JP3948562B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3948562B2 JP3948562B2 JP2002314203A JP2002314203A JP3948562B2 JP 3948562 B2 JP3948562 B2 JP 3948562B2 JP 2002314203 A JP2002314203 A JP 2002314203A JP 2002314203 A JP2002314203 A JP 2002314203A JP 3948562 B2 JP3948562 B2 JP 3948562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- navigation
- software
- hard disk
- recording device
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置に関し、特に、自動車に搭載され、その自動車を目的地まで誘導するときに利用されるナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハードディスクを用いて動作するナビゲーション装置が知られている。そのナビゲーション装置は、ハードディスクに記録されているナビプログラムと地図データとを用いて自動車を目的地まで誘導する。そのナビゲーション装置は、バージョンアップを行うにあたっては、ハードディスクが本体からはずされて、新しいナビプログラムと新しい地図データとを記録されたハードディスクが本体に取り付けられて、バージョンアップされる。このようなナビゲーション装置にあっては、そのハードディスクが交換作業により取りはずされているときに、ナビゲーション装置を使用することができないために、自動車を目的地まで誘導することができない。また、ユーザは、ハードディスクの交換にあたってディーラなどへ自動車を持ち込む必要が生じることになる。このようなことから、ナビゲーション装置を使用することができないことによる自動車を誘導することができない期間が短いナビゲーション装置のバージョンアップ技術が望まれている。
【0003】
また、DVD−ROMを用いて動作するナビゲーション装置が知られている。そのナビゲーション装置は、DVD−ROMに記録されているナビプログラムと地図データとを用いて自動車を目的地まで誘導する。そのナビゲーション装置は、そのDVD−ROMが新しいナビプログラムまたは新しい地図データを記録しているDVD−ROMに交換されて、バージョンアップされる。このようなナビゲーション装置は、バージョンアップされるときに、ハードディスクを用いて動作するナビゲーション装置より動作することができない期間が短い。しかしながら、DVD−ROMは、一般的に、ハードディスクよりデータを読み出す速さが遅い。ナビゲーション装置は、ハードディスクを用いて動作することが望まれ、動作が速いことが望まれている。
【0004】
ハードディスクとDVD−ROMドライブとの両方を備えているナビゲーションシステムが特開2001−133273号公報と特開2001−165671号公報とに開示されている。そのナビゲーションシステムは、DVD−ROMに記録されている地図データをハードディスクにコピーして、ハードディスクに記録されている地図データを用いて自動車を目的地まで誘導している。このようなナビゲーション装置は、誘導している途中に、誘導以外に用いられるDVD−ROMを利用することができる。
【0005】
特開2000−251396号公報は、より確実にハードディスクに情報を書き込むことができる車載情報処理装置を開示している。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−133273号公報
【特許文献2】
特開2001−165671号公報
【特許文献3】
特開2000−251396号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ナビゲーション装置のソフトウェアをバージョンアップするときに、そのナビゲーション装置を使用することができない期間またはナビゲーションの動作が中断される時間を低減させるナビゲーション装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以下に、[発明の実施の形態]で使用される番号・符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
【0009】
本発明によるナビゲーション装置(10)は、自動車に搭載され、自動車を目的地まで誘導するときに利用される装置である。ナビゲーション装置(10)は、ナビゲーション装置本体(11)が備えている第1記録装置(12)に記録される第1ナビ用ソフトウェア(31)を実行する第1実行部(41)と、ナビゲーション装置本体(11)が備えている第2記録装置(13)に挿入される記録媒体(19)に記録される第2ナビ用ソフトウェアを実行する第2実行部(42)と、データコピー部(43)とを備えている。ナビゲーション装置本体(11)は、第1ナビ用ソフトウェア(31)または第2ナビ用ソフトウェアが実行されて、自動車を目的地まで誘導する。第1記録装置(12)は、第1ナビ用ソフトウェア(31)により作成される学習データ(32)を更に記録する。データコピー部は、学習データ(32)を第1記録装置(12)からナビゲーション装置本体(11)が備えている第3記録装置(14)にコピーする。第2実行部(42)は、第3記録装置(14)に記録されている学習データ(32)を用いて第1ナビ用ソフトウェア(31)を実行する。このようなナビゲーション装置(10)は、第1記録装置(12)が取り外されたときにも、第1記録装置(12)が取り外される前に作成された学習データ(32)を用いることができる点で好ましい。
【0010】
第2実行部(42)は、第2ナビ用ソフトウェアにより作成される他の学習データ(32)を第3記録装置(14)に記録する。データコピー部(43)は、他の学習データ(32)を第1記録装置(12)に更にコピーする。このようなナビゲーション装置(10)は、第2ナビ用ソフトウェアが作成した学習データ(32)を第1ナビ用ソフトウェア(31)がバージョンアップされた後にも利用することができる。
【0011】
ナビゲーション装置(10)は、記録媒体(19)に記録されているデータを第1記録装置(12)に記録するインストール部(44)を更に備えている。インストール部(44)は、第2実行部(42)と並行して動作する。ナビゲーション装置(10)は、通常、第1ナビ用ソフトウェア(31)を用いて自動車を目的地まで誘導する。ナビゲーション装置(10)は、第1ナビ用ソフトウェア(31)を第2ナビ用ソフトウェアにバージョンアップするときに自動車を目的地まで誘導することができ、ナビゲーションの動作が中断される時間を低減させることができる。
【0012】
第1記録装置(12)は、ハードディスク装置であることが好ましい。記録媒体(19)は、DVD−ROMまたはCD−ROMなどの簡易的に取り外し可能な記録媒体であることが好ましい。第3記録装置は、ナビゲーション装置本体(11)に着脱可能であるPCカードであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明によるナビゲーション装置の実施の形態を説明する。そのナビゲーション装置10は、図1に示されているように、ナビゲーション装置本体11、ハードディスク装置12、DVD−ROMドライブ13、メモリーカード14、ナビ用センサ15、出力装置16、入力装置17、無線通信装置18を備えている。ナビゲーション装置10は、図示されていない自動車に搭載されている。
【0014】
ナビゲーション装置本体11は、ソフトウェアを記録してその記録の保持に電力を必要としない不揮発性記録装置と、ソフトウェアを一時的に記録する揮発性記録装置と、そのソフトウェアを実行する中央演算装置(CPU)を備えている情報処理装置(コンピュータ)である。そのソフトウェアは、コンピュータプログラムとそのコンピュータプログラムで用いられるデータとから形成されている。ハードディスク装置12は、ナビゲーション装置本体11に着脱可能に設けられている。ハードディスク装置12は、そのソフトウェアを記憶するための不揮発性記憶装置であり、ナビゲーション装置本体11の指示によりソフトウェアを記録し、記録されているソフトウェアを出力し、または、削除する。DVD−ROMドライブ13は、挿入されるDVD−ROM19に記載されているソフトウェアを読み出してナビゲーション装置本体11に出力する記録装置である。メモリーカード14は、ソフトウェアを記憶する記憶装置であり、ナビゲーション装置本体11の指示によりソフトウェアを記録し、記録されているソフトウェアを出力し、または、削除する。
【0015】
ナビ用センサ15は、自動車の位置を測定するための量を計測するセンサであり、GPSアンテナ、ジャイロが例示される。出力装置16は、ナビゲーション装置本体11により生成された情報を自動車の運転者または搭乗者(以下に、「ユーザ」と表記される。)に通知する装置である。出力装置16としては、液晶ディスプレイ、スピーカが例示される。入力装置17は、ユーザの操作により情報をナビゲーション装置本体11に出力する装置である。入力装置17としては、マイク、キーボード、タッチパネルが例示される。無線通信装置18は、携帯電話回線網を介してナビゲーション装置本体11をインターネットに接続するための装置であり、ナビゲーション装置本体11が出力する情報をインターネットに接続される端末に出力し、インターネットに接続されるサーバが公開する情報をナビゲーション装置本体11に出力する。
【0016】
ナビゲーション装置本体11は、さらに、車内LAN21を介して複数の電子制御ユニット(ECU)と複数のセンサに接続されている。そのECUは、自動車に搭載されている電子制御装置に適用されているコンピュータである。その電子制御装置としては、エンジン電子制御装置、トランスミッション電子制御装置、パワーステアリング電子制御装置、ABS電子制御装置、エアバッグ電子制御装置、エアコンディショニング電子制御装置、定速走行電子制御装置が例示される。そのセンサは、車速センサ22、Gセンサ23、温度計24、電圧センサ25、回転センサ26から形成されている。車速センサ22は、自動車の車速を測定する。車速センサ22は、トランスミッション電子制御装置、パワーステアリング電子制御装置、ABS電子制御装置、定速走行電子制御装置に利用されている。Gセンサ23は、自動車の加速度を測定する。Gセンサ23は、エアバッグ電子制御装置に利用されている。温度計24は、自動車の車内の温度を測定する。温度計24は、エアコンディショニング電子制御装置に利用されている。電圧センサ25は、自動車に搭載されているバッテリの電圧を測定する。回転センサ26は、自動車のエンジンの回転数を測定する。回転センサ26は、エンジン電子制御装置に利用されている。
【0017】
図2は、ハードディスク装置12に記録されているデータを示している。そのデータは、ナビ用ソフトウェア群31、学習データ32および仮想メモリデータ33から形成されている。ナビ用ソフトウェア群31は、自動車を目的地まで誘導することに利用されるソフトウェアの集合であり、ナビゲーション装置10が搭載されている自動車の位置を測定し、その位置に基づいて自動車が走行する道路を特定し、その位置から目的地まで自動車を誘導するルートを探索し、自動車のユーザにそのルートを通知する。学習データ32は、ナビ用ソフトウェア群31により作成されたデータであり、過去に入力された目的地、自動車が過去に走行した軌跡、ユーザの個人情報などを示している。仮想メモリデータ33は、ナビゲーション装置本体11に搭載されているオペレーションシステムがハードディスク装置12を仮想メモリとして使用するときに、記録されるデータである。
【0018】
ナビ用ソフトウェア群31は、第1ナビプログラム34、第2ナビプログラム35およびナビデータ36から形成されている。第1ナビプログラム34は、間欠的にまたは周期的に実行されるコンピュータプログラムであり、自動車の位置を測定し、自動車が走行する道路を特定し、その道路をユーザに識別可能に出力装置16を用いて通知するコンピュータプログラムが例示される。第2ナビプログラム35は、所定のイベントが発生したときに実行されるコンピュータプログラムであり、ユーザにより入力された目的地まで自動車を誘導するルートを探索し、自動車がそのルートを外れたときに目的地まで自動車を誘導するルートを探索し、自動車が交差点などにさしかかったときに目的地に誘導する案内を自動車のユーザに通知し、ユーザが音声を発声したときに音声に対応する処理を実行するコンピュータプログラムが例示される。ナビデータ36は、第1ナビプログラム34、第2ナビプログラム35に用いられるデータであり、道路の位置を示す地図データを含んでいる。その地図データは、さらに、各道路の路面の状態(たとえば、アスファルト舗装、砂利路、波状路)を示している。ナビデータ36は、さらに、音声認識のためのデータ、誘導されるルート(地図)を3次元表示するためのデータを含んでいる。
【0019】
DVD−ROM19は、ナビ用ソフトウェア群を記録している。そのナビ用ソフトウェア群は、ナビ用ソフトウェア群31が改良されたものであり、ナビ用ソフトウェア群31と同様に、第1ナビプログラム、第2ナビプログラムおよびナビデータから形成されている。その第1ナビプログラムは、第1ナビプログラム34が改良されたコンピュータプログラムであり、間欠的にまたは周期的に実行されるコンピュータプログラムである。その第2ナビプログラムは、第2ナビプログラム35が改良されたコンピュータプログラムであり、所定のイベントが発生したときに実行されるコンピュータプログラムである。ナビデータは、ナビデータ36が改良されたデータであり、その第1ナビプログラムまたはその第2ナビプログラムに用いられるデータである。
【0020】
図3は、ナビゲーション装置本体11を詳細に示している。ナビゲーション装置本体11は、コンピュータプログラムであるハードディスク実行部41、DVD−ROM実行部42、判別部43および消去部44を備えている。そのコンピュータプログラムは、ナビゲーション装置本体11が有する不揮発性記録装置に記録されている。
【0021】
ハードディスク実行部41は、ハードディスク装置12に記録されているソフトウェアを起動させる。DVD−ROM実行部42は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアを起動させる。インストール部43は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアをハードディスク装置12にコピー(転記、複写を含む。)する。判別部43は、ナビゲーション装置本体11にハードディスク装置12が接続されているかどうかを判別し、DVD−ROMドライブ13にDVD−ROM19が挿入されているかどうかを判別する。消去部44は、ハードディスク装置12から学習データを消去する。ナビゲーション装置本体11は、さらに、DVD−ROM19からハードディスク装置12にデータをコピーするコンピュータプログラムを備えていないで、すなわち、DVD−ROM19からハードディスク装置12にデータをコピーすることが禁止されている。
【0022】
図3は、ナビゲーション装置本体11を詳細に示している。ナビゲーション装置本体11は、コンピュータプログラムであるハードディスク実行部41、DVD−ROM実行部42、学習データコピー部43およびインストール部44を備えている。そのコンピュータプログラムは、ナビゲーション装置本体11が有する不揮発性記録装置に記録されている。
【0023】
ハードディスク実行部41は、ハードディスク装置12に記録されているソフトウェアを起動させる。DVD−ROM実行部42は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアを起動させる。インストール部43は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアをハードディスク装置12にコピーする。学習データコピー部43は、ナビ用ソフトウェア群31により作成される学習データをハードディスク装置12からメモリカード14にコピーする。学習データコピー部43は、さらに、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェアにより作成される学習データをメモリカード14からハードディスク装置12にコピーする。インストール部44は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアをハードディスク装置12にコピーする。インストール部43は、DVD−ROM実行部42と並行して実行される。
【0024】
ナビゲーション装置10の動作は、自動車を目的地に誘導する動作とナビゲーション装置10のナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップする動作とを備えている。自動車を目的地に誘導する動作は、DVD−ROMドライブ13を用いないで、ハードディスク装置12に記録されているナビ用ソフトウェア群31を用いて実行される。このとき、ナビゲーション装置10は、DVD−ROMドライブ13にナビ用ソフトウェア群が記録されていないDVD−ROMが挿入され、自動車を誘導すること以外の動作を並行して実行することができる。このようなDVD−ROMとしては、音楽ソフトが例示される。
【0025】
ナビゲーション装置10は、ハードディスク装置12を取り外してインストール部44を用いないでナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップすることができ、または、インストール部44を用いてハードディスク装置12を取り外さないでナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップすることができる。
【0026】
ハードディスク装置12を取り外してインストール部44を用いないでナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップする動作は、ナビゲーション装置本体11からハードディスク装置12を取り外すときの動作と、ナビゲーション装置本体11にハードディスク装置12を取り付けるときの動作とを備えている。
【0027】
図4は、ナビゲーション装置本体11からハードディスク装置12を取り外すときの動作を示している。ナビゲーション装置10のユーザは、まず、ナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップするディーラーからナビ用ソフトウェア群が記載されているDVD−ROM19を受け取る。ユーザは、さらに、そのDVD−ROM19をDVD−ROMドライブ13に挿入して、ナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップするためにナビゲーション装置10を操作する。
【0028】
ナビゲーション装置10は、その操作に応答して、DVD−ROM19がDVD−ROMドライブ13に正しく挿入されているかどうかを判別する(ステップS1)。たとえば、ナビゲーション装置10は、DVD−ROM19に記載されている情報が読み取り可能にDVD−ROMドライブ13挿入されているか、挿入されているDVD−ROM19がナビ用ソフトウェア群を記録しているかどうかを判別する。
【0029】
ナビゲーション装置10は、DVD−ROM19がDVD−ROMドライブ13に正しく挿入されていないときに(ステップS1;NO)、ハードディスク装置12に記録されているナビ用ソフトウェア31を用いてナビゲーション動作を継続し(ステップS2)、ハードディスク装置12の取り外しを禁止する旨を表示装置に表示する。
【0030】
ナビゲーション装置10は、DVD−ROM19がDVD−ROMドライブ13に正しく挿入されているときに(ステップS1;NO)、ナビ用ソフトウェア31により作成されハードディスク装置12に記録されている学習データをメモリーカード14に記録し(ステップS3)、その学習データをハードディスク装置12から消去する(ステップS4)。ナビゲーション装置10は、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェアを用いてナビゲーション動作を実行する(ステップS5)。ナビゲーション装置10は、このとき、ナビゲーション装置10は、メモリーカード14に記録されている学習データを用いることができ、作成された学習データをメモリーカード14に記録する。ナビゲーション装置10は、さらに、ハードディスク装置12の取り外しを許可する旨を表示装置に表示する。
【0031】
ユーザは、取り外されたハードディスク装置12をソフトウェア販売業者に引き渡し、そのソフトウェア販売業者は、ハードディスク装置12により新しいソフトウェアを記録して、ユーザに返却する。学習データは、ナビゲーション装置10を使用するユーザの個人情報を含んでいる。このような動作によれば、ソフトウェア販売業者は、学習データを読み取ることができないで、ユーザの個人情報が漏洩することがない。ナビゲーション装置10は、さらに、ハードディスク装置12が取り外されバージョンアップしている最中にも、ハードディスク装置12が取り外される前に作成された学習データを用いることができる。
【0032】
図5は、ナビゲーション装置本体11に新しいソフトウェアが記録されているハードディスク装置12を取り付けるときの動作を示している。ユーザは、まず、ソフトウェア販売業者からバージョンアップされたナビ用ソフトウェア群31が記録されたハードディスク装置12を受け取り、ナビゲーション装置本体11に装着し、ナビゲーション装置10がそのハードディスク装置12を用いて動作するようにナビゲーション装置10を操作する。ナビゲーション装置10は、そのハードディスク装置12がナビゲーション装置本体11に正しく装着されているかどうかを判別する(ステップS11)。
【0033】
ナビゲーション装置10は、ハードディスク装置12がナビゲーション装置本体11に正しく装着されていないときに(ステップS11;NO)、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェアを用いてナビゲーション動作を継続し(ステップS12)、ハードディスク装置12を正しく取りつけるようにユーザに通知する。
【0034】
ナビゲーション装置10は、ハードディスク装置12がナビゲーション装置本体11に正しく装着されているときに(ステップS11;YES)、メモリーカード14に記録されている学習データをハードディスク装置12に記録して(ステップS13)、ハードディスク装置12に記録されているナビ用ソフトウェア群31を用いてナビゲーション動作を実行する(ステップS14)。このとき、ナビゲーション装置は、バージョンアップされた後にも、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェアが作成した学習データを利用することができる。ナビゲーション装置10は、さらに、DVD−ROM19の取り外しを許可する旨を表示装置に表示する。
【0035】
従来、ナビゲーション装置のバージョンアップは、ハードディスク装置を取り外して、そのハードディスク装置に新しいバージョンのナビ用ソフトウェアをインストールすることにより実行されている。そのナビゲーション装置は、ハードディスク装置を取り外しているときに、ナビゲーションの動作を実行することができない。または、ナビゲーション装置のバージョンアップは、ナビゲーションの動作を停止して、DVD−ROMから新しいバージョンのナビ用ソフトウェアをハードディスク装置にインストールすることにより実行されている。ナビゲーション装置10は、ソフトウェアをバージョンアップするときにナビゲーションの動作が中断される時間を低減させることができる。
【0036】
DVD−ROMのみを用いてナビゲーションの動作するナビゲーション装置は、DVD−ROMを新しいDVD−ROMに交換することにより、ソフトウェアをバージョンアップすることができる。ハードディスク装置は、一般的に、DVD−ROMよりデータを読み出す速さが速い。ナビゲーション装置10は、このようなナビゲーション装置より、動作が速く好ましい。
【0037】
図6は、インストール部44を用いてハードディスク装置12を取り外さないでナビ用ソフトウェア群31をバージョンアップする動作を示している。ユーザは、まず、ナビゲーション装置10を操作してインストールを開始し、購入されたDVD−ROM19をDVD−ROMドライブ13に挿入する。ナビゲーション装置10は、インストールが可能であるかを判断する(ステップS21)。たとえば、ナビゲーション装置10は、ユーザがインストールを開始する操作をしたかどうか、DVD−ROM19がDVD−ROMドライブ13に挿入されているかどうかを判別する。
【0038】
ナビゲーション装置10は、インストールが不可能であるときに(ステップS21;NO)、インストールしないで、ハードディスク装置12に記録されているナビ用ソフトウェア群31を用いてナビゲーションの動作を実行する(ステップS22)。
【0039】
ナビゲーション装置10は、インストールが可能であるときに(ステップS21;YES)、ナビ用ソフトウェア31により作成されハードディスク装置12に記録されている学習データをメモリーカード14に記録し(ステップS23)、ハードディスク装置12をフォーマットする(ステップS24)。ナビゲーション装置10は、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアをハードディスク装置12にコピーしながら、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェア群を用いてナビゲーションの動作を実行する(ステップS25)。すなわち、ナビゲーション装置10は、ナビゲーションの動作の空き時間に、DVD−ROM19に記録されているソフトウェアを所定の情報量単位でハードディスク装置12にコピーする。その所定の情報量としては、DVD−ROM19のセクタの倍数が例示される。または、ナビゲーション装置10は、ナビゲーションの動作とインストールする動作とを時分割して並行して実行する。ナビゲーション装置10は、さらに、メモリーカード14に記録されている学習データを用いることができ、作成された学習データをメモリーカード14に記録する。ナビゲーション装置10は、インストールが完了した後に、メモリーカード14に記録された学習データをハードディスク装置12にコピーして、ハードディスク装置12に記録されているナビ用ソフトウェア群31を用いて自動車を目的地に誘導するナビゲーション動作を実行する。ナビゲーション装置は、バージョンアップされた後にも、DVD−ROM19に記録されているナビ用ソフトウェアが作成した学習データを利用することができる。
【0040】
従来、ナビゲーション装置のバージョンアップは、ハードディスク装置を取り外して、そのハードディスク装置に新しいバージョンのナビ用ソフトウェアをインストールすることにより実行されている。そのナビゲーション装置は、ハードディスク装置を取り外しているときに、ナビゲーションの動作を実行することができない。または、ナビゲーション装置のバージョンアップは、ナビゲーションの動作を停止して、DVD−ROMから新しいバージョンのナビ用ソフトウェアをハードディスク装置にインストールすることにより実行されている。ナビゲーション装置10は、このようなインストールより、ソフトウェアをバージョンアップするときにナビゲーションの動作が中断される時間を低減させることができる。
【0041】
DVD−ROMのみを用いてナビゲーションの動作するナビゲーション装置は、DVD−ROMを新しいDVD−ROMに交換することにより、ソフトウェアをバージョンアップすることができる。ハードディスク装置は、一般的に、DVD−ROMよりデータを読み出す速さが速い。ナビゲーション装置10は、このようなナビゲーション装置より、動作が速く好ましい。
【0042】
図7は、ステップS25を形成する複数の処理のうちの1つの処理を実行するときのナビゲーション装置10の動作を示している。ナビゲーション装置10は、その1つの処理が開始されたときに、その処理に必要である記憶容量の大きさを判別する(ステップS11)。すなわち、ナビゲーション10装置は、その処理が実行されるときに、ハードディスク装置12の仮想メモリを用いる必要があるかどうかを判別する。ナビゲーション装置10は、その記憶容量が十分に大きいときに(ステップS31;YES)、その処理の実行を中止する(ステップS32)。ナビゲーション装置10は、その記憶容量が小さいときに(ステップS31;NO)、その処理を実行する(ステップS33)。このような動作によれば、ナビゲーション装置10は、ソフトウェアをDVD−ROM19からハードディスク装置12に速くインストールすることができ好ましい。
【0043】
【発明の効果】
本発明によるナビゲーション装置は、ソフトウェアをバージョンアップするときに、ナビゲーション装置を使用することができない期間を低減させることができ、または、ナビゲーションの動作が中断される時間を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるナビゲーション装置の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図2は、ハードディスク装置に記録されているデータを概念的に示すブロック図である。
【図3】図3は、ナビゲーション装置本体を示すブロック図である。
【図4】図4は、ナビゲーション装置本体からハードディスク装置を取り外すときの動作の実施の形態を示すフローチャートである。
【図5】図5は、ナビゲーション装置本体にハードディスク装置を取り付けるときの動作の実施の形態を示すフローチャートである。
【図6】図6は、ハードディスク装置を取り外さないでナビ用ソフトウェア群をバージョンアップする動作の実施の形態を示すフローチャートである。
【図7】図7は、1つの処理を実行するときのナビゲーション装置の動作の実施の形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10:ナビゲーション装置
11:ナビゲーション装置本体
12:ハードディスク装置
13:DVD−ROMドライブ
14:メモリーカード
15:ナビ用センサ
16:出力装置
17:入力装置
18:無線通信装置
19:DVD−ROM
21:車内LAN
22:車速センサ
23:Gセンサ
24:温度計
31:ナビ用ソフトウェア
32:学習データ
33:仮想メモリデータ
34:第1ナビプログラム
35:第2ナビプログラム
36:ナビデータ
41:ハードディスク実行部
42:DVD−ROM実行部
43:学習データコピー部
44:インストール部
Claims (6)
- 自動車に搭載され、前記自動車を目的地まで誘導するときに利用されるナビゲーション装置であり、
ナビゲーション装置本体に取り付けられている第1記録装置に記録される第1ナビ用ソフトウェアを実行する第1実行部と、
前記第1記録装置が前記ナビゲーション装置本体から取り外されているときに、前記第1ナビ用ソフトウェアに代えて、前記ナビゲーション装置本体が備える第2記録装置に挿入される記録媒体に記録される第2ナビ用ソフトウェアを実行する第2実行部と、
データコピー部とを具備し、
前記第1実行部は、前記第1記憶装置に前記第1ナビ用ソフトウェアと異なる第3ナビ用ソフトウェアが記録された第4記録装置が前記第1記録装置に代えて前記ナビゲーション装置本体に取り付けられたときに、前記第2ナビ用ソフトウェアに代えて前記第3ナビ用ソフトウェアを実行し、
前記ナビゲーション装置本体は、前記第1ナビ用ソフトウェアまたは前記第2ナビ用ソフトウェアまたは前記第3ナビ用ソフトウェアが実行されて、前記自動車を前記目的地まで誘導し、
前記第1記録装置は、前記第1ナビ用ソフトウェアにより作成される学習データを更に記録し、
前記データコピー部は、前記学習データを前記第1記録装置から前記ナビゲーション装置本体が備える第3記録装置にコピーし、
前記第2実行部は、前記第3記録装置に記録されている前記学習データを用いて前記第2ナビ用ソフトウェアを実行する
ナビゲーション装置。 - 請求項1において、
前記第2実行部は、前記第2ナビ用ソフトウェアにより作成される他の学習データを前記第3記録装置に記録し、
前記データコピー部は、前記他の学習データを前記第4記録装置に更にコピーする
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 自動車に搭載され、前記自動車を目的地まで誘導するときに利用されるナビゲーション装置であり、
ナビゲーション装置本体が備える第1記録装置に記録される第1ナビ用ソフトウェアを実行する第1実行部と、
前記ナビゲーション装置本体が備える第2記録装置に挿入される記録媒体に記録される第2ナビ用ソフトウェアを実行する第2実行部と、
データコピー部と、
前記記録媒体に記録されているデータを前記第1記録装置に記録するインストール部とを具備し、
前記ナビゲーション装置本体は、前記第1ナビ用ソフトウェアまたは前記第2ナビ用ソフトウェアが実行されて、前記自動車を前記目的地まで誘導し、
前記第1記録装置は、前記第1ナビ用ソフトウェアにより作成される学習データを更に記録し、
前記データコピー部は、前記学習データを前記第1記録装置から前記ナビゲーション装置本体が備える第3記録装置にコピーし、
前記第2実行部は、前記第3記録装置に記録されている前記学習データを用いて前記第2ナビ用ソフトウェアを実行し、
前記第2実行部は、前記第2ナビ用ソフトウェアにより作成される他の学習データを前記第3記録装置に記録し、
前記データコピー部は、前記他の学習データを前記第1記録装置に更にコピーし、
前記インストール部は、前記第2実行部と並行して動作する
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項3において、
前記第1記録装置は、ハードディスク装置である
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項4において、
前記記録媒体は、DVD−ROMである
ことを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項5において、
前記第3記録装置は、前記ナビゲーション装置本体に着脱可能であるPCカードである
ことを特徴とするナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002314203A JP3948562B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002314203A JP3948562B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004150870A JP2004150870A (ja) | 2004-05-27 |
JP3948562B2 true JP3948562B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=32458580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002314203A Expired - Fee Related JP3948562B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3948562B2 (ja) |
-
2002
- 2002-10-29 JP JP2002314203A patent/JP3948562B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004150870A (ja) | 2004-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0793166B1 (en) | Navigation system and computer program loading therefor | |
JP5303591B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2001165675A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3693642B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010038619A (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP2130120B1 (en) | Data update system and computer program | |
JP2009281960A (ja) | ナンバープレート規制対応装置およびナンバープレート規制対応装置用のプログラム | |
JP3894488B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3948562B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4724580B2 (ja) | ナビゲーションシステム。 | |
JP3693643B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3758160B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002202907A (ja) | 情報処理装置及び情報処理用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体 | |
JP3668829B2 (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
US6999871B2 (en) | Vehicle navigation system adapted to improved system upgrade procedure | |
JP2012066657A (ja) | 車載器起動システム及び車載器の起動方法 | |
JP2002197785A (ja) | 情報処理装置及び情報処理用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体 | |
JP2004150866A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004151829A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004150867A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004150862A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3097514B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007055508A (ja) | 車載機器 | |
JPH10239073A (ja) | 表示方法、画像情報記憶方法、表示装置、ナビゲーション装置及び自動車 | |
JP2008513758A (ja) | コンピュータが停止したときにデータの取り込みを一時停止することを可能にするシステムおよび自動車に搭載されたコンピュータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061020 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070411 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |