JP3945460B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP3945460B2
JP3945460B2 JP2003284799A JP2003284799A JP3945460B2 JP 3945460 B2 JP3945460 B2 JP 3945460B2 JP 2003284799 A JP2003284799 A JP 2003284799A JP 2003284799 A JP2003284799 A JP 2003284799A JP 3945460 B2 JP3945460 B2 JP 3945460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive wire
resin case
control circuit
induction heating
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003284799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005056634A (ja
Inventor
新太郎 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003284799A priority Critical patent/JP3945460B2/ja
Publication of JP2005056634A publication Critical patent/JP2005056634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945460B2 publication Critical patent/JP3945460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、特にインバータ等の高周波電源を有する一般家庭用の誘導加熱調理器に関するものである。
従来の誘導加熱調理器の構成を、図9に示す。
図9において、誘導加熱調理器本体20内に、加熱コイル21と加熱コイル21に高周波電流を供給する制御回路22と制御回路22を冷却するためのファンモータ23を備え、機器を使用しない場合にはファンモータ23のみを運転させる構成とし、かつ制御回路22を保護する樹脂ケース24には忌避剤を塗布した構成とする。
上記従来の誘導加熱調理器内部の害虫駆除作用について説明する。
機器を使用しない状態でファンモータ23のみを運転させた際、ファンモータ23による送風作用によって、制御回路22の基板や本体20全体の間隙や物陰の隅々に不快要因である外気の乱れと風切り音を生じ、この作用を行き渡らせることでゴキブリ等の害虫を器体外部に排斥する。また、制御回路22を保護するための樹脂ケース24に塗布した忌避剤によって害虫の駆除を行う構成である(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−45629号公報(第9頁、第5図)
しかしながら、前記従来の技術では、機器を使用しないときに筐体内部の送風ファンの運転による不快要因となる外気の乱れと風切り音を行き渡らせる、あるいは樹脂ケースに忌避剤を塗布しているだけであるため、害虫の侵入を確実に防ぎきることが困難な構成となっていた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、通電時に双方が異極の極性を持つ導電性のワイヤーにて、害虫に微弱な電流を流して静電気的な伝播作用を起こし、制御回路への侵入を確実に阻止することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と前記制御回路を保護するための樹脂ケースとを備え、前記樹脂ケースの外側面には前記制御回路から配線する第1の導電ワイヤーおよび前記第1の導電ワイヤーに対し通電時に極性が異なる第2の導電ワイヤーとを備え、双方の導電ワイヤーへの通電手段に電池のような二次電源を使用するものである。
この構成では、通電時に双方が異極の極性を持つ導電性のワイヤーに常時微弱な電圧を印加した状態にすることができ、ゴキブリ等の害虫が双方の導電ワイヤーに接触すると、害虫に対し微弱な電流が流れて静電気的な伝播作用を起こし、この作用によって害虫を駆除するので、制御回路への侵入を確実に阻止することができる。
以上のように、本発明によれば、制御回路を保護するための樹脂ケースの外側面には第1の導電ワイヤーおよび第1の導電ワイヤーに対し通電時に極性が異なる第2の導電ワイヤーを備え、双方の導電ワイヤーへの電源供給に電池等の二次電源を備えた構成として常時双方の導電ワイヤーに通電を行い、ゴキブリ等の害虫が双方の導電ワイヤーに接触した際には害虫に微弱な電流が流れ、静電気的な伝播作用によって確実に駆除することができる。
請求項1に記載の発明は、加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記制御回路を保護するための樹脂ケースと、前記樹脂ケースの外側面に前記制御回路から配線する第1の導電ワイヤーと、前記樹脂ケースの外側面に前記制御回路から配線し前記第1の導電ワイヤーに対し電位を異ならせて通電する第2の導電ワイヤーとを備え、かつ前記第1の導電ワイヤーと前記第2の導電ワイヤーに電源供給するための二次電池を備えて、調理中は商用電源から前記二次電池に蓄電し、前記第1の導電ワイヤーおよび前記第2の導電ワイヤーに対して調理中には商用電源にて通電を行い、調理停止時のような無通電状態時には前記二次電池にて通電を行う構成とし、ゴキブリ等の害虫が双方の導電ワイヤーに接触した際には、微弱な電流が害虫に対して流れ、静電気的な伝播作用を起こすことで確実に害虫を駆除することができ、かつ、導電ワイヤーに対しての電源供給を長寿命にでき、常時通電を効率よく行うことができる。
請求項2に記載の発明は、第1の導電ワイヤーおよび第2の導電ワイヤーは、互いに樹脂ケースの外側面に対し複数箇所必ず交差する格子状にして沿わせる構成としたことで、ゴキブリ等の害虫が一方の導電ワイヤーに接触した際には、他方の導電ワイヤーにも接触しやすい構成となるので、害虫に対して微弱な電流を流しやすくなり、したがって静電気的な伝播作用を起こさせやすい状態となるので害虫駆除をより確実に行うことができる。
請求項3に記載の発明は、第1の導電ワイヤーおよび第2の導電ワイヤーは、樹脂ケースの外側面に対し水平方向にして螺旋状に沿わせる構成とすることで、双方の導電ワイヤーを交差させずに簡易配線できるので、樹脂ケースに双方の導電ワイヤーを絶縁するための加工処理を省略することができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本発明の実施例1について、図1と図2および図3により説明する。図1は本発明の実施例1における誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成略図で、図2は樹脂ケースの要部拡大図で、図3は作用図である。
図1において、商用電源から電源供給を行い、約5Vの直流電源を含む回路構成とする制御回路1を囲うようにして保護する樹脂ケース2に対し、制御回路1から配線される第1の導電ワイヤー3および第2の導電ワイヤー4を樹脂ケース2の側面に沿うようにして双方のワイヤーが交差するように配線する。また、第1の導電ワイヤー3と第2の導電ワイヤー4は極性が異極となるように通電を行い、ワイヤーに対する電圧レベルは制御回路1で約1.5Vレベル程度に変圧するものとする。また、図2に示すように導電ワイヤーの交差部分は双方の導電ワイヤーが接触しないように樹脂ケース2に突起部分5を設けた構成とする。
以上のように構成された誘導加熱調理器の樹脂ケース2周りについて動作の説明をする。
制御回路1を保護する樹脂ケース2側面周りに沿わせた双方異極の極性を持つ第1の導電ワイヤー3および第2の導電ワイヤー4に対して、図3に示すように害虫6が接近し第1の導電ワイヤー3に接触した状態で更に第2の導電ワイヤー4に接触すると、害虫6に微弱な電流が流れる。
以上の構成により、害虫6に対して静電気的な伝播作用を生じさせることができ、害虫6を樹脂ケース2から確実に駆除することができる。
(実施例2)
以下、本発明の実施例2について、図4と図5および図6により説明する。図4、図5は本発明の実施例2における誘導加熱調理器の動作を表すブロック図とし、図6は誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成略図とする。実施例1と異なる点は、図6に示す第1の導電ワイヤー7と第2の導電ワイヤー8を樹脂ケース9の側面に対して複数箇所必ず交差させる細かい格子状にして沿わせ、かつ双方の導電ワイヤーへの電源供給に商用電源の他、一次電池あるいは二次電池を追加したことである。
以上のように構成された誘導加熱調理器について動作の説明をする。
図4に示すように、一次電池を追加した構成では、調理中には商用電源からの電源供給にて双方の導電ワイヤーに通電を行わせ、調理停止時のような無通電状態においては、一次電池10によって双方の導電ワイヤーに対して通電を行わせる。
また、図5に示すように、二次電池11を追加した構成では、調理中には商用電源から双方の導電ワイヤーへ通電するとともに二次電池11に対して充電を行わせ、調理停止時のような無通電状態時においては、二次電池11によって双方の導電ワイヤーに対し通電を行わせる。
また、図6に示すように、樹脂ケース9の側面に沿うようにして双方の導電ワイヤーを複数箇所必ず交差する(双方の導電ワイヤーは図2で示したように接触しない構成とする)ようにして細かい格子状に配線する。
以上の構成により、調理停止時のような無通電状態時には商用電源からの電力を使用することなく、また商用電源からの電源供給が遮断された場合でも常時双方の導電ワイヤーに通電することができる。
また、電源供給手段に二次電池11を用いた場合には調理中には商用電源から導電ワイヤーに対して通電を行いつつ二次電池11に蓄電できるので、導電ワイヤーに対しての電源供給を長寿命にでき、常時通電を効率よく行うことができる。
また、樹脂ケース9の側面に対し第1の導電ワイヤー7および第2の導電ワイヤー8を複数箇所交互に交差させながら細かく格子状に張り巡らせるので、害虫が一方の導電ワイヤーに接触した際には、他方のワイヤーにも接触させやすい構成となるため、害虫に対して静電気的な伝播作用を生じさせやすくすることができ、害虫をより確実に樹脂ケース9から駆除することができる。
また、電池の消耗状態あるいは交換時期には表示または報知を行う構成とすると、使用者は容易に消耗状態あるいは交換時期を確認することができる。
(実施例3)
本発明の実施例3について、図7により説明する。図7は本発明の実施例3における誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成略図である。実施例2と異なる点は双方の導電ワイヤー交差させずに水平方向へ螺旋状に沿わせる構成としたことである。
図7に示すように、制御回路12から配線される第1の導電ワイヤー14および第2の導電ワイヤー15を樹脂ケース13の側面において交差させずに水平方向へ沿わせるようにして配線すると、双方の導電ワイヤーを配線する作業が容易にできるとともに、樹脂ケース13には導電ワイヤーが互いに接触しないようにするための突起部分(例えば実施例1の図2)のような絶縁加工処理を施さなくてよい構成とすることができる。
以上の構成により、樹脂ケース13側面周りに水平に沿わせた双方異極の極性を持つ第1の導電ワイヤー14および第2の導電ワイヤー15に対して、害虫が接近し第1の導電ワイヤー14に接触した状態で更に第2の導電ワイヤー15に接触すると、害虫に微弱な電流が流れ、害虫に対して静電気的な伝播作用を生じさせ、害虫を樹脂ケース13から駆除することができる。
(実施例4)
以下、本発明の実施例4について、図8により説明する。図8は、本発明の実施例4における誘導加熱調理器のブロック図である。実施例2と異なる点は、図6に示す第1の導電ワイヤー7および第2の導電ワイヤー8への電源供給手段に専用コンデンサ16を用い、電池のような制御回路17外部からの二次電源を削除したことである。
以上のように構成された誘導加熱調理器について動作の説明をする。
図8に示すように、調理中には商用電源から電源供給を行い、約5Vの直流電源を含む回路構成とする制御回路17からの電源供給にて、双方の導電ワイヤーに通電を行わせるとともに、一方では制御回路17で整流された電荷を専用コンデンサ16に供給して電荷を蓄える。所定のレベルで専用コンデンサ16への蓄電は終了し、専用コンデンサ16は待機状態となる。専用コンデンサ16は、双方の導電ワイヤーに接続されており、商用電源からの電源供給が制御回路17に対し遮断された状態では双方の導電ワイヤーが接触されない限り、開状態となっている。
以上の構成により、樹脂ケースの側面に交差するように張り巡らされた第1の導電ワイヤーおよび第2の導電ワイヤーに対し、害虫が双方の導電ワイヤーに接触した際には専用コンデンサ16に蓄えられた電荷によって双方の導電ワイヤーに通電が行われるため、害虫に電流が流れて樹脂ケースから駆除することができる。
また、導電ワイヤーへの電源供給デバイスに専用のコンデンサを用いることによって、一次電池あるいは二次電池のような交換を要する消耗品とは異なり、継続使用できる電子部品として電源供給を行わせることができるため、交換作業をせずに使用することができる。
また、樹脂ケースに忌避剤を塗布した構成と併せると、害虫駆除効果が一層高められる。
(a)本発明の実施例1における誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成を示す上面図(b)同、側面図 (a)本発明の実施例1における誘導加熱調理器の樹脂ケースの要部を拡大した上面図(b)同、側面図 本発明の実施例1における誘導加熱調理器の作用図 本発明の実施例2における誘導加熱調理器の一次電池使用時のブロック図 本発明の実施例2における誘導加熱調理器の二次電池使用時のブロック図 (a)本発明の実施例2における誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成を示す上面図(b)同、側面図 (a)本発明の実施例3における誘導加熱調理器の制御回路保護用樹脂ケースの構成を示す上面図(b)同、側面図 本発明の実施例4における誘導加熱調理器の動作ブロック図 従来の誘導加熱調理器の構成図
符号の説明
1、12、17 制御回路
2、9、13 樹脂ケース
3、7、14 第1の導電ワイヤー
4、8、15 第2の導電ワイヤー
10 一次電池
11 二次電池
16 専用コンデンサ

Claims (3)

  1. 加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記制御回路を保護するための樹脂ケースと、前記樹脂ケースの外側面に前記制御回路から配線する第1の導電ワイヤーと、前記樹脂ケースの外側面に前記制御回路から配線し前記第1の導電ワイヤーに対し電位を異ならせて通電する第2の導電ワイヤーとを備えかつ前記第1の導電ワイヤーと前記第2の導電ワイヤーに電源供給するための二次電池を備えて、調理中は商用電源から前記二次電池に蓄電し、前記第1の導電ワイヤーおよび前記第2の導電ワイヤーに対して調理中には商用電源にて通電を行い、調理停止時のような無通電状態時には前記二次電池にて通電を行うことを特徴とする誘導加熱調理器。
  2. 第1の導電ワイヤーおよび第2の導電ワイヤーは、互いに樹脂ケースの外側面に対し複数箇所の交差を有する格子状にして沿わせる構成とした請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 第1の導電ワイヤーおよび第2の導電ワイヤーは、樹脂ケースの外側面に対し水平方向にして螺旋状に沿わせる構成とした請求項1に記載の誘導加熱調理器。
JP2003284799A 2003-08-01 2003-08-01 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP3945460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284799A JP3945460B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284799A JP3945460B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056634A JP2005056634A (ja) 2005-03-03
JP3945460B2 true JP3945460B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=34364627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284799A Expired - Fee Related JP3945460B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945460B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438994B2 (ja) * 2009-02-25 2014-03-12 国立大学法人 東京大学 金属微粒子の製造方法、金属微粒子分散液ならびに焼結体の製造方法
WO2010098402A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 国立大学法人東京大学 金属微粒子の製造方法、金属微粒子分散液ならびに焼結体
JP6128974B2 (ja) * 2013-06-10 2017-05-17 三菱電機株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135379U (ja) * 1977-03-30 1978-10-26
JPS54139975U (ja) * 1978-03-20 1979-09-28
JPS60137232A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 松下電器産業株式会社 調理器等の電気器具
JPS60145031A (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 松下電器産業株式会社 害虫排除装置
JPS619244A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 松下電器産業株式会社 電撃式防虫装置
JPH05123092A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Akikazu Nogami 電気式害虫駆除器
JPH05317161A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器の制御回路
US6341444B1 (en) * 1999-10-26 2002-01-29 Ultramesh Environmental Technologies Ltd. Insect guard system
JP3840930B2 (ja) * 2001-08-02 2006-11-01 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005056634A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747328B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
AU2004239985B2 (en) Ion generating element, ion generator, and electric device
EP1612900A1 (en) Air purifier
US10096977B2 (en) Ion generation apparatus and electrical equipment
US20060214111A1 (en) Negative ion generator
US7485265B2 (en) Ceramic electrode structure for generating ions, and ion generating apparatus using the same
JP5234762B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP3648123B2 (ja) インバータシステムの接地構造
JP3945460B2 (ja) 誘導加熱調理器
TW201131079A (en) Redundant emitter electrodes in an ion wind fan
US3685258A (en) Electronic air purifier
JP6550167B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP2004290308A (ja) 遊技機の電源装置
US20220210945A1 (en) Ionic wind generator
EP3262742B1 (en) Electrostatic discharge protection and method in power supply
JP6334152B2 (ja) イオン発生装置
TW201814989A (zh) 放電裝置及電氣機器
JP2007122890A (ja) イオン発生素子およびそれを備えた電気機器
JPWO2018055783A1 (ja) 放電装置および電気機器
JP2003151718A (ja) イオン発生器およびそれを搭載した装置および車両
JP2003332023A5 (ja)
JP2010226925A (ja) 保護回路
JP2008293884A (ja) イオン発生装置用トランス、イオン発生装置および電気機器
CN211230901U (zh) 等离子电风扇
CN207428284U (zh) 一种电器设备电器盒的防虫装置、电器盒及电器设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees