JP3953657B2 - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3953657B2
JP3953657B2 JP25088398A JP25088398A JP3953657B2 JP 3953657 B2 JP3953657 B2 JP 3953657B2 JP 25088398 A JP25088398 A JP 25088398A JP 25088398 A JP25088398 A JP 25088398A JP 3953657 B2 JP3953657 B2 JP 3953657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation target
optical path
photographing
fundus
fundus camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25088398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000079098A (ja
Inventor
孝紀 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP25088398A priority Critical patent/JP3953657B2/ja
Publication of JP2000079098A publication Critical patent/JP2000079098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953657B2 publication Critical patent/JP3953657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、観察時に被検眼の視線を固定するための固視標を先端に備えた固視標杆を照明光学系の光路に挿入して被検眼を固定することができると共に、合焦調整時に合焦指標を被検眼の眼底に投影するための反射部材を照明光学系の光路に挿入し、撮影時にはその反射部材を照明光学系の光路から退避させて撮影時の合焦指標の写り込みを回避することが可能な眼底カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、眼底カメラには、観察時に被検眼の視線を固定するための固視標を先端に備えた固視標杆を照明光学系の光路に挿入し、その固視標の位置を調整することにより被検眼を誘導して被検眼の視線を固定する構成のものが知られている(例えば、実公昭53−30879号公報参照)。
【0003】
このものでは、弱視の人、斜視の人が固視標の方向を見ているか否かを検者が確実に確認できるようにするため、固視標杆を照明光学系の光路内に挿入したときに固視標杆の先端部が眼底と共役な位置に配備される構成とされている。
【0004】
また、眼底カメラには、合焦調整時に合焦指標を被検眼の眼底に投影するための反射部材を照明光学系の光路に挿入し、撮影時にはその反射部材を照明光学系の光路から退避させて撮影時の合焦指標の写り込みを回避する構成のものも知られている(例えば、特公昭61−91号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、実公昭53−30879号公報に記載の固視標杆と特公昭61−91号公報に記載の反射部材とを照明光学系に設けることにすれば、観察時に弱視の人、斜視の人が固視標の方向を見ているか否かを検者が確実に確認できると共に、合焦調整時に合焦指標を検者が確認でき、撮影時にはその合焦指標の写り込みを回避することができて使い勝ってがより良好な眼底カメラとなるが、固視標杆と反射部材とを照明光学系の光路内で眼底と共役な位置の狭い空間に設けなければならず、また、合焦調整時には反射部材を光路に挿入しかつ撮影時には反射部材を光路から瞬時に退避させなければならないために、固視標杆と反射部材とを設ける構成とすると、固視標杆の位置調整中に、又は、反射部材の光路内への挿脱中に、反射部材と指標杆とが衝突して反射部材と指標杆とが相互に傷つくおそれがある。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、固視標杆と反射部材とを設けた場合であっても、固視標杆の位置調整中に、又は、反射部材の光路内への挿脱中に、反射部材と指標杆とが衝突して反射部材と指標杆とが相互に傷つくのを防止することができる眼底カメラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の眼底カメラは、被検眼の眼底を照明する照明光学系と、前記眼底を撮影する撮影光学系と、前記被検眼の視線を固定するための固視標が先端に設けられた固視標杆と、前記固視標杆を前記照明光学系の光路に対して挿脱可能とすると共に前記固視標の位置を調整する固視標杆位置調整装置とを備えた眼底カメラにおいて、
前記眼底の合焦状態を検出する合焦指標光束を投影する合焦指標投影光学系と、前記合焦指標光束を前記光路に合流させる反射面を先端部に有しかつ該先端部が前記光路に対して挿脱される反射部材と、前記固視標杆が前記光路から離脱されたか否かを検知する固視標杆位置検知手段と、該固視標杆位置検知手段の出力に基づき前記反射部材の先端部を前記光路に挿入させる制御手段とを備えている。
【0008】
請求項2に記載の眼底カメラは、前記固視標杆が前記光路から退避されたことを前記固視標杆位置検知手段が検出したときに前記反射部材の先端部が前記光路に挿入可能となることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の眼底カメラは、合焦指標投影スイッチを操作すると前記反射部材の先端部が前記光路に挿入されることを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の眼底カメラは、撮影スイッチを操作すると撮影実行前に前記制御手段により、前記反射部材の先端部が自動的に前記光路から退避されると共に撮影実行後前記光路に自動的に挿入されることを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の眼底カメラは、前記固視標杆は前記光路から退避されたときにその退避位置でロックされることを特徴とする。
【0012】
請求項6に記載の眼底カメラは、合焦指標投影スイッチを操作すると前記固視標杆がロックされると共に反射部材の先端部が前記光路に挿入され、前記合焦指標投影スイッチを再度操作すると前記固視標杆のロックが解除されることを特徴とする。
【0013】
請求項7に記載の眼底カメラは、撮影スイッチを操作すると撮影実行前に前記制御手段により、前記反射部材の先端部が自動的に前記光路から退避されると共に撮影実行後前記光路に自動的に挿入されることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】
【発明の実施の形態1】
図1は眼底カメラの外観図を示している。この図1において、1はベース、2は架台、3は眼底カメラ本体、4は顔受け部材である。架台2にはジョイステッィク5が設けられ、ジョイステッィク5の頂部には撮影スイッチ6が設けられている。架台2はジョイステッィク5を操作することによりベース1に対して前後左右方向に移動される。
【0016】
顔受け部材4は被検者の顎を受ける顎受け部7、被検者の額が当たる額当て8が設けられている。8’は外部固視標である。眼底カメラ本体3には画角切り替えレバー8A、合焦レンズ調整ハンドル9、固視標杆調整装置の一部を構成する固視標杆操作つまみ10、その他の操作部材が設けられている。
【0017】
眼底カメラ本体3の内部には図2に示す光学系が設けられている。
【0018】
その光学系は、照明光学系11と撮影光学系12とから大略構成されている。照明光学系11は凹面反射鏡13、ハロゲンランプ等の観察光源14、リレーレンズ15、キセノン管等の撮影光源16、コンデンサレンズ17、反射ミラー18、リング状スリット19、リレーレンズ20、穴空きミラー21、対物レンズ22から大略構成され、符号Oeはその照明光学系11の光路である。
【0019】
観察光源14を点灯すると観察光束がリレーレンズ15、コンデンサレンズ17、反射ミラー18、リング状スリット19、リレーレンズ20からなる光路Oeを経由して穴空きミラー21に導かれ、この穴空きミラー21により反射されて被検眼Eに向けられ、その瞳孔を通して眼底Erに照射され、これにより、眼底Erが照明される。また、撮影スイッチ6をオンすると所定のタイミングで撮影光源16が発光され、撮影光束が照明光学系11の光路Oeを通って観察光束と同様に眼底Erに導かれて、眼底Erを照明する。
【0020】
撮影光学系12は対物レンズ22、合焦レンズ23、結像レンズ24、変倍レンズ25、光路切り替え部材26から大略構成されている。眼底Erからの反射光束(蛍光撮影の場合には眼底からの蛍光)は対物レンズ22により集光され、撮影光学系12の光路Opに配設された穴空きミラー21の穴部21aを通って合焦レンズ23に導かれ、結像レンズ24を通じて、眼底カメラ本体3に装着の35mmカメラ27に導かれる。
【0021】
35mmカメラ27はクイックリターンミラー28、接眼レンズ29、フィルム30を大略備え、フィルム30は結像レンズ24に関して眼底Erと共役位置に位置されている。合焦レンズ23は合焦レンズ調整ハンドル9により撮影光学系12の光路Opに沿って前後され、これにより、眼底Erの合焦調整が行われる。この合焦レンズ調整ハンドル9を操作することにより後述する合焦指標投影ユニットが合焦レンズ23に連動して照明光学系11の光路Oeに沿って前後される。変倍レンズ25は低倍撮影のときには撮影光学系12の光路Opから退避され、高倍撮影のときには光路Opに挿入され、低倍撮影と変倍撮影の切り替えは、画角切り替えレバー8Aを操作することにより行われる。光路切り替え部材26は光路Oeに挿入された挿入位置と光路Oeから退避された退避位置との間の二位置を選択可能とされ、光路切り替え部材26は光路Oeに挿入すると眼底Erからの光束は図示を略すTVリレーレンズユニットに向けて反射されることになるが、この発明には直接関係しないのでその詳細は省略する。
【0022】
固視標杆操作つまみ10には図3に拡大して示すように固視標杆31が設けられ、固視標杆31の先端部32には固視標33が設けられている。眼底カメラ本体3には、固視標杆31を案内する案内溝34が図3、図4に示すように形成されている。固視標杆31の先端部32はリング状スリット19とリレーレンズ20との間の狭い空間で眼底Erと略共役な位置に設けられている。この固視標杆31には図5に拡大して示すように案内部材35が設けられ、案内部材35は眼底カメラ本体3に固定の軸部36、37に回動可能に保持されている。案内部材35には案内穴36’が形成され、固視標杆31は固視標杆操作つまみ10を矢印A−A方向に操作することにより固視標杆31の延びる方向に前後動可能とされ、固視標杆操作つまみ10を案内溝34に沿って移動させることにより、軸部36、37を中心に矢印B−B方向に回動され、その固視標杆操作つまみ10を操作することにより、図6に示すように、観察視野Fi内で固視標33の位置を二次元的に調整することができ、これにより、被検眼Eの視線を所望の方向に向けてその視線を固定することができる。そして、固視標杆操作つまみ10を「OFF(オフ)」と表示されている方向に操作すると、照明光学系11の光路Oeから固視標杆31の先端部32が退避するようにされている。
【0023】
照明光学系11にはリング状スリット板19とリレーレンズ20との間に合焦指標投影ユニット38が設けられている。この合焦指標投影ユニット38にはLED39、ピンホール板40、コリメートレンズ41、反射部材42が設けられている。この反射部材42は図4に示すようにロータリソレノイド43によって回動されるもので、反射部材42の基部はロータリソレノイド43の駆動軸44に固定されている。その反射部材42の先端部は45度にカットされて、カット面が鏡面加工されて合焦指標の反射面45とされている。この反射部材42は照明光学系11の光路に挿入された位置とこの光路から退避された位置との二位置を取ることが可能で、反射部材42が矢印C方向に回動されると反射面45が光路に挿入され、矢印D方向に回動されると反射面45が光路から退避される。この反射面45は光路に挿入された状態のときに、眼底Erと略共役な位置に位置される。
【0024】
眼底カメラ本体3には固視標杆31の位置を検出する固視標位置検出手段としてのマイクロスイッチ46が設けられている。マイクロスイッチ46には固視標杆31を受ける固視標杆受け47が設けられている。マイクロスイッチ46は作動バネ48を有し、固視標杆操作つまみ10をオフ位置に向かって動かすと固視標杆31がマイクロスイッチ46の存在する方向に向かって回動され、これにより、マイクロスイッチ31がオンすると共に、固視標杆31が固視標杆受け47に当接される。
【0025】
固視標杆受け47には図7に示すようにロックバー48が設けられている。このロックバー48は常時は固視標杆受け47の内部に引き込まれており、後述する合焦指標投影スイッチをオンすると所定の条件のときに固視標杆31をロックするように進出される。
【0026】
マイクロスイッチ46の出力は制御手段としての制御回路49に入力され、制御回路49は撮影スイッチ6、合焦指標投影スイッチ51が接続されている。その制御回路49の作用は、図8に示すフローチャートと共に説明する。
【0027】
まず、固視標杆31を操作することにより被検眼Eの視線を所望の位置に固定する(S.1)。固視標杆31を照明光学系11の光路から退避させると、マイクロスイッチ46がオンする(S.2)。すると、制御回路49は反射部材42が照明光学系11の光路に挿入可能状態になるように制御する(S.3)。すなわち、合焦指標投影スイッチ51の入力が受け付け可能状態となる。合焦指標投影スイッチ51をオンすると(S.4)、制御回路49は固視標杆受け47にロック信号を出力する。これにより、ロックバー48が進出され、固視標杆31が図7に示すようにロックされる(S.5)。その直後に、ロータリソレノイド43が駆動されて、反射部材42が照明光学系11の光路に挿入される(S.6)。
【0028】
これにより、合焦指標光束が反射面45により反射されて光路Oeに合流され、眼底Erに投影される。ここで、ピント合わせを行って、撮影スイッチ6をオンすると(S.7)、反射部材42が一時的に瞬時に照明光学系11の光路から退避され(S.8)、撮影光源16が発光される(S.9)。これにより、眼底像が写し込まれるが、合焦指標の写り込みは防止される。眼底像の写し込みが終わった直後に、反射部材42が瞬時に照明光学系11の光路に挿入される(S.10)。繰り返し撮影を行うときには(S.11)、S.7〜S.11のステップを繰り返し、繰り返し撮影を行わないときには、合焦指標投影スイッチ51を再度オンすると(S.12)、反射部材42が照明光学系11の光路から退避され(S.13)、反射部材42が照明光学系11の光路から退避された後に、固視標杆31のロックが解除される(S.14)。
【0029】
この固視標杆31のロックが解除された状態で、固視標杆操作つまみ10を操作して固視標杆31を照明光学系11の光路に挿入すると(S.15)、マイクロスイッチ46がオフされる(S.16)。すると、制御回路49は反射部材42が照明光学系11の光路に挿入不可能な状態となるように制御する(S.17)。すなわち、合焦指標投影スイッチ51の入力の受付け禁止状態となる。
【0030】
従って、この発明の実施の形態によれば、固視標杆31と反射部材42との両方が同時に照明光学系11の光路に挿入されることを確実に防止できるので、反射部材42と指標杆31とが衝突して反射部材42と指標杆31とが相互に傷つくことを確実に回避できる。
【0031】
【変形例】
図9は指標杆をロックするロック機構を設けない構成のフローチャートを示している。
【0032】
まず、指標杆31と反射部材42とが初期状態にセットされているものとする。すなわち、指標杆31と反射部材42とが照明光学系11の光路から退避されて、マイクロスイッチ46がオンとなっているものとする(S.1)。
【0033】
固視標杆操作つまみ10の挿脱操作により(S.2)、固視標杆31を照明光学系31の光路に挿入すると、マイクロスイッチ46がオフする(S.3)。制御回路49はこのマイクロスイッチ46のオフにより合焦指標投影スイッチ51をオンしてもロータリソレノイド43が回転しないように制御する。すなわち、合焦指標投影スイッチ51の入力の受付けを禁止する(S.4)。次に、固視標杆31の位置を調整することにより被検眼Eの視線を誘導し、被検眼Eの視線を固定する(S.5)。
【0034】
次に、固視標杆31の挿脱操作を行い(S.6)、固視標杆31が照明光学系31の光路から退避されると、マイクロスイッチ46がオンする(S.7)。制御回路49は合焦指標投影スイッチ51をオンするとロータリーソレノイド43が回転するように制御する(S.8)。すなわち、合焦指標投影スイッチ51の入力受付け可能状態となる。
【0035】
次に、合焦指標投影スイッチ51をオンすると(S.9)、反射部材42が照明光学系11の光路に挿入される(S.10)。ここで、合焦調整を行って(S.11)、撮影スイッチ6をオンすると(S.12)、反射部材42が照明光学系11の光路から瞬時に一時的に退避され(S.13)、撮影光源16が発光され(S.14)、その後、反射部材42が照明光学系11の光路に瞬時に挿入される(S.15)。ここで、固視標杆31の挿脱操作を行い(S.16)、固視標杆31が照明光学系11の光路に挿入されると、マイクロスイッチ46がオフされ(S.17)、ロータリソレノイド46の回転により反射部材42が照明光学系11の光路から退避される(S.18)。
【0036】
この変形例の場合も、固視標杆31が光路Oeに挿入されると、反射部材42が光路Oeから退避されるので、相互干渉が防止される。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成したので、固視標杆と反射部材とを設けた場合であっても、固視標杆の位置調整中に、又は、反射部材の光路内への挿脱中に、反射部材と指標杆とが衝突して反射部材と指標杆とが相互に傷つくのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の眼底カメラの外観図である。
【図2】 本発明の眼底カメラの光学系を示す図である。
【図3】 図1に示す指標杆位置調整装置の拡大斜視図である。
【図4】 本発明に係わる眼底カメラの要部構成を示す図である。
【図5】 図4に示す固視標杆受け部材の拡大図である。
【図6】 観察視野内に見える固視標杆の先端部を説明するための図である。
【図7】 図4に示す固視標杆受けのロックバーを説明するための図である。
【図8】 ロック機構を有する眼底カメラの動作フローチャート図である。
【図9】 ロック機構のない眼底カメラの動作フローチャートである。
【符号の説明】
11…照明光学系
12…撮影光学系
31…固視標杆
33…固視標
42…反射部材
46…マイクロスイッチ(固視標杆位置検出手段)
49…制御回路(制御手段)
E…被検眼
Er…眼底
Oe…光路

Claims (7)

  1. 被検眼の眼底を照明する照明光学系と、前記眼底を撮影する撮影光学系と、前記被検眼の視線を固定するための固視標が先端に設けられた固視標杆と、前記固視標杆を前記照明光学系の光路に対して挿脱可能とすると共に前記固視標の位置を調整する固視標杆位置調整装置とを備えた眼底カメラにおいて、
    前記眼底の合焦状態を検出する合焦指標光束を投影する合焦指標投影光学系と、前記合焦指標光束を前記光路に合流させる反射面を先端部に有しかつ該先端部が前記光路に対して挿脱される反射部材と、前記固視標杆が前記光路から離脱されたか否かを検知する固視標杆位置検知手段と、該固視標杆位置検知手段の出力に基づき前記反射部材の先端部を前記光路に挿入させる制御手段とを備えている眼底カメラ。
  2. 前記固視標杆が前記光路から退避されたことを前記固視標杆位置検知手段が検出したときに前記反射部材の先端部が前記光路に挿入可能となる請求項1に記載の眼底カメラ。
  3. 合焦指標投影スイッチを操作すると前記反射部材の先端部が前記光路に挿入される請求項2に記載の眼底カメラ。
  4. 撮影スイッチを操作すると撮影実行前に前記制御手段により、前記反射部材の先端部が自動的に前記光路から退避されると共に撮影実行後前記光路に自動的に挿入されることを特徴とする請求項3に記載の眼底カメラ。
  5. 前記固視標杆は前記光路から退避されたときにその退避位置でロックされることを特徴とする請求項4に記載の眼底カメラ。
  6. 合焦指標投影スイッチを操作すると前記固視標杆がロックされると共に反射部材の先端部が前記光路に挿入され、前記合焦指標投影スイッチを再度操作すると前記固視標杆のロックが解除されることを特徴とする請求項2に記載の眼底カメラ。
  7. 撮影スイッチを操作すると撮影実行前に前記制御手段により、前記反射部材の先端部が自動的に前記光路から退避されると共に撮影実行後前記光路に自動的に挿入されることを特徴とする請求項6に記載の眼底カメラ。
JP25088398A 1998-09-04 1998-09-04 眼底カメラ Expired - Fee Related JP3953657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25088398A JP3953657B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25088398A JP3953657B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079098A JP2000079098A (ja) 2000-03-21
JP3953657B2 true JP3953657B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=17214445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25088398A Expired - Fee Related JP3953657B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953657B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000079098A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231146B2 (ja) 眼底カメラ
WO2006106977A1 (ja) 眼科撮影装置
JP5554610B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2007275160A (ja) 眼科装置
JP4733511B2 (ja) 眼底カメラ
EP0225699A1 (en) Laser coagulation system
JP5435698B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004024470A (ja) 眼科撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2848917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06205741A (ja) 眼科装置
JP3953657B2 (ja) 眼底カメラ
JP2009095518A (ja) 細隙灯顕微鏡
JP5522629B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH10118030A (ja) 眼底撮影装置
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH11123177A (ja) 眼科撮影装置
JP5807701B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2002224036A (ja) スリットランプ
JPH10113336A (ja) 眼科撮影装置
JPS6057856B2 (ja) 固視装置を内蔵した眼底カメラ
JP6292331B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3896203B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0739523A (ja) 眼底カメラ
JP2730880B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees