JP3948841B2 - コード・ケーブル - Google Patents

コード・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3948841B2
JP3948841B2 JP29509998A JP29509998A JP3948841B2 JP 3948841 B2 JP3948841 B2 JP 3948841B2 JP 29509998 A JP29509998 A JP 29509998A JP 29509998 A JP29509998 A JP 29509998A JP 3948841 B2 JP3948841 B2 JP 3948841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
jacket
foamed
stripe
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29509998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000123641A (ja
Inventor
敏男 永井
Original Assignee
東日京三電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東日京三電線株式会社 filed Critical 東日京三電線株式会社
Priority to JP29509998A priority Critical patent/JP3948841B2/ja
Publication of JP2000123641A publication Critical patent/JP2000123641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948841B2 publication Critical patent/JP3948841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コード・ケーブルに係り、特に、外被の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すようにケーブル30には外被31を剥き易くするために外被31にノッチ32を形成したものがある。このノッチ32は、外被31表面部33に長手方向に延びる単数又は複数の溝を形成してなるものであり、外被31表面部33の引き裂きに対する強度を部分的に落とすことにより、外被31を手作業で容易に引き裂けるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ノッチ32は溝であるため、屋外など風雨にさらされるとノッチ32内に土砂や油などの異物が入ってしまうことがあり、異物が入った部分以降が引き裂き難くなってしまうという課題がある。
【0004】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、ノッチ内に異物が入ることなく、かつ、容易に外被を引き裂くことのできるコード・ケーブルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、電線を被覆する外被表面部に長手方向に延びる引き裂き用の発泡ストライプを形成したコードであって、上記発泡ストライプには、コード中心側に尖った角部が形成されるものである。
【0006】
また、電線を被覆する外被表面部に長手方向に延びる引き裂き用の発泡ストライプを形成したケーブルであって、上記発泡ストライプには、ケーブル中心側に尖った角部が形成されるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の好適実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0008】
図1に示すように、ケーブル1は、芯部2と、芯部2を被覆する外被3とからなる。芯部2は、単数または複数本の芯線4を有し、外被3は芯部2にPVC(ポリ塩化ビニル)を押出し被覆してなる。
【0009】
外被3表面部5には、長手方向に延びる引き裂き用の発泡ストライプ6が形成されている。発泡ストライプ6は、ケーブル1の中心を挟んで向かい合わせに2本形成されており、それぞれケーブル1の中心に向かって窄むように形成されている。
【0010】
また、発泡ストライプ6は、ケーブル1中心側に鋭角(ほぼ60°位)に尖った角部7を形成しており、断面をほぼ扇状に形成されている。そして、外被3に引き裂き力が加わったときにケーブル1中心側の角部7に引き裂き力が集中するようになっている。
【0011】
発泡ストライプ6の外周側は、通常のケーブルのように段などのない滑らかな曲線に形成されており、非発泡部8との継ぎ目も滑らかに、かつ、一体的に形成されている。このことにより、皮剥きをしない通常時にケーブル1に何らかの外力が作用したとしても外被3は簡単に剥がされないようになっている。
【0012】
また、発泡ストライプ6は、外被3押出し成形時に口金(図示せず)に発泡コンパウンド(図示せず)を注入することにより形成されており、外被3の一部を発泡させて外被3と一体に形成されている。
【0013】
次に作用を述べる。
【0014】
ケーブル1の先端から芯部2を露出させる場合、まず、剥きたい長さの外被3の位置に電工ナイフ(図示せず)などの工具で適宜の深さの切り込みを周方向に入れる。このとき、切り込みは、それぞれの発泡ストライプ6にかかるように入れ、望ましくは発泡ストライプ6の位置で発泡ストライプ6より深く入れる。
【0015】
そして、2本の発泡ストライプ6を境に外被3の先端をめくるように引っ張ると、発泡ストライプ6は他の非発泡部8より強度を低下されているため容易に裂ける。
【0016】
この後、引き裂き力は発泡ストライプ6の角部7に集中され、角部7に隣接する外被3の非発泡部8も容易に引き裂かれる。このことにより、外被3の先端は発泡ストライプ6の位置で長手方向に引き裂かれ、この裂け目を起点として外被3の先端を更に引っ張ることで裂け目は長手方向に伝播される。
【0017】
裂け目の伝播は、上述の電工ナイフで入れた切り込みの位置で一旦止まり、引き裂かれた外被3をその切り込みに沿って引っ張ることにより、切り込みに沿って更に伝播され、外被3を容易に剥き取ることができる。
【0018】
また、外被3からノッチを排して発泡ストライプ6を形成するものとしたため、外観上大きな凹部をなくすことができ、凹部に異物が入って外被3を引き裂き難くするのを防ぐことができる。
【0019】
なお、外被3の材質はテフロン,PE類など発泡可能なものであれば他のものであってもよく、外被3に形成する発泡ストライプ6も2本に限るものではなく1本又は3本以上形成してもよい。また、上述の実施の形態では外被3に発泡コンパウンドを注入して発泡ストライプ6を形成するものとしたが、これに限るものではなく、他の化学発泡又はガス発泡により発泡ストライプ6を形成するものとしてもよい。
【0020】
そして、上述の実施の形態ではケーブル1について述べたが、コードなど外被を有する電線一般に発泡ストライプ6を形成してよいのは勿論である。
【0021】
また、上述の実施の形態では断面丸型のケーブル1について述べたが、これに限るものではなく、楕円、方形状又は平型のコードまたはケーブルであってもよい。
【0022】
例えば、図2に示すように平型のケーブル10の場合、外被11の曲面部12に発泡ストライプ6を形成するとよい。曲面部12に発泡ストライプ6を形成することにより、容易に発泡ストライプ6に引き裂き力を集中させることができ、比較的小さな力で外被11を引き裂くことができ、容易に外被11を剥くことができる。
【0023】
次に本発明とは無関係の参考形態を添付図面に基づいて述べる。
【0024】
図3に示すように、ケーブル20は、平型のものであり、芯部21は一列に並んだ複数の芯線22と、その芯線22同士を絶縁する絶縁体23とからなる。
【0025】
外被24は、絶縁体23を被覆して形成されている。芯線22の並び方向両側に形成される外被24の曲面部25の内部には長手方向に延びる引き裂き用のノッチ穴26がそれぞれ形成されている。
【0026】
ノッチ穴26は、それぞれ外被24の表面近くに形成されており、断面をほぼ正三角形状に、かつ、いずれかの角部27をケーブル20の中心に向け、他の角部28を径方向外方に向けて形成されている。また、ケーブル20の中心に向く角部27は鋭角(ほぼ60°位)に形成されており、ノッチ穴26に引張力が作用すると角部27から外被24が裂けるようになっている。
【0027】
次に作用を述べる。
【0028】
ケーブル20の先端から芯部21を露出させる場合、まず、剥きたい長さの外被24の位置に周方向に切り込みを入れる。
【0029】
そして、2本のノッチ穴26を境に外被24の先端をめくるように引っ張ると、外被24はノッチ穴26の角部27,28から径方向に裂け、外被24の先端はノッチ穴26の位置で長手方向に引き裂かれる。裂け目を起点にして外被24の先端を更に引っ張ると、裂け目はノッチ穴26に沿って長手方向に伝播され、前述の周方向に入れた切り込みの位置で一旦止まる。
【0030】
この後、引き裂かれた外被24をその切り込みに沿って引っ張ることにより、外被24は切り込みに沿って更に引き裂かれ、外被24を容易に剥き取ることができる。
【0031】
また、外被24に溝状のノッチを形成することなく、外被24内にノッチ穴26を形成するものとしたため、外観上大きな凹部をなくすことができ、凹部に異物が入って外被24を引き裂き難くするのを防ぐことができる。
【0032】
なお、外被24の材質はテフロン,PE類など他のものであってもよく、外被24に形成するノッチ穴26も2本に限るものではなく1本又は3本以上形成してもよい。そして、ケーブル20に限ることなくコードなど外被を有する電線一般にノッチ穴26を形成してもよい。
【0033】
また、断面平型のケーブル20に限るものではなく、楕円、方形状又は丸型のコードまたはケーブルの外被にノッチ穴26を形成してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、ノッチに異物が入るのを防げ、かつ、容易に外被を引き裂くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適実施の形態を示すケーブルの斜視図である。
【図2】 図1の変形例を示すケーブル断面の正面図である。
【図3】 参考形態を示すケーブル断面の正面図である。
【図4】 従来のケーブル断面の正面図である。
【符号の説明】
1 ケーブル
3 外被
5 表面部
6 発泡ストライプ
7 角部

Claims (2)

  1. 電線を被覆する外被表面部に長手方向に延びる引き裂き用の発泡ストライプを形成したコードであって、上記発泡ストライプには、コード中心側に尖った角部が形成されることを特徴とするコード。
  2. 電線を被覆する外被表面部に長手方向に延びる引き裂き用の発泡ストライプを形成したケーブルであって、上記発泡ストライプには、ケーブル中心側に尖った角部が形成されることを特徴とするケーブル
JP29509998A 1998-10-16 1998-10-16 コード・ケーブル Expired - Fee Related JP3948841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29509998A JP3948841B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 コード・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29509998A JP3948841B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 コード・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123641A JP2000123641A (ja) 2000-04-28
JP3948841B2 true JP3948841B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17816294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29509998A Expired - Fee Related JP3948841B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 コード・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948841B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028102B (zh) * 2015-09-28 2022-07-22 陶氏环球技术有限责任公司 具有所设计的微观结构的可剥离电缆护套和用于制备具有所设计的微观结构的可剥离电缆护套的方法
CN106019518A (zh) * 2016-08-15 2016-10-12 河南省通信电缆有限公司 防虫咬皮线光缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000123641A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021816Y2 (ja)
CA2151521A1 (en) Cable stripper device and method and cable anchor for use therewith
JP3948841B2 (ja) コード・ケーブル
US4644099A (en) Undercarpet cable
JP2002027641A (ja) グロメット
EP1526555A3 (en) Cable having a filler
JP2002247736A (ja) 配線・配管保護具
US3784731A (en) Connector for insulated conductors
JP2002101520A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JP2001110243A (ja) ケーブル及びその製造方法並びにケーブルの中間部における被覆除去方法
EP0851534A3 (en) Pressure connecting terminal
JP5788263B2 (ja) ケーブル
JP3241058U (ja) ケーブル
US5797811A (en) End piece with symmetrical air foil side wings for a juggling stick
JPS639063Y2 (ja)
JPH11329090A (ja) 端末加工性の良い電線
JPH04191713A (ja) 光フアイバ心線
JPH0215253Y2 (ja)
JPS6120819Y2 (ja)
KR200240494Y1 (ko) 절단이 용이한 전기절연 테이프
JPS6333363B2 (ja)
JPS5812495Y2 (ja) 電線の皮剥き工具
JP2004020886A (ja) 光ファイバケーブル
JPS5852812Y2 (ja) ケ−ブル切裂工具
JP2003165159A (ja) 引裂き可能なコア部材及びそのコア部材を有する常温収縮管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees