JP2010279115A - 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法 - Google Patents

電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010279115A
JP2010279115A JP2009127512A JP2009127512A JP2010279115A JP 2010279115 A JP2010279115 A JP 2010279115A JP 2009127512 A JP2009127512 A JP 2009127512A JP 2009127512 A JP2009127512 A JP 2009127512A JP 2010279115 A JP2010279115 A JP 2010279115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactive power
power
system impedance
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009127512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5464908B2 (ja
Inventor
Kenji Masashiro
健次 正城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009127512A priority Critical patent/JP5464908B2/ja
Publication of JP2010279115A publication Critical patent/JP2010279115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464908B2 publication Critical patent/JP5464908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】無効電力補償装置が連系された点においても精度よく系統インピーダンスを推定することのできる電力系統インピーダンス推定装置を得ること。
【解決手段】負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧計5と、電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、連結点に接続された無効電力補償装置2の出力を禁止する制御部8と、無効電力補償装置2が無効電力の出力を中止している間に、電力系統のインピーダンスを推定する系統インピーダンス推定部9とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力系統インピーダンスを推定する電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法に関する。
従来から、電力系統インピーダンス(以下、系統インピーダンスと称する)を推定する方法が知られている。例えば、特許文献1には、電力系統との連系点に有効電力及び無効電力を出力し、有効電力及び無効電力を意図的に変動させたときの連系点電圧実効値などのデータを時系列的に順次検出し、連立方程式を解くことにより系統インピーダンスを推定する方法が開示されている。
特開2006−230050号公報
しかしながら、SVCやSTATCOM等の無効電力補償装置が連系された点においては、無効電力補償装置自身が系統電圧を一定に保つような制御を行っている。このため、無効電力補償装置が連系された点において、上述の方法により無効電力を意図的に変動させた場合の電圧実効値を計測したとしても、無効電力補償装置の制御により系統電圧の変動が抑えられるため、系統インピーダンスを精度よく推定できないという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無効電力補償装置が連系された点においても精度よく系統インピーダンスを推定することのできる電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧測定手段と、前記電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、前記連系点に接続された無効電力補償装置の出力を禁止する制御手段と、前記無効電力補償装置が無効電力の出力を中止している間に、前記電力系統のインピーダンスを推定する推定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、無効電力補償装置が連系された点においても精度よく系統インピーダンスを推定することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4の構成を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定処理を示すフローチャートである。 図3は、連系点電圧と無効電力補償装置が出力する無効電力の関係を示す図である。 図4は、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11の構成を示す図である。 図5は、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定処理を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4の構成を示す図である。系統インピーダンス推定装置4は、既存の電力系統1に接続されている。電力系統1には、系統インピーダンス推定装置4が制御する無効電力補償装置2が接続されている。また、電力系統1には、負荷3が接続され、電力系統1は負荷3に電力を供給する。Eは、電力系統1の系統電圧である。連系点から負荷3が消費する負荷電力を「P+jQ」とする。ここで、負荷電力P+jQのうち、Pは負荷有効電力、Qは負荷無効電力を示している。また、jは、虚数単位の定数である。
無効電力補償装置2は、連系点の電圧である連系点電圧が低くなると進相無効電力を発生させ電圧を上げるように動作する。逆に連系点電圧が高くなると遅相無効電力を発生させ電圧を下げるように動作する。このように、無効電力補償装置2は、連系点電圧を制御し適正な値に保つ機器である。さらに、無効電力補償装置2は、系統インピーダンス推定装置4により無効電力の出力を制御される。
系統インピーダンス推定装置4は、電圧計5と、電流計6と、検出電力演算部7と、制御部8と、系統インピーダンス推定部9と、系統インピーダンス記憶部10とを備えている。電圧計5は、連系点の電圧を検出して検出電力演算部7に出力する。電流計6は、連系点に流れ込む電流を検出して検出電力演算部7に出力する。検出電力演算部7は、電圧計5から受け取った電圧値及び電流計6から受け取った電流値に基づいて連系点に流れ込む有効電力及び無効電力を演算し、これらを検出電力として制御部8に出力する。検出電力演算部7はまた、電圧計5から入力された連系点の電圧瞬時値に基づいて連系点の電圧の実効値演算を行い、連系点電圧の実効値を制御部8に出力する。
制御部8は、検出電力演算部7から電力値及び電圧値を受け取り、電圧値に基づいて、系統インピーダンス推定部9にインピーダンス推定を指示し、また無効電力補償装置2の無効電力出力を制御する。
系統インピーダンス推定部9は、制御部8から推定を指示された場合に、検出電力演算部7により得られた電力値および電圧値に基づいて系統インピーダンスを推定し、推定して系統インピーダンスを系統インピーダンス記憶部10に格納する。
図2は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定処理を示すフローチャートである。まず、電圧計5は連系点電圧を測定し、検出電力演算部7に値を渡す(ステップS1)。次に、検出電力演算部7は、電圧計5から取得した電圧値から連系点電圧実効値Vを求め、制御部8に値を渡す(ステップS2)。次に、制御部8は、検出電力演算部7から受け取った電圧実効値Vが不感帯の範囲かどうかを判定する(ステップS3)。ここで、不感帯の範囲とは、連系点電圧の値の範囲であり、無効電力補償装置2が無効電力を出力しないような連系点電圧の値の範囲である。
電圧実効値Vが不感帯の範囲内である場合には(ステップS3,Yes)、制御部8は、無効電力補償装置2に対し、無効電力を出力しないよう、無効電力出力禁止指令を送る(ステップS4)。無効電力補償装置2は、無効電力出力禁止指令を受け取ると、無効電力の出力を中止する。
次に、系統インピーダンスを推定する(ステップS5)。具体的には、まず電圧計5及び電流計6が連系点電圧及び電流を時系列的に順次検出する。そして、検出電力演算部7は、連系点電圧および電流に基づいて、有効電力・無効電力及び電圧実効値を算出する。そして、系統インピーダンス推定部9は、有効電力、無効電力、電圧実効値、負荷電力、系統インピーダンスからなる関係式に、各値を代入して得られる連立方程式を解くことで、系統インピーダンスを推定する。例えば、特許文献1に記載されている(式1)を利用することができる。なお、系統インピーダンスを推定する処理の詳細は特許文献1に記載されている。
ΔV=R(P−P)+X(Q−Q) ・・・(式1)
ここで、ΔVは、連系点電圧Vの電圧変動、PおよびQはそれぞれ有効電力、無効電力である。
そして、系統インピーダンス推定部9は、推定した系統インピーダンスを系統インピーダンス記憶部10に格納する(ステップS6)。
このように、本実施の形態にかかる系統インピーダンス推定装置4は、電圧実効値Vが不感帯のように特定範囲内の値である場合には、無効電力補償装置2からの無効電力の出力を中止させ、無効電力の出力が行われていない状態で、系統インピーダンスを推定する。これにより、無効電力補償装置2を除外することなく、連系点の高精度に系統インピーダンスを推定することができる。
一方、ステップS3において、電圧実効値Vが不感帯の範囲外である場合には(ステップS3,No)、制御部8は、無効電力補償装置2に対し無効電力を出力するよう無効電力出力指令を送出する(ステップS7)。この場合には、図3に示すように、無効電力補償装置2から連系点電圧に対応した無効電力が出力されており、精度の良い系統インピーダンスを推定することができない。そこで、この場合には、系統インピーダンス推定部9は、系統インピーダンス記憶部10を参照し、ステップS6において既に系統インピーダンス記憶部10に格納されている系統インピーダンスのうち最も新しいものを系統インピーダンスの値として推定する(ステップS8)。このように、電圧実効値Vが不感帯の範囲外である場合には、無効電力補償装置2から無効電力が出力されるので、電圧変動を抑制することができる。
電力系統1の電源により意図的に無効電力など潮流状態を変化させたときの連系点電圧を測定したとしても、無効電力補償装置2は連系点電圧の変動に伴い、連系点電圧を一定に保つように無効電力を出力して電圧変動を抑えているため、計測した電圧データからは精度の良い系統インピーダンスを推定することはできない。これに対し、本実施の形態にかかる系統インピーダンス制御装置4においては、連系点電圧の実効値が不感帯の範囲に収まっている場合に、無効電力補償装置2による無効電力の出力を中止させ、そのときの連系点の潮流状態や電圧を測定することで、無効電力補償装置2が常時連系している点においても、精度よく系統インピーダンスの推定を行うことができる。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11の構成を示す図である。実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4の構成に加えて無効電力計測器12をさらに備えている。無効電力計測器12は、無効電力補償装置2から出力された無効電力を測定し、測定結果を制御部8に送る。
実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4は、連系点電圧が不感帯の範囲内である場合に無効電力補償装置2からの無効電力の出力を止め、電力系統1の電源によって生じた電圧変動により系統インピーダンスを推定したが、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11は、連系点電圧が不感帯の範囲内である場合に、意図的に無効電力補償装置2から無効電力を出力させ、そのときの電圧変動により系統インピーダンスを推定する。
図5は、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定処理を示すフローチャートである。実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定処理においては、電圧実効値Vが不感帯の範囲内である場合には(ステップS3,Yes)、制御部8は、無効電力補償装置2に対し、無効電力を出力するよう指令を出し、無効電力補償装置2に意図的に無効電力を出力させる(ステップS10)。次に、無効電力計測器12は、制御部8からの指示により無効電力補償装置2から出力された無効電力Qを測定する(ステップS11)。次に、系統インピーダンス推定部9は、無効電力計測器12により得られた無効電力と、検出電力演算部7により得られた有効電力・無効電力及び電圧実効値に基づいて、系統インピーダンスを推定する(ステップS12)。具体的には、実施の形態1において記載した(式1)等の関係式に、各値を代入して得られる連立方程式を解くことにより系統インピーダンスを算出する。そして、系統インピーダンス推定部9は推定した系統インピーダンスを系統インピーダンス記憶部10に格納する(ステップS6)。
なお、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11のこれ以外の構成および処理は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4の構成および処理と同様である。
このように、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11は、連系点電圧が不感帯の範囲内である場合には、無効電力補償装置2から意図的に無効電力を出力させ、このときの電圧変動を用いて、無効電力補償装置2の連系点における系統インピーダンスを推定している。すなわち、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4と異なる方法でインピーダンスを推定することができる。また、実施の形態2にかかる系統インピーダンス推定装置11は、実施の形態1にかかる系統インピーダンス推定装置4と同様に、連系点電圧が不感帯の範囲外である場合には、系統インピーダンス記憶部10が記憶している系統インピーダンスを推定値とするので、連系点においても系統インピーダンスの推定を行うことができる。
1 電力系統
2 無効電力補償装置
3 負荷
4 系統インピーダンス推定装置
5 電圧計
6 電流計
7 検出電力演算部
8 制御部
9 系統インピーダンス推定部
10 系統インピーダンス記憶部

Claims (6)

  1. 負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧測定手段と、
    前記電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、前記連系点に接続された無効電力補償装置の出力を禁止する制御手段と、
    前記無効電力補償装置が無効電力の出力を中止している間に、前記電力系統のインピーダンスを推定する推定手段と
    を備えたことを特徴とする電力系統インピーダンス推定装置。
  2. 前記特定範囲は、前記無効電力補償装置が前記無効電力を出力しないような前記連系点の電圧値の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の電力系統インピーダンス推定装置。
  3. 前記推定手段により推定された前記インピーダンスを記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段が前記電圧が前記特定範囲外の値であると判定した場合に、前記推定手段は、前記記憶手段が記憶する前記インピーダンスを前記電力系統のインピーダンスと推定することを特徴とする請求項1または2に記載の電力系統インピーダンス推定装置。
  4. 負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧測定手段と、
    前記電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、前記連系点に接続された無効電力補償装置に対し、値の異なる複数の無効電力を出力させる制御手段と、
    前記無効電力補償装置により出力された前記複数の無効電力に基づいて、前記電力系統のインピーダンスを推定する推定手段と
    を備えたことを特徴とする電力系統インピーダンス推定装置。
  5. 電圧測定手段が、負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧測定ステップと、
    制御手段が、前記電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、前記連系点に接続された無効電力補償装置の出力を禁止する制御ステップと、
    推定手段が、前記無効電力補償装置が無効電力の出力を中止している間に、前記電力系統のインピーダンスを推定する推定ステップと
    を有することを特徴とする電力系統インピーダンス推定方法。
  6. 電圧測定手段が、負荷に電力を供給する電力系統との連系点の電圧を測定する電圧測定ステップと、
    制御手段が、前記電圧が予め設定された特定範囲内の値である場合に、前記連系点に接続された無効電力補償装置に対し、値の異なる複数の無効電力を出力させる制御ステップと、
    推定手段が、前記無効電力補償装置により出力された前記複数の無効電力に基づいて、前記電力系統のインピーダンスを推定する推定ステップと
    を有することを特徴とする電力系統インピーダンス推定方法。
JP2009127512A 2009-05-27 2009-05-27 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法 Active JP5464908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127512A JP5464908B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127512A JP5464908B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279115A true JP2010279115A (ja) 2010-12-09
JP5464908B2 JP5464908B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43425559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127512A Active JP5464908B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464908B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015042031A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三菱電機株式会社 無効電力補償装置および無効電力補償システム
JP2016046850A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 富士電機株式会社 配電系統の電力推定装置および電力推定方法
JP2016226232A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 東京電力ホールディングス株式会社 系統電圧上昇原因判別支援装置及び方法
JP2017034739A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ダイヘン 系統インピーダンス推定装置、インバータ装置、および、系統インピーダンス推定方法
US9882387B2 (en) 2016-05-31 2018-01-30 Lsis Co., Ltd. Reactive power compensation system and method thereof
WO2021181629A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049553A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 情報収集方法
JP2000078572A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp オブジェクト符号化装置およびオブジェクト符号化装置のコマ落し制御方法およびプログラムを記録した記憶媒体
JP2004194012A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 移動情報端末装置
JP2007300784A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049553A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 情報収集方法
JP2000078572A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp オブジェクト符号化装置およびオブジェクト符号化装置のコマ落し制御方法およびプログラムを記録した記憶媒体
JP2004194012A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 移動情報端末装置
JP2007300784A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015042031A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三菱電機株式会社 無効電力補償装置および無効電力補償システム
US9671809B2 (en) 2013-08-20 2017-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Reactive power compensation device having function of detecting system impedance
JP2016046850A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 富士電機株式会社 配電系統の電力推定装置および電力推定方法
JP2016226232A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 東京電力ホールディングス株式会社 系統電圧上昇原因判別支援装置及び方法
JP2017034739A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ダイヘン 系統インピーダンス推定装置、インバータ装置、および、系統インピーダンス推定方法
US9882387B2 (en) 2016-05-31 2018-01-30 Lsis Co., Ltd. Reactive power compensation system and method thereof
WO2021181629A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JPWO2021181629A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16
JP7260056B2 (ja) 2020-03-12 2023-04-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464908B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464908B2 (ja) 電力系統インピーダンス推定装置および電力系統インピーダンス推定方法
JP6443656B2 (ja) 電池状態判定装置
JP2008154418A (ja) 配電系統の状態推定装置、状態推定方法及びそのプログラム
JP5618910B2 (ja) 絶縁劣化監視システム
WO2012114582A1 (ja) 電圧制御装置
JP2007300784A (ja) 分散型電源
CN108075480B (zh) 一种交直流系统的状态估计方法及系统
EP2682768B1 (en) Method and apparatus for determining the distance to phase-to-earth fault
JP2013219902A (ja) 電力系統の状態推定方法
JP2014171325A (ja) 同期機の励磁制御装置及び励磁制御方法
US20180269681A1 (en) Power systems and related voltage stability methods
JP6116441B2 (ja) 無効電力補償装置および無効電力補償システム
US7577536B1 (en) Determination of ohmic losses in electrical devices
CN106124890A (zh) 一种光伏并网发电系统的反孤岛检测方法
CA3014505C (en) A method and a system for measuring power loss in a power transformer
KR20130035115A (ko) Vdcol 제어기
JP2009042091A (ja) 電動車両システム
CN101719722A (zh) 特高压直流输电电压的控制方法
KR101471969B1 (ko) 실시간 소비 전력 모니터링 시스템 및 방법
US10467358B2 (en) Simulation apparatus and operating method thereof
CN112816754B (zh) 电流互感器电流补偿方法及设备
Pfajfar et al. Harmonic emission level estimation based on measurements at the point of evaluation
Muñoz-Arango et al. A power-based fault direction estimation method for active distribution networks
JP2008015923A (ja) 電力供給装置及び電力供給方法
CN109782055B (zh) 一种中性点不接地系统电容电流测量方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250