JP3947669B2 - 半導体構成部品 - Google Patents

半導体構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3947669B2
JP3947669B2 JP2001582840A JP2001582840A JP3947669B2 JP 3947669 B2 JP3947669 B2 JP 3947669B2 JP 2001582840 A JP2001582840 A JP 2001582840A JP 2001582840 A JP2001582840 A JP 2001582840A JP 3947669 B2 JP3947669 B2 JP 3947669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor body
base plate
contact surface
semiconductor component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001582840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533049A (ja
Inventor
ミヒャエル ヘルフルト,
ローランド ルップ,
イリア ツフェレフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003533049A publication Critical patent/JP2003533049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947669B2 publication Critical patent/JP3947669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Description

【0001】
本発明は、空間的に互いに分離し、電気的に互いに接続される、少なくとも2つの半導体ボディを有する半導体構成部品に関する。
【0002】
例えば、スイッチモード電源、特に力率制御器、非対称的半ブリッジ、スイッチ反作用電動機用の駆動変換器において、例えば、MOS電界効果トランジスタ、IGBTまたはバイポーラトランジスタ等の半導体電力スイッチは、例えば、PNダイオードまたはショットキーダイオードと直列接続され、スイッチのドレイン接触がダイオードのアノード接触と等しい電位にあるようにされる。このために必要とされる半導体構成部品は、コストが安く、コンパクトであり、低い寄生インダクタを有する。
【0003】
この場合、通常、個別素子を用いるか、またはSMD技術(表面実装デバイス)でプラチナ上に回路を構成するか、あるいははんだ付け可能な半導体チップを有するDCB基板を装着する。絶縁基板は、成形によりカプセル化された(umpresst)ハウジング(例えば、TO−220、TO−247等)を有する素子の中に組み込まれる。さらに、互いに絶縁し合う金属アイランドを有する分離されたベースプレート(リードフレーム)も用いられる。ここで、問題なのは、大抵の場合、個々の半導体ボディにおける熱の発生が激しいため、コンパクトな構成が不可能なことである。
【0004】
従って、本発明の課題は、これらの不利な点を有しない、空間的に互いに分離し、電気的に互いに接続される、少なくとも2つの半導体ボディを有する半導体構成部品を提示することである。
【0005】
この課題は、請求項1に記載の半導体構成部品により解決される。
【0006】
従属請求項は、発明の構想の実施形態および展開に関する。
【0007】
本発明による半導体構成部品は、空間的に互いに分離され、電気的に互いに接続される、少なくとも2つの半導体ボディを共通のハウジング内に有する。ここで、第1の半導体ボディとして、比較的高い電圧および/または電力用の補償MOS電界効果トランジスタ(例えば、CoolMOSトランジスタ等)および第2の半導体ボディとして、炭化ケイ素ショットキーダイオードが提供される。
【0008】
従って、有利にも、本発明による半導体構成部品は、実質的にコンパクトに、かつ安いコストで製作され得る。なぜなら、補償MOS電界効果トランジスタも、炭化ケイ素ショットキーダイオードも、電力損失を実質的に低減することに貢献するからである。
【0009】
好適には、2つの半導体ボディは、ともに電力スイッチを形成するように構成され、かつ互いに接続される。
【0010】
本発明の展開において、さらに、他の2つの半導体ボディのうちの少なくとも1つと電気的に接続される、第3の半導体ボディが提供される。ここで、3つの半導体ボディは、降圧器機能(Tiefsetzstellerfunktion)または昇圧器機能(Hochsetzstellerfunktion)を形成しながら互いに接続される。第3の半導体ボディは、集積回路と同様に、通常、公知の、ベースプレート上へのはんだ付けプロセスまたは接着プロセス、あるいは他の2つの半導体ボディ上へのチップオンチップを用いて実装され得る。
【0011】
