JP3944338B2 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP3944338B2
JP3944338B2 JP30349499A JP30349499A JP3944338B2 JP 3944338 B2 JP3944338 B2 JP 3944338B2 JP 30349499 A JP30349499 A JP 30349499A JP 30349499 A JP30349499 A JP 30349499A JP 3944338 B2 JP3944338 B2 JP 3944338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power converter
power
frequency
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30349499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001128366A (ja
Inventor
雅哉 一瀬
基生 二見
茂太 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30349499A priority Critical patent/JP3944338B2/ja
Publication of JP2001128366A publication Critical patent/JP2001128366A/ja
Priority to JP2006312381A priority patent/JP4127308B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944338B2 publication Critical patent/JP3944338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は系統と連系し電力を吸収または放出する電力変換システムの及びその制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平10−248168号公報に記載の電力変換器の制御装置では、n次の電流源を系統に接続し、自家発電設備の単独運転時の系統インピーダンス変化を検出し、自家発電設備を解列する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来技術では、n次の電流源を設置しているため、連系用の電圧形インバータなどの分散電源を設置する場合、検出用の電流源と制御装置が別に必要となる。
【0004】
本発明の目的は、電力変換器の単独運転を検出するに好適な電力変換システム及びその制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による電力変換システムにおいては、電力変換器と電力系統が連系され、連系部における交流電圧または交流電流が検出される。検出された交流電圧または交流電流から、系統の周波数とは異なる周波数の周波数成分すなわち高調波成分が演算などにより求められる。単独運転のように電力変換器から系統に流入する電力が増えると、周波数成分の振幅が大きくなる。従って、周波数成分に基づいて、電力変換器の単独運転が検出できる。
【0006】
周波数成分は、電力変換器の出力電圧を制御するための制御装置または制御方法によって演算などにより作成される出力電圧指令に、系統の周波数とは異なる周波数の交流電圧指令を加算することにより得られる。また、周波数成分は、電力変換器が出力する高調波成分でもよい。このような周波数成分により、比較的簡単な制御装置または制御方法によって高精度に単独運転を検出することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
以下本発明の第1の実施例である電力変換システムについて図1を用いて説明する。
【0008】
図1において、電力変換器は、連系用トランス3aに接続される。連系用トランス3aは遮断器1aを介して電力系統に接続されている。電力変換器の直流回路部分には2次電池4aが設置される。電力変換器は、2次電池用いて、制御装置11aにより有効電力P・無効電力Qを連系用トランス3aを介して電力系統との間で吸収/放出する。
【0009】
電力変換器の制御装置11aは系統に出力する有効電力P及び無効電力Qを電流検出器(電流検出手段)2bの出力(交流電流)と電圧検出器(電圧検出手段)5aの出力(交流電圧)から電力検出器により演算する。こうして得られた有効電力P,無効電力Qは有効電力調整器,無効電力調整器にそれぞれ入力され、有効電力調整器及び無効電力調整器にて、電力P及びQを指令値Pref,Qrefに一致させるように電流指令値Id*,Iq*を演算し電流調整器に出力する。
【0010】
位相検出器は系統電圧の位相に追従した位相信号Vcos及びVsinを出力する。位相信号Vcos及びVsinは座標変換器に入力される。変換器の電流は電流検出器2aにより検出され、電流検出値Icnv は座標変換器により座標変換され、変換結果である2軸の電流検出値Id,Iqを電流調整器に入力する。電流調整器は電力変換器の電流を指令値Id*及びIq*に一致するように制御する。電流調整器の出力Vd*及びVq*は座標変換器に入力され、座標変換器は電圧指令値Vuo*,Vvo*,Vwo*を加算器15a,15b,15cに出力する。
【0011】
検出された連系点(連系部)電圧Vacはフィードフォワード(FF)電圧演算器に入力され、大きさを調整し、フィードフォワード電圧指令値Vuf,Vvf,Vwfを加算器15a,15b,15cに出力する。
【0012】
加算器15a,15b,15cは電圧指令値Vuo*,Vvo*,Vwo* と前記フィードフォワード電圧指令値Vuf,Vvf,Vwfの加算結果である電力変換器の電圧指令値(出力電圧指令)Vu*,Vv*,Vw*を加算器15d,15e,15fに出力する。
【0013】
n次高調波電圧演算器は、n次の三相電圧指令値Vun,Vvn,Vwn(交流電圧指令)を演算し、加算器15d,15e,15fに出力する。
【0014】
加算器15d,15e,15fは電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*とn次の三相電圧指令値Vun,Vvn,Vwnの加算結果である電力変換器の電圧指令値Vu1,Vvl,Vw1をPWM演算器に出力し、PWM演算器は電力変換器の電圧指令値Vu1,Vvl,Vw1に基づいたゲートパルスGPを電力変換器に出力する。
【0015】
電力変換器の電圧指令に重畳させるn次の周波数成分としては変換器が出力することなく、系統側にも含まれることの少ない次数として例えば偶数次を用いるとより精度が向上する。
【0016】
また、連系トランスにデルタ巻線を有する場合には3の倍数調波は系統に流出しないので、電圧指令値に重畳させるn次成分として3の倍数調波以外を用いる。
【0017】
また、連系点電圧検出器の出力は、n次高調波検出器14aに入力され、n次高調波検出器14aにより電圧振幅を演算し、振幅の急変または増減により単独運転を検出し、電力変換装置を系統から切り離すため遮断器1aを動作させる信号Saを出力する。
【0018】
図2は、図1におけるn次高調波検出器14aの構成を詳細に示している。検出された連系点の電圧検出値Vacを3相2相変換器に入力し、3相2相変換器は対称座標法により正相分と逆相分の電圧成分をそれぞれ演算しVa,Vbを出力する。
【0019】
電圧成分Va及びVbは基本波演算手段と加算器15g,15hのそれぞれに入力される。該基本波演算手段は、入力された信号Va,Vbの基本波成分VaR,VbR(電源周波数成分)をフーリエ変換により検出して加算器に出力する。
加算器15g,15hは、3相2相変換器の出力Va及びVbから、基本波演算手段の出力VaR,VbRを減算した結果であるVaS,VbSをn次高調波成分検出器に出力する。n次高調波成分検出器は、入力された信号Vas,Vbsにn次成分を基準とするフーリエ変換を行い、n次の成分VaN,VbNを検出し、振幅演算器に出力する。振幅演算器はVaNとVbNの二乗和ルートを演算してn次の電圧振幅値Vnをレベル判定器10aに出力する。レベル判定器10aはn次の電圧振幅Vnが所定の値以上になった場合または以下になった場合に単独運転と判定し、システムを系統から切り離し停止させる。
【0020】
レベル判定器10aの設定レベルは運転開始時の値をあらかじめ検出してこれを記憶しておき、これを基準として上下数%に設定する。
【0021】
また、VaS,VbSの二乗和ルートにより求まる全ての高調波電圧の歪みの大きさの値から単独運転を検出しても良い。
【0022】
図3は、系統の電源Vsoと、系統の線路インピーダンスZ2及び電力変換器システムと連系点までのインピーダンスZ1及び負荷Z3が接続されている回路を示す。電力変換器システムは単独運転検出のためn次電圧Vnを重畳させている。このときのn次電圧のみに着目した場合、系統の電源Vsoは短絡して考えてよく、システムの連系点の電圧Vn′は、Z1による電圧降下分低下し、式(数1)で表される。
【0023】
【数1】
Figure 0003944338
【0024】
一般に電力系統の容量に比べ、電力変換器と二次電池を有する電力貯蔵システムの容量は小さく、従ってZ2はZ1に比べると小さな値になる。また、単独運転が成立するような条件ではZ3はZ2にくらべ大きな値となる。従って式(数2)及び式(数3)が成立する。
【0025】
【数2】
|Z2|≪|Z1| …(数2)
【0026】
【数3】
|Z3|≫|Z2| …(数3)
従って、式(数3)より式(数4)を得る。
【0027】
【数4】
Figure 0003944338
【0028】
さらに、式(数2)より式(数5)を得る。
【0029】
【数5】
Figure 0003944338
【0030】
従って連系点におけるn次電圧はほぼ零になる。
【0031】
次に電力系統が切り離された状態を考えてみると、図3においてスイッチSWが開放された状態の回路となり、電力貯蔵システムは負荷に電力を供給し、単独運転状態に陥る。このとき系統のインピーダンスはZ2が無くなったため、例えばシステム容量と同等の負荷Zが接続されていると100%インピーダンスが接続されたことになり、単独運転前と比べシステムから見たインピーダンスは大きくなる。従って連系点で観測されるn次電圧Vn′は式(数6)により表される。
【0032】
【数6】
Figure 0003944338
【0033】
Z1はトランスの漏れ分と、システム内部のインピーダンスの合計で、例えば15%程度であるとして上式(数6)に代入してVn′を計算してみると、Vn′=0.87Vnとなる。
【0034】
このように単独運転になった際に連系点のn次電圧は大きく変わり、その変化を容易にとらえることができる。
【0035】
また、単独運転の検出にはn次の電流を用いても良い。但し、重畳するn次電圧の周波数を電流制御の応答と比較し、応答よりも高い次数を用いれば、n次電流の大きさは電流制御系で抑制されにくく単独運転移行前後の変化が大きく検出精度が向上する。
【0036】
本実施例では、単独運転の判定にレベル判定を用いて説明してきたが、変化率により単独運転を検出しても良い。
【0037】
また、本実施例では、常時n次電圧を加算する方式で説明してきたが、時間パターンを用いて例えば100msに1回n次電圧を重畳して単独運転を検出しても良い。この場合、複数台の変換器システムに個別にパターンを設定することで誤検出を防止できる。
【0038】
また、停止中の高調波スペクトルを検出し、検出結果から高調波が小さい次数を自動選択して、運転中に高調波が小さい次数を電圧指令値に加算すると検出精度が向上できる。
【0039】
また、運転中のn次高調波振幅検出値を用いて、電圧指令値に加算するn次高調波の振幅値を自動調整することで複数台設置した場合の系統に与える電圧高調波の影響を小さくできる。
【0040】
本実施例によれば、変換器の出力電圧にn次の高調波電圧成分を重畳させ、システムが出力しているn次の電圧成分の大きさを検出しているため、系統インピーダンスの変化がn次電圧に与える影響を利用して、その変化から単独運転状態を検出でき、システムを安全に停止させることができる。
【0041】
(実施例2)
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、各図を通して同等の構成要素には同一の符号を付して、詳細な説明は省略することにする。
【0042】
図4は、本発明による電力変換システムの第2の実施例である。
【0043】
この実施例では、第1の実施例のn次電圧指令値の加算をなくした構成としている。
【0044】
本実施の形態によれば、第1の実施例と同様のn次電圧検出方法により電力変換器が原理的に出力する高調波成分(たとえば5次や7次)を利用して単独運転を検出できるので制御の構成を簡略化できる。
【0045】
(実施例3)
図5は、本発明による電力変換システムの第3の実施例である。
【0046】
この実施例では、第2の実施例のn次電圧振幅検出器にn次電流振幅検出器を加えた構成としている。
【0047】
図6は、n次電圧・電流振幅検出器100aの構成を示している。第1の実施例で説明したn次電圧振幅検出器の入力を電流とすることで、n次電流振幅検出が可能となる。n次電流振幅の変化とn次の電圧振幅の変化のどちらかが設定値を越えたとき、単独運転を検出し、遮断器開の指令を出力する。また、単独運転の判定には、振幅の変化率を用いてもよい。
【0048】
また、電流と電圧よりインピーダンスを演算し、演算したインピーダンスの変化より単独運転を判定しても良い。
【0049】
本実施例によれば、第1または第2の実施例と同等の効果に加え、n次の電流からも単独運転状態を検出できるので、より確実に検出可能となる。
【0050】
ここでは主に第2の実施例の制御装置及び制御方法に適用した場合について説明したが、他の実施例で説明した制御装置及び制御方法を用いてもよい。
【0051】
(実施例4)
図7は、第2の実施例の2次電池4aを用いた電力貯蔵用変換器に、無効電力補償装置(SVC)を適用した場合の実施例である。無効電力補償装置の電力変換器の直流部分にはコンデンサ6が設置されており、無効電力補償装置は制御装置11fからの指令により無効電力を系統とやりとりする。
【0052】
本実施例では、SVCを含む発電機器の単独運転を防止することが可能になる。
【0053】
また、図8に示すような、太陽光発電装置も適用できる。太陽光発電装置の、電力変換器の直流部分には太陽電池パネル7が設置されており、制御装置11cからの指令により電力を系統へ放出する。
【0054】
また、図9に示すような、超電導電力貯蔵装置も適用できる。超電導電力貯蔵装置の、電力変換器の直流部分には超電導コイル8が設置されており、制御装置11dからの指令により電力を系統から吸収あるいは系統へ放出する。
【0055】
また、図10に示すような、風力発電装置も適用できる。風力発電装置の出力は、電力変換器により一旦直流に変換され、電力変換器により系統へ電力を供給する。
【0056】
ここでは主に第2の実施例の制御装置及び制御方法に適用した場合について説明したが、他の実施例で説明した制御装置及び制御方法に用いてもよい。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、出力電圧指令に交流電圧指令を加算することによって電力変換器の出力電圧に重畳される周波数成分の大きさを検出している。また、電力変換器が出す高調波成分を検出する。従って、制御装置または制御方法を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である電力変換システム。
【図2】図1の構成を説明する図。
【図3】第1の実施例の効果を説明する図。
【図4】本発明の第2の実施例を説明する図。
【図5】本発明の第3の実施例を説明する図。
【図6】図5の構成を説明する図。
【図7】本発明の第2の実施例の変形例を説明する図。
【図8】本発明の第2の実施例の変形例を説明する図。
【図9】本発明の第2の実施例の変形例を説明する図。
【図10】本発明の第2の実施例の変形例を説明する図。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e,1f…遮断器、2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h,2i,2j,2k,2l…電流検出器、3a,3b,3c,3d,3e,3f…連系用トランス、4a,4b…2次電池、5a,5b,5c,5d,5e,5f…電圧検出器、6…コンデンサ、7…太陽電池、8…超伝導コイル、9…風力発電機、10a…レベル判定器、11a,11b,11c,11d,11e,11f…電力変換器制御装置、14a,14b,14c,14d,14e,14f,100a…n次電圧検出器、15a,15b,15c,15d,15e,15f,15g,15h,15i,15j,15k,15l,15m,15n,15o,15p,15q,15r,15s,15t,15u,15v,15w…加算器、Iac…連系点電流検出値、Vac…連系点電圧検出値、Icnv…変換器電流検出値、Pref…有効電力指令値、Qref …無効電力指令値、P…有効電力、Q…無効電力、Id*…有効分電流指令値、Iq*…無効分電流指令値、Id…有効分電流検出値、Iq…無効分電流検出値、Vcos,Vsin…位相信号、Vd*…有効分電流指令値、Vq*…無効分電流指令値、Vuo*,Vvo*,Vwo*…電圧指令値、Vuf,Vvf,Vwf…フィードフォワード電圧指令値、Vun,Vvn,Vwn…n次電圧指令値、Vu*,Vv*,Vw*,Vu1,Vvl,Vw1…変換器出力電圧指令値、GP…ゲートパルス、Vdc…直流電圧検出値、Vdcref …直流電圧指令値、Sa…遮断器動作信号、Va…電圧α成分、Vb…電圧β成分、VaR…電圧α成分の基本波成分、VbR…電圧β成分の基本波成分、VaS…高調波電圧α成分、VbS…高調波電圧β成分、VaN…n次高調波電圧α成分、VbN…n次高調波電圧β成分、Vn…n次電圧振幅、Vso…系統電圧。

Claims (5)

  1. 連系用トランスを介して系統と連系される電力変換器と、連系部における交流電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記電力変換器の出力電圧指令を演算する制御手段とを備える電力変換システムにおいて、
    前記電圧検出手段は、前記連系トランスと前記系統の間に配置され、
    前記制御手段が、
    系統電圧の周波数のn倍の周波数(但しnは3より大きな自然数であって、3の倍数を除く偶数)の交流電圧指令を演算する手段と、
    前記出力電圧指令に該交流電圧指令を加算する手段と、
    前記電圧検出手段によって検出された前記交流電圧から前記交流電圧の正相分及び逆相分の電圧成分を検出する手段と、
    該正相分及び逆相分の電圧成分から前記交流電圧指令の周波数の周波数成分の電圧振幅を演算する手段と、
    前記連系部の電圧振幅から前記n倍の周波数の交流電圧を検出して前記電力変換器の単独運転を検出する手段と、を備えることを特徴とする電力変換システム。
  2. 請求項1において、前記電力変換器が3相電力変換器であり、前記制御手段が備えている、系統電圧の周波数のn倍の周波数を演算する手段が、3相の交流電圧指令を演算することを特徴とする電力変換システム。
  3. 請求項1において、前記電力変換器の直流回路部分に2次電池を備えていることを特徴とする電力変換システム。
  4. 請求項1において、前記電力変換器の直流回路部に別の電力変換器を介して風力発電装置が接続していることを特徴とする電力変換システム。
  5. 請求項1において、前記交流電圧指令の周波数を、間欠時間パターンで加えることを特徴とする電力変換システム。
JP30349499A 1999-10-26 1999-10-26 電力変換システム Expired - Fee Related JP3944338B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30349499A JP3944338B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 電力変換システム
JP2006312381A JP4127308B2 (ja) 1999-10-26 2006-11-20 電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30349499A JP3944338B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 電力変換システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312381A Division JP4127308B2 (ja) 1999-10-26 2006-11-20 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128366A JP2001128366A (ja) 2001-05-11
JP3944338B2 true JP3944338B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17921649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30349499A Expired - Fee Related JP3944338B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 電力変換システム
JP2006312381A Expired - Fee Related JP4127308B2 (ja) 1999-10-26 2006-11-20 電力変換システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312381A Expired - Fee Related JP4127308B2 (ja) 1999-10-26 2006-11-20 電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3944338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2479099C2 (ru) * 2008-03-19 2013-04-10 Абб Швайц Аг Способ работы преобразователя и устройство для осуществления способа

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706361B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-22 株式会社明電舎 系統安定化装置
JP4673174B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体スイッチの制御装置
JP4769222B2 (ja) * 2007-04-03 2011-09-07 関西電力株式会社 単独運転検出方法および単独運転検出装置
JP2008271139A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Nec Saitama Ltd 通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2012085384A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Tabuchi Electric Co Ltd 単独運転検出方法、パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JP5705606B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-22 関西電力株式会社 電圧上昇抑制装置および分散電源連系システム
JP5793393B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-14 株式会社ダイヘン 単独運転検出装置、系統連系インバータシステム、および、単独運転検出方法
JP2016103902A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社日立製作所 電力変換装置およびその制御方法
JP7055998B2 (ja) * 2017-03-03 2022-04-19 富士電機株式会社 無効電力補償装置及び該装置の制御方式
JP6783826B2 (ja) * 2018-07-11 2020-11-11 愛知電機株式会社 自励式無効電力補償装置
KR102555106B1 (ko) * 2021-06-21 2023-07-18 한국전력공사 분산전원 발전출력 제어 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2479099C2 (ru) * 2008-03-19 2013-04-10 Абб Швайц Аг Способ работы преобразователя и устройство для осуществления способа

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127308B2 (ja) 2008-07-30
JP2001128366A (ja) 2001-05-11
JP2007110894A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127308B2 (ja) 電力変換システム
CN110582916B (zh) 充电系统和方法
US9356448B2 (en) Electric power converter for combined power generation system
EP2403122B1 (en) System and method for control of multiphase power converters
CN102545260B (zh) 一种微电网并网与孤网自动无缝切换的控制方法
JP3547355B2 (ja) 電力変換システム
WO2014103192A1 (ja) 電力変換装置を備えた複合発電システム
WO2013090670A1 (en) Methods and systems for operating a power converter
CN105978040B (zh) 变频变压电源智能逆功率控制系统和控制方法
Tenca et al. Current source topology for wind turbines with decreased mains current harmonics, further reducible via functional minimization
CN108923450B (zh) 电流源型高压直流输电系统的控制及运行方法
JP7260056B2 (ja) 電力変換装置
Li et al. A grid-connection control scheme of PV system with fluctuant reactive load
Bernal-Perez et al. Off-shore wind farm grid connection using a novel diode-rectifier and VSC-inverter based HVDC transmission link
JP2010259328A (ja) 電力変換装置
JP3598871B2 (ja) 単独運転検出機能を有する系統連系用電力変換システム
CN116526482A (zh) 一种多低压柔性互联装置并网自适应协调控制方法和装置
Zhu et al. Grid synchronization control without AC voltage sensors
Tao et al. A distributed fuel cell based generation and compensation system to improve power quality
Mukherjee et al. Harmonic compensation for nonlinear loads fed by grid connected solar inverters using active power filters
CN110445134B (zh) 一种柔性合环装置
CN108181588B (zh) 海上风电工程受电启动带负荷试验方法
Amin et al. A novel grid-connected multi-input boost converter for HEVs: Design and implementation
Park et al. Start-up techniques of three-phase AC/DC PWM converter with diode rectifier under full load in DC distribution systems
JP7120474B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050418

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3944338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees