ力、若しくはクランプ力を全くかけなくてもよいと記載されている。
さらに、例えば国際特許出願公開第WO93/24258号に開示されるように、接合操作前に少なくとも小さいクランプ力をかけて、加工物を互いに押し付け、相対的にすべるのを防止して、特にリベット及び加工物のチェック操作を行うことが知られている。
国際特許出願公開第WO93/24256号 欧州特許出願公開第EP0675774号 国際特許出願公開第WO00/29145号 国際特許出願公開第WO93/24258号
本発明の第一の目的は、類似する又は異なった材料からなる少なくとも二枚の板状の加工物を締結工具によって接合するための方法、並びにこの締結工具を操作するための、簡単な構造及び操作でコンパクトな設計の装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、大きいクランプ力によって接合操作が悪影響を受けるのを防止することにある。
本発明のさらに別の目的は、高品質の接合部を提供し、接合領域及びその周辺で加工物の変形を最小限とすることができる、少なくとも二枚の板状の加工物を接合するための方法及び装置を提供することにある。
本発明の方法によれば、接合操作中、接合操作を行うために大きいパンチ力をかけると共に、接合領域において材料の自由な変形を可能とするためにクランプ力を実質的にかけず、接合操作後、加工物の変形が少なくなるように大きいパンチ力及び大きいクランプ力を同時にかけて、接合領域において加工物を圧縮する。
本明細書において接合操作とは、接合部を形成するために必要な材料の変形の開始から終了までの操作を意味するものとする。自己穿孔型リベットの場合、接合操作とは、接合しようとする加工物に自己穿孔型リベットを貫通させる工程の開始から終了までを意味するものとする。クリンチの場合には、接合操作とは、接合領域における加工物の材料変形の開始から終了までの操作を意味するものとする。
接合操作後にかける大きいクランプ力は、接合操作によって生じる接合領域及びその周辺における加工物の変形が少なくなるように、且つ加工物の接合領域において何らかの圧縮効果若しくは圧密化効果が得られ、接合部の品質を高め、接合部が充分な最終強度となるように選択する。大きいクランプ力が接合部に悪影響を与えることを防止するために、接合操作後に、接合領域に大きいクランプ力をかけるのと同時に大きいパンチ力をもかけることが重要である。従って、接合操作後に接合領域及びその周辺の全ての表面に大きな力をかけ、それにより上述の効果を得ると共に、このような締結工具のC字型フレームの反作用及びたわみ動作を低減する。本発明によればさらに、接合操作中にC字型フレームにはクランプ力が実質的にかからず、パンチ力のみしかかからないので、C字型フレームの重量及び強度を低減した設計とすることができるという効果も得られる。
本発明の好ましい装置は、油圧シリンダを一つしか備えず、この一つの油圧シリンダがパンチ用のメインピストンによって、ピストンロッド遠隔側作業チャンバーとピストンロッド隣接側作業チャンバーとに分割されている。油圧シリンダのピストンロッド隣接側作業チャンバー内にクランプを操作するためのクランプピストンが配置され、ピストンロッド隣接側作業チャンバーのクランプピストンの軸方向に対向する両側の区域は、ピストンロッド隣接側作業チャンバー内の圧力によってクランプピストンの軸方向に対向する両側が加圧されるように、流体流通路手段によって互いに連通している。
この装置の構造設計は、本発明の方法を実施するのに適している。このためこの装置は、好ましくはピストンロッド遠隔側作業チャンバーが接合操作を行うのに充分な圧力で加圧されると共に、ピストンロッド隣接側作業チャンバーが減圧される操作位置を有しており、さらにこの装置は好ましくは、接合操作後に、大きいクランプ力及び大きいパンチ力を同時に接合領域にかけることができるように、二つの作業チャンバーの両方が高圧で加圧される操作後位置を有する。
本発明の装置は、パンチとクランプを操作するために二つの作業チャンバーを有する油圧シリンダーを一つしか必要としないので、二つの圧力流体ポートと二つの圧力流体管しか必要とせず、よって構造にかかる費用が最小限で済む。さらに本発明によれば、メインピストンとクランプピストンとが「挿入」式になっているので、装置をコンパクトな設計とすることができる。従って、二つの別個の油圧シリンダーを有する駆動装置においては、装置のストロークを所定量だけ増加させると、装置の長さがその二倍長くなってしまうが、本発明の装置では、装置のストロークを所定量だけ増加させても、装置の長さはその分だけしか長くならない。
本発明の別の実施態様では、二つの油圧シリンダが設けられている。しかしながら、二つのシリンダーの二つの作業チャンバーは流体流通路手段によって互いに永久的に連通しているので、先の第一実施態様の効果の多くがこの第二実施態様においても得られる。例えば、この第二実施態様でも二つの圧力流体ポートしか必要としないので、構造にかかる費用を削減することができ、流体制御システムを簡素化することができる。
本発明の重要な利点は、接合操作がクランプ力の悪影響を受けないということである。本発明を、例えば自己穿孔型リベットをセットするための工具に使用すると、自己穿孔型リベットは加工物を貫通する際に自由に変形することができる。リベットは正解に変形し、リベット操作中に大きいクランプ力がかかる従来の方法よりも大きく広がることができる。さらに本発明では、リベットに割れや亀裂が生じるのを避けることができる。
本発明の方法は、加工物を接合するための接着剤と組み合わせて使用することができる。この方法では、加工物にクランプを押付ける前に、接合領域及びその周辺の加工物間に接着剤層を設ける。本発明の方法では、接合操作前に小さなクランプ力しかかけず、接合操作中にはクランプ力を実質的にかけないので、接合操作中、接着剤は自由に押圧されて接合領域から自由に流れることができる。さらに、接合操作中にクランプ力を実質的にかけないので、以下に詳細に説明するように、加工物間に生じる気泡を少なくすることができる。
加工物間に気泡が生じる危険性は、外表面がテーパー付き、好ましくは円錐形状のシャンクを有する自己穿孔型リベットを使用することにより、さらに低下させることができる。テーパー付きリベットシャンクは、接合操作中、接合領域において加工物同士の接触を維持するように、上側加工物に力をかけて、上側加工物の反発を防止、若しくは少なくとも低減する。これにより、以下にさらに詳細に説明するように、加工物間に気泡が生じる危険性を低減することができる。
既に述べたように、本発明はC字型フレームの反作用動作やたわみを避け、若しくは少なくとも低減することができ、よって接合部の品質及び最終強度を向上することができる。
図面を参照して本発明の好ましい実施態様を詳細に説明する。
図1〜図3に概略的に示す締結工具2は、二枚(若しくはそれ以上)の板状加工物A及びB(金属板)間に接合部を形成するように配置されている。図示した実施態様では、締結工具2は自己穿孔型リベットNをセットするためのリベットセッティング装置であるが、例えばクリンチ装置等の他の工具であってもよい。自己穿孔型リベット及び自己穿孔型リベット接合は基本的に知られているので、ここでは詳細には説明しない。
締結工具2は、油圧シリンダー4を有する駆動装置とダイ6とを備え、加工物A、Bがダイ6上に支承されている。シリンダー4はこの種の締結工具において通常行われているようにC字型フレーム(図示せず)上に支承されている。
油圧シリンダー4は、ピストンロッド14を有するメインピストン12を摺動可能に受け入れる円筒形キャビティー10を有する。メインピストン12のピストンロッド14は、リベットNをセットするためのパンチ16に一体的に接続されている。
図1〜図3に示すように、メインピストン12は円筒形キャビティー10を、ピストンロッド遠隔側上方作業チャンバー10aとピストンロッド隣接側下方作業チャンバー10bとに分割する。下方作業チャンバー10bはクランプピストン18を受け入れ、このクランプピストン18はピストンロッド20を介してスリーブ状クランプ22(クランプ用突出部)に一体的に連結されている。クランプピストン18及びそのピストンロッド20はメインピストン12のピストンロッド14を同軸的に取り囲み、メインピストン12に対して軸方向に相対移動することができるように、シリンダー4の円筒形内壁に沿って摺動的に案内される。
上方作業チャンバー10aは、制御下で流体圧(油圧)による加圧又は減圧を選択的に行うための圧力流体ポート24を有し、下方作業チャンバー10bも制御下で流体圧による加圧又は減圧を選択的に行うための専用の圧力流体ポート26を有している。図面に概略的に示すように、クランプピストン18の両側にある作業チャンバー10b部分は、クランプピストン18の軸方向に対向する両側が同じ流体圧で常に加圧されるように、流体流通路手段28によって互いに連通している。流体流通路手段28は、クランプピストン18を貫通する一つ又は幾つかの孔であってもよく、若しくは例えばクランプピストン18の外表面に設けた1本又は数本の縦溝として設けてもよい。
さらに、メインピストン12のピストンロッド14とクランプピストン18のスリーブ状ピストンロッド20との間には、当接手段30が設けられる。この当接手段30は、軸方向の一方向にしか作用しない、つまりメインピストン12が下方作業チャンバー10bから離れる方向(図面では上へ)に移動する際にしか作用しない。
上述した装置の操作を以下に説明する。
図1において、装置は、上方作業チャンバー10aが圧力流体ポート24を介して減圧されていると共に、下方作業チャンバー10bが圧力流体ポート26を介して比較的低い流体圧で加圧されている基本位置にある。下方作業チャンバー10b内の流体圧によってメインピストン12が上方端位置へと付勢される。下方作業チャンバー10b内の流体圧はクランプピストン18の軸方向に対向する両側に作用する。クランプピストン18の上面面積は下面面積よりもピストンロッド20の断面積とほぼ同じ程度だけ大きいので、クランプピストン18に下向きの圧力差が作用する。しかしながら二つのピストンロッド14、20間の当接手段30がクランプピストン18を、図1に示す軸方向中間部の位置である基本位置に維持する。
自己穿孔型リベットNの操作、つまり接合部の形成操作は三段階で行う。
第一段階において、接合操作に先立って、図2に示すようにクランプ22及びリベットNが比較的小さな力で加工物A及びBに押し付けられている操作前位置へ、メインピストン12及びクランプピストン18を移動させる。ここで二つの作業チャンバー10a、10bはそれぞれ各圧力流体ポート24、26を介して低い流体圧によって加圧されている。メインピストン12の上面面積は下面面積よりもピストンロッド14の断面積とほぼ同じ程度だけ大きいので、パンチ16は、クランプ22とダイ6との間の加工物領域及びリベットNを含む接合領域8において対応する下向きのパンチ力をリベットNにかける。またクランプピストン18は上記の面積差による流体圧によって下方へ付勢され、それによりクランプ22が、対応するクランプ力を、接合領域8におけるリベットNの隣接周辺部の加工物A、Bにかける。パンチ力及びクランプ力は、加工物A、Bのダイ6に対する動き及び相対的な動きを防止するのに充分な大きさ、且つリベット及び加工物チェック操作ができる大きさであればよい。クランプ力は好ましくは7.8kN未満であり、例えば3〜5kN程度とすることができる。一般にクランプ力は3.9kN未満で充分である。パンチ力は好ましくは5kN未満であり、1〜3kN程度とすることができる。
第二段階つまり接合操作自体において、装置は、図3に示すように上方作業チャンバー10aが圧力流体ポート24を介して接合操作に必要な流体圧で加圧されていると共に、下方作業チャンバー10bが圧力流体ポート26を介して減圧されている操作位置にある。メインピストン12は、ピストンロッド14及びパンチ16を介して、接合領域8において接合部を形成するのに充分な値のパンチ力をリベットNにかける。下方作業チャンバー10bは減圧されているので、接合操作中、クランプ22は何の機能も果たさない。言うまでもなく、油圧システムにおいては、下方作業チャンバーが減圧されて完全に無圧力となるとなることがないように、低圧側には常に残留圧力がある。しかしながら、残留圧力による0.3〜0.5kN程度のクランプ力は無視できる程度のものである。使用する加工物の材質によっては、例えば4kN未満のクランプ力では、何ら加工物の性質に測定できる程の影響を与えるものではない。いずれにせよこのことは1.5kN未満のクランプ力に当てはまる。
上述の通り、顕著なクランプ力が存在しないので、リベットNはセット操作中に加工物A、B内及びダイ6内で自由に変形することができ、決められた通り正確に変形することができる。リベットに割れや亀裂が生じないようにするために、大きいクランプ力を用いる従来の方法と比較して多少リベットNの底部が大きくなる。
自己穿孔型リベットNをセットするのに必要なパンチ力は、通常例えば30〜80kN程度である。
接合操作に続く第三段階では、装置は、これも図3に示すように、どちらの作業チャンバー10a及び10bも、圧力流体ポート24及び26を介して高い流体圧で加圧されている操作後位置にある。これは、好ましくは作業チャンバー10a内に高い流体圧を維持すると共に、作業チャンバー10bを圧力流体ポート26を介して同じ流体圧若しくはほぼ同じ高い流体圧で加圧することによって行うことができる。
接合操作において自己穿孔型リベットを確実に最後まで妨害されることなく続けて変形させることができるように、接合操作の終了後、短時間のうちに、作業チャンバー10bの加圧、よってクランプ力の上昇を開始する。この短時間とは例えば0.2〜0.3秒程度であり、好ましくは0.1秒を超える。
上述の作業チャンバー10a及び10bの加圧により、パンチ16が上述したメインピストン12の表面面積差によって生じる大きいパンチ力でリベットNに押し付けられる。それと同時に、クランプ22は上述したクランプピストン18の表面面積差によって生じる大きいクランプ力を加工物A、Bにかける。この大きいクランプ力は、接合領域8において加工物A、Bがそれ自身の平面を逸脱して変形する可能性を低下させることを目的としたものであり、さらにこの領域において加工物A、Bにある程度の圧縮作用を及ぼして、接合部の最終強度及び品質を高めることをも目的としたものである。また、クランプ22のみならずパンチ16も接合部に大きい力をかけるので、接合部に作用する力にある程度の均等化作用がもたらされる。さらに、パンチ力及びクランプ力が、C字型フレーム(図示せず)の反作用動作や反発を防止若しくは少なくとも低減する。
パンチ力及びクランプ力は、特定の用途に応じて、これらの機能が達成できるように選択する。好ましくは、クランプ力は5kNより大きく、特に7.8kNである。パンチ力は好ましくは5kNより大きく、特に6.5kNである。
パンチ力及びクランプ力は所定時間維持される。その後、圧力流体ポート24を介して上方作業チャンバー10aを減圧すると共に、圧力流体ポート26を介して低い流体圧で下方作業チャンバー10bを加圧することによって、装置は図1に示す基本位置に戻る。
図4は、図1〜図3を参照して先に説明した締結工具2を、締結工具を操作するための油圧制御システム(図示せず)のバルブ組立体と接続した状態で概略的に示すものである。このバルブ組立体は一対の別個の方向制御弁32及び34からなり、方向制御弁32は圧力流体ポート24を介して作業チャンバー10aと連通し、方向制御弁34は圧力流体ポート26を介して作業チャンバー10bと連通して、作業チャンバー10a及び10bを加圧・減圧する。従って方向制御弁32及び34は、各作業チャンバー10a、10bと圧力制御装置(例えば比例式制御弁)(図示せず)及び油圧制御システムの低圧領域との間の連通を制御する。
油圧制御システムの操作は、図1〜図3を参照して先に説明した操作と同様である。但し追加として以下の事項に注意が必要である。
図4に示す装置の基本位置において、方向制御弁32は圧力逃し位置にあり、方向制御弁34は加圧位置にある。締結工具が操作前位置にある場合には、方向制御弁32、34は加圧位置にあり、作業チャンバー10a、10bは両方とも低い流体圧で加圧されている。締結工具が操作位置つまり接合位置にある場合には、パンチが大きいパンチ力をかけることができるように、方向制御バルブ32は加圧位置にあり、一方クランプが実質的にクランプ力をかけないように、方向制御弁34は圧力逃し位置にある。締結工具が操作後位置にある場合には、パンチ及びクランプが共に大きい力をかけることができるように、方向制御弁32及び34はどちらも加圧位置にある。
図5に示す実施態様と図4に示す実施態様では締結工具のシリンダー組立体の構造が異なる。図4の部品と類似する部品には同じ参照番号にaを付して示す。図5の締結工具は、共通の油圧シリンダー4の代わりに二つのシリンダー4a、5aを設けている点で、図4の締結工具と異なる。シリンダー4aはパンチ16aのためのメインピストン12aを受け入れ、シリンダー5aはクランプ22aのためのクランプピストン18aを受け入れるものである。シリンダー4a、5a間の隔壁29は、クランプピストン18aと共に作業チャンバー31を画定し、図示した実施態様ではこの作業チャンバー31は専用の圧力流体ポートを有している。
これまで説明してきたように、この組立体は、パンチ用とクランプ用に別個のシリンダーを有する従来の自己穿孔型リベット用工具と似ている。しかしながら従来の自己穿孔型リベット用工具とは異なり、図5の実施態様は、シリンダー4aのピストンロッド隣接側作業チャンバーとシリンダー5aの作業チャンバー31とが、流体流通路33によって互いに永久的に連通している設計となっている。流体流通路33は、図示するようにシリンダーの外に延在していても、隔壁29を通して延在していてもよい。
シリンダー4aのピストンロッド隣接側作業チャンバーとシリンダー5aの作業チャンバー31とが永久的に連通しているので、図5の組立体の操作は、図4の組立体の操作と同様である。よって図5の組立体でも、各作業チャンバーの加圧及び圧力逃しを制御するのに、二つの簡単な方向制御弁32及び34で充分である。従って図5の組立体の操作については、図4の組立体の操作についての記載を参照されたい。
図6を参照して、図示した油圧シリンダー4a、5aを含む締結工具の構造は、図5の工具の構造と同じである。図5と図6とは、方向制御弁32と34とを並列に設ける代わりに、バイパス弁36と方向制御弁38とを直列に設けた点のみが異なる。
方向制御弁38は、基本位置(図6に示す状態)と操作位置との間で切り換えることができる。方向制御弁38が基本位置にある場合には、一対の圧力流体管37、39を圧力源及び油圧システムの低圧領域から隔離する。方向制御弁38が操作位置にある場合には、圧力流体管37を圧力源と連通させると共に、圧力流体管39を低圧領域と連通させる。
バイパス弁36は、基本位置(図6に示す状態)とバイパス位置との間で切り換えることができる。バイパス弁36が基本位置にある場合には、圧力流体管37を圧力流体ポート24aと連通させると共に、圧力流体管39を圧力流体ポート26aと連通させる。バイパス弁36がバイパス位置にある場合には、圧力流体ポート24a及び26aの両方を圧力流体管37と連通させる。
操作は以下の通りである。
図6において、バイパス弁36及び方向制御弁38は共に基本位置にある。締結工具を操作前位置にセットするには、方向制御弁38を操作位置へと切り換え、締結工具が操作及び操作後位置となるまでその位置に維持する。
締結工具が操作前位置にある場合には、バイパス弁36はバイパス位置にあり、シリンダー4aのピストンロッド遠隔側作業チャンバー並びにピストンロッド隣接側作業チャンバー及びシリンダー5aの作業チャンバー31を、圧力流体管37及び方向制御弁38を介して油圧システムの(制御可能な)圧力源と連通させる。締結工具を操作位置へ動かすには、バイパス弁36を基本位置へ戻して、シリンダー4aのピストンロッド遠隔側作業チャンバーを圧力源と連通させ、ピストンロッド隣接側作業チャンバー及び作業チャンバー31を油圧システムの低圧側と連通させる。締結工具が操作後位置にある場合には、バイパス弁36はまたバイパス位置となり、全ての作業チャンバーを圧力源と連通させる。
図6のバルブ組立体は図4の締結工具においても使用可能であることに留意すべきである。
図7に示す締結工具は、図6に示す工具と基本的に同様の構造である。対応する部品には同じ参照番号のaをbに変えて付してある。図6との違いは、流体流通路33がないことである。代わりにシリンダー5bの作業チャンバー31bは、圧力流体ポート24b、26bとは別の圧力流体ポート27bを有している。圧力流体ポート27bは圧力制御弁40(例えば比例式制御弁)を介して加圧・減圧することができる。よって、パンチ及びクランプを作動させるための二つのシリンダー4b及び5bを備える締結工具は、従来の締結工具と似ている。
シリンダー4bの作業チャンバーの圧力流体ポート24b及び26bは、図6のものと同じバイパス弁36及び方向制御弁38を介して制御することができるように適合されている。
図7は、弁が基本位置にある状態を示している。接合操作の前、間、及び後におけるバイパス弁36及び方向制御弁38の作動については、図6の記載を参照されたい。圧力制御弁40の操作は、作業チャンバー31bが、締結工具の操作前位置においては比較的低い圧力で、操作位置においては無視できる程度の圧力で、操作後位置においては高い圧力で加圧されるように行う。
図7の配置では、操作後位置において、シリンダー4bのピストンロッド隣接側作業チャンバーを、バイパス弁36を介して減圧することができるので、メインピストン12bがかけるパンチ力をそれだけ増加させることができる。
図8の配置は、図7のバイパス弁36をバイパス弁36bで置換した点のみが図7と異なる。このバイパス弁36bは、バイパス位置にある場合に、シリンダー4bのピストンロッド遠隔側作業チャンバーをピストンロッド隣接側作業チャンバーと連通させるが、これらの作業チャンバーを油圧システムの圧力源からは隔離するものである。締結工具が操作前位置にある場合には、シリンダー4bの作業チャンバーは両方とも無圧力であるので、パンチはいかなるパンチ力もかけない。従って、この実施態様では、締結工具が操作前位置にある場合に、リベット検出を行うことはできない。本発明の他の全ての実施態様では、締結工具が操作前位置にある場合に、パンチがパンチ力をかけているので、この力をリベット検出に用いることができる。それ以外については図8の配置の操作は図7の配置の操作と同様である。
図1〜図7の実施態様では、接合操作前の第一作業工程を、まずクランプを作動させて必要とされる比較的小さいクランプ力をかけ、次いでパンチによってリベットを比較的小さいパンチ力で加工物に押付けるという二段階で行うことができる。それにより加工物がリベットによって互いに接触状態で保持されるので、リベットをセットする少し前にクランプを減圧することができる。
上述したように、本発明のリベット方法は、少なくとも接合領域において加工物の隣接する表面間に接着剤を用いる方法と組合わせることができる。より詳細には、そのために加工物AとBとの間に接着剤層Kを設ける(図1〜図3参照)。
例えば欧州特許出願公開第EP0675774号に開示されるような、接合操作前及び操作中に大きいクランプ力をかける従来のリベット方法では、接合操作前には、接着剤はクランプ圧力によって接合領域中央部に封入されている。そのため接合操作中、接着剤は自由に圧縮されたり、接合領域から半径方向外方へ自由に流れたりすることはできない。また、大きいクランプ力によって、自己穿孔型リベットが上方加工物を貫通した時の該加工物の反発が高まる。その結果、接着剤層内に気泡や溝が生じる。
これとは異なり、本発明の方法によれば、接合操作前には比較的小さいクランプ力しかかけず、接合操作中にはクランプ力は実質的にかけないので、接合操作中、接着剤は自由に圧縮されたり、接合領域から半径方向外方へ自由に流れたりすることができる。さらに、接合操作中にクランプ力を実質的にかけないので、上方加工物Aの反発を低減することができ、よって接着剤層K内に気泡や溝が生じる危険性を低減することができる。
この危険性をさらに低くするために、この組み合わせ方法において接着剤と共に、図9に示す自己穿孔型リベットN’を使用する。この自己穿孔型リベットN’は、リベットヘッドN1とリベットシャンクN2とを有する。従来のリベットとは異なり、リベットシャンクN2の外表面N3は円筒形ではなく、リベットヘッドN1に向かって広がるようにわずかにテーパーしている。より詳細には、外表面N3は円錐角αの円錐形である。よって円錐形外表面N3を有するリベットN’を加工物A、Bを貫通するように(図3)押し込むと、リベットシャンクN2は、外表面がテーパーしているため、上方加工物Aが反発するつまり上向きにたわむのを防ぐ下向きの力を上方加工物Aにかける。その結果、加工物A、Bは接合領域において互いに接触したままであり、加工物A、B間にいかなる空隙が生じるのも避けることができ、接着剤層K内に気泡や溝が形成されるのを防止することができる。
どの場合にも円錐角αは0を超え、好ましくは0.5〜10°の範囲内、特に1〜5°の範囲内である。図示したように、リベットシャンクN2の外表面はその全長に渡ってテーパーしていてもよい。若しくは、外表面の特定部分のみをテーパーさせて、残りの部分を円筒形としてもよい。特に底部分の外表面N3を円筒形とし、底部分とヘッドN1との間の部分のみをテーパーさせることも可能である。この底部分の軸方向長さは、好ましくは上方加工物Aの厚さを超えないように選択することができる。
加工物を接合するためのリベット−接着剤組合わせ方法においてこのような自己穿孔型リベットN’を使用することは、加工物A、B間の接合領域においていかなる空隙が生じるのも避けるため、及び接着剤層K内に気泡や溝が生じるのを防止するために、特に効果的である。
図1は、本発明の締結工具を基本位置で示す縦断面図である。 図2は、本発明の締結工具を操作前位置で示す図1と同様の縦断面図である。 図3は、本発明の締結工具を操作位置及び操作後位置で示す図1と同様の縦断面図である。 図4は、締結工具の油圧制御用のバルブ組立体を備える図1〜図3に示す締結工具を基本位置で示す縦断面図である。 図5は、締結工具とバルブ組立体の変更例を示す図4と同様の図である。 図6は、締結工具とバルブ組立体の変更例を示す図4と同様の図である。 図7は、締結工具とバルブ組立体の変更例を示す図4と同様の図である。 図8は、締結工具とバルブ組立体の変更例を示す図4と同様の図である。 図9は、本発明の方法及び装置で使用する特殊自己穿孔型リベットを示す。

Claims (27)

  1. 類似する又は異なった材料からなる少なくとも二枚の板状加工物を締結工具によって接合するための方法であって、該締結工具は、接合領域において接合操作を行うためのパンチ力をかけるためのパンチと、ダイに支承された該加工物にクランプ力をかけるためのクランプとを備え、該方法は、
    接合操作中には、大きなパンチ力をかけて接合操作を行うと共に、クランプ力を実質的にかけずに、接合領域において自由な材料変形を可能にし、
    接合操作後には、大きなパンチ力及び大きなクランプ力を同時にかけて加工物の変形を低減し、接合領域において加工物を圧縮する、加工物を接合するための方法。
  2. 接合操作後にかける前記大きなパンチ力、及び接合操作後にかける前記大きなクランプ力を所定時間維持する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記大きなクランプ力を、接合操作終了後短時間のうちにかける、請求項1に記載の方法。
  4. 接合操作後にかける前記大きなクランプ力が5kNより大きく、好ましくは7.8kNである、請求項1に記載の方法。
  5. 接合操作後にかける前記大きなパンチ力が5kNより大きく、好ましくは6.5kNである、請求項1に記載の方法。
  6. 接合操作前に、クランプを小さいクランプ力で加工物に押付け、加工物の相対的移動を防止する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記小さいクランプ力が7.8kN未満、好ましくは3.9kN未満である、請求項6に記載の方法。
  8. 接合操作の前に、小さいパンチ力をかける、請求項1に記載の方法。
  9. 接合操作の前にかける小さいパンチ力が、5.0kN未満、好ましくは2.5kN未満である、請求項8に記載の方法。
  10. 接合操作の前にパンチ力をかけない、請求項1に記載の方法。
  11. クランプを加工物に押し付ける前に、接合領域及びその周辺の加工物間に接着剤層を設ける、請求項1に記載の方法。
  12. 前記締結工具が自己穿孔型リベットをセットするためのリベット用工具である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記締結工具が自己穿孔型リベットをセットするためのリベット用工具であり、該自己穿孔型リベットがリベットシャンクとリベットヘッドとを有し、該リベットシャンクが、少なくとも所定のシャンク領域においてリベットヘッドに向かって広がるようにテーパーしている外表面を有する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記リベットシャンクの外表面が、少なくとも前記所定シャンク領域において円錐形である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記締結工具がクリンチ用工具である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記パンチと前記クランプとを共通の油圧ピストン−シリンダー組立体によって作動させる、請求項1に記載の方法。
  17. 前記パンチと前記クランプとをそれぞれ専用のピストン−シリンダー組立体によって作動させる、請求項1に記載の方法。
  18. 類似する又は異なった材料からなる少なくとも二枚の板状加工物を接合するための締結工具を操作するための装置であって、該装置は、
    円筒形状キャビティーを有する油圧シリンダーと、
    接合操作を行うための、パンチと一体的に連結されたピストンロッドを有するメインピストンであって、
    該メインピストンは前記シリンダーのキャビティーを、ピストンロッド遠隔側作業チャンバーとピストンロッド隣接側作業チャンバーとに分割しており、メインピストンの一方の側がピストンロッド遠隔側作業チャンバー内の圧力によって加圧されると共に、軸方向に対向する反対側がピストンロッド隣接側作業チャンバー内の圧力によって加圧されるメインピストンと、
    加工物にクランプ力をかけるための、クランプに一体的に連結されたピストンロッドを有するクランプピストンであって、
    該クランプピストン及びそのピストンロッドは、前記メインピストンのピストンロッドの周囲に同軸的に延在し、且つ相対的に移動可能であるクランプピストンとを備え、
    前記各作業チャンバーは選択的に加圧又は減圧するための圧力流体ポートを有する装置において、
    前記クランプピストンは、前記油圧シリンダーの前記ピストンロッド隣接側作業チャンバー内に配置され、該ピストンロッド隣接側作業チャンバーは、前記クランプピストンの軸方向に対向する両側にそれぞれ配置されたセクションを有し、該セクションは、ピストンロッド隣接側作業チャンバー内の圧力によって該クランプピストンの軸方向に対向する両側が加圧されるように、流体流通路手段によって互いに連通している、締結工具を操作するための装置。
  19. 前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバー及びピストンロッド隣接側作業チャンバーは、選択的に加圧又は減圧することができるように、別個の制御弁と関連している、請求項18に記載の装置。
  20. 類似する又は異なった材料からなる少なくとも二枚の板状加工物を接合するための締結工具を操作するための装置であって、該装置は、
    円筒形状キャビティーを有する第一油圧シリンダーと、
    接合操作を行うための、パンチと一体的に連結されたピストンロッドを有するメインピストンであって、
    該メインピストンは前記シリンダの円筒形状キャビティーを、ピストンロッド遠隔側作業チャンバーとピストンロッド隣接側作業チャンバーとに分割しており、各作業チャンバーは選択的に加圧又は減圧するための圧力流体ポートを有する、メインピストンと、
    クランプピストンと、クランプ力をかけるためにクランプに一体的に連結されたピストンロッドとを含む第二油圧シリンダーであって、該クランプピストンは、圧力流体によって選択的に加圧又は減圧される一つの作業チャンバーを画定する、第二油圧シリンダーとを備える装置において、
    前記第二油圧シリンダーの前記一つの作業チャンバーと、前記第一油圧シリンダーの前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーとが、流体連通手段によって永久的に連通している、締結工具を操作するための装置。
  21. 前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーと前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーは、選択的に加圧又は減圧することができるように、別個の方向制御弁と関連している、請求項20に記載の装置。
  22. 前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーと前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーは、選択的に加圧又は減圧することができるように、直列に接続された共通のバイパス弁及び共通の方向制御弁と関連している、請求項20に記載の装置。
  23. 前記メインピストンと前記クランプピストンとが、該メインピストンの端部位置への移動によって、該クランプピストンが対応する基本位置へと駆動されるように、軸方向の一方向にのみ作用する一方向当接手段によって互いに接続可能である、請求項18に記載の装置。
  24. 前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーが前記接合操作を行うための高い圧力によって加圧されると共に、クランプが実質的にクランプ力をかけないように前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーが減圧される操作位置を有する、請求項18に記載の装置。
  25. 接合操作後に、パンチとクランプがそれぞれ大きいパンチ力と大きいクランプ力をかけるように、前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーと前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーがそれぞれ高い圧力によって加圧される操作後位置を有する、請求項24に記載の装置。
  26. 接合操作の前に、パンチとクランプがそれぞれ小さいパンチ力と小さいクランプ力をかけるように、前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーと前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーが共に低い圧力で加圧される操作前位置を有する、請求項24に記載の装置。
  27. 前記メインピストンが接合領域から離隔している端部位置へ付勢されるように、前記ピストンロッド隣接側作業チャンバーが低い圧力で加圧され、前記ピストンロッド遠隔側作業チャンバーが減圧される基本位置を有する、請求項24に記載の装置。
JP2005268388A 2004-09-24 2005-09-15 締結工具を使った接合方法及び締結工具の操作用装置 Expired - Fee Related JP3955074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004046407 2004-09-24
DE102005031917A DE102005031917A1 (de) 2004-09-24 2005-07-07 Verfahren zum Fügen und Vorrichtung zum Betätigen eines Fügewerkzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088225A JP2006088225A (ja) 2006-04-06
JP3955074B2 true JP3955074B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34979617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268388A Expired - Fee Related JP3955074B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-15 締結工具を使った接合方法及び締結工具の操作用装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7475473B2 (ja)
EP (1) EP1640081B2 (ja)
JP (1) JP3955074B2 (ja)
KR (1) KR100794637B1 (ja)
AT (1) ATE342781T1 (ja)
CA (2) CA2688948C (ja)
DE (2) DE102005031917A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031917A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-13 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Fügen und Vorrichtung zum Betätigen eines Fügewerkzeuges
US20060096075A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Victor Robinson Clinching tool, die and method for use thereof
US20060236536A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-26 Seiko Epson Corporation Die apparatus, method for producing perforated work plate, perforated work plate, liquid-jet head and liquid-jet apparatus
SK932007A3 (sk) * 2007-07-09 2009-02-05 Konek, S. R. O. Hydraulické rozrušovacie kladivo
US8276425B2 (en) * 2007-10-02 2012-10-02 Mestek Machinery, Inc. Ductmaking apparatus
US7753230B2 (en) * 2007-12-20 2010-07-13 Mikio Kusano Nut feeder
US8499604B2 (en) * 2008-10-01 2013-08-06 Mestek Machinery, Inc. Duct making apparatus and method
KR101017257B1 (ko) 2008-12-30 2011-02-28 주식회사 성우하이텍 셀프 피어싱 리벳장치용 모듈 실린더
US10112230B2 (en) * 2009-06-05 2018-10-30 Attexor Clinch Systems S.A. Method for making joints between sheet formed members and an apparatus for carrying out said method
DE102009040126A1 (de) 2009-09-04 2011-03-17 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Elektromotorischer Hydraulikantrieb und Verfahren zum Bereitstellen eines definierten Hydraulikdrucks und/oder -volumens
DE102010006401B4 (de) * 2010-02-01 2012-11-29 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Durchzugs
DE102010027195A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Newfrey Llc Fügeverfahren
DE102010051978B3 (de) * 2010-11-19 2012-03-08 Audi Ag Vorrichtung zur Bestimmung von Niederhaltekräften
US8881364B2 (en) * 2010-12-03 2014-11-11 Btm Corporation Pierce nut insertion tool
DE102011002058A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Hydraulisch betriebenes Setzgerät mit einem Hydraulikaggregat und ein Fügeverfahren zum Verbinden von mindestens zwei Bauteilen
DE102012008798B4 (de) 2012-03-31 2016-01-14 Johnson Controls Gmbh Verfahren zum Fügen sowie Verbindungselement
DE102012013829B4 (de) * 2012-07-13 2024-03-14 Newfrey Llc Stanznietmatrize, Stanznietwerkzeug und Stanznietverfahren
US9027220B2 (en) 2012-08-07 2015-05-12 Newfrey Llc Rivet setting machine
DE102012215908A1 (de) * 2012-09-07 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum vorlochfreien Direktverschrauben von wenigstens zwei Bauteilen unter Einsatz eines Niederhalters
DE102012019809B4 (de) 2012-10-10 2023-05-11 Atlas Copco IAS UK Ltd. Verfahren zum Stanznieten von Blechen
US20150047164A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Tool for Installing Swage-Type Hardware
JP6712954B2 (ja) * 2014-01-16 2020-06-24 アトラス コプコ アイエイエス ユーケー リミテッド マウンティングアセンブリ、接合装置および製品の製造方法
CN106413938B (zh) * 2014-03-28 2019-08-20 弹性钢接头公司 用于驱动传送带紧固件铆钉的液压振动工具
US20170297084A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 GM Global Technology Operations LLC Method Of Joining Polymeric Composites And Other Materials Using Self-Piercing Rivets
US10596691B2 (en) * 2017-01-30 2020-03-24 Stuart Topp Devices and methods of using them to assemble two or more workpieces to each other
CN114198376A (zh) * 2017-05-09 2022-03-18 宾工程工厂公司 紧固件及安装极薄板材的方法
DE202017103050U1 (de) * 2017-05-19 2018-08-22 Joh. Friedrich Behrens Ag Eintreibgerät zum Eintreiben von Befestigungsmitteln in Werkstücke
DE102017113097A1 (de) 2017-06-14 2018-12-20 Ejot Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kompensation von Fügebewegungen
CN107486815A (zh) * 2017-08-10 2017-12-19 顾建平 步进式液压拉力器
CN107630855A (zh) * 2017-10-25 2018-01-26 苏州卓尹特机电科技有限公司 一种双活塞油缸
KR102041038B1 (ko) * 2018-03-06 2019-11-05 임영학 수직가압식 리벳 체결장치
US20190277320A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 GM Global Technology Operations LLC Self piercing rivet with dual attachment
CN109454194A (zh) * 2018-07-27 2019-03-12 宾科精密部件(中国)有限公司 流体压力驱动的压铆装置
US10898943B2 (en) 2018-09-25 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Self-piercing rivet device and method of operating a self-piercing rivet device to inhibit incorrect die usage
CN109519455B (zh) * 2019-01-09 2023-12-15 常州纺织服装职业技术学院 传感器贴片按压装置及其使用方法
CN110238292A (zh) * 2019-07-02 2019-09-17 惠州市颖强铝业有限公司 一种用于铝型材加工的冲铆装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096727A (en) 1976-04-29 1978-06-27 Daniel Pierre Gargaillo Punching, stamping and rivetting apparatus
WO1993010925A1 (en) 1991-11-27 1993-06-10 Henrob Ltd Improved panel clinching methods
GB9211785D0 (en) 1992-06-04 1992-07-15 Ariel Ind Plc Improved design of fastener application machine
RU2000160C1 (ru) 1992-06-04 1993-09-07 Московский институт стали и сплавов Способ радиального обжати заготовок с выт нутой осью
GB9226517D0 (en) 1992-12-19 1993-02-10 Henrob Ltd Improvements in or relating to sefl-piercing riveting
AUPM507094A0 (en) * 1994-04-14 1994-05-05 Henrob Ltd Improved fastening machine
US5751305A (en) * 1995-09-29 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for dynamically aligning a printer printhead
US5678970A (en) * 1996-05-02 1997-10-21 Hahn Systems Self-coining fastener
DE19731222C5 (de) 1997-07-21 2016-10-13 Newfrey Llc Verfahren zum Ausbilden einer Stanznietverbindung sowie eine Fügevorrichtung für Stanzniete
ES2193444T3 (es) * 1997-07-26 2003-11-01 Eibes Kerb Konus Gmbh Hokramienta de estampado y corte.
AUPO935597A0 (en) * 1997-09-23 1997-10-16 Henrob Ltd Improved fastening method
DE19752367A1 (de) * 1997-11-26 1999-05-27 Emhart Inc Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Stanznietverbindung
DE29824739U1 (de) 1997-11-26 2002-05-29 Emhart Llc Newark Vorrichtung zur Herstellung einer Stanznietverbindung
US6215190B1 (en) * 1998-05-12 2001-04-10 International Business Machines Corporation Borderless contact to diffusion with respect to gate conductor and methods for fabricating
US6725521B1 (en) * 1998-11-17 2004-04-27 Henrob Limited Fastening of sheet material
DE19924310B4 (de) * 1999-05-27 2007-11-22 Böllhoff GmbH Hydraulische Antriebseinrichtung für ein Fügewerkzeug
DE20106207U1 (de) 2001-04-09 2001-06-21 Boellhoff Gmbh Antriebseinrichtung für ein Einpresswerkzeug
DE10130726C2 (de) 2001-06-21 2003-07-03 Zebras Zentrum Fuer Entwicklun Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Verbindung zwischen sich überlappenden plattenförmigen Bauteilen
DE10130723C2 (de) 2001-06-21 2003-10-09 Zebras Zentrum Fuer Entwicklun Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Kaltpressschweißverbindung zwischen sich überlappenden plattenförmigen Bauteilen
DE102005031917A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-13 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Fügen und Vorrichtung zum Betätigen eines Fügewerkzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005000144D1 (de) 2006-11-30
KR100794637B1 (ko) 2008-01-14
US7475473B2 (en) 2009-01-13
US20090077786A1 (en) 2009-03-26
CA2688948A1 (en) 2006-03-24
CA2688948C (en) 2012-01-31
US20060065699A1 (en) 2006-03-30
CA2516137C (en) 2010-03-16
ATE342781T1 (de) 2006-11-15
KR20060051487A (ko) 2006-05-19
US7721405B2 (en) 2010-05-25
EP1640081B2 (de) 2011-07-27
JP2006088225A (ja) 2006-04-06
CA2516137A1 (en) 2006-03-24
EP1640081B1 (de) 2006-10-18
DE102005031917A1 (de) 2006-04-13
US20070124911A1 (en) 2007-06-07
EP1640081A1 (de) 2006-03-29
US7370399B2 (en) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955074B2 (ja) 締結工具を使った接合方法及び締結工具の操作用装置
US6543115B1 (en) Process and device for joining by punching and riveting
KR100316090B1 (ko) 자기천공형리벳의접합방법및그접합장치
CA2498825A1 (en) Mechanical press apparatus
US5431089A (en) Force generating mechanism
CN110153254A (zh) 翻边加工装置
US6398096B1 (en) Hydraulic drive mechanism for a joining tool
JP2017013132A (ja) 精密打抜プレス内における切断衝撃の減少の為の装置及び方法
DE50203512D1 (de) Hydraulisch-mechanische schliessvorrichtung, insbesondere zum rfliesspressen
JP2009504408A (ja) 打ち抜きリベットのセット方法
KR101017257B1 (ko) 셀프 피어싱 리벳장치용 모듈 실린더
JP2004337898A (ja) 管状部材の液圧成形方法及び液圧成形装置
JP4588553B2 (ja) 鍛造方法及び鍛造用複動金型装置
US6041493A (en) Riveting tool
DE29817969U1 (de) Hydraulisches Antriebssystem für Stößel von Schmiedepressen oder Schmiedemaschinen
JP3807671B2 (ja) セルフピアッシングリベット締結装置および締結方法
JPS5954440A (ja) 熱間鍛造用荒地成形装置
CN107413925A (zh) 用于生产精密切割部件的压力机
JP2003033829A (ja) 金属板の接合装置および接合方法
JP2002106502A (ja) 流体増圧装置
JPH0729166B2 (ja) 長尺部材の成形方法
JPH03174939A (ja) 中空素材の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3955074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees