JP3943999B2 - 平板型表示素子のスペーサの形成方法 - Google Patents

平板型表示素子のスペーサの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3943999B2
JP3943999B2 JP2002171065A JP2002171065A JP3943999B2 JP 3943999 B2 JP3943999 B2 JP 3943999B2 JP 2002171065 A JP2002171065 A JP 2002171065A JP 2002171065 A JP2002171065 A JP 2002171065A JP 3943999 B2 JP3943999 B2 JP 3943999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
substrate
flat panel
panel display
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002171065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003007211A (ja
Inventor
庚 源 閔
承 南 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003007211A publication Critical patent/JP2003007211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943999B2 publication Critical patent/JP3943999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • H01J9/185Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/864Spacing members characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/8645Spacing members with coatings on the lateral surfaces thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/865Connection of the spacing members to the substrates or electrodes
    • H01J2329/866Adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平板型表示素子のスペーサの形成方法に係り、詳しくは、FED(Field Emission Display;電界放出表示装置)のように、内部が真空状態に保持されることが要求される平板型表示素子のスペーサの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のFEDのように、真空下にある真空空間に対して電子が放出され、この放出された電子によって蛍光体が励起されるといったような動作特性を有する平板型表示素子は、前面板と背面板及びそれらの間のスペーサを含んで構成されている。
【0003】
このように内部に真空空間を有する平板型表示素子においては、大気圧から真空空間を隔絶すると共に、この真空空間を物理的に支持する構造物を保護するための部材としてスペーサを具備することが要求される。すなわち、このスペーサは、前面板と背面板との間に配置され、かつこの平板型表示素子の外部から作用する大気圧に対抗して前面板と背面板との間の間隔を一定に保持するものである。
【0004】
FEDは、一般に、前面板にアノード電極と蛍光体層とが形成され、背面板の内面にはマイクロチップ、またはCNT(Carbon Nano Tube;カーボンナノチューブ)等の電子放出源、及びこの電子放出源から放出される電子を制御するためのカソードやゲート電極等が積層された構造を有している。
【0005】
このため、大気圧や、その他の外部から作用する圧力により、前面板または背面板が変形を生じると、この素子内部を構成する部材に損傷等が生じ、特に、前面板と背面板との間隔に変化が生じると、所望の電子放出を行わせるための制御が不可能となる場合がある。
【0006】
そこで、FEDのような平板型表示素子は、前面板と背面板との間の間隔が一定に保持される必要がある。また、このように前面板と背面板との間に配置されるスペーサは、画像表示の際に特に障害とならないような領域に、正確に固定して配置されることが必要である。
【0007】
このため、従来の通常の平板型表示素子の製造方法では、スペーサが個別に形成されたり、あるいは、プリント法によりスペーサが積層されたりするといった方法が採用されてきた。前記の個別にスペーサを形成する方法は、スペーサに接着剤を塗布した後で、このスペーサを固定させる対象物、例えば背面板の内面の所定位置に配列させて固定ささせる必要がある。このようにしてスペーサを個別に形成する方法では、スペーサへの接着剤の塗布、スペーサの配列、スペーサのローディング(装填)等の工程段階が必要となるため、比較的長時間を要することとなる。
【0008】
その一方、前記スペーサを配列させて固定させる位置の誤差と、このスペーサに塗布された接着剤の濡れ広がりによって生じる背面板等の汚染の可能性も懸念される。特に、FEDの場合には、前面板の内面に形成されたアノードのブラックマトリックス間に前記スペーサが正確に配列される必要がある。このようにスペーサを所定位置に正確に配列させる装置には高精度な性能が要求される。しかしながら、このような高精度な性能を有する装置は非常に高価であるという問題がある。
【0009】
また、前記の個別にスペーサを形成する方法では、まず、スペーサに接着剤を塗布した後、このスペーサを固定対象物に付着させるが、この工程段階で用いる接着剤を適切に選定して、プリント用マスクの最小値とされる50μm以下のパターンサイズでスペーサを形成することは、これまで甚だ困難であった。
【0010】
更に、前記従来のプリント法でスペーサを形成する際には、所望の高精度を具現するために、プリントを多数回にわたって繰り返し実行する必要があった。このため、前記従来のプリント法では工程が複雑化すると共に、高精度で高いアスペクトレシオの高さを有するスペーサを具現するには自ずから限界があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前記した問題点に鑑み、本発明の目的は、平板型表示素子に対するスペーサを高精度に配列させて固定させることができると共に、その工程を単純化することによりこのスペーサを形成する際に要する時間及び作業負荷を低減化させる平板型表示素子のスペーサの形成方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、(1)所定の形状の複数のスペーサを調製する段階と、(2)基板にカソード電極、ゲート電極及びゲート絶縁体を形成する段階と、(3)前記基板の上面に、感光性接着物質を所定の厚みに塗布して接着層を形成する段階と、(4)前記複数のスペーサを前記基板上に配列させた後、前記感光性接着物質を用いて付着させる段階と、(5)前記基板の上方から光を照射して前記感光性接着物質で前記スペーサが位置しない部分を感光させる段階と、(6)前記段階(5)の露光処理で露光された感光性接着物質の露光部分を除去する現像段階とを含み、前記スペーサがその下部に位置する前記感光性接着物質により前記基板上に固定されることを特徴とする平板型表示素子のスペーサの形成方法を提供する(請求項1)。
【0013】
また、本発明は、前記段階(5)を実行する前に、前記感光性接着物質を熱源によりソフトベークする段階を更に行うことが望ましい(請求項2)。
更に、本発明は、前記段階(6)を実行した後に、前記基板を乾燥する乾燥段階及び前記スペーサを前記基板に固定するスペーサ下部の接着物質をアニーリングするアニーリング段階を更に備えることが望ましい(請求項3)。
【0014】
また、本発明は、前記スペーサが、「+」字形で構成されることが望ましい(請求項4。更に、本発明は、前記接着層が、ポリイミドで構成されること(請求項)が望ましい。そして、本発明は、前記基板が、電界放出構造物を含むFED(FieldEmission Display;電界放出表示装置)の背面板で構成されることが望ましい(請求項)。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る平板ディスプレーパネルのスペーサの形成方法の一実施形態について詳細に説明する。以下の実施形態では、その内部の空間が真空下にあることが要求される。ここでは、特に前面板と背面板(基板)との間にスペーサが設けられたFED装置に基づいて本発明を説明する。
まず、本発明に係るスペーサの形成方法が適用される平板型表示素子であるFEDの基本構成について説明する。
【0016】
図1はFEDで電子放出源(電界放出構造物)が設けられた背面板(以下、「基板10」という)の一部を抜粋して模式的に示す平面図であり、図2は図1のII−II線断面図である。
図1、図2を参照すると、基板の上に第1の方向(図面の縦方向)に複数のカソード電極K1、K2、K3、…、Kn、Kが所定の間隔をおいて配置されている。そして、このカソード電極Kの上にはゲート絶縁層20が形成され、ゲート絶縁層20の上には前記第1の方向と直交する第2の方向(図面の横方向)に複数のゲート電極G1、G2、G3、…、Gn、Gが配置されている。
【0017】
ゲート絶縁層20は、カソード電極Kの上に形成されたマイクロチップ30が配置される空洞部を提供する貫通孔21を有している。前記の各ゲート電極Gにおいて、カソード電極Kと交差する部位毎に、電子が通過する複数のゲートホールGHが比較的密に形成されている。これらのゲートホールGHは、ゲート絶縁層20の貫通孔21に対応するように形成されている。このように構成すれば、一つの画素(ゲートとカソードとの交差する部位)に対して複数のマイクロチップから電子放出する機構が設けられることとなる。
【0018】
そして、このような構造物の上に、「+」字形のスペーサ50が固定される。このスペーサ50は、ゲート電極Gとカソード電極Kとの間のギャップ部分、すなわち、電子が放出されない非画素領域に規則的に複数が配置されている。また、スペーサ50は、ゲート電極G、及びゲート絶縁層20の上面に対して接着層40で固定されている。図2は、スペーサ50がゲート電極Gに対して接着層40で固定された状態を示す図である。本発明では、この接着層40を、ポリイミドのようなフォトレジストで形成することができる。
【0019】
本発明にあっては、スペーサ50の厚みを50μm程度とすることができる。このスペーサ50の厚みは、ゲート電極Gとカソード電極Kとの間のギャップと同等、もしくはそれよりも薄くなっている。そして、スペーサ50の一方向の長さは1mm程度である。このようなスペーサ50は、従来公知の一般的なソーダライムガラスで製作することができる。
【0020】
以下、本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を段階毎に説明する。
まず、図1及び図2に示すように、電子放出のためのカソード電極Kと、ゲート電極Gと、ゲート絶縁層20等が形成された基板10を調製する。また、スペーサ50を、一つの基板に対して複数配列させる必要があり、所望の数だけ基板10に配列させる。
なお、以下の説明で参照する図4以後の図面では、基板10に形成されるカソード電極等の基板10の上に形成される全ての要素は、複雑性を避けるべく、便宜上省略する。
【0021】
次に、図4に示すように、前記したような、カソード電極、ゲート電極及びゲート絶縁層等の本発明で必要とされる構成要素が形成された基板10の上に、ポリイミドのようなポジティブタイプのフォトレジストを所定の厚み、例えば3μm程度の厚みに塗布して接着層40を形成する。この接着層40は、従来の一般的なスピンコーティング法で塗布されることが望ましい。この接着層40が基板10に形成されると、この接着層40は基板10に塗布された状態で、その後引き続き実行されるスペーサを形成する工程段階で、基板10に形成された構成要素を物理的かつ化学的に保護する。そして、この工程中、マイクロチップやゲート電極等が外部から受ける衝撃より保護される。
【0022】
更に、図5に示すように、接着層40の上に複数のスペーサ50を配列させる。この際、スペーサ50は、前記したように電子放出を阻害しないような領域のみに配置される。このとき、冶具等を適宜用いて、基板10の上に複数のスペーサ50を同時に設置してもよい。
【0023】
続いて、図6に示すように、基板10をホットプレート100のような加熱装置に載置して、基板10の上に形成された接着層40のソフトベークを行う。
更に、図7に示すように、基板10の上方から紫外線等を照射して接着層40の露光処理を行う。このとき、接着層40のうちで、スペーサ50により遮蔽されていない露出部分が露光される。
【0024】
そして、図8に示すように、基板10をホットプレート100に載置して、露光された接着層40のベーキング(露光後ベーキング)を行う。このようにして露光された接着層40のベーキング(露光後ベーキング)を行うことにより、接着層40を構成するポリイミドの硬化が促進され、スペーサ50が接着層40により基板10に強く固定される。
【0025】
続いて、図9に示すように、この接着層40を現像して露光された部分を除去する。この現像処理の工程段階は、一般的なフォトリソグラフィで行われる現像段階の一種であり、ここで用いられる現像液は、接着層40のうち、露光された部分のみに対して溶解性を示す溶液のようなエッチング液である。そして、このような現像処理が行われた後で、基板10の洗浄処理やリンスが行われ、基板10の表面に残留した有機物等の汚染物質が除去される。
【0026】
引き続いて、図10に示すように、基板10の一側の上方から、所定の傾斜角度で基板10に空気を吹き付け、基板10の上面に設けられたカソード電極、ゲート電極、ゲート絶縁層及びゲート絶縁層の上に接着層で固定されたスペーサ50を乾燥させる。
【0027】
そして、図11に示すように、基板10を真空チャンバ110の内部に挿入して、この内部の真空度を所定の減圧状態に保持した後、350℃程度の温度で加熱することにより真空アニーリングを行って、スペーサ50が固定された所望とする平板型表示素子の基板が具現される。
【0028】
以上説明したような工程段階を経てスペーサ50が形成されたFED基板の表面を実際に確認すべく、SEM(Scanning Electron Microscopy;走査型電子顕微鏡)によりこのFED基板の表面観察を行った。
【0029】
図12は、このようなスペーサが形成された基板の平面写真である。図12に示すように、「+」字形に形成されたスペーサがこれ以外の部分と比べて顕著に目立って観察されなかった理由は、このスペーサが透明な材料で形成され、その下部の状態がこのスペーサを通して表面に投影されるためである。しかし、このスペーサを詳細に観察すると、基板の中央部で、他の部分に比べてやや暗い「+」状の部分から構成されるスペーサを確認することができる。
【0030】
図13は、前記基板の上に形成されたスペーサを拡大して示すSEMによる観察写真であり、図14は、図13に示す点線で囲まれた部分の拡大図である。図13、図14に示すように、スペーサの下部に広がる接着層を確認することができる。
【0031】
図15、図16及び図17は、スペーサを固定する接着層の厚み等を確認するために、スペーサを基板から強制的に剥離して分離した後、このスペーサが固定されていた部分を示す写真である。図15は、このスペーサが固定されていた部分を遠視して撮影した写真であり、図16は、図15に示す点線で囲まれた部分の拡大写真であり、図17は、図16に示す点線で囲まれた部分の拡大写真である。
【0032】
図15、図16、及び図17に示すように、スペーサ50を固定する接着層40が一定の厚みでスペーサ50を固定していることを確認することでき、特に、図17に示すように接着層の連結部分に不規則的な切開面が示されていることから接着層によってスペーサが固定される強度が、非常に強くなっていることがわかる。
【0033】
このようにして本発明に係る平板型表示素子の基板にスペーサを形成するに際し、本発明に当該分野で従来公知のフォトリソグラフィ法を適用することにより、前記接着層により基板に対してスペーサを非常に強く固定することができることはもちろんのこと、本発明にあっては、前記接着層をこのスペーサを固定するために必要な部分のみに形成し、これ以外の部分には前記接着層が全く残らないようにすることができる。
【0034】
このため、平板型表示素子で前面板と背面板(基板)との間隔を保持するスペーサは、それ自体を固定するための前記接着層を形成する際に、所要の部分のみに前記接着層を残すフォトリソグラフィの工程段階を行うマスクとして利用される。また、前記接着層は、現像処理の段階の前までは、基板の全面に塗布されていることにより、この接着層の下部に配置されたマイクロチップ及びゲート電極等の平板型表示素子の重要な構成要素を保護するという役割を果たすものである。
【0035】
【発明の効果】
以上説明した通りに構成される本発明によれば、以下の効果を奏する。すなわち、本発明によれば、基板に対して行われるスペーサの固定が、冶具によるスペーサの所定の位置への搭載、露光処理や、現像処理等によって行われる。また、本発明は、このような冶具によりスペーサを基板に同時に搭載させることができるので、この冶具により高精度にスペーサを配列させて固定することが可能である。このような本発明の特徴は平板型表示素子の大量生産体系に非常に効率的な方法である。
【0036】
また、本発明は、接着剤としてポリイミドのようなフォトレジストを利用するために、スペーサを形成する工程段階中に、基板に塗布された状態で基板に形成された主要構成要素を物理化学的に保護することにより、スペーサを形成する工程段階中に、外部より受ける衝撃から、マイクロチップ、ゲート電極といった平板型表示素子の重要な構成要素を保護する役割を果たす。
【0037】
以上、本発明をFEDの平板型表示素子のスペーサに適用した場合を例として、本発明を具体的に説明したが、本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法は、このようなスペーサを必要とする平板型表示素子、特に、比較的高い密度で配列され、しかも強固に固定されることを必要とするあらゆる種類の平板型表示素子にも適用することが可能である。
したがって、本明細書の特許請求の範囲に記載された平板型表示素子は、このようなFEDのみに限定されるものではなく、前記した通りあらゆる形態の平板型表示素子のスペーサの形成方法も、この特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想に基づく限りにおいて、本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平板表示素子のスペーサの形成方法で、スペーサが固定された電界放出平板型表示素子の一部を抜粋した模式的な平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】本発明に適用されるスペーサの構成を模式的に示す斜視図である。
【図4】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、所定の構成要素が形成された基板の上に、ポリイミドのようなポジティブタイプのフォトレジストを所定の厚みに塗布して接着層を形成する様子を模式的に示す図である。
【図5】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、接着層の上に複数のスペーサを配列させる様子を模式的に示す図である。
【図6】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、基板を加熱装置に載置して、基板の上に形成された接着層のソフトベークを行う様子を模式的に示す図である。
【図7】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、基板の上方から紫外線等を照射して接着層の露光処理を行う様子を模式的に示す図である。
【図8】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、基板をホットプレートに載置して、露光された接着層のベーキング(露光後ベーキング)を行う様子を模式的に示す図である。
【図9】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、接着層を現像して露光された部分を除去する様子を模式的に示す図である。
【図10】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、基板の一側の上方から、所定の傾斜角度で基板に空気を吹き付け、基板の上面に設けられたカソード電極、ゲート電極、ゲート絶縁層及びゲート絶縁層の上に接着層で固定されたスペーサを乾燥させる様子を模式的に示す図である。
【図11】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法の一実施形態を示す工程図であり、基板を真空チャンバの内部に挿入して、この内部の真空度を所定の減圧状態に保持した後、加熱することにより真空アニーリングを行う様子を模式的に示す図である。
【図12】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法で形成されたスペーサが装着されたFED(電界放出表示装置)の一部分のSEM(走査型電子顕微鏡)による観察写真である。
【図13】本発明に係る平板型表示素子のスペーサの形成方法で形成されたスペーサが装着されたFEDのスペーサ部分を拡大したSEM観察写真である。
【図14】図13に示す点線で囲まれた部分を拡大したSEM観察写真である。
【図15】本発明により前記スペーサを固定する接着層の厚みなどを確認するためにスペーサを強制的に分離した後、スペーサが固定された部分を拡大したSEM観察写真である。
【図16】図15に示す点線で囲まれた部分の拡大SEM観察写真である。
【図17】図16に示す点線で囲まれた部分の拡大SEM観察写真である。
【符号の説明】
10 基板
20 ゲート絶縁層
21 貫通孔
30 マイクロチップ
40 接着層
50 スペーサ
100 ホットプレート
110 真空チャンバ
1、G2、G3、…、Gn、G ゲート電極
1、K2、K3、…、Kn、K カソード電極

Claims (6)

  1. (1)所定の形状の複数のスペーサを調製する段階と、
    (2)基板にカソード電極、ゲート電極及びゲート絶縁体を形成する段階と
    (3)前記基板の上面に、感光性接着物質を所定の厚みに塗布して接着層を形成する段階と、
    (4)前記複数のスペーサを前記基板上に配列させた後、前記感光性接着物質を用いて付着させる段階と、
    (5)前記基板の上方から光を照射して、前記感光性接着物質で前記スペーサが位置しない部分を露光させる段階と、
    (6)前記段階(5)の露光処理で露光された感光性接着物質の露光部分を除去する現像段階とを含み、
    前記スペーサがその下部に位置する前記感光性接着物質により前記基板上に固定されることを特徴とする平板型表示素子のスペーサの形成方法。
  2. 前記段階(5)が実行される前に、前記感光性接着物質を、熱源によりソフトベークする段階が更に行われることを特徴とする請求項1に記載の平板型表示素子のスペーサの形成方法。
  3. 前記段階(6)が実行された後に、前記基板を乾燥する乾燥段階及び前記スペーサを前記基板に固定するスペーサ下部の接着物質をアニーリングするアニーリング段階が更に行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の平板型表示素子のスペーサの形成方法。
  4. 前記スペーサは、「+」字形で構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の平板型表示素子のスペーサの形成方法。
  5. 前記接着層は、ポリイミドで構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の平板型表示素子の製造方法。
  6. 前記基板は電界放出構造物を含むFED(Field Emission Display;電界放出表示装置)の背面板で構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の平板型表示素子の製造方法。
JP2002171065A 2001-06-12 2002-06-12 平板型表示素子のスペーサの形成方法 Expired - Fee Related JP3943999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-32950 2001-06-12
KR10-2001-0032950A KR100416761B1 (ko) 2001-06-12 2001-06-12 평판 표시 소자의 스페이서 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007211A JP2003007211A (ja) 2003-01-10
JP3943999B2 true JP3943999B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19710720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171065A Expired - Fee Related JP3943999B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-12 平板型表示素子のスペーサの形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6749477B2 (ja)
EP (1) EP1267382B1 (ja)
JP (1) JP3943999B2 (ja)
KR (1) KR100416761B1 (ja)
DE (1) DE60200281T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268125A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101783781B1 (ko) * 2010-07-05 2017-10-11 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
JPH0364736A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ricoh Co Ltd 液晶表示セル及びその製造法
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
JP2596279B2 (ja) * 1992-01-30 1997-04-02 双葉電子工業株式会社 外囲器の支柱形成方法
GB2276270A (en) 1993-03-18 1994-09-21 Ibm Spacers for flat panel displays
FR2714764B1 (fr) * 1993-12-30 1996-03-29 Pixel Int Sa Procédé de positionnement et pose de billes entretoises pour écrans plats tels que écrans fluorescents à micropointes, et équipement associé à ce procédé.
US5629583A (en) * 1994-07-25 1997-05-13 Fed Corporation Flat panel display assembly comprising photoformed spacer structure, and method of making the same
US5486126A (en) * 1994-11-18 1996-01-23 Micron Display Technology, Inc. Spacers for large area displays
JP3095057B2 (ja) * 1995-11-17 2000-10-03 ホーヤ株式会社 自発光型ディスプレイ用スペーサー付き基板の製造方法
JPH1062789A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US5984746A (en) * 1996-12-12 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Attaching spacers in a display device
AU6454898A (en) * 1997-03-10 1998-09-29 Micron Technology, Inc. Method for forming spacers in flat panel displays using photo-etching
US5919606A (en) * 1997-05-09 1999-07-06 University Technology Corporation Liquid crystal cell and method for assembly thereof
JPH1138422A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JPH11191362A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 画像表示装置の製造方法
GB9808221D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Sharp Kk Liquid crystal device manufacturing methods
KR20010010961A (ko) * 1999-07-23 2001-02-15 김영남 전계방출 표시소자용 고순도 형광막 형성 방법
JP3861532B2 (ja) * 1999-11-01 2006-12-20 カシオ計算機株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60200281D1 (de) 2004-04-29
US6749477B2 (en) 2004-06-15
KR20020094980A (ko) 2002-12-20
US20020187709A1 (en) 2002-12-12
DE60200281T2 (de) 2005-02-24
EP1267382B1 (en) 2004-03-24
KR100416761B1 (ko) 2004-01-31
EP1267382A1 (en) 2002-12-18
JP2003007211A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863781B2 (ja) 三極管カーボンナノチューブ電界放出アレイの製造方法
US6653232B2 (en) Method of manufacturing member pattern and method of manufacturing wiring, circuit substrate, electron source, and image-forming apparatus
JP2001076652A (ja) 平板ディスプレイ装置及びその製造方法
CA2159370C (en) Display apparatus having an enhanced resolution shadow mask and method of making same
JP3270054B2 (ja) 蛍光体画素を対応電界エミッタに整列させる内部構造を有する電界放出装置
JP2000215792A (ja) 平面型表示装置の製造方法
US20060003480A1 (en) Method of manufacturing thick dielectric pattern and method of manufacturing image displaying apparatus
JP3943999B2 (ja) 平板型表示素子のスペーサの形成方法
KR100499138B1 (ko) 전계방출소자
US6312302B1 (en) Manufacturing method for a flat panel display and the display with reinforced support spacers
JP2005116500A (ja) 電界放出表示装置及びその製造方法
JP4196079B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100630415B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
US7108575B2 (en) Method for fabricating mesh of tetraode field-emission display
EP1696464A1 (en) Image display unit
US20050280351A1 (en) Field emission display (FED) and method of manufacture thereof
KR100326454B1 (ko) 평판디스플레이의제조방법및지지상태가강화된스페이서를갖는평판디스플레이
KR100542182B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
KR100315234B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
JP2003151473A (ja) 平面表示装置
KR100373842B1 (ko) 평판 디스플레이
KR20070049180A (ko) 화상 표시 장치의 제조 방법 및 화상 표시 장치
JPH09306359A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0443529A (ja) 蛍光面形成方法
JPS63124329A (ja) カラ−ブラウン管用シヤドウマスクの露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees