JP3952211B1 - 非空気入りタイヤ - Google Patents

非空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3952211B1
JP3952211B1 JP2006219952A JP2006219952A JP3952211B1 JP 3952211 B1 JP3952211 B1 JP 3952211B1 JP 2006219952 A JP2006219952 A JP 2006219952A JP 2006219952 A JP2006219952 A JP 2006219952A JP 3952211 B1 JP3952211 B1 JP 3952211B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
pneumatic tire
resin
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006219952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044445A (ja
Inventor
嘉章 橋村
亮治 花田
秀樹 瀬戸
松田  淳
剛史 北崎
泉 蔵持
謙一郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006219952A priority Critical patent/JP3952211B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952211B1 publication Critical patent/JP3952211B1/ja
Publication of JP2008044445A publication Critical patent/JP2008044445A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 トレッドに貫通孔を形成したタイヤにおける耐久性を向上させるようにした非空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 スチールコードからなるベルト層5a、5bを埋設した環状のトレッド2のタイヤ周方向に複数の貫通孔4を形成し、ベルト層5a、5bを貫通孔4からタイヤ幅方向に離間させて配置させると共に、ベルト層5a、5bとは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層6を配置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は非空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、トレッドに排水用の貫通孔を形成したタイヤにおける耐久性を向上させるようにした非空気入りタイヤに関する。
近年、従来のソリッドタイヤやクッションタイヤなどのように構造的特性によってのみ荷重を支持するようにした非空気入りタイヤにおける衝撃吸収性能の不足を補うものとして、環状のトレッドとホイールとの間を可撓性スポーク構造体で連結した非空気入りタイヤが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
この種の非空気入りタイヤは、可撓性スポークの選定により優れた衝撃吸収性能が期待できることから、乗用車用タイヤとしての利用が俄かに注目されている。乗用車用タイヤとして利用する場合には、DRY性能とWET性能との両立が不可欠であり、かかる観点から、環状のトレッドに形成する溝を極力抑えてDRY性能を確保すると共に、トレッドに排水用の貫通孔を形成してWET性能を確保する試みがなされてきた。
しかしながら、このようにトレッドに貫通孔を形成すると、トレッドに埋設したスチールコードからなるベルト層に貫通孔の壁面から水が浸透して、ベルトコードに錆が発生して腐蝕することによりベルト耐久性が低下するという問題がある。
この対策として、ベルト層を貫通孔から離間させて配置するようにしてきたが、ベルト層を貫通孔から離間させて配置するとトレッド部の剛性が確保できず、DRY性能が低下すると共に耐久性が低下するという問題があった。
特表2005−500932号公報
本発明の目的は、上述する問題点を解消するもので、トレッドに貫通孔を形成したタイヤにおける耐久性を向上させるようにした非空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の非空気入りタイヤは、タイヤ周方向に対するコード方向を層間で交差させた少なくとも2層のスチールコードからなるベルト層を埋設した環状のトレッドを有し、該トレッドとホイールとの間を可撓性スポーク構造体で連結すると共に、前記トレッドに前記可撓性スポーク構造体に至る複数の貫通孔を形成した非空気入りタイヤにおいて、前記貫通孔を前記トレッドのタイヤ周方向に配列し、前記ベルト層を前記貫通孔からタイヤ幅方向に離間させて配置すると共に、前記ベルト層とは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層を配置したことを特徴とする。
さらに、上述する構成において、以下の(1)〜(4)に記載するように構成することが好ましい。
(1)前記貫通孔のトレッドの表面側における開口径を3〜15mmにする。
(2)前記樹脂コードのタイヤ周方向に対する角度を70〜90°にする。
(3)前記樹脂コードの材料をポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂にする。
(4)前記樹脂コードをモノフィラメントにする。
(5)前記樹脂コードのヤング率を1500〜35000MPaにする。
本発明によれば、トレッドのタイヤ周方向に可撓性スポーク構造体に至る複数の貫通孔を配列し、この貫通孔からタイヤ幅方向に離間させてスチールコードからなるベルト層を配置したので、貫通孔からの排水が直接スチールコードに浸入することがなくなるため、ベルトコードの腐蝕を防止することができる。
さらに、タイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層を配置したので、ベルト層がタイヤ幅方向に離間したことによるベルト剛性の低下をタイヤ幅方向に延在する補強層が補完して耐久性を向上をすることができる。
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による非空気入りタイヤの一例を示す斜視図、図2は図1のタイヤのトレッドの外周面を示す平面図、図3は図2のX−X矢視断面図である。
図1において、非空気入りタイヤ1は、環状のトレッド2とホイール (図示省略)との間を可撓性スポーク構造体3で連結すると共に、トレッド2に可撓性スポーク構造体3に至る複数の貫通孔4を形成している。トレッド2には、図3に示すように、タイヤ周方向に対するコード方向を層間で交差させた少なくとも2層(図では2層)のスチールコードからなるベルト層5a、5bが埋設されている。
トレッド2に形成された貫通孔4は、図2に示すように、トレッド2のタイヤ周方向に列状に配置され、ベルト層5a、5bが、図3に示すように、貫通孔4からタイヤ幅方向に所定の間隔xを隔てて離間して配置されている。さらに、ベルト層5a、5bとは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層6が配置されている。なお、図3では補強層6をベルト層5aの外周側に離間させて1層配置した場合を示したが、補強層6の数及び配置位置はこれに限られるものではない。
このように構成することにより、貫通孔4からの排水が直接ベルト層5a、5bを構成するスチールコードに浸入することがなくなるので、ベルトコードの腐蝕を防止することができる。さらに、ベルト層5a、5bとは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層6を配置したので、ベルト層5a、5bがタイヤ幅方向に離間したことによるベルト剛性の低下をタイヤ幅方向に延在する補強層6が補完して、耐久性を向上させることができる。
図1の実施形態では、可撓性スポーク構造体3の形態を環状の外周輪3aと内周輪3bとの間を連結するタイヤ幅方向に延びる筒状体3cと、この筒状体3cの対向する内壁間を連結する板状体3dとからなる中空部材により形成した場合を示したが、可撓性スポーク構造体3の形態はこれに限られることなく、接地時における外周輪3aに加わる応力を吸収するに相応しい形態である限り任意の形態に形成することができる。なお、上述する内周輪3bは、図示しないホイールにリム組みされるようになっている。
外周輪3aと内周輪3bとを構成する材料にはゴム又は樹脂、或いはコード材料によって補強されたゴム又は樹脂が好ましく使用される。また、筒状体3c及び板状体3dを構成する材料も弾性材であれば特に限定されないが、外周輪3aと内周輪3bと同様に、ゴム又は樹脂、或いはコード材料によって補強されたゴム又は樹脂が好ましく使用される。これら外周輪3a、筒状体3c、板状体3d及び内周輪3bは、それぞれ別個に形成された後に接合するようにしてもよく、最初からこれらの一部又は全部を合体して形成するようにしてもよい。
上述する実施形態では、トレッド2の外周面に形成された溝を省略して示したが、トレッド2の外周面には、タイヤの運動性能を確保するために、タイヤの要求特性に応じて、タイヤ周方向及び/又はタイヤ幅方向に延びる溝が形成されている。したがって、上述する貫通孔4はトレッド2の外周面に形成された溝の溝壁又は溝底に開口するように形成される場合がある。
図4は本発明の他の実施形態からなる図2に相当する平面図で、貫通孔4がトレッド2のタイヤ周方向に2列にわたって配置され、ベルト層5a、5bが、図5に示すように、貫通孔4からタイヤ幅方向に所定の間隔xを隔てて離間して配置されている。さらに、ベルト層5a、5bとは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層6が配置されている。なお、図5では補強層6をベルト層5a、5bの外周側及び内周側に隣接させてそれぞれ1層配置した場合を示しているが、補強層6の数及び配置位置はこれに限られるものではない。
トレッド2に形成する貫通孔4は、非空気入りタイヤ1の大きさやトレッド2の厚さに応じて、その中心線4yが図6(a)及び図6(b)に示すようにタイヤ径方向に対して角度α(α≦15°)で傾斜するように形成するとよい。さらに、図7に示すようにタイヤ回転方向Rに向けてタイヤ放射方向に対する角度βを20°以下に傾斜するように形成するとよい。これにより、路面からの排水性を効率よく向上させることができる。
本発明において、貫通孔4のトレッド2の表面側における開口径を3〜15mm、好ましくは3〜10mmに設定するとよい。これにより、トレッド2の剛性を確保しながら、良好な排水性を確保することができる。ここで、貫通孔4の開口部がトレッド2に形成した溝の壁面に位置する場合には、上述する開口径は貫通孔4の開口部をトレッド2の外周面に投影した場合における開口径をいう。
本発明における補強層6は、樹脂コードを平行に配列し、これにゴムを被覆して構成される。補強層6をトレッド2に配置するに際して、補強層6を構成する樹脂コードのタイヤ周方向に対する角度は70〜90°、好ましくは80〜90°となるように設定するとよい。これにより、ベルト層5a、5bがタイヤ幅方向に離間したことによるベルト剛性の低下を確実に補完することができる。
上述する樹脂コードの材料は特に限定されないが、ナイロンやアラミドに代表されるポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂が好ましく使用される。さらに好ましくは、樹脂コードをモノフィラメントで構成するとよい。これにより、特に補強層6をベルト層5a、5bに近接させて配置する場合には、貫通孔4からの排水が毛細管現象により補強層6を介してベルトコードに浸入するのを防止できるので、ベルト層5a、5bの耐久性を向上をすることができる。
上述する樹脂コードにはヤング率を1500〜35000MPa、好ましくは1800〜20000MPaとする樹脂材料を使用するとよい。これにより、ベルト剛性の低下を一層確実に補完することができる。
上述するように、本発明の非空気入りタイヤは、トレッドに貫通孔を形成したタイヤの耐久性を向上させるもので、DRY性能及びWET性能を同時に満足させることができるものとして、今後の非空気入りタイヤの実用化に向けて幅広く利用される。
本発明の実施形態からなる非空気入りタイヤの一例を示す斜視図である。 図1のタイヤのトレッド面を示す平面図である。 図2のX−X矢視断面図である。 本発明の他の実施形態からなる非空気入りタイヤのトレッド面を示す図2に相当する平面図である。 図4のY−Y矢視断面図である。 (a)及び(b)はそれぞれ本発明の他の実施形態からなる貫通孔の形態を示す断面図である。 本発明の他の実施形態からなる貫通孔の形態を示す側面図である。
符号の説明
1 非空気入りタイヤ
2 トレッド
3 可撓性スポーク構造体
4 貫通孔
5a、5b ベルト層
6 補強層

Claims (6)

  1. タイヤ周方向に対するコード方向を層間で交差させた少なくとも2層のスチールコードからなるベルト層を埋設した環状のトレッドを有し、該トレッドとホイールとの間を可撓性スポーク構造体で連結すると共に、前記トレッドに前記可撓性スポーク構造体に至る複数の貫通孔を形成した非空気入りタイヤにおいて、
    前記貫通孔を前記トレッドのタイヤ周方向に配列し、前記ベルト層を前記貫通孔からタイヤ幅方向に離間させて配置すると共に、前記ベルト層とは別にタイヤ幅方向に延在する樹脂コードからなる補強層を配置した非空気入りタイヤ。
  2. 前記貫通孔の前記トレッドの表面側における開口径が3〜15mmである請求項1に記載の非空気入りタイヤ。
  3. 前記樹脂コードのタイヤ周方向に対する角度が70〜90°である請求項1又は2に記載の非空気入りタイヤ。
  4. 前記樹脂コードがポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂からなる請求項1、2又は3に記載の非空気入りタイヤ。
  5. 前記樹脂コードがモノフィラメントからなる請求項1、2、3又は4に記載の非空気入りタイヤ。
  6. 前記樹脂コードのヤング率が1500〜35000MPaである請求項4又は5に記載の非空気入りタイヤ。
JP2006219952A 2006-08-11 2006-08-11 非空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3952211B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219952A JP3952211B1 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 非空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219952A JP3952211B1 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 非空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3952211B1 true JP3952211B1 (ja) 2007-08-01
JP2008044445A JP2008044445A (ja) 2008-02-28

Family

ID=38456410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219952A Expired - Fee Related JP3952211B1 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 非空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952211B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035050A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
WO2012160534A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Pieter Johannes Labuschagne An airless tyre for vehicles
CN103072431A (zh) * 2013-01-23 2013-05-01 广州市晨旭科技发展有限公司 镂空加强筋免充气轮胎
US9272576B2 (en) 2010-03-12 2016-03-01 Michelin Recherche Et Technique S.A. Structurally supported, non-pneumatic wheel with continuous loop reinforcement assembly
EP3153332A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Non-pneumatic tire
CN106739822A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 深圳市金特安科技有限公司 开式结构轮胎
CN107031288A (zh) * 2015-10-19 2017-08-11 住友橡胶工业株式会社 无气轮胎
CN104972838B (zh) * 2015-07-03 2019-01-29 深圳市道尔轮胎科技有限公司 一种不会爆胎的管型内嵌式开式结构轮胎
CN112248719A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 吉林工程技术师范学院 一种多层仿生结构自行车防爆轮胎及其制备方法
CN112373244A (zh) * 2020-11-25 2021-02-19 芜湖集拓实心胎有限公司 一种减震实心轮胎

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921011B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-27 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite.
FR2928859B1 (fr) * 2008-03-19 2010-03-19 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite
US9108470B2 (en) 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
JP5394304B2 (ja) * 2010-04-12 2014-01-22 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ及びその製造方法
KR101043001B1 (ko) 2010-09-14 2011-06-21 한국타이어 주식회사 에어리스 타이어
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
KR101363749B1 (ko) * 2013-01-29 2014-02-14 정상광 미끄럼방지동테
JP6159234B2 (ja) * 2013-11-25 2017-07-05 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ
WO2016089480A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Non-pneumatic tire
CN104626884B (zh) * 2015-02-03 2017-03-15 青岛科技大学 一种非充气安全轮胎
US10696096B2 (en) * 2015-12-08 2020-06-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-pneumatic tire
US11577548B2 (en) * 2017-12-21 2023-02-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Reinforced resilient support for a non-pneumatic tire
WO2020139623A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Non-pneumatic tire having reinforced outer ring

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466248B (sv) * 1990-07-10 1992-01-20 He Hansson Ab Baerhjul
WO2001042033A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Structurally supported resilient tire
CA2458002C (en) * 2001-08-24 2010-08-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Non-pneumatic tire
ITTO20040120A1 (it) * 2004-02-27 2004-05-27 Fiat Auto Spa Pneumatico per veicoli, in particolare, autoveicoli

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530231B2 (ja) * 2007-07-31 2010-08-25 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ
JP2009035050A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
US9272576B2 (en) 2010-03-12 2016-03-01 Michelin Recherche Et Technique S.A. Structurally supported, non-pneumatic wheel with continuous loop reinforcement assembly
US10099508B2 (en) 2011-05-24 2018-10-16 Prospect Sa Investments 121 Limited Airless tyre for vehicles
WO2012160534A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Pieter Johannes Labuschagne An airless tyre for vehicles
CN104395102A (zh) * 2011-05-24 2015-03-04 展望股份有限公司投资121有限公司 用于车辆的非充气式轮胎
EP2855169A4 (en) * 2011-05-24 2016-03-16 Prospect Sa Invest 121 Ltd AIR-FREE TIRES FOR VEHICLES
CN103072431A (zh) * 2013-01-23 2013-05-01 广州市晨旭科技发展有限公司 镂空加强筋免充气轮胎
EP2949481A4 (en) * 2013-01-23 2016-03-30 Guangzhou Naidong Information Technology Co Ltd HOLLOW NON-PNEUMATIC TIRE WITH REINFORCING RIBS
CN104972838B (zh) * 2015-07-03 2019-01-29 深圳市道尔轮胎科技有限公司 一种不会爆胎的管型内嵌式开式结构轮胎
EP3153332A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Non-pneumatic tire
US10252578B2 (en) 2015-10-06 2019-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Non-pneumatic tire
CN107031288A (zh) * 2015-10-19 2017-08-11 住友橡胶工业株式会社 无气轮胎
CN107031288B (zh) * 2015-10-19 2020-05-01 住友橡胶工业株式会社 无气轮胎
CN106739822A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 深圳市金特安科技有限公司 开式结构轮胎
CN112248719A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 吉林工程技术师范学院 一种多层仿生结构自行车防爆轮胎及其制备方法
CN112248719B (zh) * 2020-10-26 2022-08-16 吉林工程技术师范学院 一种多层仿生结构自行车防爆轮胎及其制备方法
CN112373244A (zh) * 2020-11-25 2021-02-19 芜湖集拓实心胎有限公司 一种减震实心轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008044445A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952211B1 (ja) 非空気入りタイヤ
JP5050443B2 (ja) 非空気入りタイヤ
CN107662448B (zh) 免充气轮胎
EP1894748B1 (en) Non-pneumatic tire
JP5622400B2 (ja) 非空気入りタイヤ
KR101767077B1 (ko) 공기입 타이어
JP6619552B2 (ja) 非空気入りタイヤ
JP2009269410A (ja) 非空気圧タイヤ
US20120060991A1 (en) Airless tire
US20100263777A1 (en) Tire and tire-rim assembly
JP5658883B2 (ja) 非空気入りタイヤ
US20100078111A1 (en) Run-flat device
JPH01311902A (ja) 非空気式タイヤ
CN112428750B (zh) 非充气轮胎
JP2014080151A (ja) 非空気入りタイヤ
JP2006341629A (ja) タイヤ吸音構造体
JPH01314603A (ja) 非空気式タイヤ
JP2007008250A (ja) 空気入りタイヤ
US6843287B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
JP6845095B2 (ja) 吸音部材付き空気入りタイヤ、及びタイヤ・リム組立体
KR20200051909A (ko) 비공기입 타이어
JP5548540B2 (ja) 非空気入りタイヤ
JP7411096B2 (ja) カバーを有する非空気圧式タイヤ
JP7411095B2 (ja) 側壁カバーを有する非空気圧式タイヤ
JP6553420B2 (ja) 非空気圧タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees