JP7260056B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7260056B2
JP7260056B2 JP2022505665A JP2022505665A JP7260056B2 JP 7260056 B2 JP7260056 B2 JP 7260056B2 JP 2022505665 A JP2022505665 A JP 2022505665A JP 2022505665 A JP2022505665 A JP 2022505665A JP 7260056 B2 JP7260056 B2 JP 7260056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
voltage
power
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181629A1 (ja
JPWO2021181629A5 (ja
Inventor
義大 多和田
健太 山邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2021181629A1 publication Critical patent/JPWO2021181629A1/ja
Publication of JPWO2021181629A5 publication Critical patent/JPWO2021181629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260056B2 publication Critical patent/JP7260056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、電力変換装置に関するものである。
電力変換装置は上位インピーダンスを介して電力系統と接続している。電力系統の側に、システム統合制御のための上位監視装置が設けられることがある。上位監視装置は、電力系統の側の電流電圧計測値を計測するセンサと接続されることが多い。上位監視装置は、これらのセンサ計測値から上位インピーダンスの実測値を計算することができる。
これとは対照的に、電力変換装置それ自体は、上位インピーダンス付近の電流電圧計測値を直接に取得することはできない。従って、電力変換装置は上位インピーダンスを直接に計測することはできない。この点は上位監視装置と相違している。
この点に関し、従来、例えば特開2019-106843に記載されているように、電力変換装置自体にインピーダンス推定機能をもたせる技術が知られている。上記従来の技術では、電力変換装置から電力系統へと外乱信号を意図的に出力している。この外乱信号の応答を調べることで、電力変換装置が接続した先の負荷のインピーダンス(つまり上位インピーダンス)を推定することができる。
日本特開2019-106843号公報
しかしながら、上記従来の技術は、上位インピーダンスを推定するために外乱信号を電力変換装置に出力させるとともに、その外乱信号に対する電力系統側からの応答を検出する必要がある。外乱信号の出力は、通常の電力変換運転とは異なる特殊動作である。そのような特殊動作が必要となることで、効率の良い電力変換運転が阻害されるという問題がある。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電力変換運転が阻害されることを抑制しつつ上位インピーダンスを推定する機能を有する電力変換装置を提供することを目的とする。
本開示にかかる電力変換装置は、直流電源からの直流入力電力を変換することで第一交流出力電流および第一交流出力電圧を出力する電力変換回路と、前記電力変換回路に直列接続しており、前記第一交流出力電流および前記第一交流出力電圧を濾過することで、リアクトルとキャパシタの接続点から出力される第二交流出力電流および前記キャパシタに印加される第二交流出力電圧を生成する交流フィルタ回路と、前記電力変換回路の停止時または出力ゼロ時もしくは任意の出力時の前記第二交流出力電圧の値である第一電圧値と前記電力変換回路が出力電力を出力している運転中の前記第二交流出力電圧の値である第二電圧値との間の差分値に基づいて、上位インピーダンス推定値を算出するように構築された算出部と、を備えた。
電力変換装置からみて上位インピーダンスの向こう側に現れる系統電圧を、便宜上、「上位系統電圧」とも称する。電力変換回路の停止時または出力ゼロ時を、便宜上、「無出力状況」とも称する。無出力状況における上記第二交流出力電圧は、上位系統電圧の推定値として使用されてもよい。この考え方を利用して上記第一電圧値と上記第二電圧値との差分値を求めることによって、上位インピーダンスを算出するための方程式を解くことができる。無出力状況は電力変換装置に対して外乱発生等の非常的な制御動作を要求しないので、電力変換運転の効率低下は抑制される。従って、電力変換装置の運転動作が阻害されないようにしつつ上位インピーダンス推定値を算出することができる。
実施の形態にかかる電力変換装置の構成を示す図である。 実施の形態にかかる電力変換装置における上位インピーダンス推定技術を説明するための回路図である。 実施の形態の変形例にかかる電力変換装置における上位インピーダンス推定技術を説明するための回路図である。
[実施の形態の装置の構成]
図1は、実施の形態にかかる電力変換装置10の構成を示す図である。図1に示すように、電力変換装置10は、直流電源装置8と電力グリッド40との間に介在するように設けられる。
電力変換装置10は、直流側リレー12と、直流キャパシタ13と、電力変換回路14と、交流フィルタ回路15と、交流側リレー17とを備える。電力変換装置10は、さらに計器用変流器(CT)51と、計器用変圧器(VT)52と、計器用変流器(CT)53aと、計器用変圧器(CT)53bと、計器用変圧器(VT)54と、計器用変流器(CT)55とを備える。
交流フィルタ回路15は、交流リアクトル15aと交流キャパシタ15bとを含んでいる。以下の説明では、交流リアクトル15aのインピーダンスを「Z」と表記し、交流キャパシタ15bのインピーダンスを「Z」と表記する。また、電力変換装置10と電力グリッド40との間の上位インピーダンスを「Z」で表記する。上位インピーダンスZは「系統インピーダンスZ」と称されてもよい。
電力変換装置10は、さらにMPPTコントローラ18と、第一減算器19と、直流電圧コントローラ20と、第一加算器21と、第一座標変換部22と、第二減算器23と、電流コントローラ24と、PWM駆動回路25とを備える。
電力変換装置10は、さらに位相同期回路(PLL回路)30と、電力制御指令値演算部31と、を備える。
電力変換装置10は、上位インピーダンスZの推定値を算出する算出部301を備える。実施の形態では、一例として、算出部301がPLL回路30に内蔵されている。
直流側リレー12は、直流電源装置8と接続している。直流電源装置8からの直流入力電力は、直流側リレー12の第一端に受け入れられる。
直流電源装置8は、例えば太陽電池パネルと蓄電池とのいずれか一方の電源であってもよく、これらの両方の電源を備えてもよい。蓄電池は、各種公知の二次電池または燃料電池を含んでもよい。風力発電機と交流直流コンバータ装置とが、この直流電源装置8とされてもよい。直流電源装置8は、各種の再生可能エネルギー発電装置であってもよい。
電力変換回路14は、直流電源装置8と電力グリッド40との間に介在しこれらとともに直列回路を形成している。この電力グリッドは、一般に電力系統とも呼ばれる。電力系統は、電力を需要家の受電設備に供給するためのシステムである。電力系統は、発電・変電・送電・配電を統合したシステムである。
計器用変流器(CT)51は、直流電流iDCを計器用の値に変換する。直流電流iDCは、直流電源装置8と電力変換回路14との間を流れる電流である。計器用変圧器(VT)52は、直流電圧VDCを計器用の値に変換する。直流電圧VDCは、直流電源装置8と電力変換回路14との間の電圧であって、直流キャパシタ13の電圧である。
電力変換回路14は、直流電力と交流電力との間の変換を行う。電力変換回路14の直流端は、直流側リレー12の第二端と接続している。電力変換回路14は、例えば複数の半導体スイッチング素子を含む三相電圧型インバータ回路であってもよい。ただし、変形例として、電力変換回路14は単相または二相の電圧型インバータ回路であってもよい。
電力変換回路14は、直流電源装置8からの直流入力電力を変換することで、第一交流出力電流および第一交流出力電圧を出力する。説明の便宜上、この第一交流出力電流を「インバータ出力電流iinv」とも称し、この第一交流出力電圧を「インバータ出力電圧Vinv」とも称する。
計器用変流器(CT)53aは、インバータ出力電流iinvを計器用の値に変換する。インバータ出力電流iinvは、電力変換回路14と交流リアクトル15aとの間を流れる三相交流出力電流である。計器用変圧器(CT)53bは、インバータ出力電圧Vinvを計器用の値に変換する。インバータ出力電圧Vinvは、電力変換回路14の三相交流出力電圧である。
直流キャパシタ13の第一端は、直流側リレー12と電力変換回路14との間の配線(例えばブスバー)に接続されている。直流キャパシタ13の第二端は、接地などの基準電位に接続される。直流キャパシタ13は、電力変換回路14の直流側に現れる直流電圧VDCで充電される。
交流フィルタ回路15は、電力変換回路14に接続されている。実施の形態では、交流フィルタ回路15が、交流リアクトル15aと交流キャパシタ15bとがL型に接続されたLCフィルタ回路である。図1では簡略化しているが、実際には、電力変換回路14の出力側には三相分の出力配線が伸びている。実際には、この三相分の出力配線それぞれに、交流リアクトル15aと交流キャパシタ15bの組が設けられる。
交流リアクトル15aは、電力変換回路14の交流端に直列接続されている。交流側リレー17の第一端が、交流リアクトル15aに接続されている。交流側リレー17の第二端が、電力グリッド40に接続されている。交流キャパシタ15bの第一端は、交流リアクトル15aと交流側リレー17とを結ぶ配線(例えばブスバー)に接続されている。交流キャパシタ15bの第二端は、接地などの基準電位に接続される。
交流フィルタ回路15は、第一交流出力電流(つまりインバータ出力電流iinv)と第一交流出力電圧(つまりインバータ出力電圧Vinv)とを濾過する。この濾過により、交流フィルタ回路15は、第二交流出力電流および第二交流出力電圧を生成する。説明の便宜上、この第二交流出力電流を「交流出力電流iout」とも称し、この第二交流出力電圧を「交流出力電圧Vout」とも称する。交流出力電流ioutは、交流リアクトル15aと交流キャパシタ15bとの接続点を流れる電流である。交流出力電圧Voutは、交流キャパシタ15bに印加される電圧である。
計器用変圧器(VT)54は、交流出力電圧Voutを計器用の値に変換する。交流出力電圧Voutは、交流フィルタ回路15と上位インピーダンスZとの間の三相交流電圧である。計器用変流器(CT)55は、交流出力電流ioutを計器用の値に変換する。交流出力電流ioutは、交流フィルタ回路15と上位インピーダンスZとの間の三相交流電流である。
MPPTコントローラ18は直流電源装置8がPV以外の場合は、省略され、例えば上位監視装置から指令値V DC が与えられる。MPPTコントローラ18が有効の場合、直流電流iDCと直流電圧VDCとが入力される。第一減算器19は、MPPTコントローラ18が出力する指令値V DCと直流電圧VDCとの差を演算する。MPPTコントローラ18は、MPPT制御によって直流電源装置8からの直流電力を最大限に取り出す。
直流電圧コントローラ20は、第一減算器19の減算結果に基づいて直流電圧制御を実施する。第一加算器21は、直流電圧コントローラ20の出力値とd軸電流指令値i とを加算する。d軸電流指令値i は、後述する電力コントローラ34の出力する指令値である。
第一座標変換部22は、dq軸/abc軸の変換つまり二相から三相への座標変換を行う。第一座標変換部22は、第一加算器21の加算結果とq軸電流指令値i とに基づいて、インバータ電流指令値i* invを算出する。q軸電流指令値i は、後述する電力コントローラ34の出力する指令値である。
第二減算器23は、インバータ電流指令値i* invとインバータ出力電流iinvとの差を演算する。
電流コントローラ24は、第二減算器23の出力に基づいて電流指令値を計算する。PWM駆動回路25は、電流コントローラ24の電流指令値に従ってパルス幅変調信号(PWM信号)を生成する。PWM駆動回路25は、このPWM信号を半導体スイッチング素子の駆動信号として電力変換回路14に伝達する。
PLL回路30は、交流出力電圧Voutの位相に基づいて位相指令値θを出力する。具体的には、PLL回路30は、交流出力電圧Voutとd軸出力電圧Vとq軸出力電圧Vとに基づいて、位相指令値θを出力する。d軸出力電圧Vとq軸出力電圧Vは、後述する第二座標変換部32から出力される。
PLL回路30は、後述する電力コントローラ34から交流出力電流を受け取る。また、PLL回路30は、算出部301で算出した上位インピーダンスZの推定値も取得する。PLL回路30は、上位インピーダンスZの推定値と交流出力電流とに基づいて、位相補正量Δθを算出する。PLL回路30は、この位相補正量Δθで位相指令値θを補正するように構築されている。
電力制御指令値演算部31は、PLL回路30からの位相指令値θに基づいて電力制御指令値を算出する。電力制御指令値は、電力変換回路14の制御に用いられる。実施の形態においては、電力制御指令値は、具体的には、d軸電流指令値i とq軸電流指令値i とを含む。電力制御指令値演算部31は、PLL回路30からの位相指令値θと交流出力電圧Voutと交流出力電流ioutとインバータ出力電流iinvとに基づいて、d軸電流指令値i とq軸電流指令値i とを算出する。
電力制御指令値演算部31は、直交変換(DC/AC変換)モードと、交直変換(AC/DC変換)モードと、を備えてもよい。直交変換モードにおいては、電力変換回路14が直流電力を交流電力に変換するように、電力制御指令値演算部31が電力制御指令値を算出する。交直変換モードにおいては、電力変換回路14が交流電力を直流電力に変換するように、電力制御指令値演算部31が電力制御指令値を算出する。
電力制御指令値演算部31は、第二座標変換部32と、第三座標変換部33と、電力コントローラ34と、を含んでいる。
第二座標変換部32は、abc軸/dq軸変換つまり三相から二相への変換を行う。これにより、第二座標変換部32は、交流出力電圧Voutからd軸出力電圧Vおよびq軸出力電圧Vを算出する。
第三座標変換部33は、abc軸/dq軸変換つまり三相から二相への変換を行う。これにより、第三座標変換部33は、交流出力電流iout とインバータ出力電流i inv それぞれからd軸出力電流iおよびq軸出力電流iを算出する。
電力コントローラ34は、第二座標変換部32の上記算出値V、Vと第三座標変換部33の上記算出値i、iとに基づいて、d軸電流指令値i とq軸電流指令値i とを算出する。
[実施の形態の上位インピーダンス推定技術]
(第一推定方法)
図2は、実施の形態にかかる電力変換装置10における上位インピーダンス推定技術を説明するための回路図である。図2を用いて、実施の形態にかかる第一推定方法を説明する。
図2は、電力変換装置10の交流側回路構成を模式的に表した回路図である。交流フィルタ回路15の回路素子は既知なので、図2におけるZとZの各値は既知である。電力変換装置10からみて上位インピーダンスZの向こう側に現れる系統電圧を、便宜上、「上位系統電圧Vac」とも称する。
図2においてインピーダンスZに流れ込む電流Iは、インバータ出力電流iinvに基づいて検出してもよい。図2においてインピーダンスZに印加される電圧Vz3は、交流出力電圧Voutに基づいて検出してもよい。よって、これらの値は、計器用変流器53aと計器用変圧器54とを介して取得した電流電圧の測定値を用いてもよい。
図2の回路図から式(1)および式(2)が導出される。
Figure 0007260056000001
Figure 0007260056000002
さらに式(3)と式(4)とを式(2)に代入すると、式(5)が導出される。
Figure 0007260056000003
Figure 0007260056000004
Figure 0007260056000005
式(5)によれば、値I、Vz3 、およびZを用いて、上位インピーダンスZを推定することができる。式(5)の分子は、差分値ΔVとインピーダンスZとを乗算した値を含む。式(5)の分母は、値IとインピーダンスZとの乗算値から、電力変換回路14の運転中のVZ3とを減算した差分を含む。これらの分子と分母とを有するように予め定めた分数が、式(5)である。
式(4)に示す差分値ΔVは、電力変換回路14の運転中における交流キャパシタ15bの電圧Vz3と、この上位系統電圧Vacの推定値との差分である。電圧VZ3の計測をするためには、計器用変圧器54を介して交流出力電圧Voutを計測すればよい。一方、上位系統電圧Vacは上位インピーダンスZの向こう側に現れる電圧であり、電力変換装置10の外側にある。よって電力変換装置10それ自体は上位系統電圧Vacの大きさを直接に計測することはできない。
電力変換回路14の停止時または出力ゼロ時を、便宜上、「無出力状況」とも称する。「停止時」は、例えば夜間停止モード、異常時保護停止モード、メンテナンス中などにおいて、電力変換回路14の駆動が完全停止している状態である。「出力ゼロ時」は、意図的に有効電力指令値がゼロとされたことに起因して、或いは意図しない瞬時電圧低下等が発生したことに起因して、電力変換回路14の出力電力が一時的にゼロとなった動作を含む。
無出力状況における、交流フィルタ回路15の交流キャパシタ15bの電圧Vz3に注目する。無出力状況では、上位インピーダンスZの両端に電位差がなく式(4)でΔV=0となり、交流出力電流ioutが流れない。図2の回路図における電圧Vz3は、無出力状況下においては、上位系統電圧Vacに対して位相差がなく且つ等しい電圧値を示す。無出力状況下において、交流出力電圧Voutと交流キャパシタ15bの電圧Vz3とが実質的に等しい。つまり、無出力状況で計測した交流キャパシタ15bの電圧Vz3は、上位系統電圧Vacの推定値として使用してもよい。これらの考え方に従って、電力変換装置10は間接的に上位系統電圧Vacの大きさを検知することができる。
実施の形態にかかる算出部301は、式(4)における差分値ΔVを次のように求める。差分値ΔVは、下記に述べる「第一電圧値」と「第二電圧値」に基づいて算出される。
まず、PLL回路30は、無出力状況における交流出力電圧Voutを「第一電圧値」として取得する。この第一電圧値に基づいて、PLL回路30は、第一位相θと第一振幅Aとを含む第一演算結果を算出する。この第一演算結果は、PLL回路30の内部における不揮発性メモリなどに記録されてもよい。この第一電圧値は電力変換回路14が出力電力を出力している運転中に取得してもよい。その場合、取得時の出力電力量も併せて記録する。
さらに、PLL回路30は、電力変換回路14が出力電力を出力している運転中に、交流出力電圧Voutを「第二電圧値」として取得する。第二電圧値を取得するために、ゼロではない複数の異なる出力電力値が予め設定され、この複数の出力電力値どおりの出力電力を出力するように電力変換回路14が制御されてもよい。複数の出力電力値それぞれに対応させて複数の第二電圧値が取得されてもよい。この一つまたは複数の第二電圧値に基づいて、PLL回路30は、第二位相θと第二振幅Aとを含む第二演算結果を算出する。この第二演算結果も、PLL回路30の内部における不揮発性メモリなどに記録されてもよい。
PLL回路30は、記録した第一演算結果と第二演算結果とから差分値ΔVを計算する。差分値ΔVは、位相および振幅それぞれの差分を表している。差分値ΔVと、前述した既知の回路パラメータおよび測定値とから、式(1)~式(5)を解くことができる。尚、第一電圧値を運転中に測定したときは、測定した際の出力電力値を式(1)~式(5)の計算結果から測定時の電力値で補正することで、上位インピーダンスZは、第一電圧値が停止時もしくは出力電力がゼロのときと同等になる。
(第二推定方法)
図3は、実施の形態の変形例にかかる電力変換装置10における上位インピーダンス推定技術を説明するための回路図である。図3を用いて、実施の形態にかかる第二推定方法を説明する。この第二推定方法が、第一推定方法の代わりに用いられてもよい。
第一推定方法では電流Iを用いるのに対し、第二推定方法は電流Iを用いる。図3の電流Iと電圧Vz3は、計器用変流器53aと計器用変圧器53bとを介して取得した電流と電圧により計測することができる。
第一推定方法と第二推定方法とで差分値ΔVの計算の概念は同じである。よってΔVは前述した式(4)で求められる。しかし第二推定方法は測定する電流が第一推定方法と違うので、計算式は下記の式(6)となる。
Figure 0007260056000006

以上説明したように、実施の形態にかかる算出部301は、差分値ΔVに基づいて、電力変換回路14と電力系統との間の上位インピーダンスZの推定値を算出する。算出部301は、式(5)または式(6)に従って上位インピーダンスZの推定値を算出する。式(5)または式(6)は、交流フィルタ回路15に含まれる各素子のインピーダンスおよびそれらの付近に現れる電流値および電圧値の関係を予め定めた所定方程式である。
式(4)の差分値ΔVがわかれば、交流リアクトル15aおよび交流キャパシタ15bそれぞれのインピーダンス値とこれらの回路素子の付近に現れる電流または電圧の計測値とを用いることで、式(5)または式(6)を解くことができる。式(5)または式(6)を解くことで、電力変換装置10単体で上位インピーダンスZの推定値を精度良く算出できる。このため、上位監視装置等の外部センサ機能に頼らなくともよい。
無出力状況では、電力変換装置10が停止または出力ゼロとなるだけである。無出力状況では、電力変換装置10に対して外乱発生等の非常的な制御動作が行われない。外乱発生による運転阻害を引き起こすことがないので、電力変換装置10の電力変換運転が阻害されないようにしつつ上位インピーダンスZの推定値を精度良く算出することができる。
図2で説明した上記第一推定方法を用いる場合、算出部301は、差分値ΔVと、交流キャパシタ15bのインピーダンスZと、インバータ出力電流iinv=Iと、電力変換回路14の運転中にPLL回路30で検出した交流出力電圧Vout=Vz3と、に基づいて上位インピーダンスZの推定値を算出する。第一推定方法は計器用変流器55を介して取得する電流値を計算に使用しない。従って、計器用変流器55を省略してもよい利点がある。
図3で説明した上記第二推定方法を用いる場合、算出部301は、差分値ΔVと電流計器で計測した交流出力電流ioutの値I3との比に基づいて上位インピーダンスZの推定値を算出する。第二推定方法は計器用変流器53aを介して取得する電流値を計算に使用しない。従って、計器用変流器53aを省略してもよい利点がある。また、第二推定方法は、交流フィルタ回路15の定数によらず上位インピーダンスZを推定できる利点を有する。また、式(6)に従って上位インピーダンスZの推定値を簡単に計算できる等の利点がある。
実施の形態では次の利点もある。系統事故は例えば数ミリ秒オーダーで発生する。上位監視装置と電力変換装置10との間のデータ通信には時間がかかる。データ通信に時間がかかると系統事故の制御が高速に行えない問題がある。この点、実施の形態では、電力変換装置10の内部において高速な信号伝達および演算処理が行われることで、上位インピーダンスZの推定値を演算することができる。さらにその推定値を位相指令値補正などに利用してもよい。このように実施の形態では上位監視装置とのデータ通信が不要なので、系統事故への応答を高速に行うことができる利点がある。よって系統擾乱時の制御応答性などが飛躍的に改善される。
実施の形態によれば、算出部301がPLL回路30に内蔵されている。PLL回路30の持つ機能を算出部301が使用できるので、少ない追加構成で上位インピーダンス推定機能を実装することができる利点もある。
直流電源装置8が太陽電池パネルを含む場合には、太陽光発電が行われない夜間における電力変換回路14の運転停止時に、算出部301が上記第一電圧値を取得してもよい。これにより、電力変換回路14の電力変換運転を阻害することなく、上位インピーダンス推定に必要な情報を得ることができる。
[実施の形態の位相補正制御]
以下、上位インピーダンスを用いた制御改善技術の一例を説明する。例えば、LVRTLow voltage ride through)が発生することが考えられる。LVRTは、図2の上位系統電圧Vacが系統事故で瞬間的に低下することである。LVRTにより、最大で上位系統電圧Vacが0%まで低下することがある。
LVRT発生中には、PLL回路30が演算を正しく実行できない。対策法の一例として、事故前におけるPLL回路30の演算結果を用いて、事故中の電流制御を実施することも考えられる。しかしこの対策法では、定常偏差が発生する可能性がある。事故前と事故中とでは、電力変換回路14の出力状態が大きく異なる場合があるからである。
そこで、実施の形態では、事故前のPLL回路30の演算結果に、上位インピーダンスZの推定値とインバータ出力電流iinvから演算した位相状態とを反映させることで、定常偏差を低減もしくは解消させる。
具体的には、PLL回路30は、上位インピーダンスZの推定値と電流指令値とに基づいて、位相補正量Δθを算出する。PLL回路30は、位相補正量Δθで位相指令値θを補正するように構築されている。
便宜上、制御ステップの時系列を示すための添字kを位相指令値θに付する。今回の制御ステップkでPLL回路30が計算した位相指令値を、今回位相指令値θ とする。この場合、一つ前の前回ステップk-1で計算された位相指令値を、前回位相指令値θ k-1で表す。
一例として、PLL回路30は、上位インピーダンスZの推定値とq軸電流指令値i とを乗じた値に基づいて、位相補正量Δθを算出してもよい。PLL回路30は、位相補正量Δθを前回位相指令値θ k-1に加算することで、今回位相指令値θ を算出してもよい。これにより、定常偏差を低減もしくは解消することができる。
算出部301は、PLL回路30以外に設けられてもよい。電力変換装置10の内部の任意の部位に算出部301が設けられてもよい。例えば、算出部301が追加される対象は、電力制御指令値演算部31と電力コントローラ34とのいずれかに追加されてもよい。算出部301は、電力変換装置10の内部に設けられたいずれかの制御ブロックにインピーダンス推定制御ロジックと位相補正ロジックとを追加することによってソフトウェア的に実現されてもよい。算出部301は、電力変換装置10の内部に設けられたいずれかの制御回路をハードウェア的に改造することによって実現されてもよい。あるいは、算出部301は、電力変換装置10の内部にハードウェア専用回路としてインピーダンス推定回路部および位相補正部が独立に追加されてもよい。
実施の形態にかかる電力変換装置10が備える各機能は、上位インピーダンス推定方法あるいは位相補正方法として提供されてもよい。
8 直流電源装置、10 電力変換装置、12 直流側リレー、13 直流キャパシタ、14 電力変換回路、15 交流フィルタ回路、15a 交流リアクトル、15b 交流キャパシタ、17 交流側リレー、18 MPPTコントローラ、19 第一減算器、20 直流電圧コントローラ、21 第一加算器、22 第一座標変換部、23 第二減算器、24 電流コントローラ、25 PWM駆動回路、30 位相同期回路(PLL回路)、31 電力制御指令値演算部、32 第二座標変換部、33 第三座標変換部、34 電力コントローラ、40 電力グリッド、51、53a、55 計器用変流器、52、53b、54 計器用変圧器、301 算出部、i d軸出力電流、iinv インバータ出力電流(第一交流出力電流)、iout 交流出力電流(第二交流出力電流)、i q軸出力電流、Vac 上位系統電圧、Vinv インバータ出力電圧(第一交流出力電圧)、Vout 交流出力電圧(第二交流出力電圧)、Z 上位インピーダンス(系統インピーダンス)、ΔV 差分値、Δθ 位相補正量、θ 位相指令値

Claims (6)

  1. 直流電源からの直流入力電力を変換することで第一交流出力電流および第一交流出力電圧を出力する電力変換回路と、
    前記電力変換回路に直列接続しており、前記第一交流出力電流および前記第一交流出力電圧を濾過することで、リアクトルとキャパシタの接続点から出力される第二交流出力電流および前記キャパシタに印加される第二交流出力電圧を生成する交流フィルタ回路と、
    前記電力変換回路の停止時または出力ゼロ時もしくは任意の出力時の前記第二交流出力電圧の値である第一電圧値と前記電力変換回路が出力電力を出力している運転中の前記第二交流出力電圧の値である第二電圧値との間の差分値に基づいて、上位インピーダンス推定値を算出するように構築された算出部と、
    を備える電力変換装置。
  2. 前記算出部は、予め定めた分子と予め定めた分母とを有するように予め定めた分数に基づいて前記上位インピーダンス推定値を算出するように構築され、
    前記予め定めた分子は、前記差分値と前記キャパシタのインピーダンスとを乗算した値を含み、
    前記予め定めた分母は、前記第一交流出力電流の値に前記キャパシタのインピーダンスを乗算した値から前記電力変換回路の前記運転中の前記第二交流出力電圧の値を減算した値を含む請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第二交流出力電流を計測するための電流計器を備え、
    前記算出部は、前記差分値と前記電流計器で計測した前記第二交流出力電流の値との比に基づいて前記上位インピーダンス推定値を算出するように構築された請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記直流電源が太陽電池パネルを含み、
    前記算出部は、夜間における前記電力変換回路の運転停止時に前記第一電圧値を取得するように構築された請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記第二交流出力電圧の値を受け取り、前記第二交流出力電圧の位相に基づいて位相指令値を出力する位相同期回路を、更に備え、
    前記位相同期回路は、前記算出部を含み、
    前記算出部は、前記電力変換回路の前記停止時または前記出力ゼロ時もしくは任意の出力時に前記位相同期回路に入力された前記第二交流出力電圧の値を前記第一電圧値とし、前記電力変換回路の前記運転中に前記位相同期回路に入力された前記第二交流出力電圧の値を前記第二電圧値とし、前記第一電圧値と前記第二電圧値とから前記差分値を算出するように構築された請求項1に記載の電力変換装置。
  6. 前記第二交流出力電圧の値を受け取り、前記第二交流出力電圧の位相に基づいて位相指令値を出力する位相同期回路を、更に備え、
    前記位相同期回路は、前記上位インピーダンス推定値と電流指令値とに基づいて算出した補正量で前記位相指令値を補正するように構築された請求項1に記載の電力変換装置。
JP2022505665A 2020-03-12 2020-03-12 電力変換装置 Active JP7260056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/010916 WO2021181629A1 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021181629A1 JPWO2021181629A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181629A5 JPWO2021181629A5 (ja) 2022-09-06
JP7260056B2 true JP7260056B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=77671290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505665A Active JP7260056B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230155519A1 (ja)
JP (1) JP7260056B2 (ja)
WO (1) WO2021181629A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074803A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN114720771B (zh) * 2022-06-08 2022-11-15 阳光电源股份有限公司 一种逆变器及其交流绝缘阻抗检测方法
US11946963B2 (en) * 2022-06-29 2024-04-02 Infineon Technologies Ag Resistance measurement for measurements from multiple devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230050A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統インピーダンスの推定方法及び装置
JP2007124816A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 交流交流電力変換器の制御装置
JP2010279115A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580463A (zh) * 2013-10-11 2014-02-12 友达光电股份有限公司 变流装置及其控制方法
JP6559494B2 (ja) * 2015-07-28 2019-08-14 株式会社ダイヘン 系統インピーダンス推定装置、インバータ装置、および、系統インピーダンス推定方法
TWI592671B (zh) * 2016-08-04 2017-07-21 台達電子工業股份有限公司 絕緣偵測電路、電源轉換裝置及絕緣阻抗值偵測方法
JP6468342B1 (ja) * 2017-12-14 2019-02-13 オムロン株式会社 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230050A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統インピーダンスの推定方法及び装置
JP2007124816A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 交流交流電力変換器の制御装置
JP2010279115A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021181629A1 (ja) 2021-09-16
WO2021181629A1 (ja) 2021-09-16
US20230155519A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260056B2 (ja) 電力変換装置
EP3565081B1 (en) Power supply system
EP2403122B1 (en) System and method for control of multiphase power converters
US8880228B2 (en) System and method for mitigating an electric unbalance of a three-phase current at a point of common coupling between a wind farm and a power grid
US9356448B2 (en) Electric power converter for combined power generation system
EP2299568B1 (en) System and method for monitoring power filters and detecting power filter failure in a wind turbine electrical generator
US9503007B2 (en) System and method for controlling a power generation system connected to a weak grid
EP2963759A1 (en) Power conversion device for connection to grid
JP4127308B2 (ja) 電力変換システム
US9548690B2 (en) System and method for adjusting current regulator gains applied within a power generation system
JP5003819B2 (ja) 系統安定化装置
US9997921B2 (en) Solar power conversion system and method
US20140203646A1 (en) Method and apparatus for power imbalance correction in a multi-phase power generator
JPWO2021181629A5 (ja)
EP2891938A1 (en) Static variable compensator and voltage-control method
US20230115683A1 (en) Power conversion device
US11942876B2 (en) Power conversion device
US20230402939A1 (en) Control apparatus, electric power conversion apparatus, and method for detecting failure of ac capacitor
WO2022269929A1 (ja) 制御装置、電力変換装置、及び交流コンデンサの故障検出方法
US20230188030A1 (en) Power conversion device and control device
JP7289410B2 (ja) 電力変換装置及び制御装置
JP6134558B2 (ja) 単独運転検出回路、単独運転検出方法、および、単独運転検出回路を備えた系統連系インバータ装置
CN112310978B (zh) 一种基于柔性直流输电并网的海上风电场频率控制方法
KR20230069461A (ko) 전력 변환 장치의 전력 제어 시스템 및 방법
JPH01187466A (ja) 電力系統の計測制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150