本発明の別の展開において、半導体構成部品は、空間的に互いに分離し、電気的に互いに接続された2つの半導体ボディの他に、第1の半導体ボディが固定されるベースプレート、および第2の半導体ボディが固定される、ベースプレート上に配置された隆起部(Erhoehung)を有する。上面上または上面の近傍に平面に位置する、遮断すべき障壁電圧のために最適化された縁端部は、それ自体、アップサイドダウン構成を回避する。なぜなら、素子の上面上に誘電パシベーション層を用いても、用いなくても、導電性ベースプレートの等電位ポテンシャル領域は、縁端部の中または上部における電界分布に悪影響を与えるからである。しかしながら、2つの半導体ボディの高いオフセット(Hoehenversatz)により、この効果は現れない。
【0012】
隆起部が、底面に固定された第2の半導体ボディの底面よりも小さい底面を有することにより、比較的高いコンパクト性が達成され得る。従って、例えば、第1の半導体ボディは、少なくとも部分的に、第2の半導体ボディの下に配置され得る。
【0013】
より容易に接触を作製する目的で、第2の半導体ボディの領域における隆起部は、導電性接触面を有する。これに対応して、隆起部の領域における第2の半導体ボディは導電性接触面を有する。第2の半導体ボディを実装および接触を作製するために、その後、隆起部の接触面および第2の半導体ボディが互いにはんだ付けされるか、または電気を伝導するように互いに接着される。
【0014】
さらなる接触の作製は、好適には、隆起部から離れた第2の半導体ボディの面に配置される、さらなる接触面上で行なわれる。さらなる接触を作製するために、有利にも、ボンディング接続が提供される。
【0015】
第2の半導体ボディは、隆起部に面する面上にパシベーション層を有し得る。パシベーション層は、接触窓、すなわち接触面用の開口を露出する際に、接触面をはんだ付け(または接着)する前に、第2の半導体ボディが確実に隆起部とアライメントされるように構成される。
【0016】
好適には、ベースプレートも隆起部も金属から製作され、従って、単純な態様で、2つの半導体ボディ間に導電性接続が作製され得る。金属から製作されたベースプレートの場合、ベースプレートが型抜き(Stanze)される間に、型押し(Praegen)により隆起部が形成されることにより隆起部が生成され得る。従って、1つの作業工程において、ベースプレートも隆起部も生成され得る。
【0017】
隆起部は、好適には、ベースプレートと比較して、第2の半導体ボディの縁端部の幅の数倍の高さを有する。これにより、2つの半導体ボディの確実な絶縁が達成される。600V用に設計された半導体構成部品に関して、高さは、例えば、1mmより大きい。
【0018】
本発明により用いられる炭化ケイ素ダイオードは、好適には、はんだ付け可能か、または導電性接着可能(leitkleberfaehig)なアノード接触メタライゼーション、および接合可能なカソードメタライゼーションを有し、すなわち、今日、一般的なメタライゼーションと全く置き換えられる。このような配置の場合の特別な利点は、電力損失が最大に現れる場所がPN半導体接合または金属半導体接合であり、この接合は、本発明による構成において、損失電力を低減するために、例えば、第2の半導体ボディおよびベースプレートのはんだ付けされた接合の比較的近くに位置するので、熱抵抗がアップサイドダウン構成により実質的に改善されることである。
【0019】
特に適切であるのは、カソードが有効電位に、およびアノードが静止電位に接続され、ベースプレートがそれぞれのアノードと接続されているようなダイオードである。このようなダイオードは、その電磁適合性に関して最適化される。さらに、このようなダイオードの場合、アノード電位の冷却ラグ(Kuehlfahne)により特に、降圧器において、障害電流の著しい低減が達成され得る。
【0020】
本発明による半導体構成部品全体を使用する場合、さらなる絶縁層の埋め込みは必要とされず、ユーザにとっても冷却体上に素子を直接的に実装する際に、例えば、分離したベースプレート(リードフレーム)を用いる場合に起こるような絶縁の問題は生じない。
【0021】
本発明は、以下において、図面における図に示される実施例を用いてより詳細に説明される。
【0022】
図1は、ベースプレート1を有する、本発明による半導体構成部品(明快にするために、射出成形されたハウジングを有さない)を示し、このベースプレート上に、例えば、型押しにより隆起部2が設けられる。実施例において、この隆起部は矩形であるが、同様に、他の形状(例えば、円形または楕円形)を有し得る。ベースプレート1は、隆起部2の他に、第1の半導体ボディ、例えば、比較的高い電圧および比較的高い電力用のMOS電界効果トランジスタ(例えば、CoolMOSトランジスタ)がベースプレート上にはんだ付けされるので、MOS電界効果トランジスタと、MOS電界効果トランジスタ3の端子との間に電気的接触が生じる。MOS電界効果トランジスタ3の他の2つの端子は、それぞれ1つの端子接点(Anschlusskontakt)4または5を用いてボンディングにより接続される。端子接点4および5は、端子接点6と同様にベースプレート1に対して電気的に絶縁され、このベースプレートに固定される。端子接点7は、最終的に、導電性でベースプレート1と接続され、このプレートに固定される。
【0023】
ベースプレート1と直接的に接続されないMOS電界効果トランジスタ3の接触は、ボンディング線8および9を用いて、端子接点4および5と電気的に接続される。ここで、図1には図示されない、隆起部2上に付与される第2の半導体ボディとのボンディングのために端子接点6も設けられる。ここで、端子接点6から、ボンディング線10が、図2に詳細に示される半導体ボディの上面へと伸びる。
【0024】
第2の半導体ボディとして、ダイオード11が提供される。このダイオードは、本来の半導体構造12の他に、その上面に、ボンディング可能な接触面13、および隆起部2に面する面上にはんだ付け可能な接触面14を有する。ここで、接触面は、一方で電気的接続の目的で隆起部2と、他方、機械的固着の目的で隆起部2とはんだ付けされる。はんだ付け可能な接触面14を取巻いて、パシベーション層15(例えば、40μmのポリイミド)が位置する。このパシベーション層は、はんだ付け可能な接触面14の領域において穴を有し、ダイオード11がはんだ付けの前に隆起部上に確実にアライメントされる接触窓が生じるようにする。
【0025】
ここで、隆起部2の高さhは、縁端部rの幅の数倍になるように寸法調整される(図において縮尺どおりに図示されない)。ここで、高さhは、パシベーション層15の下面と金属ベースプレート3の上面との間の距離として計測される。
【0026】
本発明による半導体構成部品の適用例は、図3に示される。そこで、第2の半導体ボディは、炭化ケイ素ダイオードとして形成され、第1の端子としてのカソードK、および第2の端子としてのアノードAを備えたダイオード16により提供される。ダイオードは、MOS電界効果トランジスタ17の制御された経路と直列で接続され、実施例において、フリーホイールダイオード(Freilaufdiode)として利用される。ここで、負荷20は、ダイオード16と並列に位置し、ダイオード16およびトランジスタ17を含む並列回路の給電は、高圧電圧源21により行なわれる。ベースプレート(リードフレーム)と接続されたアノードA、および上面に位置するカソードKにおいて、アノードAが静止電位にある。従って、比較的大きいキャパシタンス18を介して、接地回路内に障害電流はもはや結合されない。冷却体として利用されるベースプレートよりもはるかに小さい、カソードKのキャパシタンス19のみが、時間により変動し得る電位にある。しかしながら、カソードKのキャパシタンス19は非常に小さいので、接地回路への障害電流の結合(Einkopplung)は確実に抑制される。
【0027】
図4に示される別の適用例において、3つの半導体ボディが、発明による1つの半導体構成部品内にまとめられている。ここで、集積回路22、高電力および高電圧用の補償MOS電界効果トランジスタ(CoolMOS)23、ならびに炭化ケイ素ショットキーダイオード24が、1つの半導体構成部品にまとめられている。ここで、集積回路22および補償MOS電界効果トランジスタ23は、1つのベースプレート25上に付与される。このベースプレートは、隆起部26(図1および図2における実施形態に対応)を有する。この隆起部に炭化ケイ素ダイオード24(図2に対応)が実装される。しかしながら、集積回路22は、チップオンチップマウントでもスイッチ23上に付与され得る。
【0028】
内部に、補償MOS電界効果トランジスタ23および炭化ケイ素ダイオード24が互いに接続された集積回路22が位置し、集積回路22が補償MOS電界効果トランジスタ23のゲートGを駆動し、そのソースSが電圧源の端子と、そのドレインDがインダクタ27を介して(Zwischenschaltung)、電圧源の他の端子と接続される。ここで、電圧源は、交流電圧29が給電される、ブリッジ整流器28により形成される。補償MOS電界効果トランジスタ23のドレイン端子は、さらに、炭化ケイ素ダイオード24のアノードAと接続され、この炭化ケイ素ダイオードのカソードKは、平滑コンデンサ30を介して供給電圧源の極と結合される。ここで、炭化ケイ素ダイオード24のアノードの、補償MOS電界効果トランジスタ23との接続は、隆起部26と接続されるベースプレート25を介して行なわれる。全体として、実施例は、力率を訂正する(Power−Factor−Correction)ための構成を示す。
【0029】
IEC/EN61 000−3−2により、付加のための入力電流の高調波含有量の限界値は、すなわち、75Wより多い入力電力に規定される。これは、公共の電力網によって供給される、すべてのデバイスに当てはまる。ダイオード整流器を有するデバイス、および下流の中間回路コンデンサの場合、力率が低い(約0.6)。入力電力は、激しく非正弦形状(パスル形状に歪められる)である。従って、力率の訂正は必要とされない。
【0030】
大型の入力インダクタを用いる、純粋に受動的な解決方法は、確かに、わずかに改善された、約0.75の力率を有する入力電流プロファイルをもたらす。しかしながら、高調波含有量に関する要求は、条件付きでのみ守られる。
【0031】
よりよい結果は、例えば、図4で示されるように昇圧器に基づく有効力率の訂正を可能にする。この構成を用いて、0.98より高い力率が達成され得る。有効力率を訂正するための構成を実施する場合、通常、3つの半導体構成部品が必要とされる。すなわち、電力スイッチ(例えば、電力MOS電界効果トランジスタまたはIGBT)、電力ダイオードおよび集的制御ユニットである。これらの3つの半導体構成部品は、これまで、通常、プラチナ上に個別に構成され、各半導体構成部品は、固有のハウジングを有した。これにより、所要面積が著しく大きくなった。
【0032】
図4に示される、力率を訂正するための構成において、炭化ケイ素ショットキーダイオード、ならびに高電力および同電圧用の補償MOS電界効果トランジスタ(CoolMOS)を有する本発明による半導体構成部品は、昇圧器トポロジーに基づいて設定される。しかしながら、個々の構成部品は、例えば、TO−220(フルパックも)またはT−247等の適切な熱損失散逸を有する1つのハウジングにまとめられる。
【0033】
種々の措置の相互作用により、非常に高い電力および/または非常に高い電圧用であっても、ハウジングの小型化が達成され得る。
【0034】
従って、例えば、高電圧用の炭化ケイ素ショットキーダイオードを用いることによって、比較的少ない損失電力が達成される。その比較的少ない損失電力により生じる熱は、より容易に散逸され得る。さらに、高電圧および高電力用の補償MOS電界効果トランジスタの使用は、より少ない所要面積を提供する。なぜなら、このトランジスタの型は、他の電力トランジスタと比較して、はるかに小さいチップ面積を必要とするからである。これにより、制御するために予定された集積回路を、共通のハウジング内にともに統合することが可能である。さらに、補償MOS電界効果トランジスタは、比較的小さいキャパシタンスを有し、これはまた、より小さいスイッチ損失に至り、これにより、同様に、生じる熱損失が低減される。
【0035】
最後に、個々のコンポーネントを互いに最適に調整することによって、システムコスト全体の低減が、ボリュームの低減、重量の低減、電力損失の低減(より小さい冷却体が必要)、実装アウトレイまたは効率の向上が達成され得る。
【0036】
参照番号のリスト
1 ベースプレート
2 隆起部
3 MOS電界効果トランジスタ
4 端子接点
5 端子接点
6 端子接点
7 端子接点
8 ボンディング線
9 ボンディング線
10 ボンディング線
11 ダイオード
12 半導体構造
13 接触面
14 接触面
15 パシベーション層
16 ダイオード
17 MOS電界効果トランジスタ
18 キャパシタンス
19 キャパシタンス
20 負荷
21 高電圧電圧源
22 集積回路
23 補償MOSFET
24 炭化ケイ素ダイオード
25 ベースプレート
26 隆起部
27 インダクタ
28 ブリッジ整流器
29 交流電圧
h 高さ
r 縁端部
A アノード
K カソード
G ゲート
D ドレイン
S ソース
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による半導体構成部品におけるベースプレートの構成を示す。
【図2】 図2は、本発明による半導体構成部品におけるベースプレートの隆起部上の半導体ボディの実装を示す。
【図3】 図3は、電力スイッチにおける、本発明による半導体構成部品の適用を示す。
【図4】 図4は、有効力率を訂正するための配置における、本発明による半導体構成部品の適用を示す。

Claims (12)

  1. 共通のハウジングと、
    該共通のハウジングにおいて、互いに空間的に分離して配置されており、かつ、互いに電気的に接続されている少なくとも2つの半導体ボディであって、該少なくとも2つの半導体ボディは、第1の半導体ボディと第2の半導体ボディとを含み、該第1の半導体ボディは、電圧および電力のうちの少なくとも1つに対する補償MOS電界効果トランジスタであり、該第2の半導体ボディは、炭化ケイ素ショットキーダイオードである、少なくとも2つの半導体ボディと、
    ベースプレートであって、該第1の半導体ボディが該ベースプレートに固定されている、ベースプレートと、
    該ベースプレートに配置されている隆起物であって、該第2の半導体ボディが該隆起物に固定されている、隆起物と
    を含み、
    該補償MOS電界効果トランジスタおよび該炭化ケイ素ショットキーダイオードのそれぞれは、該ベースプレートおよび該隆起物を介して互いに電気的に結合された端子を含む、半導体構成部品。
  2. 前記少なくとも2つの半導体ボディは、電力スイッチを形成する態様で構成されており、かつ、互いに接続されている、請求項1に記載の半導体構成部品。
  3. 前記少なくとも2つの半導体ボディのうちの少なくとも1つに電気的に接続された第3の半導体ボディをさらに含み、前記第1の半導体ボディ、前記第2の半導体ボディおよび該第3の半導体ボディは、降圧器機能および昇圧器機能のうちの1つを形成する態様で互いに接続されている、請求項1に記載の半導体構成部品。
  4. 前記隆起物は、底面を有しており、該底面は、該隆起物の該底面に固定された前記第2の半導体ボディの底面よりも小さい、請求項1に記載の半導体構成部品。
  5. 前記隆起物は、前記第2の半導体ボディの領域内に導電性の接触面を有しており、
    前記第2の半導体ボディは、該隆起物の領域内に導電性の接触面を有しており、
    該隆起物の該接触面および該第2の半導体ボディの該接触面は、互いにはんだ付けされているおよび互いに導電性接着されているうちの1つである、請求項1に記載の半導体構成部品。
  6. 前記第2の半導体ボディは、前記隆起部から離れた側にさらなる接触面を有しており、ボンディング接続が、該さらなる接触面に提供されている、請求項5に記載の半導体構成部品。
  7. 前記第2の半導体ボディは、前記隆起部に面する側に形成されている接触窓を有するパシベーション層を有しており、該パシベーション層および該隆起物は、該接触窓において結合されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体構成部品。
  8. 前記隆起部および前記ベースプレートは、金属から作成されており、該隆起部は、該ベースプレートをスタンプする間にエンボスすることによって実現される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体構成部品。
  9. 前記第2の半導体ボディは、はんだ付け可能なアノード接触メタライゼーションおよび接着可能なカソード接触メタライゼーションを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体構成部品。
  10. 前記第3の半導体ボディは、前記ベースプレートに固定されている、請求項3に記載の半導体構成部品。
  11. 前記第3の半導体ボディは、前記第1の半導体ボディおよび前記第2の半導体ボディのうちの1つに固定されている、請求項3に記載の半導体構成部品。
  12. 前記炭化ケイ素ショットキーダイオードは、ダイオード素子、および、活性電位に接続されたカソードと静止電位に接続されたアノードとを有するダイオー ドのうちの1つであり、前記ベースプレートは、該アノードに接続されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体構成部品。
JP2001582840A 2000-05-08 2001-05-08 半導体構成部品 Expired - Fee Related JP3947669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000122268 DE10022268B4 (de) 2000-05-08 2000-05-08 Halbleiterbauelement mit zwei Halbleiterkörpern in einem gemeinsamen Gehäuse
DE10022268.4 2000-05-08
PCT/EP2001/005216 WO2001086722A2 (de) 2000-05-08 2001-05-08 Halbleiterbauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533049A JP2003533049A (ja) 2003-11-05
JP3947669B2 true JP3947669B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=7641119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582840A Expired - Fee Related JP3947669B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-08 半導体構成部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6995467B2 (ja)
EP (1) EP1281203A2 (ja)
JP (1) JP3947669B2 (ja)
DE (1) DE10022268B4 (ja)
WO (1) WO2001086722A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301693B4 (de) * 2003-01-17 2006-08-24 Infineon Technologies Ag MOSFET-Schaltung mit reduzierten Ausgangsspannungs-Schwingungen bei einem Abschaltvorgang
US7227198B2 (en) * 2004-08-11 2007-06-05 International Rectifier Corporation Half-bridge package
US8188596B2 (en) * 2007-02-09 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Multi-chip module
JP6520437B2 (ja) 2015-06-12 2019-05-29 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746662A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Toshiba Corp Semiconductor rectifier
CH668667A5 (de) * 1985-11-15 1989-01-13 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul.
JP3074736B2 (ja) * 1990-12-28 2000-08-07 富士電機株式会社 半導体装置
US6013950A (en) * 1994-05-19 2000-01-11 Sandia Corporation Semiconductor diode with external field modulation
JPH0897441A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーダイオードの製造方法
JP3109560B2 (ja) * 1995-02-10 2000-11-20 日本電気株式会社 ばらつき補償技術による半導体集積回路
US5689144A (en) * 1996-05-15 1997-11-18 Siliconix Incorporated Four-terminal power MOSFET switch having reduced threshold voltage and on-resistance
JP2904141B2 (ja) * 1996-08-20 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置
US5814884C1 (en) * 1996-10-24 2002-01-29 Int Rectifier Corp Commonly housed diverse semiconductor die
US5814885A (en) * 1997-04-28 1998-09-29 International Business Machines Corporation Very dense integrated circuit package
DE29724081U1 (de) * 1997-12-19 2000-01-13 Siemens Ag Elektrische Schaltungsanordnung zur Transformation von magnetischer Feldenergie in elektrische Feldenergie
US6144093A (en) * 1998-04-27 2000-11-07 International Rectifier Corp. Commonly housed diverse semiconductor die with reduced inductance
DE19964214C2 (de) 1999-09-07 2002-01-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Driftzone eines Kompensationsbauelements

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281203A2 (de) 2003-02-05
WO2001086722A3 (de) 2002-05-23
DE10022268A1 (de) 2001-11-29
JP2003533049A (ja) 2003-11-05
US20030089980A1 (en) 2003-05-15
US6995467B2 (en) 2006-02-07
DE10022268B4 (de) 2005-03-31
WO2001086722A2 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703703B2 (en) Low cost power semiconductor module without substrate
TWI430428B (zh) High efficiency module
US8508052B2 (en) Stacked power converter structure and method
CN103782380B (zh) 半导体模块
US7301235B2 (en) Semiconductor device module with flip chip devices on a common lead frame
US8466561B2 (en) Semiconductor module with a power semiconductor chip and a passive component and method for producing the same
US8472949B2 (en) Semiconductor assembly
JP5789264B2 (ja) 回路装置
US20060290689A1 (en) Semiconductor half-bridge module with low inductance
US9275966B2 (en) Semiconductor device apparatus and assembly with opposite die orientations
JP3941728B2 (ja) 電力用半導体装置
CN103262238B (zh) 电路装置
US8040707B2 (en) Power converter
US10027094B2 (en) Power module, power converter and drive arrangement with a power module
US20040095730A1 (en) Heat dissipation system for semiconductor device
JP3947669B2 (ja) 半導体構成部品
JP2020043102A (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2002238260A (ja) 半導体装置
JP2002534050A (ja) マトリックスコンバータ
US20220165719A1 (en) Semiconductor device
US7750445B2 (en) Stacked synchronous buck converter
US10855196B2 (en) Semiconductor device
JP3525823B2 (ja) 相補型igbtの実装構造
JP2011054625A (ja) 回路装置
JP5119741B2 (ja) スイッチングモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees