JP3948230B2 - タンデム弁型スロットルボデー - Google Patents

タンデム弁型スロットルボデー Download PDF

Info

Publication number
JP3948230B2
JP3948230B2 JP2001275115A JP2001275115A JP3948230B2 JP 3948230 B2 JP3948230 B2 JP 3948230B2 JP 2001275115 A JP2001275115 A JP 2001275115A JP 2001275115 A JP2001275115 A JP 2001275115A JP 3948230 B2 JP3948230 B2 JP 3948230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
sub
spring
sub throttle
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003083171A (ja
Inventor
陽一 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2001275115A priority Critical patent/JP3948230B2/ja
Priority to US10/238,430 priority patent/US6843223B2/en
Priority to IT000166A priority patent/ITFI20020166A1/it
Publication of JP2003083171A publication Critical patent/JP2003083171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948230B2 publication Critical patent/JP3948230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0272Two or more throttles disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0296Throttle control device with stops for limiting throttle opening or closing beyond a certain position during certain periods of operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は機関へ向かう空気量を制御するスロットルボデーに関し、そのうち特にスロットルボデーに穿設された吸気路内にアクセルによって開閉制御される絞り弁と、該絞り弁の上流側の吸気路に配置され、電磁アクチュエータ等によって開閉操作されるサブ絞り弁と、を備えるタンデム弁型スロットルボデーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のタンデム弁型スロットルボデーによると、絞り弁はアクセルによって開閉動作され、サブ絞り弁は、電磁アクチュエータ等によって閉弁操作されるもので、例えばトラクション制御時等において、サブ絞り弁は強制的に閉弁され、これによってスリップ発生時において機関のトルクを低下させたものである。又、前記タンデム弁型スロットルボデーにおいて、サブ絞り弁を電磁アクチュエータによって高開度に開放し、このサブ絞り弁の前記開放動作と同期して絞り弁を、アクセル操作と関係なくアイドル開度よりファーストアイドル開度に向けて強制的に開放し、これによって機関に向かう空気量を増量し、機関の低温始動性を向上することが行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来のタンデム弁型スロットルボデーにおいて、サブ絞り弁軸に取着されたサブ絞り弁と絞り弁軸に取着された絞り弁とは、サブ絞り弁軸の一端に固定配置されたサブ絞り弁レバーと、絞り弁軸の一端に固定配置された絞り弁レバーとがリンクアーム、リンクレバー等よりなる伝達部材によって連結される。又、サブ絞り弁軸の他端には、ECUからの出力信号によって駆動される電磁アクチュエータとしてのモータが歯車を介して連結される。一方、前記伝達部材を用いたことによると、リンクアーム、リンクレバーはそれぞれの支持軸に回転自在に連結されてサブ絞り弁レバーの回転が絞り弁レバーに伝達されるもので、伝達部材には前記連結部におけるガタを一側へ吸収する為のバネ部材が係止して配置される。前記ガタの吸収は伝達部材の正逆回転時におけるヒステリシス及び摩耗を減少する上で効果的である。そして、このバネ部材を伝達部材に配置したことによると、このバネ部材のバネ力はモータの駆動に対して抵抗となるもので、モータの発生トルクが小なる小型モータの採用が困難となり、特に二輪車の如く収納空間が制限されるものにおいて問題となる。
【0004】
本発明は前記不具合に鑑み成されたもので、サブ絞り弁レバーと絞り弁レバーとを機械的に連結する伝達部材がバネ部材によって一側に押圧されて連結部のガタを吸収するものにおいて、サブ絞り弁軸に駆動力を付与するモータを小型化し、二輪車への搭載の自由度の高いコンパクトなタンデム弁型スロットルボデーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を達成する為の手段】
本発明になるタンデム弁型スロットルボデーは前記課題を達成する為に、絞り弁軸に取着され、アクセル操作に連動して吸気路を開閉する絞り弁と、絞り弁軸に取着され、絞り弁リターンスプリングによって絞り弁の閉方向に付勢される絞り弁レバーと、サブ絞り弁軸に取着され、絞り弁より上流側の吸気路を開閉するサブ絞り弁とサブ絞り弁軸の回転角を検出する開度センサーからの出力信号に応じ、ECUから出力される信号によってサブ絞り弁を開閉操作するモータと、サブ絞り弁の高開度時において、絞り弁をファーストアイドル開度に向けて開放するリンクアーム、リンクレバー等よりなる伝達部材とを備え、サブ絞り弁軸と開度センサーのセンサーロータとを回転方向において押圧係止するロータースプリングをサブ絞り弁の開方向へ付勢し、伝達部材を一方向に押圧するリンクレバースプリングを、サブ絞り弁の閉方向へ付勢し、サブ絞り弁軸に作用するバネ力を互いに打消しあうようトルク設定したことを第1の特徴とする。
【0006】
又、本発明は、前記第1の特徴に加え、前記サブ絞り弁軸に作用するロータースプリングとリンクレバースプリングとの合成されたトルクを、サブ絞り弁の中間開度以上においてサブ絞り弁の閉方向へ付勢したことを第2の特徴とする。
【0007】
【作用】
本発明の第1の特徴によると、サブ絞り弁軸には、センサースプリングのバネ力とリンクレバースプリングのバネ力が付与され、両スプリングのサブ絞り弁軸に作用するバネ力を互いに打消しあうようにトルク設定したので、サブ絞り弁軸を駆動するモータのトルクを小さくでき、もってモータを小型化することができる。
【0008】
又、本発明の第2の特徴によると、サブ絞り弁の中間開度以上において、サブ絞り弁は閉方向に付勢されるので、例えばモータへの通電が遮断された際にあってもサブ絞り弁が無用に開放されることはない。
【0009】
【実施例】
以下、本発明になるタンデム弁型スロットルボデーの一実施例について図1により説明する。図1はタンデム弁型スロットルボデーの側面図であり、絞り弁がアイドル開度でサブ絞り弁が低開度状態を示す。1は内部を吸気路2が貫通して穿設されたスロットルボデーであり、下流側が図示せぬ機関へ吸気管によって接続される。3は吸気路2を横断してスロットルボデー1に回転自在に支承された絞り弁軸であり、この絞り弁軸3には吸気路を開閉する絞り弁4が取着される。また絞り弁軸3の一端には絞り弁レバー5が取着されるとともにこの絞り弁レバー5には図において時計方向の回転力(絞り弁閉方向)を付与する絞り弁リターンスプリング6の一端が係止される。絞り弁レバー5は図示せぬアクセルによってアクセル操作されるもので、絞り弁レバー5の反時計方向への回転で絞り弁4は吸気路2を開放し、時計方向への回転で吸気路2を閉塞する。尚、7は絞り弁4のアイドリング開度を調整するストップスクリューであり、かかるアイドル開度時には、ストップスクリュー7の先端は絞り弁レバー5の腕部5Aの端部に係止する。
【0010】
8は、絞り弁4より上流側(図において右側)の吸気路2を横断してスロットルボデー1に支承されるサブ絞り弁軸であり、このサブ絞り弁軸8には吸気路2を開閉するサブ絞り弁9が配置されるとともにサブ絞り弁軸8の一端にはサブ絞り弁レバー10が一体的に取着される。又サブ絞り弁軸8の他端には開度センサーTとモータMとが配置される。図2によって説明すると、開度センサーTは、サブ絞り弁軸8の開度に比例した電圧を開示せぬECUに向けて出力するもので、サブ絞り弁軸8の他端の平取り部8AにセンサーロータTAの平取り溝TBが係合され、これによってセンサーロータTAとサブ絞り弁軸8とが同期的に回転する。またセンサーロータTAにはロータスプリングTCの一端が係止され、これによってサブ絞り弁軸8にはセンサーロータTAを介してサブ絞り弁9に対する開方向の力(図1において反時計方向)が付勢される。この回転方向は図1においてAで示される。モータMは図示せぬECUからの出力信号で駆動するもので、モータMの出力軸とサブ絞り弁軸8とが歯車11A、11Bによって連結される。
【0011】
そしてサブ絞り弁レバー10と絞り弁レバー5とは伝達部材12によって連結される。12Aは第1軸12Bに回転自在に支持された第1リンクレバーであり、12Cは第2軸12Dに回転自在に支持された第2リンクレバーである。そして、サブ絞り弁レバー10と第1リンクレバー12Aとはリンクアーム12Eによって連結される。サブ絞り弁レバー10とリンクアーム12Eとは第3軸10Aにて軸連結され、第1リンクレバー12Aとリンクアーム12Eとは第4軸12Lにて軸連結される。また、第1リンクレバー12Aに設けたローラー12Fは第2リンクレバー12Cに設けた舌片部12Gに臨んで配置されるもので、このローラー12Fと舌片部12Gとはサブ絞り弁9の低開度時において当接することがなく間隙S1をもって配置され、サブ絞り弁9の少なくとも高開度時においてローラー12Fが舌片部12Gを押圧して第2リンクレバー12Cを図において時計方向に回転させる。図1の状態はサブ絞り弁9が低開度状態であり、このときローラー12Fと舌片部12Gとの間に間隙S1が形成され、第2リンクレバー12Cの係止部12Jはファーストアイドルスプリング12Hのバネ力によってスロットルボデー1に立設された規制部1Aに当接され、この状態において第2リンクレバー12Cに螺着されたファーストアイドルスクリュー13の先端は、絞り弁レバー5の腕部5Aと当接することがなく間隙S2が形成される。尚、ファーストアイドルスプリング12Hは第2リンクレバー12Cの係止部12Jを規制部1Aへ単に当接するだけのバネ力を有すればよいので極めて弱い力でよく、サブ絞り弁軸8に対する回転力として作用することは無視できる。そして、前記サブ絞り弁レバー10、リンクアーム12E、第1リンクレバー12A、の連結部におけるガタはリンクレバースプリング14によって吸収されるもので、このリンクレバースプリング14のバネ力はサブ絞り弁9の閉方向に作用する。
【0012】
そして、ECU(図示せず)からの出力信号によってモータMが回転して歯車11A、11Bが回転すると、サブ絞り弁軸8は歯車11Aと同期的に回転して、サブ絞り弁9が絞り弁4より上流側の吸気路2の開口を制御し、例えばトラクション制御を行なうことができる。そして、このサブ絞り弁軸8の回転角はサブ絞り弁軸8の平取り部8AからセンサーロータTAに伝達され、センサーロータTAの回転角に応じた信号がECUに向けて出力される。一方、サブ絞り弁軸8の前記回転はサブ絞り弁レバー10からリンクアーム12Eを介して第1リンクレバー12Aに伝達されるもので、このときサブ絞り弁レバー10と第1リンクレバー12Aとは同一方向へ回転する。そして、このときサブ絞り弁レバー10にはロータスプリングTCによってサブ絞り弁9の開方向への回転力か付与され、一方第1リンクレバー12Aにはリンクレバースプリング14によってサブ絞り弁9の閉方向への回転力が付与されるので、リンクアーム12Eと第3軸10A及び第4軸12Lの連結部におけるガタは吸収され、これによって機関の運転時における連結部の摩耗は解消される。
【0013】
そして、かかるサブ絞り弁9の動作時において、ロータスプリングTCのバネ力はサブ絞り弁9の開方向に向けてサブ絞り弁軸8に作用し、リンクレバースプリング14のバネ力はサブ絞り弁9の閉方向に向けてサブ絞り弁8に作用させたので、両スプリングTC、14によって合成されてサブ絞り弁軸8に作用するバネ力を軽減することができ、これによってトルクの小なる小型モータの採用が可能と成ったものである。(尚、合成されてサブ絞り弁軸8に加わるバネ力は図4においてー△ー線として開示される。)そして、この小型モータを用いることができることによると、モータの低価格化を達成できるとともにスロットルボデーの小型化を達成でき、特に収納空間が制限される二輪車への搭載性を向上できたものである。
【0014】
又、本実施例によれば、サブ絞り弁9が高開度に開放されると、第1リンクレバー12Aに設けたローラ12Fが第2リンクレバー12Cの舌片部12Gに当接して第2リンクレバー12Cを時計方向に回転させるもので、これによるとファーストアイドルスクリュー13の先端が絞り弁レバー5の腕部5Aに当接して絞り弁レバー5を時計方向へわずかに回転させ、これによって絞り弁4が吸気路2をアイドリング開度よりファーストアイドル開度に向けて開放する。この状態は図3に示される。そして、前記サブ絞り弁9の高開度への開放動作は機関の雰囲気温度の低い状態で行なわれるもので、これによって絞り弁4がアイドリング開度より開放されたファーストアイドリング開度に達すると、機関への始動空気量を増量できて、特に機関の低温始動性を向上できたものである。
【0015】
又、ロータスプリングTCとリンクレバースプリング14とによって合成されてサブ絞り弁軸8に作用するトルク(負荷トルクkgf.cm)サブ絞り弁9の中間開度以上においてサブ絞り弁9の閉じ方向に作用させたことによると、例えばモータMへの通電が遮断された状態にあってもサブ絞り弁9が開放側へ作動することがない。この両スプリングTC、14のバネ力の設定及び合成されたトルクの一側は図4に示されるもので、本例ではサブ絞り弁9の開度が20度以上において、トルクをサブ絞り弁9の閉じ方向へ付勢された。
【0016】
【発明の効果】
以上の如く、本発明になるタンデム弁型スロットルボデーによると、サブ絞り弁軸と開度センサーのセンサーロータとを回転方向において押圧係止するロータースプリングをサブ絞り弁の開方向へ付勢し、伝達部材を一方向に押圧するリンクレバースプリングを、サブ絞り弁の閉方向へ付勢し、サブ絞り弁軸に作用するバネ力を互いに打消しあうようトルク設定したので、サブ絞り弁軸を回転するモータを小型化でき、これによってタンデム弁型スロットルボデーの製造コストの低減を達成できるとともに二輪車への搭載の自由度を向上できたものである。又、サブ絞り弁レバーと伝達部材としてのリンクアーム、第1リンクレバーにおける連結部の摩耗を低減でき、耐久性の優れた前記スロットルボデーを提供できる。又、サブ絞り弁軸に作用するロータースプリングとリンクレバースプリングとの合成されたトルクをサブ絞り弁の中間開度以上においてサブ絞り弁の閉方向へ付勢したことによると、仮にモータの動作に不具合が生じた際等においてサブ絞り弁が開放側に動作することがなく、信頼性を向上できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるタンデム弁型スロットルボデーの一実施例を示す側面図。
【図2】図1のX−X線における要部縦断面図。
【図3】図1のタンデム型スロットルボデーのサブ絞り弁全開度におけるファーストアイドル状態を示す側面図。
【図4】サブ絞り弁軸開度に対するロータスプリングとリンクレバースプリングとのバネ力及び合成されてサブ絞り弁軸に作用するトルクの関係を示す線図。
【符号の説明】
2 吸気路
3 絞り弁軸
4 絞り弁
5 絞り弁レバー
6 絞り弁リターンスプリング
8 サブ絞り弁軸
9 サブ絞り弁
12 伝達部材
14 リンクレバースプリング
T 開度センサ
TA センサーロータ
TC ロータースプリング
M モータ

Claims (2)

  1. 絞り弁軸3に取着され、アクセル操作に連動して吸気路2を開閉する絞り弁4と、絞り弁軸3に取着され、絞り弁リターンスプリング6によって絞り弁4の閉方向に付勢される絞り弁レバー5と、サブ絞り弁軸8に取着され、絞り弁4より上流側の吸気路2を開閉するサブ絞り弁9とサブ絞り弁軸8の回転角を検出する開度センサーT等からの出力信号に応じ、ECUから出力される信号によってサブ絞り弁9を開閉操作するモータMと、サブ絞り弁9の高開度時において、絞り弁4をファーストアイドル開度に向けて開放するリンクアーム、リンクレバー等よりなる伝達部材12とを備え、サブ絞り弁軸8と開度センサーTのセンサーロータTAとを回転方向において押圧係止するロータースプリングTCをサブ絞り弁9の開方向へ付勢し、伝達部材12を一方向に押圧するリンクレバースプリング14を、サブ絞り弁9の閉方向へ付勢し、サブ絞り弁軸8に作用するバネ力を互いに打消しあうようトルク設定したことを特徴とするタンデム弁型スロットルボデー。
  2. 前記サブ絞り弁軸に作用するロータースプリングTCとリンクレバースプリング14との合成されたトルクを、サブ絞り弁9の中間開度以上においてサブ絞り弁9の閉方向へ付勢したことを特徴とする請求項1記載のタンデム弁型スロットルボデー。
JP2001275115A 2001-09-11 2001-09-11 タンデム弁型スロットルボデー Expired - Fee Related JP3948230B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275115A JP3948230B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 タンデム弁型スロットルボデー
US10/238,430 US6843223B2 (en) 2001-09-11 2002-09-09 Tandem valve type throttle body
IT000166A ITFI20020166A1 (it) 2001-09-11 2002-09-10 Corpo di regolazione di tipo a valvole in tandem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275115A JP3948230B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 タンデム弁型スロットルボデー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083171A JP2003083171A (ja) 2003-03-19
JP3948230B2 true JP3948230B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19100036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275115A Expired - Fee Related JP3948230B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 タンデム弁型スロットルボデー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6843223B2 (ja)
JP (1) JP3948230B2 (ja)
IT (1) ITFI20020166A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500198B2 (ja) 2004-04-22 2010-07-14 株式会社ケーヒン 自動二輪車
US7412964B2 (en) 2005-07-26 2008-08-19 Keihin Corporation Motor actuator and tandem valve type throttle body using the same
JP4673693B2 (ja) * 2005-07-26 2011-04-20 株式会社ケーヒン タンデム弁型スロットルボデー
JP4531008B2 (ja) * 2006-05-11 2010-08-25 株式会社ケーヒン 自動二輪車用の吸気制御装置
EP1911951A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-16 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Throttle valve with three-phase brushless motor for an internal-combustion engine
JP5372611B2 (ja) * 2009-06-09 2013-12-18 株式会社ケーヒン エンジンの吸気制御装置
US20110218889A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Southern Imperial, Inc. Retail Display System With Integrated Security and Inventory Management
US10125696B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-13 Walbro Llc Charge forming device with throttle valve adjuster

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113138A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Hitachi Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITFI20020166A1 (it) 2003-03-12
JP2003083171A (ja) 2003-03-19
US20030047167A1 (en) 2003-03-13
US6843223B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1719891B1 (en) Electronic throttle device
JPS63140832A (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
JPS63208632A (ja) スロツトル弁制御装置
JP3948230B2 (ja) タンデム弁型スロットルボデー
US6918374B1 (en) Intake air amount control apparatus for an engine
JPH09184432A (ja) 絞り弁制御装置
US20040083997A1 (en) Actuator having drive cam and valve lift controller using the actuator
JPH0311132A (ja) スロットル弁制御装置
US6763805B2 (en) Intake air throttle valve device
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
WO2004033877A1 (ja) スロットル装置
US6651622B2 (en) Throttle valve control apparatus in internal combustion engine
JP2004169627A (ja) エンジンの絞り弁制御装置
JPH0749778B2 (ja) アクチユエータ付スロツトル機構
JP2004092550A (ja) 車載内燃機関のスロットル制御装置
JP4530920B2 (ja) 流体制御装置
JP4669812B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3619148B2 (ja) エンジンのスロットル装置
JP2675478B2 (ja) スロットル制御装置
JPH06167226A (ja) バタフライ弁
JP3701195B2 (ja) エンジンのスロットル装置
JP2765608B2 (ja) 絞り弁制御装置
JPS626265Y2 (ja)
JP2005048778A (ja) エンジンのスロットル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees