JP3949187B2 - 内視鏡および腹腔鏡に使用される機器 - Google Patents

内視鏡および腹腔鏡に使用される機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3949187B2
JP3949187B2 JP11928596A JP11928596A JP3949187B2 JP 3949187 B2 JP3949187 B2 JP 3949187B2 JP 11928596 A JP11928596 A JP 11928596A JP 11928596 A JP11928596 A JP 11928596A JP 3949187 B2 JP3949187 B2 JP 3949187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
fixing
shaft
healing
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11928596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08308846A (ja
Inventor
マットヒアス・シヤイヤー
Original Assignee
ニコメド・オーストリア・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコメド・オーストリア・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ニコメド・オーストリア・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08308846A publication Critical patent/JPH08308846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949187B2 publication Critical patent/JP3949187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0815Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues
    • A61B2090/0816Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues for preventing adhesion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • A61F2002/0072Delivery tools therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、取っ手、可動の管体に囲繞されているシャフトとから成り、このシャフトの端部に傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置を取付けるための閉鎖部が設けられている様式の、外科用器材を内視鏡的に或いは腹腔鏡的に適用するための機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡による或いは腹腔鏡による手術を実施するには、トロカール或いは腹腔鏡内での使用に適している特別な外科用機器を使用する必要がある。この際の特別な問題は、これらの外科用機器および/または補助具を人体内のの所望の位置に正確かつ確実に位置決めしかつ固定することである。
【0003】
ヨーロッパ公開特許公報第0 543 499号から、非粘着層を位置決めして内装するための装置が知られており、この装置にあっては、この非粘着層はノズルから流出する液体、例えば塩溶液を使用して所望の位置に固定される。この装置の欠点は、適用されるべき材料を人体に施与する以前にしっかりとアプリケータに固定されなければならず、従って取扱いの際十分な熟練を必要とすることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
こう言ったことから本発明の根底をなす課題は、一方においては外科用器材或いは補助具、特に傷を癒す或いは傷を封じる材料の確実な固定を、他方においては器材或いは補助具の信頼性に富んだ取扱いと所望の位置への正確な配設を保証する、内視鏡による或いは腹腔鏡による手術を実施するにあたって適用される機器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による外科用器材を内視鏡的に或いは腹腔鏡的に適用するための機器は、取っ手、可動の管体に囲繞されているシャフトとから成り、このシャフトの端部に傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置を取付けるための閉鎖部が設けられている様式であって、その特徴とするところは、閉鎖部が長さが異なるu−字形に結合されている二つの脚部から成り、長いほうの脚部に切欠きが形成されており、かつ傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置に隆起部が形成されており、この隆起部が長いほうの脚部の切欠きに正確に適合するように嵌め合い可能であり、その際前記傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置は、その内側に前記材料を固定するためのフラップが設けられている、運動可能な薄板(9,9a)を備えた丸味と傾斜を付された板から成ることである。
【0006】
この構成により、人体内に入れられる機器或いは材料の確実な固定が保証される。
本発明にあって、外科用器材と言う概念は、外科用器具、補助具および傷を癒す或いは傷を封じる材料を表すものとして使用されている。
以下に添付した図面に図示した発明の実施の形態につき本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面において、参照符号1は機器の取っ手1を、2はこの取っ手に固定されるシャフトを、3は可動の管体を、4は閉鎖ねじ4を、4aはスリーブを、5はパッキン5aを備えた支承部を、6は二つのu−字形に結合されている長さが異なる脚部を、7は長いほうの脚部に形成されている切欠きを、8は傷を癒す或いは傷を封じる材料9を固定するための装置の隆起部を、9と9aは可動の薄板を、そして10は傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するためのフラップを意味する。
【0008】
シャフト2に固定される機器或いは傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置は、トロカール内に内装する以前に、管体3を運動させることによりこの管体内に隠蔽され、そして始めて人体内の所望の位置において管体3を引戻すことにより露出される。これにより、人体内に内装される機器或いは材料は直接トロカールと接触することはなく、その際例えば血液による汚化が避けられ、内装行程の際の材料損傷も避けられる。更に、作用領域と操作領域間で確実な偏心した支承が行われることにより、内装された材料に無関係に、迅速なかつ均一な圧迫作用が達せられる。
【0009】
シャフト2と管体3はそれぞれに適当な材料、例えば不錆鋼および耐酸性の鋼のような金属、或いはガラスフアイバで強化したPSUのような合成樹脂から成る。これらの材料が通常使用される殺菌方法により殺菌および殺菌することが可能であることに留意しなければならない。これらの部分が可能な限り単純な、しかも安定した構成であるのが有利である。
【0010】
取っ手1はアルミニウム或いは耐滑り性の合成樹脂から成るのがのが有利である。
管体3は特にスリーブ4aによりシャフト2に軸方向で運動可能に固定されている。シャフト2に取付けられた閉鎖ねじ4は、管体3が更に引戻され過ぎるのを阻止する。管体3を正確に案内するためにパッキンリング5aを備えた支承部5が設けられており、その際この支承部5は不錆鋼および耐酸性の鋼から、そしてパッキンリング5aはシリコン或いは他の殺菌可能な合成樹脂から成る。
【0011】
シャフト2はu−字形に結合されている脚部6の近傍において曲折部を備えている。これにより、固定される外科用材料或いはこれを固定するための装置の偏心したかつ確実な状態が達せられる。
本発明はまた、傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置にも関しており、この装置は運動可能な薄板9,9aから成り、傷を癒す或いは傷を封じる材料を収容するためのフラップ10がその内側に設けられている。
【0012】
この装置は特に丸味と傾斜を付された板の様式で形成されており、ポリプロピレン或いは類似の材料のような殺菌可能な合成樹脂から成り、特に使い捨て材料として構成されている。その際、薄板9と9aは、所望の位置への適合が正確に行なわれるのに、かつ同時に僅かに引離すことにより、傷を癒す或いは傷を封じる材料を、この位置に固定されるのに十分に安定した、しかも柔軟さを有していなければならない。
【0013】
この装置は、背側に設けられている隆起部8でシャフトの切欠き7内に固定されている。引続き、運動可能な管体3がこの装置を経て引かれ、その際可動の薄板9,9aは円錐状に閉じ、傷を癒す或いは傷を封じる材料を封じ込める。
引続き、機器はトロカール内に導入され、所望の位置で管体を引戻すことにより薄板が展開される。引続き、傷を癒す或いは傷を封じる材料が軽く圧迫され、引離されることによりフラップ内でのその固定から開放され、所定の位置に固定される。
【0014】
【発明の効果】
本発明による機器により、人体内に内装される機器或いは材料の確実な固定が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による機器の概略図である。
【図2】 傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置の概略図である。
【図3】 図2の切断線C−Cに沿った断面図である。
【図4】 傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置の平面図である。
【図5】 傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置を備えた機器の概略図である。
【符号の説明】
1 取っ手
2 シャフト
3 管体
4 閉鎖ねじ
4a スリーブ
5 支承部
5a パッキンリング
6 脚部
7 切欠き
8 隆起部
9.9a 薄板
10 フラップ

Claims (4)

  1. 取っ手(1)、可動の管体(3)に囲繞されているシャフト(2)とから成り、このシャフトの端部に傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置を取りつけるための閉鎖部が設けられている様式の、外科用器材を内視鏡的に或いは腹腔鏡的に適用するための機器において、
    前記閉鎖部は長さが異なるu−字形に結合されている二つの脚部(6)から成り、長いほうの脚部に切欠き(7)が形成されており、かつ傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置に隆起部(8)が形成されており、この隆起部が長いほうの脚部の切欠きに正確に適合するように嵌め合い可能であり、その際
    前記傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置は、その内側に前記材料を固定するためのフラップが設けられている、運動可能な薄板(9,9a)を備えた丸味と傾斜を付された板から成ることを特徴とする装置。
  2. シャフト(2)がu−字形に結合されている脚部(6)の近傍に曲折部を備えており、これにより作用領域および操作領域間に確実な偏心した支承状態が達せられるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置が運動可能な薄板(9,9a)から成り、内側に傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するためのフラップが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  4. 傷を癒す或いは傷を封じる材料を固定するための装置が丸味と傾斜を付された板の様式であることを特徴とする請求項1或いは2に記載の機器。
JP11928596A 1995-05-16 1996-05-14 内視鏡および腹腔鏡に使用される機器 Expired - Fee Related JP3949187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT830/95 1995-05-16
AT0083095A AT402683B (de) 1995-05-16 1995-05-16 Gerät für endoskopische oder laparoskopische applikation von chirurgischem material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08308846A JPH08308846A (ja) 1996-11-26
JP3949187B2 true JP3949187B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=3500765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11928596A Expired - Fee Related JP3949187B2 (ja) 1995-05-16 1996-05-14 内視鏡および腹腔鏡に使用される機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5810711A (ja)
EP (1) EP0750885B1 (ja)
JP (1) JP3949187B2 (ja)
AT (2) AT402683B (ja)
CA (1) CA2176690A1 (ja)
DE (2) DE19524447A1 (ja)
ES (1) ES2217293T3 (ja)
NO (1) NO323291B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156045A (en) * 1995-12-13 2000-12-05 Nycomed Arzneinittel Gmbh Instrument for the application of surgical material
US7846171B2 (en) 2004-05-27 2010-12-07 C.R. Bard, Inc. Method and apparatus for delivering a prosthetic fabric into a patient
KR101833035B1 (ko) 2011-05-24 2018-02-27 다케다 에이에스 롤형 콜라겐 담체
RU2670746C9 (ru) 2012-05-24 2018-12-20 Такеда Ас Способ и аппарат для получения свернутого коллагенового носителя
US10485715B2 (en) 2012-05-24 2019-11-26 Takeda As Packaging for form-stable coiled collagen carrier

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028635A (en) * 1933-09-11 1936-01-21 Wappler Frederick Charles Forcipated surgical instrument
US2269963A (en) * 1940-06-01 1942-01-13 Wappler Frederick Charles Implanting device
US3856016A (en) * 1972-11-03 1974-12-24 H Davis Method for mechanically applying an occlusion clip to an anatomical tubular structure
IN139806B (ja) * 1973-04-30 1976-07-31 Ortho Pharma Corp
US4027510A (en) * 1974-05-15 1977-06-07 Siegfried Hiltebrandt Forceps
US4122556A (en) * 1977-03-23 1978-10-31 Stanley Poler Intra-ocular lens
DE3409663A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-19 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Medizinische sonde
DE8426364U1 (de) * 1984-09-06 1986-07-24 Reinmüller, Johannes, 7900 Ulm Vorrichtung zum Einlegen in Wunden und Wundhöhlen
WO1992006638A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-30 W.L. Gore & Associates, Inc. A laparoscopy surgical instrument
FR2668695B1 (fr) * 1990-11-06 1995-09-29 Ethnor Instrument chirurgical endoscopique pour le deplacement de tissus ou organes.
US5310407A (en) * 1991-06-17 1994-05-10 Datascope Investment Corp. Laparoscopic hemostat delivery system and method for using said system
US5295952A (en) * 1991-06-19 1994-03-22 Surgical Innovations, Inc. Swab for laparoscopy
US5358474A (en) * 1991-07-02 1994-10-25 Intermed, Inc. Subcutaneous drug delivery device
US5199419A (en) * 1991-08-05 1993-04-06 United States Surgical Corporation Surgical retractor
DE4132855A1 (de) * 1991-10-02 1993-04-08 Wisap Gmbh Instrument zum applizieren einer adhaesionsprophylaxe fuer endoskopische eingriffe
AU662357B2 (en) * 1991-10-18 1995-08-31 Ethicon Inc. Adhesion barrier applicator
US5176692A (en) * 1991-12-09 1993-01-05 Wilk Peter J Method and surgical instrument for repairing hernia
CA2089999A1 (en) * 1992-02-24 1993-08-25 H. Jonathan Tovey Resilient arm mesh deployer
US5312333A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 United States Surgical Corporation Endoscopic material delivery device
US5263969A (en) * 1992-04-17 1993-11-23 Phillips Edward H Tool for the laparoscopic introduction of a mesh prosthesis
US5304187A (en) * 1992-06-30 1994-04-19 United States Surgical Corporation Surgical element deployment apparatus
US5307805A (en) * 1992-07-10 1994-05-03 Surgical Innovations I, L.P. Surgical retractor assembly
US5281197A (en) * 1992-07-27 1994-01-25 Symbiosis Corporation Endoscopic hemostatic agent delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE59610932D1 (de) 2004-04-15
EP0750885A2 (de) 1997-01-02
CA2176690A1 (en) 1996-11-17
EP0750885B1 (de) 2004-03-10
AT402683B (de) 1997-07-25
NO961969L (no) 1996-11-18
ES2217293T3 (es) 2004-11-01
JPH08308846A (ja) 1996-11-26
EP0750885A3 (de) 1999-04-28
NO323291B1 (no) 2007-03-05
ATA83095A (de) 1996-12-15
US5810711A (en) 1998-09-22
ATE261266T1 (de) 2004-03-15
NO961969D0 (no) 1996-05-14
DE19524447A1 (de) 1997-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601578A (en) Endoscopic suturing device
US8197506B2 (en) Wound closing device
US5160339A (en) Endoscopic suture clip
US5462562A (en) Suture passer and method of using
CA2125068A1 (en) Endoscopic suturing device
JP2008110210A (ja) 胃の陥入方法および装置
ATE480186T1 (de) Pflaster und abgabesystem von kleber zum schliessen einer gewebeöffnung während einer chirurgischen behandlung
US5649933A (en) Circumcision clamp
WO1996022123A1 (en) Apparatus and method for applying a hemostatic agent onto a tissue
JP3949187B2 (ja) 内視鏡および腹腔鏡に使用される機器
JPS5982844A (ja) 非金属、生体適合性止血クリツプ
US20210380614A1 (en) Clip Dispenser and Method for Dispensing and Applying Clips to Tissue
CN106473805A (zh) 一种带电凝可重复开合及旋转的消化道止血夹
US3564582A (en) Obturo-muco-retractor
CN206443757U (zh) 一种带电凝可重复开合及旋转的消化道止血夹
JPH10272139A (ja) 誘導補助器具
KR20220080625A (ko) 내시경용 결찰장치
KR101937052B1 (ko) 의료용 바이오소재 유닛 및 바이오소재 부착용 어플리케이터
JPH09528A (ja) 内視鏡的手術用補助装置
RU2062122C1 (ru) Устройство для проведения катетера в грудной лимфатический проток
KR102281144B1 (ko) 의료용 바이오소재 유닛 및 바이오소재 부착용 어플리케이터
CN108309433A (zh) 一种包皮环切装置
RU23372U1 (ru) Инструмент для аппликации "заплат" из фибрин-коллагеновой субстанции
US20050090839A1 (en) Apparatus, system and method for the placement and controlled manipulation of threads like in ligatures
RU6692U1 (ru) Устройство остановки кровотечения из печеночно-двенадцатиперстной связки

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees