JP3954506B2 - 車両共有方法及びそのシステム - Google Patents

車両共有方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3954506B2
JP3954506B2 JP2003017868A JP2003017868A JP3954506B2 JP 3954506 B2 JP3954506 B2 JP 3954506B2 JP 2003017868 A JP2003017868 A JP 2003017868A JP 2003017868 A JP2003017868 A JP 2003017868A JP 3954506 B2 JP3954506 B2 JP 3954506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
user
usage
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003017868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004227513A (ja
Inventor
雅一 神戸
修 瀧野
栄一 庭野
修一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003017868A priority Critical patent/JP3954506B2/ja
Publication of JP2004227513A publication Critical patent/JP2004227513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954506B2 publication Critical patent/JP3954506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行う車両共有方法及びそのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の自動車等の車両を複数のユーザで共有するレンタカーサービスは、ユーザがレンタカー会社等の特定の場所に赴き、運転免許証等からユーザの認証を対面で行って車両の借り受け許可を受け、そして、車両が駐車してある特定の場所に行き車両を利用するものである。このような従来のレンタカーサービスでは、車両の借り受けのために特定の場所まで赴かなければならず、また、その手続きも複雑であり人手も必要である。このため、手続きの簡易化と省人化を図ることを目的とした車両共有システムが提案されている。
【0003】
この車両共有システムは、車両共有者である各メンバーに配布され、各ユーザ固有のIDが記憶されたICカードからIDを読み出し、このIDを車両のID記憶装置に記憶させることにより、車両を借り受けるものである。すでにID記憶装置にIDが記憶されている場合は、車両の借り受けを拒否し、IDが記憶されていない場合は、車両の借り受けを許可する。これにより、ユーザは、IDが記憶されたICカードを持参していれば、自分が必要とする車種の車両を車両用ポートにおいて選択し利用することが可能となる。これにより、ユーザはレンタカー会社まで赴いて、予約手続きを行うことなく、スムーズに車両を借り受けることができるというものである(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−43430号公報(段落〔0011〕、〔0012〕、〔0029〕、〔0086〕)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の車両共有システムでは、予めユーザ固有のIDをメンバー用ICカードに記憶させる必要があるため、別途ICカードを発行する必要があり、このICカードの発行に際しての手続きが面倒であるという問題が想定される。さらに、従来の車両共有システムでは、一度ICカードなどのデバイスを用いて、ユーザIDを確認してしまうと、その後の利用はユーザの意思に応じて自由に利用されてしまうという問題がある。
【0006】
また、車両の所有者であるレンタカー会社は、ユーザに車両を貸与してから返却されるまでの間、その利用状況を把握できず、利用期限切れ等の不正利用の可能性を払拭できないという問題があった。さらに、車両を特定のエリアにおいて共有するシステムではないので、複数のユーザで共有する複数の車両の管理において、広域にわたる車両の維持管理やメンテナンスが必要であり莫大な費用がかかるという問題があった。
【0007】
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両を利用するユーザの手続きの簡易化を図ることができ、また、ユーザによる車両の不正利用の可能性を払拭でき、さらに共有車両の運用管理コストを大幅に削減可能とする、特定エリア内にて運用する車両共有方法及びそのシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有方法において、前記車両を貸与する箇所に設置され、全ての共有車両を管轄する車両管理装置がユーザが借り受けようとする車両に搭載されている個別車両管理装置から送信された、ユーザ固有のICカードに格納されているユーザ情報を受信し、該ユーザ情報に基づいて前記車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成し、該利用権情報を前記車両管理装置から前記個別車両管理装置に送信して格納させると共に、前記利用権情報を、前記個別車両管理装置を経て前記ICカードにも送信して格納させ、前記個別車両管理装置が、当該個別車両管理装置に格納された利用権情報と同じ利用権情報を前記ICカードから受信する場合にのみ前記車両の利用を許可することを特徴とするものである。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1の車両共有方法において、前記ユーザ情報を、前記ICカードを所有するユーザのユーザID、運転免許、電子マネー、クレジットカード、保険等に関するユーザ認可情報と、ユーザが端末装置により予め前記ICカードに設定した、車両を借り受けて利用する期間、利用範囲等に関する利用条件情報とから成る情報とすることを特徴とするものである。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1の車両共有方法において、前記利用権情報を、前記ユーザ情報に基いて当該ユーザに車両の利用を許可する利用権本体と、該利用権に対する車両情報から成る情報とすることを特徴とするものである。
【0011】
請求項4の発明は、請求項3記載の車両共有方法において、前記車両情報を、前記利用権に対する車両の車両ID、車両名、車種、車両条件等とすることを特徴とするものである。
【0012】
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の車両共有方法において、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを前記個別車両管理装置にて比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の利用を不可能にすることを特徴とするものである。
【0013】
請求項6の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の車両共有方法において、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを前記個別車両管理装置にて比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の制御機構に働きかけて、当該車両を安全に停止させることを特徴とするものである。
【0014】
請求項7の発明は、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有方法において、前記車両を貸与する箇所に設置され、全ての共有車両を管轄する車両管理装置が、ユーザ固有のICカードから、車両の借り受けの予約を受け付ける予約端末を経て送信されたユーザ情報を受信し、該ユーザ情報に基づいて前記車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成し、該利用権情報を当該車両に搭載された個別車両管理装置に送信して格納させると共に、前記利用権情報を前記予約端末を経てICカードにも送信して格納させ、前記個別車両管理装置が、当該個別車両管理装置に格納された利用権情報と同じ利用権情報を前記ICカードから受信する場合にのみ前記車両の利用を可能にすることを特徴とするものである。
【0015】
請求項8の発明は、全ての共有車両を管轄する車両管理装置と、ユーザ固有のICカードと、各共有車両に搭載される個別車両管理装置とから構成され、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有システムにおいて、前記車両管理装置がユーザが借り受けようとする車両に搭載された個別車両管理装置から送信された、前記ICカードに格納されているユーザ情報に基いて、当該ユーザが利用する車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成して格納する手段を備え、前記個別車両管理装置及び前記ICカードが、前記車両管理装置にて生成された前記利用権情報をそれぞれ格納する手段を備え、前記個別車両管理装置が、当該個別車両管理装置に格納されている利用権情報と前記ICカードに格納されている利用権情報とを比較し、双方の利用権が一致する場合に、前記車両の利用を許可する手段も備えていることを特徴とするものである。
【0016】
請求項9の発明は、請求項8記載の車両共有システムにおいて、前記ユーザ情報を、前記ICカードを所有するユーザのユーザID、運転免許、電子マネー、クレジットカード、保険等に関するユーザ認可情報と、ユーザが端末装置により予め前記ICカードに設定した、車両を借り受けて利用する期間、利用範囲等に関する利用条件情報とから成る情報とすることを特徴とするものである。
【0017】
請求項10の発明は、請求項8の車両共有システムにおいて、前記利用権情報を、前記ユーザ情報に基いて当該ユーザに車両の利用を許可する利用権本体と、該利用権に対する車両情報から成る情報とすることを特徴とするものである。
【0018】
請求項11の発明は、請求項8の車両共有システムにおいて、前記車両情報を、前記利用権に対する車両の車両ID、車両名、車種、車両条件等とすることを特徴とするものである。
【0019】
請求項12の発明は、請求項8の車両共有システムにおいて、前記車両管理装置が、当該車両管理装置が管轄する全ての共有車両に関する車両情報を格納管理する車両管理手段も備え、前記個別車両管理装置がさらに、前記ICカードに格納されている前記ユーザ情報のうちから、ユーザ認可情報を確認して、車両を貸与できるユーザであるか否かを判断し、貸与可能なユーザである場合に、前記ICカードからの前記ユーザ情報を前記車両管理装置へ送信するユーザ認証手段と、当該車両の現在位置情報をGPSや道路内に埋め込まれたセンサなどから取得して、前記車両管理装置へ送信する位置情報発信手段と、当該車両に関する車両情報を格納管理する車両情報管理手段と、車両の実際の利用状況に関する情報を収集し、これを前記利用権情報における利用条件と比較し、逸脱しているか否かを監視する利用情況監視手段を備えていることを特徴とするものである。
【0020】
請求項13の発明は、請求項12の車両共有システムにおいて、利用情況監視手段は、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の利用を不可能にすることを特徴とするものである。
【0021】
請求項14の発明は、請求項12の車両共有システムにおいて、利用情況監視手段は、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両を所定時間内に停止させることを特徴とするものである。
【0022】
請求項15の発明は、全ての共有車両を管轄する車両管理装置と、前記共有車両の借り受けの予約を受け付ける予約端末と、ユーザ固有のICカードと、各共有車両に搭載される個別車両管理装置とから構成され、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有システムにおいて、前記車両管理装置が、前記ICカードから、前記予約端末を経て送信されたユーザ情報に基いて、当該ユーザが利用する車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成して格納する手段を備え、前記ICカードが、前記予約端末を経て前記利用権情報を受信し格納する手段を備え、前記個別車両管理装置が、前記利用権情報を受信して格納する手段と、当該個別車両管理装置に格納されている利用権情報と前記ICカードに格納されている利用権情報とを比較し、双方の利用権が一致する場合に、前記車両の利用を可能にする手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0023】
本発明による車両共有方法及びそのシステムでは、ユーザが共有車両を利用する場合に、まず、ICカードに車両条件等を含む利用権情報を格納させ、次に、利用する車両の個別車両管理装置にこの利用権情報を送信して利用を許可させるようにした。すなわち、ユーザは車両を利用する場合に、車両管理装置から受信した利用権情報をICカードに格納し、この利用権情報を車両の鍵として車両を利用するようにした。これにより、ユーザは、利用したい共有車両が駐車してある場所に行き、そこで、ICカードを用いて車両の鍵となる利用権を得て車両を利用することができる。つまり、ユーザはレンタカー会社等の特定の場所に赴いて対面で手続きをする必要がなく、また、前もって車両を利用するためのIDが記憶されたICカードを用意する必要がないから、手続きの簡易化を図ることができる。
【0024】
また、本発明による車両共有方法及びそのシステムでは、車両は、ユーザによる車両の利用状況が利用権の範囲を逸脱している場合に、車両を道路の路肩等の安全な場所に停止させ、車両の利用を不可能にするようにした。これにより、レンタカー会社等の車両の所有者は車両をユーザに貸与した後の不正利用を防止することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両共有システムの全体の概略構成図である。この車両共有システムは、ユーザ固有のICカード10と、各共有車両に搭載される個別車両管理装置20と、車両を貸与するレンタカー会社などに設置され、全ての共有車両を管轄する車両管理装置30とから構成される。尚、本システムを適用する共有車両は、一般的なガソリン車や電気自動車、またはジンジャー或いはセグウェーとも称される一人乗りの二輪車等とすることができる。
【0026】
ICカード10は、通信機能11、ユーザ情報保持機能12及び利用権情報保持機能13を備えている。通信機能11は、個別車両管理装置20及び車両管理装置30と通信を行い、車両管理装置30とは、この装置から車両貸出処理アプリケーションをICカード10にダウンロードする際に、インターネット等を経て通信する。ユーザ情報保持機能12は、ICカード10を所有するユーザのユーザID、運転免許、電子マネー、クレジットカード、保険等に関するユーザ認可情報と、当該ユーザが端末装置等により予め設定した、共有車両を借り受けて利用する期間、利用範囲等に関する利用条件情報とから成る、ユーザ情報を保持し、このユーザ情報は個別車両管理装置20に送信される。利用権情報保持機能13は、車両を借り受けるための利用権本体及び利用許可された車両のID、利用期限や利用範囲等の利用条件から成る利用権情報を車両管理装置30から直接受信するか、又は個別車両管理装置20を経て受信し保持する。この利用権情報は車両のドア開錠やエンジンをスタートさせるための鍵の役割を有する。
【0027】
個別車両管理装置20は、通信機能21、ユーザ認証機能22、利用権管理機能23、位置情報発信機能24、車両情報管理機能25及び利用状況監視機能26を備えている。通信機能21は、ICカード10及び車両管理装置30と通信を行う。ユーザ認証機能22は、ICカード10のユーザ情報保持機能12に保持されているユーザ情報のうちからユーザ認可情報を確認して、当該個別車両管理装置20を搭載している車両を貸与できるユーザであるか否かを判断し、貸与の許可または拒否を決定し、適正なユーザである場合に、当該ユーザのユーザ情報を通信機能21を介して車両管理装置30へ送信する。利用権管理機能23は、当該車両の利用を許可するための利用権情報を車両管理装置30から受信して格納すると共に、ICカード10に保持されている利用権情報との比較も行い、一致する場合に、当該車両の利用を可能にする。
【0028】
位置情報発信機能24は、当該車両が所在する現在位置情報を生成し、この位置情報は車両管理装置30に送信される。この位置情報は、例えば、GPSや道路内に埋め込まれたセンサなどから取得される。車両情報管理機能25は、当該車両に関する車両ID、車両名、車両種別、車両機能、車両条件(車のレンタル状況)等の車両情報を格納しており、この車両情報は車両管理装置30に送信される。
【0029】
利用状況監視機能26は、ユーザが当該車両を利用しているときの利用状況に関する情報を収集し、利用権情報における利用条件と比較し、その利用条件を逸脱しているか否かを監視する。車両の利用状況は、例えば、ユーザが車両の利用を開始してからの時間、所在位置等である。利用条件を逸脱していると判断した場合は、車両の制御機構に働きかけ、車両を道路の路肩等の安全な場所に所定時間内に停止させ、車両の利用を不可能にする。
【0030】
車両管理装置30は、通信機能31、車両管理機能32及び利用権情報生成管理機能33を備えており、例えば、レンタカー会社に設置されている。通信機能31は、ICカード10及び個別車両管理装置20と通信を行う。車両管理機能32は、その車両管理装置30が管轄する全ての共有車両に関する車両情報を各車両の個別車両管理装置20における車両情報管理機能25から受信し、これを格納する。利用権情報生成管理機能33は、個別車両管理装置20におけるユーザ認証機能22にて、ICカード10からのユーザ情報のうちのユーザ認可情報にて確認した利用許可ユーザのユーザ情報に基づいて、当該ユーザに車両の利用を許可する利用権本体、その利用権に対する車両情報、その利用権に対する利用期限や利用範囲等の利用条件から成る利用権情報を生成管理する。
【0031】
個別車両管理装置20と車両管理装置30は、例えば無線の通信機能21、31により通信を行う。これにより、個別車両管理装置20と車両管理装置30との間では、局地的ネットワークが動的に構築され、車両管理装置30は個別車両管理装置20を搭載している共有車両をリアルタイムに管理することができる。
【0032】
次に、図2を参照して、図1に示した車両共有システムにおける車両管理装置30への車両情報登録手順を説明する。
車両管理装置30の車両管理機能32は、通信機能31を介して、車両管理装置30が管轄する共有車両と通信を行い、各車両に搭載されている個別車両管理装置20の車両情報管理機能25に格納された車両情報を受信して登録する。車両管理機能32は、一定の周期でポーリングする等して、常に車両情報を最新のものに更新する。車両情報を更新した場合は、当該車両の個別車両管理装置20に対して車両情報が登録された旨を通知する。また、或る車両が廃車にされた場合や個別車両管理装置20が管轄不能のため通信できなくなった場合には、その車両情報を削除し、その車両を管理の対象から除外する。
【0033】
次に、図3を参照して、図1に示した車両共有システムにおける利用権発行手順を説明する。
この利用権は、ユーザが実際に車両を借り受けて利用する場合に先立って、ユーザ固有のICカード10のユーザ情報保持機能12に格納されているユーザ情報に基づいて、車両管理装置30の利用権情報生成管理機能33にて発行される権利であり、これは、ユーザが所有するICカード10における利用権情報保持機能13に保持されるとともに、ユーザが利用する車両の個別車両管理装置20における利用権管理機能23にも格納される。また、この利用権は、ユーザが車両を利用するときのドア開錠及びエンジン始動用の鍵として使用される。
【0034】
ユーザが最寄りの車両ポートにて共有車両のうちの選択した車両を利用する場合、ユーザは自分のICカード10を当該車両の個別車両管理装置20に近づけ、この個別車両管理装置20の通信機能21を介して車両管理装置30に対し利用権の請求を行う。具体的には、ICカード10の通信機能11は、ユーザ情報保持機能12に保持されたユーザ情報を個別車両管理装置20のユーザ認証機能22に送信し、これにてユーザ認証されたユーザのユーザ情報は通信機能21により車両管理装置30に送信される。車両管理装置30の利用権情報生成管理機能33は、ICカード10から送信されたユーザ情報から、要求された利用期限や利用範囲等の利用条件と、当該ユーザの電子マネー情報や保険情報等のパラメータ及び車両管理機能32に格納された車両情報等を考慮して、ユーザが選択した車両を利用する利用権情報を生成し、利用権を発行する。この場合、ユーザから要求された利用期限や利用範囲等の利用条件も利用権情報の一部として生成する。
そして、利用権情報生成管理機能33は、利用権情報を、個別車両管理装置20の利用権管理機能23に送信すると共に、個別車両管理装置20を介してICカード10の利用権情報保持機能13にも送信する。利用権情報を受信したICカード10の利用権情報保持機能13はこれを保持し、同様に、個別車両管理装置20の利用権管理機能23もこれを格納する。
【0035】
次に、図4を参照して、図1に示した車両共有システムにより共有車両を利用する手順を説明する。
ユーザが実際に共有車両を利用する場合、ICカード10を当該車両の個別車両管理装置20に近付けると、この個別車両管理装置20は、ユーザが所有するICカード10に保持された利用権情報を利用権管理機能23にて確認し、一致する利用権であると判断すると、そのユーザに対して車両の利用を許可する。
【0036】
具体的には、先ず、ICカード10の通信機能11が、利用権情報保持機能13に保持された利用権情報を個別車両管理装置20に送信する。個別車両管理装置20の利用権管理機能23は、ICカード10から受信した利用権情報と利用権管理機能23に格納されている利用権情報とを比較し、当該車両を利用できる利用権を持ったユーザであるか否かを確かめる。車両を利用できるユーザであると判断した場合は、ICカード10に車両の利用許可のレスポンスを送信する。その後、ユーザは、車両のドアを開錠してエンジンをスタートさせ車両を利用することができる。
【0037】
ところで、ユーザが車両を利用しているときに、その利用権の範囲を逸脱して走行する場合がある。例えば、ユーザが指定した車両の利用時間が24時間であるにもかかわらずその期限を越えてしまう場合や、ユーザが指定した車両の利用範囲がA市内だけであるにもかかわらず車両がA市から外れてしまう場合である。このような場合に、個別車両管理装置20は、ユーザに警報を発して車両の停止を促し、車両の制御機構に働きかけて、車両を道路の路肩等の安全な場所に所定時間内に停止させる。そして、ユーザによる車両の利用を不可能にする。
【0038】
具体的には、個別車両管理装置20の利用状況監視機能26が、ユーザが利用を開始してからの経過時間と利用権情報における利用期限とを比較し、その経過時間が利用期限を逸脱しているか否かを判断する。また、利用状況監視機能26は、位置情報発信機能24により生成された自らの所在する位置情報と利用権情報における利用範囲とを比較し、その位置情報が利用範囲を逸脱しているか否かを判断する。このようにして、利用状況監視機能26は、車両の利用状況が利用権情報における利用条件を逸脱しているか否かを判断する。利用条件を逸脱していると判断した場合は、その利用状況を含む利用権逸脱アラートを車両管理装置30に送信する。車両管理装置30は、この利用権逸脱アラートを受信すると、利用権情報生成管理機能33に格納してある利用権情報を確認する。そして、利用条件を逸脱していると判断した場合は、個別車両管理装置20に停止命令を送信する。停止命令を受信した車両は、車両を道路の路肩等の安全ば場所に停止させる。そして、ユーザによる車両の利用を不可能にする。
【0039】
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る車両共有方法及びそのシステムによれば、ユーザが共有車両を利用する場合に、ユーザ固有のICカード10から当該車両の個別車両管理装置20を経て車両管理装置30に送信したユーザ情報に基づいて車両管理装置30にて先ず利用権情報を生成し、次いでこの利用権情報を個別車両管理装置20を経てICカード10に一旦格納させ、その後、利用車両の個別車両管理装置20にこの利用権情報を送信することによりユーザに車両の利用を許可させるようにした。このため、ユーザは特定の場所に行かず、共有車両が駐車されている最寄りの場所に行き、そこで希望する車両をスムーズに利用することが可能となる。また、複雑な手続きや人手が不要になると共に車両貸与専用のICカードの発行が不要になり、さらに、特定エリア内での運行貸し出しであるから、車両の所有者は、車両の運用管理コストを大幅に削減することができる。
【0040】
また、本発明の実施の形態に係る車両共有方法及びそのシステムによれば、共有車両は、ユーザによる車両の実際の利用状況が利用権の範囲を逸脱した場合に、車両を安全な場所に停止さ、車両の利用を不可能にするようにした。このため、車両の所有者は、車両をユーザに貸与した後の不正利用を防止することができる。
【0041】
また、本発明の実施の形態に係る車両共有方法及びそのシステムによれば、共有車両は、ユーザによる車両の利用状況のうち、現在位置情報等が、利用権として設定されている利用範囲等を逸脱した場合に、当該車両の利用を不可能にして安全に停止させるようにした。このため、特定の利用範囲内での車両の利用に基づき車両を貸与するため、車両の効果的運用が可能となる。
【0042】
尚、本発明の実施の形態に係る車両共有方法及びそのシステムでは、ユーザが、自分が借り受ける車両の所に行き、ICカード10を当該車両の個別車両管理装置20に近づけることにより、当該個別車両管理装置20を介して車両管理装置30に対し利用権の請求を行うようにしたが、車両管理装置30の図示しない予約端末から利用権の請求を行うようにしてもよい。
【0043】
具体的には、例えば、駅の売店やコンビニエンスストアや自宅のPC上のソフトウェアとして存在し、図1の例の個別車両管理装置20における通信機能21及びユーザ認証機能22と同様な機能を有する予約端末に、ユーザがICカード10を近づけることにより、車両の借り受け予約処理を開始する。予約端末は、ICカード10からユーザ情報を読み出してユーザの認証を行い、当該ユーザ情報を車両管理装置30に送信する。車両管理装置30は、ユーザ情報を受信すると、車両の空き情報や所在情報等を予約端末に送信する。ユーザは、これらの情報を確認しながら借り受ける車両を選択する。そして、車両管理装置30は、ユーザが選択した車両に関する利用権情報を生成し、利用権を発行し、予約端末を介してICカードに送信する。また、車両管理装置30は、ユーザが選択した車両の個別車両管理装置20に利用権情報を送信する。ICカード10は利用権情報を保持し、当該個別車両管理装置20もこれを格納する。そして、ユーザは、図4に示した同様の手順により、車両を利用することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車両共有方法及びそのシステムによれば、ユーザが共有車両を利用する場合に、当該車両に関する利用条件を含む利用権情報をICカードに格納し、車両の個別車両管理装置がこのICカードから利用権情報を受信し、この利用権情報に基づいて車両の利用を許可するようにした。これにより、車両を利用するユーザの手続きの簡易化を図ることができる。また、本発明の車両共有方法及びそのシステムによれば、個別車両管理装置は、ユーザが車両を利用しているときの利用状況と利用権情報における利用条件とを常に比較監視し、利用状況が利用条件を逸脱した場合は車両の利用を不可能にするようにした。これにより、ユーザによる車両の不正利用の可能性を払拭することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る車両共有システムを示す概略構成図である。
【図2】 図1に示した車両共有システムにおける車両情報登録手順を示すチャート図である。
【図3】 図1に示した車両共有システムにおける利用権発行手順を示すチャート図である。
【図4】 図1に示した車両共有システムにおける車両の利用手順を示すチャート図である。
【符号の説明】
10 ICカード
11,21,31 通信機能
12 ユーザ情報保持機能
13 利用権情報保持機能
20 個別車両管理装置
22 ユーザ認証機能
23 利用権管理機能
24 位置情報発信機能
25 車両情報管理機能
26 利用状況監視機能
30 車両管理装置
32 車両管理機能
33 利用権情報生成管理機能

Claims (15)

  1. 複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有方法において、前記車両を貸与する箇所に設置され、全ての共有車両を管轄する車両管理装置がユーザが借り受けようとする車両に搭載されている個別車両管理装置から送信された、ユーザ固有のICカードに格納されているユーザ情報を受信し、該ユーザ情報に基づいて前記車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成し、該利用権情報を前記車両管理装置から前記個別車両管理装置に送信して格納させると共に、前記利用権情報を、前記個別車両管理装置を経て前記ICカードにも送信して格納させ、前記個別車両管理装置が、当該個別車両管理装置に格納された利用権情報と同じ利用権情報を前記ICカードから受信する場合にのみ前記車両の利用を許可することを特徴とする車両共有方法。
  2. 前記ユーザ情報を、前記ICカードを所有するユーザのユーザID、運転免許、電子マネー、クレジットカード、保険等に関するユーザ認可情報と、ユーザが端末装置により予め前記ICカードに設定した、車両を借り受けて利用する期間、利用範囲等に関する利用条件情報とから成る情報とすることを特徴とする請求項1記載の車両共有方法。
  3. 前記利用権情報を、前記ユーザ情報に基いて当該ユーザに車両の利用を許可する利用権本体と、該利用権に対する車両情報から成る情報とすることを特徴とする請求項1記載の車両共有方法。
  4. 前記車両情報を、前記利用権に対する車両の車両ID、車両名、車種、車両条件等とすることを特徴とする請求項3記載の車両共有方法。
  5. 前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを前記個別車両管理装置にて比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の利用を不可能にすることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の車両共有方法。
  6. 前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを前記個別車両管理装置にて比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の制御機構に働きかけて、当該車両を安全に停止させることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の車両共有方法。
  7. 前記車両管理装置は、さらに、ICカードから、車両の借り受けの予約を受け付ける予約端末を経て送信されたユーザ情報に基づいてユーザが選択する車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成し、該利用権情報を前記予約端末を経てICカードに送信して格納させると共に、前記利用権情報を前記車両に搭載された個別車両管理装置に送信して格納させることを特徴とする請求項1記載の車両共有方法。
  8. 全ての共有車両を管轄する車両管理装置と、ユーザ固有のICカードと、各共有車両に搭載される個別車両管理装置とから構成され、複数のユーザに利用される共有車両の特定エリア内での貸し出しを行なう車両共有システムにおいて、前記車両管理装置がユーザが借り受けようとする車両に搭載された個別車両管理装置から送信された、前記ICカードに格納されているユーザ情報に基いて、当該ユーザが利用する車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成して格納する手段を備え、前記個別車両管理装置及び前記ICカードが、前記車両管理装置にて生成された前記利用権情報をそれぞれ格納する手段を備え、前記個別車両管理装置が、当該個別車両管理装置に格納されている利用権情報と前記ICカードに格納されている利用権情報とを比較し、双方の利用権が一致する場合に、前記車両の利用を許可する手段も備えていることを特徴とする車両共有システム。
  9. 前記ユーザ情報を、前記ICカードを所有するユーザのユーザID、運転免許、電子マネー、クレジットカード、保険等に関するユーザ認可情報と、ユーザが端末装置により予め前記ICカードに設定した、車両を借り受けて利用する期間、利用範囲等に関する利用条件情報とから成る情報とすることを特徴とする請求項8記載の車両共有システム。
  10. 前記利用権情報を、前記ユーザ情報に基いて当該ユーザに車両の利用を許可する利用権本体と、該利用権に対する車両情報から成る情報とすることを特徴とする請求項8記載の車両共有システム。
  11. 前記車両情報を、前記利用権に対する車両の車両ID、車両名、車種、車両条件等とすることを特徴とする請求項10記載の車両共有システム。
  12. 前記車両管理装置が、当該車両管理装置が管轄する全ての共有車両に関する車両情報を格納管理する車両管理手段も備え、前記個別車両管理装置がさらに、前記ICカードに格納されている前記ユーザ情報のうちから、ユーザ認可情報を確認して、車両を貸与できるユーザであるか否かを判断し、貸与可能なユーザである場合に、前記ICカードからの前記ユーザ情報を前記車両管理装置へ送信するユーザ認証手段と、当該車両の現在位置情報をGPSや道路内に埋め込まれたセンサなどから取得して、前記車両管理装置へ送信する位置情報発信手段と、当該車両に関する車両情報を格納管理する車両情報管理手段と、車両の実際の利用状況に関する情報を収集し、これを前記利用権情報における利用条件と比較し、逸脱しているか否かを監視する利用情況監視手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の車両共有システム。
  13. 利用情況監視手段は、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両の利用を不可能にすることを特徴とする請求項12記載の車両共有システム。
  14. 利用情況監視手段は、前記ユーザが当該車両を利用しているときの利用期間、利用範囲等の実際の利用状態と、前記利用権情報における前記利用条件とを比較し、いずれか1つが前記利用条件を逸脱した場合に、前記車両を所定時間内に停止させることを特徴とする請求項12記載の車両共有システム。
  15. ユーザの操作により車両の借り受けの予約を受け付ける予約端末を備え、前記車両管理装置は、さらに、ICカードから、前記予約端末を経て送信されたユーザ情報に基づいて前記ユーザが選択する車両に関する利用条件を含む利用権情報を生成して格納する手段と、前記利用権情報を前記予約端末を経てICカードに送信して格納させると共に、前記利用権情報を前記車両に搭載された個別車両管理装置に送信して格納させる手段とを備えたことを特徴とする請求項8記載の車両共有システム。
JP2003017868A 2003-01-27 2003-01-27 車両共有方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP3954506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017868A JP3954506B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 車両共有方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017868A JP3954506B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 車両共有方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004227513A JP2004227513A (ja) 2004-08-12
JP3954506B2 true JP3954506B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=32904906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017868A Expired - Fee Related JP3954506B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 車両共有方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954506B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108647973A (zh) * 2018-05-11 2018-10-12 武汉理工大学 一种交易锁系统
CN109138166A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 本田技研工业株式会社 移动房屋、移动房屋管理系统、管理服务器和建筑物管理系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105447608B (zh) * 2014-08-27 2020-08-25 深圳市金溢科技股份有限公司 Psam管理方法、系统、psam管理器、车辆收费管理方法及系统
JP6277949B2 (ja) * 2014-10-01 2018-02-14 株式会社デンソー カーシェアリングシステム及びカーシェアリングシステム用の車載装置
WO2016051692A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 株式会社デンソー カーシェアリングシステム及びカーシェアリングシステム用の車載装置
KR102485322B1 (ko) * 2016-10-27 2023-01-06 현대자동차주식회사 카 쉐어링 제공 방법
KR101959300B1 (ko) * 2017-05-02 2019-03-18 엘지전자 주식회사 차량용 스마트 키 및 시스템
KR102085782B1 (ko) * 2018-10-08 2020-03-06 디자인 주식회사 보조배터리 부정사용 방지 시스템 및 그 방법
JP2021114133A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアリングシステム及びカーシェアリング方法
JP7095008B2 (ja) * 2020-03-18 2022-07-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及び、車両制御用プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074592A (ja) * 1995-05-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 移動体搭載端末装置
JP2000311287A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Daihatsu Motor Co Ltd 共用車両の管理システム
JP2001043431A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Honda Motor Co Ltd 車両共有システム
JP2002123848A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フォークリフトを含む作業車両の稼動管理システム
JP2002288286A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 車両管理システムを利用したビジネス支援システムおよびその支援方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109138166A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 本田技研工业株式会社 移动房屋、移动房屋管理系统、管理服务器和建筑物管理系统
CN108647973A (zh) * 2018-05-11 2018-10-12 武汉理工大学 一种交易锁系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004227513A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109727358B (zh) 基于蓝牙钥匙的车辆分享系统
RU2708943C1 (ru) Устройство управления ключевой информацией, способ управления ключевой информацией и энергонезависимый машиночитаемый носитель
JP6922729B2 (ja) サーバ装置、カーシェアリングシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20030034873A1 (en) Systems and methods for controlling vehicle access
CN109830018B (zh) 基于蓝牙钥匙的车辆借用系统
CN208092725U (zh) 车辆授权管理系统
US20150161832A1 (en) Method and Apparatus for Virtual Key Delivery
US20160140649A1 (en) Method and Apparatus for Automated Rental Key Dispensal and Return
US20020174077A1 (en) Rental system for movable body such as vehicle
US20020133716A1 (en) Rule-based operation and service provider authentication for a keyed system
JP2001107614A (ja) セキュリティを向上させた車両共用システム
JP6897492B2 (ja) サービス支援装置、サービス支援方法、サービス支援プログラム
JP2001067581A (ja) 車両の貯蔵エネルギー量をトラッキングできる車両共用システム及びその方法
JP2001060294A (ja) 車両を再配置する車両共用システム及びその方法
CN113628369A (zh) 信息处理系统、钥匙信息管理装置、钥匙信息管理方法和存储程序的非暂时性存储介质
JP2001043478A (ja) 駐車モード検出機能を備えた車両共用システム及びその方法
JP2001060293A (ja) 充電状態の1番高い或いは2番目に高い車両を割当てる車両共用方法及びそのシステム
WO2002001508A1 (en) System and method for the automated release of vehicles from a moter pool
JP2001076288A (ja) トリップ情報に基づいた割当て機能を備えた車両共用システム及びその方法
JP2005078223A (ja) 自転車レンタルシステム、自転車レンタル方法およびレンタル端末
US20220005141A1 (en) Vehicle management device, vehicle management method, and vehicle
JP3954506B2 (ja) 車両共有方法及びそのシステム
JP7125652B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
US20190188636A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium storing information processing program
JP2012043167A (ja) 共用車両管理用車載器、及び共用車両管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees