JP3942448B2 - リフォーム用巾木材 - Google Patents
リフォーム用巾木材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3942448B2 JP3942448B2 JP2002028070A JP2002028070A JP3942448B2 JP 3942448 B2 JP3942448 B2 JP 3942448B2 JP 2002028070 A JP2002028070 A JP 2002028070A JP 2002028070 A JP2002028070 A JP 2002028070A JP 3942448 B2 JP3942448 B2 JP 3942448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- baseboard
- existing
- attachment
- baseboard structure
- front surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、既設の床材の上に新設の床材をはり込んで行う方式のリフォームにおいて、既設巾木を取り外すことなく、このリフォームを適切に行えるようにするために用いられるリフォーム用巾木材に関する。
【0002】
【従来の技術】
既設の床材の上に新設の床材をはり込んで行う方式のリフォームにおいては、通例、既設巾木を取り外した後、新設の床材をはり込み、さらに、新設の巾木の取り付けをなすようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、かかる従来の手法にあっては、既設巾木の取り外しに相応の手間を要させるものであった。巾木は、通常、釘と接着剤により強固に壁側に取り付けられているからである。
【0004】
また、かかる従来の手法にあっては、既設巾木を取り外す際に壁を傷つけてしまうことが少なくなく、こうした場合にはさらに壁材のはり替えを必要とさせるものであった。
【0005】
こうした不都合は、既設巾木を取り外すことなく、既設の床材の上に新設の床材をはり込むようにした場合には生じない。しかし、単純にこのようにした場合、既設巾木と新設の床材との取り合い部分にできるだけ隙間を生じさせないようにする必要があり、その施工に高い精度が必要となる。また、このように新設の床材をはり込ませた場合、この新設の床材と既設巾木との取り合い部分に生じる隙間は縦向きの隙間となるため、この隙間にたまる塵芥によりこの取り合い部分の外観性を経時的に低下させてしまい易い。
【0006】
そこでこの発明は、既設の床材の上に新設の床材をはり込んで行う方式のリフォームを行う場合において、既設巾木を取り外すことなく、容易かつ仕上がり良くこうしたリフォームを行うことを可能とするリフォーム用巾木材の提供を主たる目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1記載の発明にあっては、リフォーム用巾木材が以下の(1)〜(6)の構成を備えたものとした。
(1)既設巾木の前面及び上端面を覆って備え付けられるリフォーム用巾木材であって、
(2)既設巾木の前面への添装面部を備えると共に、下端面を既設フロア上にはり込まれる新設の床材により形成される新設フロア面に対する突き当て面部とした下部巾木構成体と、
(3)既設巾木の前面及び上端面への添装面部を備えた上部巾木構成体とを有しており、
(4)下部巾木構成体は、その前面部に、上方に向いた段差面を有すると共に、
(5)上部巾木構成体は、その背面部に、下方に向いた段差面を有しており、
(6)下部巾木構成体の段差面に上部巾木構成体の下端面が突き当てられる位置をこの上部巾木構成体の設置下限として、この下部巾木構成体の段差面より上方にある前面に上部巾木構成体の段差面より下方にある背面を添装させた状態で備え付けられる。
【0008】
かかる構成によれば、
(1)新設フロア面と既設巾木の上端面との間の寸法に合わせて、下部巾木構成体の突き当て面部と上部巾木構成体における既設巾木の上端面への添装面部との間の間隔を調整することができ、単一のリフォーム用巾木材によって新設フロア面と既設巾木の上端面との間の寸法を異ならせる種種の状況に対応して、この既設巾木の前面及び上端面をそれぞれ適切にこのリフォーム用巾木材によって覆うことができる。
【0009】
この結果、こうしたリフォームにおいて、既設巾木を取り外す必要がなく、また、こうした取り外しによって壁を痛めることもないので、壁紙の貼り替えなどの施工手間を生じさせることがない。
【0010】
また、新設の床材により形成される新設フロア面にリフォーム用巾木材を構成する下部巾木構成体の突き当て面部が突き当てられて、このリフォーム用巾木材によって新設フロア面と既設巾木との取り合い部分を隠すことができることから、新設の床材のはり込みにあたりこの取り合い部分の施工に高い精度を要することがなく、このはり込みを容易になすことができる。
【0011】
(2)また、下部巾木構成体と上部巾木構成体との重なり合う部分を、下部巾木構成体の段差面とこの下部巾木構成体の上端面との間と、上部巾木構成体の段差面とこの上部巾木構成体の下端面との間に形成させることから、このように重なり合わされる下部巾木構成体と上部巾木構成体との前記重なり合う部分以外の前面をほぼ同一の平面上に位置づけさせるようにすることも支障なくなすことができる。
【0012】
また、前記目的を達成するために、請求項2記載の発明にあっては、リフォーム用巾木材が以下の(1)〜(6)の構成を備えたものとした。
(1)既設巾木の前面及び上端面を覆って備え付けられるリフォーム用巾木材であって、
(2)既設巾木の前面への添装面部を備えると共に、下端面を既設フロア上にはり込まれる新設の床材により形成される新設フロア面に対する突き当て面とした下部巾木構成体と、
(3)既設巾木の前面及び上端面への添装面部を備えた上部巾木構成体とを有しており、
(4)下部巾木構成体は、その背面部に、上方に向いた段差面を有すると共に、
(5)上部巾木構成体は、その前面部に、下方に向いた段差面を有しており、
(6)下部巾木構成体の段差面に上部巾木構成体の下端面が突き当てられる位置をこの上部巾木構成体の設置下限として、この上部巾木構成体の段差面より下方にある前面に下部巾木構成体の段差面より上方にある背面を添装させた状態で備え付けられる。
【0013】
かかる構成によれば、
(1)新設フロア面と既設巾木の上端面との間の寸法に合わせて、下部巾木構成体の突き当て面部と上部巾木構成体における既設巾木の上端面への添装面部との間の間隔を調整することができ、単一のリフォーム用巾木材によって新設フロア面と既設巾木の上端面との間の寸法を異ならせる種種の状況に対応して、この既設巾木の前面及び上端面をそれぞれ適切にこのリフォーム用巾木材によって覆うことができる。
【0014】
この結果、こうしたリフォームにおいて、既設巾木を取り外す必要がなく、また、こうした取り外しによって壁を痛めることもないので、壁紙の貼り替えなどの施工手間を生じさせることがない。
【0015】
また、新設の床材により形成される新設フロア面にリフォーム用巾木材を構成する下部巾木構成体の突き当て面部が突き当てられて、このリフォーム用巾木材によって新設フロア面と既設巾木との取り合い部分を隠すことができることから、新設の床材のはり込みにあたりこの取り合い部分の施工に高い精度を要することがなく、このはり込みを容易になすことができる。
【0016】
(2)また、下部巾木構成体と上部巾木構成体との重なり合う部分を、下部巾木構成体の段差面とこの下部巾木構成体の上端面との間と、上部巾木構成体の段差面とこの上部巾木構成体の下端面との間に形成させることから、このように重なり合わされる下部巾木構成体と上部巾木構成体との前記重なり合う部分以外の前面をほぼ同一の平面上に位置づけさせるようにすることも支障なくなすことができる。
【0017】
また、請求項3記載の発明にあっては、請求項1または請求項2記載のリフォーム用巾木材における、上部巾木構成体及び下部巾木構成体における既設巾木への添装面部の全部又は一部が、さらに、クッション材によって覆われていることを特徴としている。
【0018】
かかる構成によれば、単一のリフォーム用巾木材によって厚さを異にする種種の既設巾木の前面及び上端面を、それぞれ、このリフォーム用巾木材によって適切に覆うことができる。
【0019】
すなわち、上部巾木構成体における既設巾木の上端面を覆う部分を、前記クッション材を既設巾木の前面に押し当てて変形させながら壁面に押し付けさせることにより、厚さを異にする種種の既設巾木の前面との間に無用な隙間を生じさせないようにした状態で、リフォーム用巾木材を取り付けさせることができる。
【0020】
また、請求項4記載の発明あっては、請求項1、請求項2または請求項3記載のリフォーム用巾木材における上部巾木構成体が、さらに、既設巾木の上端面への添装体と、既設巾木の前面への添装体とから構成されており、
既設巾木の上端面への添装体は、
壁面に添装される縦板部と、
この縦板部から前方に突き出すように形成されると共に、既設巾木の上端面に外面を添装させる下部横板部と、
前記縦板部から前方に突き出すように形成されると共に、この下部横板部との間に溝部を形成させる上部横板部とを有しており、
既設巾木の前面への添装体は、
上部巾木構成体の下方に向いた段差面となる段差面と、
この段差面の形成位置の上方に前記既設巾木の上端面への添装体の溝部への入れ込み部を有していることを特徴としている。
【0021】
かかる構成によれば、 既設巾木の上端面への添装体によってこの既設巾木の上端面を覆うことができると共に、この既設巾木の上端面への添装体の溝部への既設巾木の前面への添装体の入れ込み部の入れ込み寸法を変えることにより、既設巾木の厚さに対応して既設巾木の上端面への添装体の縦板部の外面(壁面に添装される面)と既設巾木の前面への添装体の背面(さらには、下部巾木構成体の背面)との間の間隔を調整することができ、厚さを異ならせる種種の既設巾木をより容易に単一のリフォーム用巾木材によって適切に覆うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図1ないし図8に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について説明する。
【0023】
なお、ここで図1、図3、図5および図7は、リフォーム用巾木材Hとこのリフォーム用巾木材Hが備え付けられる既設巾木h側とを、分離して斜視の状態としてそれぞれ示しており、また、図2、図4、図6および図8は、リフォーム用巾木材Hを備え付けさせた状態を断面の状態として示している。
【0024】
この実施の形態にかかるリフォーム用巾木材Hは、既設の床材の上に新設の床材をはり込んで行う方式のリフォームにおいて、既設巾木hを取り外すことなく、このリフォームを適切に行えるようにするために用いられるものである。
【0025】
すなわち、かかるリフォーム用巾木材Hは、新設の床材のはり込み後に、既設巾木hの前面ha及び上端面hbを覆って備え付けられて、この新設の床材によって形成される新設フロア面NFaと壁面Pとの見切りなどをなすように用いられるものである。
【0026】
かかるリフォーム用巾木材Hは、下部巾木構成体1と上部巾木構成体2とを有している。
【0027】
この下部巾木構成体1は、
既設巾木hの前面haへの添装面部1aと、
既設の床材により構成される既設フロアF上にはり込まれる新設の床材によって形成される新設フロア面NFaに対する突き当て面部1bとなる下端面とを備えている。
【0028】
また、上部巾木構成体2は、
既設巾木hの前面ha及び上端面hbへの添装面部2aを備えている。
【0029】
また、実施例1(図1、図2)と実施例2(図3、図4)にあっては、
下部巾木構成体1は、その前面部(既設巾木hに向けられる側と反対の側)に、上方に向いた段差面1cを有すると共に、
上部巾木構成体2は、その背面部(既設巾木hに向けられる側)に、下方に向いた段差面2bを有しており、
下部巾木構成体1の段差面1cに上部巾木構成体2の下端面2cが突き当てられる位置をこの上部巾木構成体2の設置下限として、この下部巾木構成体1の段差面1cより上方にある前面に上部巾木構成体2の段差面2bより下方にある背面を添装させた状態で備え付けられるようにしてある。
【0030】
また、実施例3(図5、図6)と実施例4(図7、図8)にあっては、
下部巾木構成体1は、その背面部(既設巾木hに向けられる側)に、上方に向いた段差面1cを有すると共に、
上部巾木構成体2は、その前面部(既設巾木hに向けられる側と反対の側)に、下方に向いた段差面2bを有しており、
下部巾木構成体1の段差面1cに上部巾木構成体2の下端面2cが突き当てられる位置をこの上部巾木構成体2の設置下限として、この上部巾木構成体2の段差面2bより下方にある前面に下部巾木構成体1の段差面1cより上方にある背面を添装させた状態で備え付けられるようにしてある。
【0031】
これにより、この実施の形態にかかるリフォーム用巾木材Hによれば、
(1)新設フロア面NFaと既設巾木hの上端面hbとの間の寸法に合わせて、下部巾木構成体1の突き当て面部1b(下部巾木構成体1の下端面)と上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとの間の間隔を調整することができ、単一のリフォーム用巾木材Hによって新設フロア面NFaと既設巾木hの上端面hbとの間の寸法を異ならせる種種の状況に対応して、この既設巾木hの前面ha及び上端面hbをそれぞれ適切にこのリフォーム用巾木材Hによって覆うことができる。
【0032】
具体的には、下部巾木構成体1の段差面1cに上部巾木構成体2の下端面2cが突き当てられるこの上部巾木構成体2の前記設置下限から、上部巾木構成体2の下端面2cが下部巾木構成体1の上端面1dより上方に位置されない限度までの間で、上部巾木構成体2と下部巾木構成体1との上下方向における重なり合う部分の寸法を調整することができ、これにより、単一のリフォーム用巾木材Hによって新設フロア面NFaと既設巾木hの上端面hbとの間の寸法を異ならせる種種の状況に対応して、この既設巾木hの前面ha及び上端面hbをそれぞれ適切にこのリフォーム用巾木によって覆うことができる。
【0033】
この結果、こうしたリフォームにおいて、既設巾木hを取り外す必要がなく、また、こうした取り外しによって壁を痛めることもないので、壁紙の貼り替えなどの施工手間を生じさせることがない。
【0034】
また、新設の床材により形成される新設フロア面NFaにリフォーム用巾木材Hを構成する下部巾木構成体1の突き当て面部1bが突き当てられて、このリフォーム用巾木材Hによって新設フロア面NFaと既設巾木hとの取り合い部分を隠すことができることから、新設の床材のはり込みにあたりこの取り合い部分の施工に高い精度を要することがなく、このはり込みを容易になすことができる。
【0035】
(2)また、下部巾木構成体1と上部巾木構成体2との重なり合う部分を、下部巾木構成体1の段差面1cとこの下部巾木構成体1の上端面1dとの間と、上部巾木構成体2の段差面2bとこの上部巾木構成体2の下端面2cとの間に形成させることから、このように重なり合わされる下部巾木構成体1と上部巾木構成体2との前記重なり合う部分以外の前面をほぼ同一の平面上に位置づけさせるようにすることも支障なくなすことができる。
【0036】
上部巾木構成体2および下部巾木構成体1は、既設巾木hを前記のように覆った状態で、典型的には、この既設巾木h側に接着や、釘打ちにより、あるいは、接着と釘打ちとの双方を施すことにより、止め付けられる。
【0037】
かかる上部巾木構成体2および下部巾木構成体1は、典型的には、木材や、MDFなどの木質系材料、こうした木質系材料に化粧紙などを貼り付けたもの、などにより構成することができる。
【0038】
また、かかる上部巾木構成体2及び下部巾木構成体1における既設巾木hへの添装面部1a、2aの全部又は一部が、クッション材3によって覆われているようにしておくこともできる。
【0039】
このようにした場合、単一のリフォーム用巾木材Hによって厚さを異にする種種の既設巾木hの前面ha及び上端面hbを、それぞれ、このリフォーム用巾木材Hによって適切に覆うことができる。
【0040】
すなわち、上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbを覆う部分を、前記クッション材3を既設巾木hの前面haに押し当てて変形させながら壁面Pに押し付けさせることにより、厚さを異にする種種の既設巾木hの前面haとの間に無用な隙間を生じさせないようにした状態で、リフォーム用巾木材Hを取り付けさせることができる。
【0041】
こうしたクッション材3としては、典型的には、発泡プラスチック製のシートなどを用いることができる。例えば、こうしたシートを、上部巾木構成体2及び下部巾木構成体1における既設巾木hへの添装面部1a、2aに貼り込ませることにより、こうしたクッション材3によってこの添装面部1a、2aの全部又は一部を覆わせることができる。このように添装面部1a、2aに貼り込まれたシートの表面に剥離紙で覆われた接着剤層を設けさせておけば、この剥離紙の剥離により露出される接着剤層によって既設巾木hに対し上部巾木構成体2及び下部巾木構成体1を容易に本止め、あるいは、仮止めすることができる。
【0042】
また、実施例2及び実施例4に示されるように、上部巾木構成体2を、既設巾木hの上端面hbへの添装体20と、既設巾木hの前面haへの添装体21とから構成されるようにしておくこともある。
【0043】
具体的には、既設巾木hの上端面hbへの添装体20は、
壁面Pに添装される縦板部20aと、
この縦板部20aから前方に突き出すように形成されると共に、既設巾木hの上端面hbに外面を添装させる下部横板部20bと、
前記縦板部20aから前方に突き出すように形成されると共に、この下部横板部20bとの間に溝部20dを形成させる上部横板部20cとを有している。
【0044】
また、既設巾木hの前面haへの添装体21は、
上部巾木構成体2の下方に向いた段差面2bとなる段差面21aと、
この段差面21aの形成位置の上方に前記既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dへの入れ込み部21bを有している。
【0045】
このように構成した場合、 既設巾木hの上端面hbへの添装体20によってこの既設巾木hの上端面hbを覆うことができると共に、この既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dへの既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bの入れ込み寸法を変えることにより、既設巾木hの厚さに対応して既設巾木hの上端面hbへの添装体20の縦板部20aの外面(壁面Pに添装される面)と既設巾木hの前面haへの添装体21の背面との間の間隔を調整することができ、厚さを異ならせる種種の既設巾木hをより容易に単一のリフォーム用巾木材Hによって適切に覆うことができる。
【0046】
(実施例1)
図1および図2に示されるリフォーム用巾木材H1は、上部巾木構成体2と下部巾木構成体1の2パーツから構成されている。
【0047】
上部巾木構成体2および下部巾木構成体1の双方ともに、長尺の板状をなすように構成されている。
【0048】
上部巾木構成体2は、既設巾木hの前面haを覆う鉛直部20eと、既設巾木hの上端面hbを覆う水平部20fとを有している。
【0049】
鉛直部20eの上端部と水平部20fの前端部とは、鉛直部20eの前面と水平部20fの上面との間にエッジ状の外隅部20gを形成させると共に、鉛直部20eの背面と水平部20fの下面との間にエッジ状の内隅部20hを形成させるように、一体となっている。
【0050】
水平部20fの後端部は、鉛直面となっており、この鉛直面が壁面Pに添装されるようになっている。そして、この水平部20fの下面におけるこの水平部20fの後端部と前記内隅部20hとの間が、上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとなるようにしてある。
【0051】
鉛直部20eの背面部には、下方に向いた段差面2bが形成されている。この段差面2bは、この例では、水平面として構成されている。そして、この下方に向いた段差面2bと前記内隅部20hとの間が、上部巾木構成体2における既設巾木hの前面haへの添装面部2aとなるようにしてある。そしてまた、この段差面2bと鉛直部20eの下端面との間にある鉛直部20eの背面が、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下部巾木構成体1の上端面1dとの間にある下部巾木構成体1の前面に添装されるように構成されている。
【0052】
また、鉛直部20eの下端面は、この例では、水平面として構成されている。
【0053】
この例にあっては、上部巾木構成体2の添装面部2aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。この結果、この例にあっては、前記水平部20fのクッション材3によっても、リフォーム用巾木材H1における下部巾木構成体1の突き当て面部1bと上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとの間の間隔の若干の調整が可能となっている。
【0054】
下部巾木構成体1は、背面の全部を既設巾木hの前面haに対する添装面部1aとしている。また、この下部巾木構成体1は、前面部に上方に向いた段差面1cを有しており、この上方に向いた段差面1cと上端面1dとの間にある前面に、上部巾木構成体2の下端面2cと下方に向いた段差面2bとの間にある背面が添装されるようにしてある。この例にあっては、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cおよび上端面1dは、いずれも水平面として構成されている。
【0055】
また、下部巾木構成体1の下端面は、水平面として構成されており、この下端面が新設フロア面NFaに突き当てられるようにしてある。
【0056】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の添装面部1aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0057】
また、この例にあっては、上部巾木構成体2の鉛直部20eの前面と下方に向いた段差面2bより上方の背面(つまり、添装面部2a)との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより下方の前面と背面(つまり、添装面部1a)との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてあると共に、上部巾木構成体2の鉛直部20eの前面と下方に向いた段差面2bより下方の背面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方にある前面と背面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてある。
【0058】
この結果、この例にあっては、既設巾木hの前面haに添装面部1a、2aを添装させて備え付けられると共に、互いの一部を重なり合わせた上部巾木構成体2と下部巾木構成体1とは、上部巾木構成体2の前面と下部巾木構成体1における上方に向いた段差面1cより下方にある前面とをほぼ同一の平面上に位置づける。
【0059】
既設フロアF上に新設の床材をはり込み新設フロアNFを形成させた後、新設フロア面NFaに下部巾木構成体1の突き当て面部1bを突き当てさせ、かつ、この下部巾木構成体1の添装面部1aを既設巾木hの前面haに添装させて、先ず、下部巾木構成体1を備え付けさせる。この後、既設巾木hの上端面hbに上部巾木構成体2の水平部20fの下面を添装させ、かつ、この水平部20fの後端面を壁面Pに突き当てさせると共に、上部巾木構成体2の添装面部2aを既設巾木hの前面haに添装させ、それと同時に、上部巾木構成体2の下方に向いた段差面2bより下方の背面を下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方の前面に添装させて、上部巾木構成体2を備え付けさせる。これにより、この例にかかるリフォーム用巾木材H1によって、既設巾木hの上端面hbと前面haとを覆うことができると共に、既設巾木hと新設フロア面NFaとの取り合い部分を覆い隠すことができる。
【0060】
(実施例2)
図3および図4に示されるリフォーム用巾木材H2は、既設巾木hの上端面hbへの添装体20と既設巾木hの前面haへの添装体21とからなる上部巾木構成体2と、下部巾木構成体1の3パーツから構成されている。
【0061】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20、既設巾木hの前面haへの添装体21、および、下部巾木構成体1はいずれも、長尺の板状をなすように構成されている。
【0062】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20は、この例にあっては、
壁面Pに外面を添装される縦板部20aと、
この縦板部20aの下端部から前方に突き出すように形成されると共に、既設巾木hの上端面hbに外面を添装させる(つまり、この外面を既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとする)下部横板部20bと、
前記縦板部20aの上端部から前方に突き出すように形成されると共に、前記下部横板部20bとの間に溝部20dを形成させる上部横板部20cとを有している。
【0063】
この例にあっては、下部横板部20bは、縦板部20aの外面を壁面Pに添装させた状態において、既設巾木hの上端面hbの前縁からこの下部横板部20bの前端を前方に突き出させない巾を持つように構成されている。
【0064】
また、この例にあっては、上部横板部20cは、前記下部横板部20bよりも巾広に構成されている。
【0065】
また、前記溝部20dは、既設巾木hの前面haへの添装体21を構成する入れ込み部21bの上下寸法とほぼ等しいか、やや広い溝巾を持つように構成されている。
【0066】
一方、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21は、既設巾木hの前面haを覆う鉛直部20iと、横向きに配される前記入れ込み部21bとを有している。
【0067】
入れ込み部21bは、鉛直部20iの上端部に、入れ込み部21bの前端部を一体に接合させるようにして設けられている。この例にあっては、入れ込み部21bの前端部の端面と鉛直部20iの前面との間に間隔を開けるようにして、鉛直部20iの上端部に入れ込み部21bが連接されている。
【0068】
鉛直部20iの背面部には、下方に向いた段差面2bが形成されている。この段差面2bは、この例では、水平面として構成されている。そして、この下方に向いた段差面2bと前記入れ込み部21bの形成位置との間が、上部巾木構成体2における既設巾木hの前面haへの添装面部2aとなるようにしてある。そしてまた、この段差面2bと鉛直部20iの下端面2cとの間にある鉛直部20iの背面が、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下部巾木構成体1の上端面1dとの間にある下部巾木構成体1の前面に添装されるように構成されている。
【0069】
また、鉛直部20iの下端面2cは、この例では、水平面として構成されている。
【0070】
この例にあっては、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21の添装面部2aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0071】
下部巾木構成体1は、背面の全部を既設巾木hの前面haに対する添装面部1aとしている。
【0072】
また、この下部巾木構成体1は、前面部に上方に向いた段差面1cを有しており、この上方に向いた段差面1cと上端面1dとの間にある前面に、上部巾木構成体2の下端面2cと下方に向いた段差面2bとの間にある背面が添装されるようにしてある。この例にあっては、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cおよび上端面1dは、いずれも水平面として構成されている。
【0073】
また、下部巾木構成体1の下端面は、水平面として構成されており、この下端面が新設フロア面NFaに突き当てられるようにしてある。
【0074】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の添装面部1aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0075】
また、この例にあっては、上部巾木構成体2の鉛直部20iの前面と下方に向いた段差面2bより上方の背面(つまり、添装面部2a)との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより下方の前面と背面(つまり、添装面部1a)との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてあると共に、上部巾木構成体2の鉛直部20iの前面と下方に向いた段差面2bより下方の背面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方にある前面と背面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてある。
【0076】
この結果、この例にあっては、既設巾木hの前面haに添装面部1a、2aを添装させて備え付けられると共に、互いの一部を重なり合わせた上部巾木構成体2と下部巾木構成体1とは、上部巾木構成体2の前面と下部巾木構成体1における上方に向いた段差面1cより下方にある前面とをほぼ同一の平面上に位置づける。
【0077】
既設フロアF上に新設の床材をはり込み新設フロアNFを形成させた後、新設フロア面NFaに下部巾木構成体1の突き当て面部1bを突き当てさせ、かつ、この下部巾木構成体1の添装面部1aを既設巾木hの前面haに添装させて、先ず、下部巾木構成体1を備え付けさせる。
【0078】
次いで、既設巾木hの上端面hbに上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの上端面hbへの添装体20の下部横板部20bの外面を添装させると共に、壁面Pにこの上端面hbへの添装体の縦板部20aの外面を添装させる。
【0079】
この後、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21の鉛直部20iの添装面部2aを既設巾木hの前面haに添装させると共に、この既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに入れ込み、それと同時に、上部巾木構成体2の下方に向いた段差面2bより下方の背面を下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方の前面に添装させて、上部巾木構成体2を備え付けさせる。
【0080】
この上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに対する既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bの入れ込み寸法を調整することにより、既設巾木hの厚さに対応して既設巾木hの上端面hbへの添装体20の縦板部20aの外面と既設巾木hの前面haへの添装体21の背面との間の間隔を調整することができ、厚さを異ならせる種種の既設巾木hの上端面hb及び前面haを単一のリフォーム用巾木材H2によって適切に覆うことができる。
【0081】
また、これにより、この例にかかるリフォーム用巾木材H2によって、既設巾木hと新設フロア面NFaとの取り合い部分を覆い隠すことができる。
【0082】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20は、その溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込むに先立って、既設巾木hの上端面hbないしは壁面Pに接着などして止め付けても、その溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込んだ後に、この既設巾木hの前面haへの添装体21と一緒に釘打ちなどにより止め付けても良い。
【0083】
また、既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込ませた後に、両添装体20、21を同時に既設巾木h側にセッティングし、この後止め付けるようにしても良い。
【0084】
(実施例3)
図5および図6に示されるリフォーム用巾木材H3は、上部巾木構成体2と下部巾木構成体1の2パーツから構成されている。
【0085】
上部巾木構成体2および下部巾木構成体1の双方ともに、長尺の板状をなすように構成されている。
【0086】
上部巾木構成体2は、既設巾木hの前面haを覆う鉛直部20eと、既設巾木hの上端面hbを覆う水平部20fとを有している。
【0087】
鉛直部20eの上端部と水平部20fの前端部とは、鉛直部20eの前面と水平部20fの上面との間にエッジ状の外隅部20gを形成させると共に、鉛直部20eの背面と水平部20fの下面との間にエッジ状の内隅部20hを形成させるように、一体となっている。
【0088】
水平部20fの後端部は、鉛直面となっており、この鉛直面が壁面Pに添装されるようになっている。そして、この水平部20fの下面におけるこの水平部20fの後端部と前記内隅部20hとの間が、上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとなるようにしてある。
【0089】
鉛直部20eの背面部は鉛直面となっており、この背面部における前記内隅部20hと鉛直部20eの下端面との間が既設巾木hの前面haへの添装面部2aとなっている。
【0090】
また、鉛直部20eの前面部には、下方に向いた段差面2bが形成されている。この段差面は、この例では、水平面として構成されている。
【0091】
そして、この下方に向いた段差面2bと鉛直部20eの下端面との間にある鉛直部20eの前面が、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下部巾木構成体1の上端面1dとの間にある下部巾木構成体1の背面に添装されるように構成されている。
【0092】
また、鉛直部20eの下端面は、この例では、水平面として構成されている。
【0093】
この例にあっては、上部巾木構成体2の添装面部2aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。この結果、この例にあっては、前記水平部20fのクッション材3によっても、リフォーム用巾木材H3における下部巾木構成体1の突き当て面部1bと上部巾木構成体2における既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとの間の間隔の若干の調整が可能となっている。
【0094】
下部巾木構成体1の前面部は鉛直面となっている。
【0095】
また、この下部巾木構成体1は、背面部に上方に向いた段差面1cを有しており、この上方に向いた段差面1cと上端面1dとの間にある背面が、上部巾木構成体2の下端面2cと下方に向いた段差面2bとの間にある前面に添装されるようにしてある。この例にあっては、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cおよび上端面1dは、いずれも水平面として構成されている。
【0096】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の背面であって、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下端面との間にある背面が、既設巾木hの前面haに対する添装面部1aとなっている。
【0097】
また、下部巾木構成体1の下端面は、水平面として構成されており、この下端面が新設フロア面NFaに突き当てられるようにしてある。
【0098】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の添装面部1aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0099】
また、この例にあっては、上部巾木構成体2の鉛直部20eの背面(つまり、添装面部2a)と下方に向いた段差面2bより上方の前面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより下方の背面(つまり、添装面部1a)と前面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてあると共に、上部巾木構成体2の鉛直部20eの背面と下方に向いた段差面2bより下方の前面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方にある背面と前面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてある。
【0100】
この結果、この例にあっては、既設巾木hの前面haに添装面部1a、2aを添装させて備え付けられると共に、互いの一部を重なり合わせた上部巾木構成体2と下部巾木構成体1とは、上部巾木構成体2における下方に向いた段差面2bより上方にある前面と下部巾木構成体1の前面とをほぼ同一の平面上に位置づける。
【0101】
既設フロアF上に新設の床材をはり込み新設フロアNFを形成させた後、既設巾木hの上端面hbに上部巾木構成体2の水平部20fの下面を添装させ、かつ、この水平部20fの後端面を壁面Pに突き当てさせると共に、上部巾木構成体2の添装面部2aを既設巾木hの前面haに添装させて、先ず、上部巾木構成体2を備え付けさせる。この後、新設フロア面NFaに下部巾木構成体1の突き当て面部1bを突き当てさせ、かつ、この下部巾木構成体1の添装面部1aを既設巾木hの前面haに添装させると共に、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方の背面を上部巾木構成体2の下方に向いた段差面2bより下方の前面に添装させて、下部巾木構成体1を備え付けさせる。これにより、この例にかかるリフォーム用巾木材H3によって、既設巾木hの上端面hbと前面haとを覆うことができると共に、既設巾木hと新設フロア面NFaとの取り合い部分を覆い隠すことができる。
【0102】
(実施例4)
図7および図8に示されるリフォーム用巾木材H4は、既設巾木hの上端面hbへの添装体20と既設巾木hの前面haへの添装体21とからなる上部巾木構成体2と、下部巾木構成体1の3パーツから構成されている。
【0103】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20、既設巾木hの前面haへの添装体21、および、下部巾木構成体1はいずれも、長尺の板状をなすように構成されている。
【0104】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20は、この例にあっては、
壁面Pに外面を添装される縦板部20aと、
この縦板部20aの下端部から前方に突き出すように形成されると共に、既設巾木hの上端面hbに外面を添装させる(つまり、この外面を既設巾木hの上端面hbへの添装面部2aとする)下部横板部20bと、
前記縦板部20aの上端部から前方に突き出すように形成されると共に、前記下部横板部20bとの間に溝部20dを形成させる上部横板部20cとを有している。
【0105】
この例にあっては、下部横板部20bは、縦板部20aの外面を壁面Pに添装させた状態において、既設巾木hの上端面hbの前縁からこの下部横板部20bの前端を前方に突き出させない巾を持つように構成されている。
【0106】
また、この例にあっては、上部横板部20cは、前記下部横板部20bよりも巾広に構成されている。
【0107】
また、前記溝部20dは、既設巾木hの前面haへの添装体21を構成する入れ込み部21bの上下寸法とほぼ等しいか、やや広い溝巾を持つように構成されている。
【0108】
一方、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21は、既設巾木hの前面haを覆う鉛直部20iと、横向きに配される前記入れ込み部21bとを有している。
【0109】
入れ込み部21bは、鉛直部20iの上端部に、入れ込み部21bの前端部を一体に接合させるようにして設けられている。この例にあっては、入れ込み部21bの前端部の端面と鉛直部20iの前面との間に間隔を開けるようにして、鉛直部20iの上端部に入れ込み部21bが連接されている。
【0110】
鉛直部20iの背面部は鉛直面となっており、この背面部における前記入れ込み部21bの形成位置と鉛直部20iの下端面2cとの間が既設巾木hの前面haへの添装面部2aとなっている。
【0111】
また、鉛直部20iの前面部には、下方に向いた段差面2bが形成されている。この段差面2bは、この例では、水平面として構成されている。
【0112】
そして、この下方に向いた段差面2bと鉛直部20iの下端面との間にある鉛直部20iの前面が、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下部巾木構成体1の上端面1dとの間にある下部巾木構成体1の背面に添装されるように構成されている。
【0113】
また、鉛直部20iの下端面は、この例では、水平面として構成されている。
【0114】
この例にあっては、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21におおける添装面部2aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0115】
下部巾木構成体1の前面部は鉛直面となっている。
【0116】
また、この下部巾木構成体1は、背面部に上方に向いた段差面1cを有しており、この上方に向いた段差面1cと上端面との間にある背面が、上部巾木構成体2の下端面2cと下方に向いた段差面2bとの間にある前面に添装されるようにしてある。この例にあっては、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cおよび上端面1dは、いずれも水平面として構成されている。
【0117】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の背面であって、この下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cと下端面との間にある背面が、既設巾木hの前面haに対する添装面部1aとなっている。
【0118】
また、下部巾木構成体1の下端面は、水平面として構成されており、この下端面が新設フロア面NFaに突き当てられるようにしてある。
【0119】
また、この例にあっては、下部巾木構成体1の添装面部1aの全体がシート状をなすクッション材3によって覆われるようにしてある。
【0120】
また、この例にあっては、上部巾木構成体2の鉛直部20iの背面(つまり、添装面部2a)と下方に向いた段差面2bより上方の前面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより下方の背面(つまり、添装面部1a)と前面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてあると共に、上部巾木構成体2の鉛直部20iの背面と下方に向いた段差面2bより下方の前面との間の寸法と、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方にある背面と前面との間の寸法とがほぼ等しくなるようにしてある。
【0121】
この結果、この例にあっては、既設巾木hの前面haに添装面部1a、2aを添装させて備え付けられると共に、互いの一部を重なり合わせた上部巾木構成体2と下部巾木構成体1とは、上部巾木構成体2における下方に向いた段差面2bより上方にある前面と下部巾木構成体1の前面とをほぼ同一の平面上に位置づける。
【0122】
既設フロアF上に新設の床材をはり込み新設フロアNFを形成させた後、先ず、既設巾木hの上端面hbに上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの上端面hbへの添装体20の下部横板部20bの外面を添装させると共に、壁面Pにこの上端面hbへの添装体20の縦板部20aの外面を添装させる。
【0123】
次いで、上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの前面haへの添装体21の鉛直部20iの添装面部2aを既設巾木hの前面haに添装させると共に、この既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに入れ込み、上部巾木構成体2を備え付けさせる。
【0124】
この上部巾木構成体2を構成する既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに対する既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bの入れ込み寸法を調整することにより、既設巾木hの厚さに対応して既設巾木hの上端面hbへの添装体20の縦板部20aの外面と既設巾木hの前面haへの添装体21の背面との間の間隔を調整することができ、厚さを異ならせる種種の既設巾木hの上端面hb及び前面を単一のリフォーム用巾木材H4によって適切に覆うことができる。
【0125】
この後、新設フロア面NFaに下部巾木構成体1の突き当て面部1bを突き当てさせ、かつ、この下部巾木構成体1の添装面部を既設巾木hの前面haに添装させると共に、下部巾木構成体1の上方に向いた段差面1cより上方の背面を上部巾木構成体2の下方に向いた段差面2bより下方の前面に添装させて、下部巾木構成体1を備え付けさせる。これにより、この例にかかるリフォーム用巾木材H4によって、既設巾木hの上端面hbと前面haとを覆うことができると共に、既設巾木hと新設フロア面NFaとの取り合い部分を覆い隠すことができる。
【0126】
既設巾木hの上端面hbへの添装体20は、その溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込むに先立って、既設巾木hの上端面hbないしは壁面Pに接着などして止め付けても、その溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込んだ後に、この既設巾木hの前面haへの添装体21と一緒に釘打ちなどにより止め付けても良い。
【0127】
また、既設巾木hの上端面hbへの添装体20の溝部20dに既設巾木hの前面haへの添装体21の入れ込み部21bを入れ込ませた後に、両添装体20、21を同時に既設巾木h側にセッティングし、この後止め付けるようにしても良い。
【0128】
【発明の効果】
この発明にかかるリフォーム用巾木材によれば、既設の床材の上に新設の床材をはり込んで行う方式のリフォームを行う場合において、既設巾木を取り外すことなく、容易かつ仕上がり良くこうしたリフォームを行うことができる。また、既設巾木の取り外しを要させないことから、こうしたリフォームを必要最小限度のものとして実施でき、その工期の短縮化と費用の低廉化に資するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係るリフォーム用巾木材H1の分離斜視図
【図2】実施例1に係るリフォーム用巾木材H1の備え付け状態を示す断面構成図
【図3】実施例2に係るリフォーム用巾木材H2の分離斜視図
【図4】実施例2に係るリフォーム用巾木材H2の備え付け状態を示す断面構成図
【図5】実施例3に係るリフォーム用巾木材H3の分離斜視図
【図6】実施例3に係るリフォーム用巾木材H3の備え付け状態を示す断面構成図
【図7】実施例4に係るリフォーム用巾木材H4の分離斜視図
【図8】実施例4に係るリフォーム用巾木材H4の備え付け状態を示す断面構成図
【符号の説明】
h 既設巾木
ha 前面
hb 上端面
F 既設フロア
NFa 新設フロア面
H リフォーム用巾木材
1 下部巾木構成体
1a 添装面部
1b 突き当て面部
1c 段差面
2 上部巾木構成体
2a 添装面部
2b 段差面
2c 下端面
Claims (4)
- 既設巾木の前面及び上端面を覆って備え付けられるリフォーム用巾木材であって、
既設巾木の前面への添装面部を備えると共に、下端面を既設フロア上にはり込まれる新設の床材により形成される新設フロア面に対する突き当て面部とした下部巾木構成体と、
既設巾木の前面及び上端面への添装面部を備えた上部巾木構成体とを有しており、
下部巾木構成体は、その前面部に、上方に向いた段差面を有すると共に、
上部巾木構成体は、その背面部に、下方に向いた段差面を有しており、
下部巾木構成体の段差面に上部巾木構成体の下端面が突き当てられる位置をこの上部巾木構成体の設置下限として、この下部巾木構成体の段差面より上方にある前面に上部巾木構成体の段差面より下方にある背面を添装させた状態で備え付けられることを特徴とするリフォーム用巾木材。 - 既設巾木の前面及び上端面を覆って備え付けられるリフォーム用巾木材であって、
既設巾木の前面への添装面部を備えると共に、下端面を既設フロア上にはり込まれる新設の床材により形成される新設フロア面に対する突き当て面とした下部巾木構成体と、
既設巾木の前面及び上端面への添装面部を備えた上部巾木構成体とを有しており、
下部巾木構成体は、その背面部に、上方に向いた段差面を有すると共に、
上部巾木構成体は、その前面部に、下方に向いた段差面を有しており、
下部巾木構成体の段差面に上部巾木構成体の下端面が突き当てられる位置をこの上部巾木構成体の設置下限として、この上部巾木構成体の段差面より下方にある前面に下部巾木構成体の段差面より上方にある背面を添装させた状態で備え付けられることを特徴とするリフォーム用巾木材。 - 上部巾木構成体及び下部巾木構成体における既設巾木への添装面部の全部又は一部が、クッション材によって覆われていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のリフォーム用巾木材。
- 上部巾木構成体が、既設巾木の上端面への添装体と、既設巾木の前面への添装体とから構成されており、
既設巾木の上端面への添装体は、
壁面に添装される縦板部と、
この縦板部から前方に突き出すように形成されると共に、既設巾木の上端面に外面を添装させる下部横板部と、
前記縦板部から前方に突き出すように形成されると共に、この下部横板部との間に溝部を形成させる上部横板部とを有しており、
既設巾木の前面への添装体は、
上部巾木構成体の下方に向いた段差面となる段差面と、
この段差面の形成位置の上方に前記既設巾木の上端面への添装体の溝部への入れ込み部を有していることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載のリフォーム用巾木材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028070A JP3942448B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | リフォーム用巾木材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028070A JP3942448B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | リフォーム用巾木材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003227230A JP2003227230A (ja) | 2003-08-15 |
JP3942448B2 true JP3942448B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=27749401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002028070A Expired - Fee Related JP3942448B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | リフォーム用巾木材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3942448B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4467938B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-05-26 | 大和ハウス工業株式会社 | 遮音床用の幅木構造 |
JP2016113808A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社 サンキョウエポック | 巾木カバー材 |
JP6789005B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-11-25 | フクビ化学工業株式会社 | 巾木用カバーおよびこれを用いたリフォーム工法 |
GB2592565A (en) * | 2020-01-13 | 2021-09-08 | Garco Ltd | Skirting boards and methods of fitting the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334849U (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-05 | ||
JPH02129543U (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-25 | ||
JPH09119212A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Tokyo Gas Co Ltd | リフォーム用巾木 |
JP3504788B2 (ja) * | 1995-11-13 | 2004-03-08 | 東京瓦斯株式会社 | リフォーム用巾木 |
JP3790341B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2006-06-28 | スモリ工業株式会社 | 木造建築物の内装仕上構造および内装仕上施工方法 |
JP2000096815A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Toto Ltd | 床仕上構造 |
-
2002
- 2002-02-05 JP JP2002028070A patent/JP3942448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003227230A (ja) | 2003-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070266638A1 (en) | Device for Bridging a Difference in Height Between Two Floor Surfaces | |
JP2004537663A5 (ja) | ||
US20100083599A1 (en) | Panel trim and related method of manufacture | |
HU229529B1 (en) | Floor panels with sealing means | |
CZ20012848A3 (cs) | Podlahový materiál, obsahující deskové elementy, upravené pro vertikální spojování | |
US11365548B1 (en) | Lower edge finish for drywall with installation aids | |
US6343454B1 (en) | Method of furniture assembly capable of securing and vertically adjusting and aligning edge moldings and trim to a surface | |
JP3942448B2 (ja) | リフォーム用巾木材 | |
JP5086694B2 (ja) | 階段用縦巾木、階段用巾木および階段 | |
JP3942449B2 (ja) | リフォーム用巾木材およびリフォーム方法 | |
JP2013044141A (ja) | リフォーム用幅木材 | |
JP2007056490A (ja) | 額縁構造戸板 | |
JP4084106B2 (ja) | 階段用幅木 | |
JP5275900B2 (ja) | 幅木コーナーカバー | |
JP3995777B2 (ja) | 階段用踏板の位置決め方法 | |
JP4703908B2 (ja) | 巾木 | |
JP4768533B2 (ja) | 上がり框の構造 | |
JP2012007358A (ja) | 階段巾木カバー及びこれを用いた階段巾木の階段表面側端部納め構造 | |
JP3964518B2 (ja) | 床材 | |
JP5603140B2 (ja) | 階段巾木カバー及びこれを用いた階段巾木の接合部納め構造 | |
JP3898534B2 (ja) | リフォーム階段用蹴込板部材及びリフォーム階段の構造 | |
JPH09221906A (ja) | 幅木の取付構造及び階段装置 | |
JP2606401Y2 (ja) | 机の天板 | |
JP5603139B2 (ja) | 階段巾木カバー | |
JP2023132413A (ja) | タイル壁用下地パネル及びそのタイル壁用下地パネルを使用したタイル張り工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |