JP3953774B2 - 速度警報装置 - Google Patents

速度警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3953774B2
JP3953774B2 JP2001326126A JP2001326126A JP3953774B2 JP 3953774 B2 JP3953774 B2 JP 3953774B2 JP 2001326126 A JP2001326126 A JP 2001326126A JP 2001326126 A JP2001326126 A JP 2001326126A JP 3953774 B2 JP3953774 B2 JP 3953774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
compliance
excess
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001326126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003130653A (ja
Inventor
英雄 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001326126A priority Critical patent/JP3953774B2/ja
Publication of JP2003130653A publication Critical patent/JP2003130653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953774B2 publication Critical patent/JP3953774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の速度違反を未然防止する警報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の速度違反を防止する警報システムとしては、車両に固定的に付設された警報装置が例えば時速120Kmを超えるとアラームを発生させたり、表示色を変えたりして運転者に警告を与える方式が知られている。或いは、ナビゲーション装置によって、走行位置における法定制限速度に対して速度が超過すると、運転者に警告を与え、自動的に車速を制限することが公報(特開平4─225500)により示されている。また、運行管理者が業務用の車両において、タコメータ(或いはデジタル・タコメータ)を用いて、運転者の速度遵守を指導する場合には、業務車両が帰着後にタコメータの記録を吟味して指導を行うようにしている。
【0003】
このように、従来の方法では、速度違反が発生した後に、警告を行うとか、業務終了後に心得として指導を行うことになり、走行時の速度違反を未然に防止できるものではなかった。
【0004】
また、こうした速度超過の発生は、下り坂の道路や、広幅の直線道路が長く続く道路であるなどの道路の形態に応じて同一場所で生じ易い傾向があり、それも運転者の個人毎の運転性向に依存する傾向を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、車両の走行に際し速度超過の発生し易い道路地点を把握し、当該地点の通過前に運転者によって速度超過をしないための車両操作を予め行わせることが課題となる。また、速度超過をしないために車両操作を予め行うべき道路地点は、速度超過の発生し易い道路地点が運転者の運転性向にも依存するので、車両を操作する運転者別に把握することが望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決する速度警報装置であって、車両の位置を検出する位置検出手段が、速度超過が生じ易い位置の所定距離手前に車両を検出した時に、運転者に対して速度超過防止の予告警報を出力する警報手段と、
車両速度を検出する車速検出手段が検出した車両速度が、前記車両が遵守すべき最高速度を超過した場合に、前記位置検出手段が検出した車両の位置を、超過位置として記憶する超過位置記憶手段と
前記超過位置記憶手段に記憶された超過位置を前記車両が通過する場合に、前記速度検出手段が検出した車両速度に基づいて、道路種別に応じた前記車両が遵守すべき最高速度を遵守しているかを判断する遵守判断手段と、
前記遵守判断手段が判断した遵守の継続度数を計数する遵守度数計数手段と、
前記遵守度数計数手段が継続して遵守を計数して所定度数となると、前記超過位置記憶手段に記憶された超過位置を削除する超過位置記憶削除手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係わる、速度警報装置について説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施の形態に係わる速度警報装置Aの構成を説明する図である。
【0017】
1は、現在地の緯度・経度を演算して出力する位置検出装置で、図示されていないGPS衛星からの電波を受信して、緯度・経度を演算し出力する。2は、車両の速度を測定する車速センサで、例えば車輪の回転に同期した信号を出力する車輪回転速センサ等からなる。3は、地図情報(道路データ等)の地図データベースで、地図データが記録されたCD−ROM(或いはDVD−ROM)等とその読み取り装置からなり、車両位置の道路を特定するために必要な道路諸元のデータ(道路種別、道路リンクの経緯度座標)等が記憶され、必要に応じてデータが読み出される。4は、使用者が速度警報装置Aを操作するための操作部であり、押釦スイッチやジョイスティック等により構成される。5は、道路案内情報(高速道路、一般道路などの道路種別情報など各種道路案内情報)を受信する受信機で、VICS等の道路情報サービスシステム或いは基地センタから送信された電波を受信して道路案内情報を出力する。6は、地図等を表示する表示部であって、液晶表示パネル等からなる。7は、制御部10からの信号に基づきスピーカ71から警報音を発生する音響装置であり、本実施例ではラジオ、ディスクプレーヤ等の音響機器の増幅回路に警報音用の信号を印加するようにしている。8は、制御部10の処理に必要なデータを外部から与える外部メモリで、ICカード等からなり、ICカード・スロット等を介して挿脱自在に装着される。外部メモリ8には、車両運行の前に予め業務に必要な目的地、走行経路案内データ、運転者のID(識別番号)等が記録され、更に車両が業務を終了した後に運行管理者が使用する走行実績データ、およびタコメータ・データ(時間、距離、速度)が記録される。また、外部メモリ8には、速度警報装置Aとして車両の遵守すべき最高速度(高速道路、一般道路等の道路種別毎に設定される閾値)、遵守すべき最高速度を超過した超過位置の経緯度(座標)、一旦超過した後の超過位置での速度遵守度数等が、記憶されている。9は、データの記憶に用いられ制御部10の非作動時にも記憶内容が保持される書換え可能な内部メモりで、バックアップ電源が供給されるRAM等のメモリにより構成され、制御部10の処理に必要なデータが記憶され、例えば運転者のID(識別番号)、遵守すべき最高速度を超過した超過位置、超過した後の超過位置での速度遵守度数等が記憶される。10は、位置検出装置1、車速センサ2、地図データベース3、操作部6、外部メモリ8等の信号に基づき、車両速度の監視、自車位置に係わる地図データ(現在地の経緯度(座標)データ、速度超過位置、速度超過位置から所定距離手前の位置)の処理、速度超過が過去に生じた位置を予告する警報信号の出力、速度超過が生じた位置の登録、登録削除の処理等を行う制御部で、マイコン(マイクロコンピュータ)により構成される。
【0018】
業務車両の運行管理においては、運行管理者が個々の運転者に対して出発前に関連データを記憶した外部メモリ8を手渡す。運転者は、外部メモリ8をICカード・スロット等を介して車両の速度警報装置Aに装着し、過去に遵守すべき最高速度を超過した超過位置の経緯度(座標)データや、一旦超過した後の超過位置での速度遵守度数を、運転者別のデータとして速度警報装置Aに入力することになる。また、運行管理者により、外部メモリ8に記憶されるデータを介して、遵守すべき最高速度が、例えば高速道路では120km/h、一般道路では60km/h等に設定される。なお、前述のデータ(過去に遵守すべき最高速度を超過した超過位置の経緯度(座標)データや、一旦超過した後の超過位置での速度遵守度数、遵守すべき最高速度や、運転者識別番号(ID)等)を内部メモリ9に記憶させて、速度警報装置Aを動作させることも可能である。この場合、操作部4から、或いは少なくとも運転者識別番号(ID)が記憶された外部メモリ8から、運転者識別番号(ID)を速度警報装置Aに入力して運転者の識別処理を行い、個々の運転者に対する予告警報が実行される。このように、外部メモリ8(或いは内部メモリ9)に記憶されたデータは、運転者毎に設けられており、個人の運転特性に応じた警報動作が可能とされる。
【0019】
このように速度警報装置Aを構成したので、過去に遵守すべき最高速度を超過した超過位置の経緯度(座標)データを記憶することが可能となり、また記憶された経緯度(座標)位置を通過する際に、所定距離手前から予め速度遵守が必要であるとの警報を発することが可能となる。また、運転者識別番号(ID)を基準としてデータを処理し、運転者別の過去の運転履歴に基づいて速度警報装置Aを動作させることができる。また、運転者毎に超過位置の登録、警報を行うのでなく、運行管理業務等で管理される車両群毎にデータを共有して処理し、共有の過去の運転履歴に基づいて速度警報装置Aを動作させることも可能となる。
【0020】
次に、図2を用いて、車両の遵守すべき最高速度に基づいて、速度超過が生じ易い場所での警報出力に係わる制御部10の行う処理を説明する。図2は、制御部10の行う速度警報処理のフローチャートである。
【0021】
この処理は、速度警報装置Aが起動し、車両が走行している状態で、繰り返し行われる。ステップS1では、車両が走行状態であるかどうかを判断し、走行中であればステップS2に移り、走行中でなければ本処理を終わる。ステップS2では、位置検出装置1からの信号に基づき車両の現在地の位置(経緯度座標)を取得し、ステップS3に移る。ステップS3では、道路案内情報に基づいて、車両の現在地の道路種別(高速道路、或いは一般道路等)を取得し、ステップS4に移る。ステップS4では、車両の現在地の位置(経緯度座標)から前方所定距離にある走行経路上の前方位置(経緯度座標)を取得し、ステップS5に移る。前方の所定距離は、速度超過の防止を運転者が意識して、速度を調整するのに十分な距離に設定される。前方の所定距離は、例えば走行時間30〜60秒間の走行距離とするのが良く、例えば高速道路に対し1km、一般道路に対し500mに設定される。ステップS5では、現在地が前方位置(経緯度座標)から、過去に車両が遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)の間にあるか否かで警報位置であるか否かを判断し、警報位置であればステップS6に移り、警報位置でなければステップS7に移る。なお、参照される超過位置(経緯度座標)のデータは、外部メモリ8(或いは内部メモリ9)に記憶されている登録(記憶)データが用いられる。ステップS6では、車両が遵守すべき最高速度を過去に超過した超過位置が所定の距離内となったので、「速度超過が生じ易い」「速度超過に注意せよ」との予告警報を発生し、ステップS7に移る。運転者への予告警報は、音響出力回路7(含むスピーカ71)から出力する音声警報、或いは表示部6への表示を用い行われる。
【0022】
ステップS7では、車両が遵守すべき最高速度を、現在地の道路種別(高速道路、或いは一般道路等)の各々に対応させて、外部メモリ8(或いは内部メモリ9)から入力し、ステップS8に移る。ステップS8では、車速センサ2からの信号に基づき車両速度を入力し、ステップS9に移る。ステップS9では、車両の速度が遵守すべき最高速度を超過していないか判断し、超過していればステップS10に移り、超過していなければステップS13に移る。ステップS10では、現在地の位置(経緯度座標)に遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)が登録(記憶)されているか判断し、既に登録(記憶)されていればステップS12に移り、登録(記憶)されていなければステップS11に移る。ステップS11では、車両が遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)を外部メモリ8(或いは内部メモリ9)に登録(記憶)し、ステップS12に移る。このように、車両が遵守すべき最高速度を新たに超過した場合に、新規に超過位置(経緯度座標)が登録(記憶)される。ステップS12では、遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)のデータに付属して記憶されるカウンタ(速度超過の位置(経緯度座標)が登録された後、同一地点を速度を遵守して走行した度数を計数)をリセット(ゼロに戻す)して、本処理を終わる。
【0023】
ステップS9で、車両の速度が遵守すべき最高速度を超過していないか判断し、超過していない場合(つまり最高速度内を遵守している場合)の処理をステップS13以降で説明する。ステップS13では、現在地において遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)が過去に登録(記憶)されているか判断し、既に登録(記憶)されていればステップS14に移り、登録(記憶)されていなければ本処理を終わる。ステップS14では、車両が遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)のデータに付属して記憶されるカウンタ(速度超過の位置(経緯度座標)が登録された後、同一地点を速度を遵守して走行した度数を計数)をカウントアップ(+1ット)して、ステップS15に移る。ステップS15では、カウンタ(速度超過の位置(経緯度座標)が登録された後、同一地点を速度を遵守して走行した度数を計数)が所定値α(例えば3)より大きいか判断し、大きければステップS16に移り、大きくなければ本処理を終わる。ステップS16では、車両が遵守すべき最高速度を超過した超過位置(経緯度座標)を外部メモリ8(或いは内部メモリ9)から消去して登録(記憶)削除を行い、本処理を終わる。このように、過去に速度超過を発生した地点ではあるが、今回の通過で4回(α>3回)継続して速度遵守が行われ、運転者の同地点での注意力が回復し、同地点での警報の必要がなくなったと判断されると、外部メモリ9(或いは内部メモリ9)から同地点の超過位置登録(記憶)が削除され、同地点での予告警報が解除されることになる。
【0024】
以上の処理により、運転者一人一人に関して、まず車両が遵守すべき最高速度を超過した時点で超過位置(経緯度座標)が外部メモリ8(或いは内部メモリ9)に登録(記憶)される。次回同じ道路位置を走行する際に、過去に速度遵守違反があった地点の手前所定距離(例えば高速道路に対し1km、一般道路に対し500m)から違反をした地点までの間において、車両が遵守すべき最高速度を速度超過し易い地点が目前であるとの警報、即ち車速を遵守すべき最高速度以内に維持するようにとの予告警報が出力される。また、超過位置(経緯度座標)での予告警報の出力は、その後の走行に際し運転者が速度を繰り返し遵守(例えば4回速度遵守)した場合に、運転者の運転性向に改善がみられたと判断して、解除される。
【0025】
以上の実施の形態は、業務車両の運行管理の場面に適用し、運行管理者が複数の運転者に対して例えばICカードにより業務指示情報を与え、そのICカードを介してタコメータ情報を取得するケースを想定して説明したが、この速度警報装置Aは、個別の運転者に限定した適用に限ることなく、個々の車両に共通の遵守速度の超過位置を用いて複数の運転者が同一車両を使用する場合にも、適用可能である。
【0026】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明による車速警報装置によれば、走行中の車両が速度超過し易い位置の手前に検知された時に、運転者に対して速度超防止を図るよう注意を喚起する予告警報を出力するので、走行速度の超過を未然に防止することが可能となる。また、その後の運転者の速度遵守実績に基づいて、速度遵守が達成されていると判断された場合に、速度超過し易い位置の予告警報の出力は解除される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の速度警報装置Aを示す構成図である。
【図2】制御部10の行う速度警報処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・位置検出装置
2・・・車速センサ
3・・・地図データベース
4・・・操作部
5・・・受信機
6・・・表示部
7・・・音響出力装置
8・・・外部メモリ
9・・・内部メモリ
10・・制御部
A・・・速度警報装置

Claims (1)

  1. 車両の位置を検出する位置検出手段が、速度超過が生じ易い位置の所定距離手前に車両を検出した時に、運転者に対して速度超過防止の予告警報を出力する警報手段と、
    車両速度を検出する車速検出手段が検出した車両速度が、前記車両が遵守すべき最高速度を超過した場合に、前記位置検出手段が検出した車両の位置を、超過位置として記憶する超過位置記憶手段と
    前記超過位置記憶手段に記憶された超過位置を前記車両が通過する場合に、前記車速検出手段が検出した車両速度に基づいて、道路種別に応じた前記車両が遵守すべき最高速度を遵守しているかを判断する遵守判断手段と、
    前記遵守判断手段が判断した遵守の継続度数を計数する遵守度数計数手段と、
    前記遵守度数計数手段が継続して遵守を計数して所定度数となると、前記超過位置記憶手段に記憶された超過位置を削除する超過位置記憶削除手段とを備えることを特徴とする速度警報装置。
JP2001326126A 2001-10-24 2001-10-24 速度警報装置 Expired - Fee Related JP3953774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326126A JP3953774B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 速度警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326126A JP3953774B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 速度警報装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189514A Division JP4430635B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130653A JP2003130653A (ja) 2003-05-08
JP3953774B2 true JP3953774B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19142564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326126A Expired - Fee Related JP3953774B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 速度警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953774B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774671B2 (ja) * 2003-12-04 2011-09-14 日産自動車株式会社 車両用情報提示装置
JP4517391B2 (ja) * 2004-12-16 2010-08-04 株式会社デンソー 車載装置
JP4680709B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 段差学習システム
JP4608457B2 (ja) * 2006-04-20 2011-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 交通法規遵守支援装置および交通法規遵守支援プログラム
JP2007315800A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 交通違反再発防止システム
JP4985544B2 (ja) * 2008-05-26 2012-07-25 株式会社デンソー 経路探索装置
SE534037C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem
JP6063223B2 (ja) * 2012-11-26 2017-01-18 矢崎総業株式会社 走行速度管理車載器
CN109544959A (zh) * 2018-12-05 2019-03-29 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 超速提前预警方法、车机及车辆
CN114005273B (zh) * 2021-10-18 2022-11-25 北京中交兴路车联网科技有限公司 一种消息提醒的方法、装置、计算机设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003130653A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430635B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP3384172B2 (ja) 車両用走行案内装置
US6845317B2 (en) Navigational-based speed limit recording and warning system
JP2011128005A (ja) ナビゲーション装置、車載表示システム及び地図表示方法
JP3953774B2 (ja) 速度警報装置
JPH1186184A (ja) 車両走行情報提供装置及び交通情報提供局
JP2006209455A (ja) 車両用運転診断装置、車両用運転診断システム、及び車両用運転診断方法
EP1865287A1 (en) Guide device, guide method, guide program, and recording medium
JP2004348254A (ja) 車載装置、センタ装置及びこれらを用いた予防安全システム
WO2008010391A1 (fr) dispositif de distribution d'informations, dispositif de traitement d'informations, procédé de distribution d'informations, procédé de traitement d'informations, programme de distribution d'informations, programme de traitement d'informations, et support d'enregistrement lisible par un ordinateur
JP4376295B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP5349898B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP5966675B2 (ja) プローブ情報収集システム
JP2008151678A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP3779003B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2008232956A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
WO2007119348A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体
JP2010145330A (ja) ナビゲーション装置
WO2007119336A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP3701137B2 (ja) 自動車用推奨経路探索装置
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001018715A (ja) タクシー安全走行喚起装置およびこれを組み込んだタクシーメータ
JP2001289649A (ja) ナビゲーションシステム
JP2009229241A (ja) ナビゲーション装置
JP3604016B2 (ja) ナビゲーション装置及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees