JP3945654B2 - 燃料噴射弁のシール構造 - Google Patents

燃料噴射弁のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3945654B2
JP3945654B2 JP2004329297A JP2004329297A JP3945654B2 JP 3945654 B2 JP3945654 B2 JP 3945654B2 JP 2004329297 A JP2004329297 A JP 2004329297A JP 2004329297 A JP2004329297 A JP 2004329297A JP 3945654 B2 JP3945654 B2 JP 3945654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fuel
supply pipe
fuel supply
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004329297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138269A (ja
Inventor
雅之 青田
範久 福冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004329297A priority Critical patent/JP3945654B2/ja
Publication of JP2006138269A publication Critical patent/JP2006138269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945654B2 publication Critical patent/JP3945654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

この発明は、燃料噴射弁のシール構造に関し、特にコモンレール(蓄圧器)などの燃料配管と燃料噴射弁との間をOリングによりシールする燃料噴射弁のシール構造に関するものである。
従来の燃料噴射弁、特にエンジンのシリンダー内に燃料を噴射する筒内噴射システムに使用される高圧用燃料噴射弁では、燃料噴射弁を燃料配管に取り付ける部位のシールにはOリングが用いられている。そして、燃料の高圧化に対応するために、Oリングの下流側にバックアップリングを配置している。このバックアップリングはその内周壁面を傾斜面に形成し、さらにバックアップリングの内周壁面に対応した傾斜面を燃料噴射弁側に構成して、Oリングのはみ出しによる傷つきを防止している。(例えば、特許文献1参照。)
ここで、従来の燃料噴射弁のシール構造について図6に基づいて説明する。
燃料噴射弁6の金属製の燃料供給パイプ1は、その上流側を突出するように樹脂モールドされて構成されている。そして、燃料供給パイプ1に一体に成形されたモールド樹脂がソケット2を構成している。このソケット2の上流側が上流に向かって肉厚を漸次薄くするように形成されて円錐状突起部3を構成している。
金属製のバックアップリング4は、シール補強部材として機能するもので、その内周壁面が円錐状突起部3の外周壁面に沿った傾斜面に形成されている。このバックアップリング4は、燃料供給パイプ1に外嵌され、その内周壁面を円錐状突起部3の外周壁面に面するようにソケット2の上流側に配設されている。また、フッ素系の合成ゴムからなるOリング5は、燃料供給パイプ1に外嵌され、バックアップリング4の上流側に配設されている。さらに、燃料配管7が燃料供給パイプ1に外嵌状態に装着されている。
このように構成された従来の燃料噴射弁においては、電磁コイルの励磁および消磁により、アーマチャーとともにニードル弁を駆動し、燃料配管7から燃料供給パイプ1に供給された高圧燃料を、噴射孔からエンジンのシリンダー内に噴射する。なお、各部品はソケット2の下流側に位置しており、図示されていない。
そして、バックアップリング4の外径は、燃料配管7の内径より大径に形成されている。そこで、バックアップリング4が燃料配管7に圧入され、燃料配管7の内壁面とバックアップリング4の外壁面とが隙間なく密接する。このように、バックアップリング4と燃料配管7との間に隙間がないため、この部分におけるOリング5のはみ出し現象はない。
また、燃料供給パイプ1が燃料配管7に対して径方向にずれても、バックアップリング4の内周壁面が円錐状突起部3の外周壁面に沿った傾斜面に形成されているので、バックアップリング4の内周側先端部が下流側に僅かに撓み変形し、Oリング5の変形部分が侵入するための隙間は形成されない。そこで、Oリング5が燃料の高圧圧力により変形しても、この部分におけるOリング5のはみ出し現象はない。
特開平9−222058号公報
従来の燃料噴射弁では、金属製の燃料供給パイプ1が樹脂製のソケット2にインサート成形されている。そして、ソケット2に突設された円錐状突起部3の先端は鋭角であるため、円錐状突起部3は先端側ほど肉薄となる。そこで、インサート成形時、液状樹脂が円錐状突起部3の先端部分まで完全に流れ込まず、成形不完全な状態、いわゆるショートショットが発生してしまう。
このようなショートショットが発生すると、図7に示されるように、Oリング5が接触する燃料供給パイプ1の外周壁面と円錐状突起部3の外周壁面3aとの繋ぎ部3bが不連続な状態となる。このため、燃料圧力の脈動によって、Oリング5が不連続な繋ぎ部3bに押し付けられた状態でこすれ、Oリング5の損傷が発生し、シール信頼性を損ねるという課題があった。
また、ショートショットが顕著となると、図8に示されるように、繋ぎ部3bがバックアップリング4の上流側端面より下流側に窪んでしまうことになる。このような場合、燃料の高圧圧力によるOリング5の変形部分が窪んだ繋ぎ部3bにはみ出し、Oリング5の損傷が発生し、シール信頼性を損ねるという課題があった。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、モールド成形時、液状樹脂がソケットに突設される円錐状突起部の先端部分にまで確実に流れ込むようにし、燃料供給パイプと円錐状突起部との繋ぎ部を滑らかにし、Oリングの傷つきを防止して、燃料噴射弁と燃料配管との安定したシール性が得られる燃料噴射弁のシール構造を得ることを目的とする。
この発明による燃料噴射弁のシール構造は、上流側をOリング装着部とする円筒状の燃料供給パイプと、上記燃料供給パイプの上記Oリング装着部の下流側に合成樹脂を用いてモールド成形されたソケットと、上記ソケットの上流側端面の中央部分から上記Oリング装着部の下流端に至るように突設された円錐状突起部と、内周壁面を上記円錐状突起部の外周壁面に沿った傾斜面とするリング状に形成され、上記ソケットの上流側に該円錐状突起部と同心状に配設されたバックアップリングと、上記バックアップリングを圧入するように上記燃料供給パイプに外嵌状態に装着されて、該燃料供給パイプに燃料を供給する燃料配管と、上記Oリング装着部に外嵌状態に装着され、上記燃料供給パイプと上記燃料配管との間をシールするOリングと、を備えている。そして、上記燃料供給パイプには、上記Oリング装着部の外径より小さな外径の小径部が、該Oリング装着部の下流端に連なってその下流側に形成され、上記Oリング装着部の外径より大きな外径の大径部が、上記小径部の下流側に形成され、上記大径部と上記小径部との接続面が上記燃料供給パイプの軸心と直交する面で構成されており、上記円錐状突起部が、上記合成樹脂を用いて上記小径部にモールド成形されて上記ソケットと一体に成形されている。
この発明によれば、Oリング装着部と小径部との径方向寸法差量に相当する肉厚が円錐状突起部の先端部に確保されている。そこで、合成樹脂を用いたモールド成形時に、合成樹脂が円錐状突起部の先端部分にまで確実に流れ込み、成形不完全な状態、いわゆるショートショットの発生が抑制される。これにより、燃料供給パイプのOリング装着部と円錐状突起部との繋ぎ部が滑らかになり、燃料圧力の脈動などに起因するOリングの傷つきの発生が抑制され、燃料噴射弁と燃料配管との安定したシール性が得られる。
また、大径部と上小径部との接続面が燃料供給パイプの軸心と直交する面で構成されているので、モールド成形後の熱収縮に起因する燃料供給パイプと円錐状突起部との間における軸方向の微小隙間の発生が確実に防止される。そこで、Oリングのはみ出し、傷つきの発生がより確実に防止され、より高いシール信頼性が得られる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁のシール構造を示す断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁のシール構造を示す要部拡大断面図である。
なお、図1では、ソケットの下流側に位置している燃料噴射弁を構成する電磁コイル、アーマチャー、ニードル弁、噴射孔などは図示されていない。また、図2では、ハッチングが省略されている。また、図1および図2において、Aは燃料供給パイプの軸心を示し、Cは燃料の流れを示している。
図1において、燃料噴射弁10の金属製の燃料供給パイプ11は、円筒状に成形され、合成樹脂(モールド樹脂)を用いて、その上流側を突出するようにインサート成形(モールド成形)されて構成されている。そして、燃料供給パイプ11に一体に成形されたモールド樹脂がソケット12を構成している。さらに、円錐状突起部13が、ソケット12の上流側端面の中央部分から上流に向かって肉厚を漸次薄くするように突設されている。この円錐状突起部13は、モールド成形時に、ソケット12と一体に形成される。そして、円錐状突起部13の先端部から上流側に位置する燃料供給パイプ11の領域がOリング装着部11aを構成する。
金属製のバックアップリング14は、シール補強部材として機能するもので、その内周壁面14aを円錐状突起部13の外周壁面13aに沿った傾斜面とするリング状に形成されている。このバックアップリング14は、燃料供給パイプ11に外嵌され、ソケット12の上流側に円錐状突起部13と同心状に配設されている。そして、バックアップリング14の内周壁面14aが円錐状突起部13の外周壁面13aに面している。また、フッ素系の合成ゴムからなるOリング15は、燃料供給パイプ11のOリング装着部11aに外嵌状態に装着され、バックアップリング14の上流側に位置している。さらに、燃料配管16が燃料供給パイプ11に外嵌状態に装着されている。
つぎに、シール構造部材の詳細な構成について図2を参照しつつ説明する。
燃料供給パイプ11の上流側の部分には、Oリング装着部11aが形成されている。そして、小径部11bがOリング装着部11aの下流側にOリング装着部11aの下流端Bに連なって形成されている。さらに、大径部11dが小径部11bの下流側に形成されている。さらにまた、接続面11cが小径部11bと大径部11dとを接続するように形成されている。そして、Oリング装着部11aの半径Dは、小径部11bの半径Dより大きく、大径部11dの半径Dより小さくなっている。そこで、接続面11cは、半径が下流側に向かって漸次大きくなる傾斜面に形成されている。
また、ソケット12の半径Dは、燃料配管16の内径Dより小さくなっている。
このように、Oリング装着部11aの半径D、小径部11bの半径D、大径部11dの半径D、ソケット12の半径Dおよび燃料配管16の内径(半径)Dは、D<D<D<D<Dを満足するように形成されている。
そして、ソケット12および円錐状突起部13が、射出成形機を用い、燃料供給パイプ11が収納された金型内に合成樹脂を注入硬化して、燃料供給パイプ11のOリング装着部11aを延出するようにモールド成形されている。これにより、円錐状突起部13が、小径部11bの外周側に、ソケット12の上流側端面の中央部分からOリング装着部11aの下流端Bに至るように突設されている。
バックアップリング14は、リング状に成形され、その外径が燃料配管16の内径Dより僅かに大きく形成されている。そして、その内周壁面14aの傾斜角度θは、円錐状突起部13の外周壁面13aの傾斜角度θ(燃料供給パイプ11の軸心Aに対する角度)より僅かに大きく形成されている。また、バックアップリング14の上流側内周端は、Oリング装着部11aの下流端Bに一致するか、あるいは下流端Bの近傍で円錐状突起部13の外周壁面13aに接するようになっている。
このように構成された燃料噴射弁10においては、燃料配管16が燃料供給パイプ11に外嵌状態に装着される。これにより、バックアップリング14が燃料配管16に圧入され、バックアップリング14と燃料配管16とが隙間なく密接される。この時、バックアップリング14が径方向に僅かに移動し、その内周壁面14aの先端側が撓み変形し、円錐状突起部13の外周壁面13aに密接される。
そこで、図1中矢印Cで示されるように、高圧燃料が燃料配管16から燃料供給パイプ11に供給される。そして、電磁コイルの励磁および消磁により、アーマチャーとともにニードル弁が駆動され、燃料配管16から燃料供給パイプ11に供給された高圧燃料が、噴射孔からエンジンのシリンダー内に噴射される。
この実施の形態1によれば、バックアップリング14の外径が、燃料配管16の内径より大径に形成されているので、燃料配管16の装着時に、バックアップリング14が燃料配管16に圧入され、燃料配管16の内壁面とバックアップリング14の外壁面とが隙間なく密接する。従って、バックアップリング14と燃料配管16との間に隙間がないため、この部分におけるOリング15のはみ出し現象はない。
また、燃料供給パイプ11が燃料配管16に対して径方向にずれても、バックアップリング14の内周壁面14aが円錐状突起部13の外周壁面13aに沿った傾斜面に形成されているので、バックアップリング14の内周壁面14aの先端側が下流側に僅かに撓み変形し、Oリング15の変形部分が侵入するための隙間は形成されない。そこで、Oリング15が燃料の高圧圧力により変形しても、この部分におけるOリング5のはみ出し現象はない。
さらに、小径部11bが燃料供給パイプ11にOリング装着部11aの下流端Bに連なって下流側に形成されているので、円錐状突起部13の先端部はOリング装着部11aと小径部11bとの径方向寸法差量(D−D)の肉厚を有している。つまり、モールド成形時に、溶融状態の合成樹脂が流れ込み難い円錐状突起部13の先端部分に所定の肉厚が確保されるので、溶融状態の合成樹脂が円錐状突起部13の先端部分にまで流れ込み、成形不完全な状態、いわゆるショートショットの発生が抑制される。
そこで、Oリング15が接触する燃料供給パイプ11のOリング装着部11aと円錐状突起部13の外周壁面13aとの繋ぎ部が連続な状態となる。このため、燃料圧力の脈動などに起因するOリング15の損傷の発生が抑制され、シール信頼性が向上される。
ここで、Oリング装着部11aと小径部11bとの径方向寸法差量(D−D)は、合成樹脂の流動性、成形圧力、成形温度などの条件を考慮し、適当な量に設定すればよい。例えば、合成樹脂として6ナイロンや66ナイロンを用いる場合、その径方向寸法差量を0.3mm以上に設定することが望ましい。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁のシール構造を示す断面図である。
図3において、燃料供給パイプ11Aの上流側の部分には、Oリング装着部11aが形成されている。そして、小径部11bがOリング装着部11aの下流側にOリング装着部11aの下流端Bに連なって形成されている。さらに、大径部11dが小径部11bの下流側に形成されている。さらにまた、接続面11eが小径部11bと大径部11dとを接続するように形成されている。この接続面11eは、燃料供給パイプ11Aの軸心Aと直交する面で構成されている。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
燃料供給パイプ11Aはソケット12および円錐状突起部13に一体的にモールド成形されている。この時、ソケット12および円錐状突起部13からなる樹脂部は、成形直後の高温から次第に常温へと温度低下する。この温度低下に起因する収縮力が、樹脂部に発生する。
例えば、上記実施の形態1による燃料噴射弁10では、図4に示されるように、収縮力が矢印17の方向に発生する。この収縮力は、Oリング装着部11aと小径部11bとの段差面から樹脂部を引き離すように作用する。
燃料噴射弁10では、接続面11cがその半径を下流側に向かって漸次大する傾斜面に形成されているので、収縮力が接続面11cで十分に受け止められない。そこで、図4に示されるように、軸方向の微小隙間18が燃料供給パイプ11と円錐状突起部13との間に発生する恐れがある。
この実施の形態2による燃料噴射弁10Aでは、図5に示されるように、収縮力が矢印17の方向に発生する。
しかし、燃料噴射弁10Aでは、接続面11eが燃料供給パイプ11Aの軸心Aと直交する面で構成されているので、収縮力が接続面11eで受け止められ、燃料供給パイプ11と円錐状突起部13との間における軸方向の微小隙間18の発生が抑制される。
この実施の形態2においても、小径部11bが燃料供給パイプ11AにOリング装着部11aの下流端Bに連なって下流側に形成されているので、円錐状突起部13の先端部はOリング装着部11aと小径部11bとの径方向寸法差量(D−D)の肉厚を有している。これにより、円錐状突起部13の先端部分にショートショットの発生が抑制され、上記実施の形態1と同様に、燃料圧力の脈動などに起因するOリング15の損傷の発生が抑制される。
さらに、接続面11eが燃料供給パイプ11の軸心Aと直交する面で構成されているので、モールド成形後の熱収縮に起因する燃料供給パイプ11Aと円錐状突起部13との間における軸方向の微小隙間18の発生が確実に防止される。そこで、Oリング15のはみ出し、傷つきの発生がより確実に防止され、より高いシール信頼性が得られる。
ここで、図4では、説明の便宜上、燃料噴射弁10において、軸方向の微小隙間18が発生する状態を示しているが、燃料噴射弁10において、微小隙間18が必ず発生することを示すものではない。この微小隙間18の発生頻度は、成形条件や成形材の熱収縮性などの条件によって異なるものである。
また、燃料噴射弁がより高圧などの過酷な環境で使用される場合、このような微小隙間18でさえもOリング15のシール性を低下させる要因となる。そこで、実施の形態1による燃料噴射弁10を過酷な環境で使用される燃料噴射弁に採用する場合には、成形条件の厳しい管理が必要となる。そして、微小隙間18の発生状態、燃料圧力などの条件を考慮して、実施の形態1、2による燃料噴射弁10,10Aを適宜選択すればよい。
なお、上記各実施の形態では、1枚のバックアップリングをOリング15の下流側に配置するものとしているが、複数枚のバックアップリングをOリング15の下流側に積層して配置してもよい。この場合、積層された複数枚のバックアップリングは、それらの内周壁面を円錐状突起部13の外周壁面13aに沿った傾斜面とすればよい。
この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁のシール構造を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁のシール構造を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁のシール構造を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁におけるモールド成形時の収縮力の発生状態を説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁におけるモールド成形時の収縮力の発生状態を説明する図である。 従来の燃料噴射弁のシール構造を示す断面図である。 従来の燃料噴射弁のシール構造におけるシュートショットの不具合を説明する要部断面図である。 従来の燃料噴射弁のシール構造におけるシュートショットの他の不具合を説明する要部断面図である。
符号の説明
10,10A 燃料噴射弁、11,11A 燃料供給パイプ、11a Oリング装着部、11b 小径部、11d 大径部、11e 接続面、12 ソケット、13 円錐状突起部、13a 外周壁面、14 バックアップリング、14a 内周壁面、15 Oリング、16 燃料配管。

Claims (1)

  1. 上流側をOリング装着部とする円筒状の燃料供給パイプと、
    上記燃料供給パイプの上記Oリング装着部の下流側に合成樹脂を用いてモールド成形されたソケットと、
    上記ソケットの上流側端面の中央部分から上記Oリング装着部の下流端に至るように突設された円錐状突起部と、
    内周壁面を上記円錐状突起部の外周壁面に沿った傾斜面とするリング状に形成され、上記ソケットの上流側に該円錐状突起部と同心状に配設されたバックアップリングと、
    上記バックアップリングを圧入するように上記燃料供給パイプに外嵌状態に装着され、該燃料供給パイプに燃料を供給する燃料配管と、
    上記Oリング装着部に外嵌状態に装着されて、上記燃料供給パイプと上記燃料配管との間をシールするOリングと、
    を備える燃料噴射弁のシール構造において、
    上記燃料供給パイプには、上記Oリング装着部の外径より小さな外径の小径部が、該Oリング装着部の下流端に連なってその下流側に形成され、上記Oリング装着部の外径より大きな外径の大径部が、上記小径部の下流側に形成され、上記大径部と上記小径部との接続面が上記燃料供給パイプの軸心と直交する面で構成されており、
    上記円錐状突起部が、上記合成樹脂を用いて上記小径部にモールド成形されて上記ソケットと一体に成形されていることを特徴とする燃料噴射弁のシール構造。
JP2004329297A 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁のシール構造 Active JP3945654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329297A JP3945654B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329297A JP3945654B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138269A JP2006138269A (ja) 2006-06-01
JP3945654B2 true JP3945654B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=36619252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329297A Active JP3945654B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945654B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136447B2 (ja) * 2009-02-04 2013-02-06 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6471618B2 (ja) * 2015-06-10 2019-02-20 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP6962208B2 (ja) * 2018-01-17 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 密封構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006138269A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728489B2 (en) Piezoelectric actuator with a sheath, for disposition in a piezoelectric injector
JP3802702B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁におけるシール部材の取付け構造
US7063279B2 (en) Fuel injection valve
EP0987479A2 (en) Fuel injection valve and method of manufacturing the fuel injection valve
JP2011196260A (ja) 筒内噴射式燃料噴射弁への燃料供給装置
JP3945654B2 (ja) 燃料噴射弁のシール構造
US6830035B2 (en) Structure of installing injector in common rail and method of the same
JP2009133208A (ja) 電磁式燃料噴射弁
US20150034742A1 (en) Fuel injector and fuel injection device using the same
JP3218424B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁のシール構造
JP2009127445A (ja) 燃料噴射弁
US9771911B2 (en) Fuel injection valve
TWI604128B (zh) 燃料噴射閥
WO2013183357A1 (ja) 燃料噴射装置
EP1933024A2 (en) O-ring retainer for a fuel injector in a fuel rail socket
JP2002530567A (ja) 燃料噴射弁
JP2010236644A (ja) 接続継ぎ手およびその製造方法
US11560867B2 (en) Fuel flow passage member and fuel injection valve including the same
JP4669852B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP5254131B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2008223535A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH0141828B2 (ja)
JP5427810B2 (ja) 配管と通路部品との接続方法及び燃料噴射弁
US11859585B2 (en) Electrical connector
JP2019124175A (ja) 密封構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3945654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250