JP3940775B2 - ビット交換可能なシールド掘進機 - Google Patents

ビット交換可能なシールド掘進機 Download PDF

Info

Publication number
JP3940775B2
JP3940775B2 JP5151298A JP5151298A JP3940775B2 JP 3940775 B2 JP3940775 B2 JP 3940775B2 JP 5151298 A JP5151298 A JP 5151298A JP 5151298 A JP5151298 A JP 5151298A JP 3940775 B2 JP3940775 B2 JP 3940775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cutter
slide
shield machine
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5151298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11229771A (ja
Inventor
研一 金子
功 土橋
洋二 立石
修 梶
昌宏 中村
雅彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5151298A priority Critical patent/JP3940775B2/ja
Publication of JPH11229771A publication Critical patent/JPH11229771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940775B2 publication Critical patent/JP3940775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビット交換可能なシールド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シールド掘進機はカッタービットの摩耗が激しいためにその耐久性に限界がある。その点を改良して安全にビットを交換できるシールド掘進機として、筒状のシールド掘進機の内部に球状体を回転可能に収納したタイプの機構が開発されている。
このタイプのシールド掘進機でビットを交換する場合には、まずカッターを球状体の内部まで後退させて収納する。そして球状体を回転すれば、カッター面はシールド掘進機の内部に向けて露出するから、安全な状態で自由にカッタービットを交換することができる。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
前記したタイプのビット交換可能なシールド掘進機にあっては、次のような問題点がある。
<イ>球状体が大型になるために、高い製作精度が要求され、コストも高額なものとなる。
<ロ>球状体を回転させるに際して、配管、ケーブルなどをいったん取り外し、回転後には再度ジョイントするといった手数、時間を要する。
<ハ>隔壁内部へ多量の泥水を注入したり、抜いたり、洗浄するといった手数を要し、作業量が増え、費用も時間をかかる。
【0004】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、大型の球状体を使用せず、交換作業を簡単に行なうことができる、ビット交換可能なシールド掘進機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明のビット交換可能なシールド掘進機は、シールド掘進機のカッターを、中央カッターと、その周囲に配置した外周カッターによって構成し、外周カッターはスライド筒の先端に取り付け、スライド筒はガイド筒の内部にスライド自在に収納し、ガイド筒の側面には、作業員の出入り口可能な作業口を開口し、スライド筒は、作業口よりも坑口側に後退可能に構成した、ビット交換可能なシールド掘進機を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】
以下図面を参照しながら本発明のビット交換可能なシールド掘進機の実施例について説明する。
【0007】
<イ>全体の構成。
シールド掘進機を、図1に示すように外殻1と、その先端に収納して回転可能な回転外筒2とによって構成する。
【0008】
<ロ>回転外筒2。
回転外筒2は、切羽側を閉鎖し、坑口側を解放した筒体である。
この回転外筒2の中央には中央口21を、坑口側まで貫通した状態で開口する。 この中央口21の内部には、中央筒3を収納する。
さらに回転外筒2の外周にはガイド筒4を、坑口側まで貫通した状態で開口する。図の実施例は4か所にガイド筒4を形成した構造を示している。
このガイド筒4の内部には、スライド筒5を収納する。さらにこのガイド筒4の側面には、作業員の出入り口可能な作業口41を開口する。
回転外筒2は、切羽側の円周内面に形成したギヤに外筒回転モーター22の駆動力を与えることによって回転するが、ギヤを設けず油圧ジャッキによって揺動を与えることも可能である。
回転外筒2の外周にはコピーカッター23を設け、余掘り、および後述する外周カッター51の外側の未掘削の環状部分の掘削を行なう。
【0009】
<ハ>中央筒3。
中央口21に収納した中央筒3の前面には中央カッター31を取り付ける。
この中央カッター31は、中央筒3の内部に設置したモーターによって回転して掘削を行なう。中央筒3自体は後方(坑口側)の支持体に固定してあるから、回転することがない。
中央カッター31は、後述するようにビットの交換ができない。そのために地質に応じて寸法を決定する必要があり、ビットが多く摩耗する地質の場合には交換できない中央カッター31のサイズを小さくし、周囲に配置した交換可能な外周カッター51のサイズを大きくする。
【0010】
<ニ>スライド筒5。
回転外筒2の中央口21の周囲のガイド筒4の内部には、スライド筒5を収納する。このスライド筒5の前面には外周カッター51を取り付ける。
この外周カッター51は、スライド筒5の内部に設置したモーターによって回転して掘削を行なう。
スライド筒5は、ガイド筒4の内部においてジャッキによってスライド自在に設置してある。
ガイド筒4の側面には前記したように作業口41が開口しており、スライド筒5が後退した場合には、スライド筒5前面の外周カッター51が、作業口41よりも坑口側に後退が可能である。
【0011】
<ホ>閉鎖蓋。
ガイド筒4の切羽側開口部には閉鎖蓋42を設ける。この閉鎖蓋42は、ガイド筒4の直径と同一の形状の板体である。
閉鎖蓋42の開閉は、ガイド筒4の片側から円形の蓋42を開閉ジャッキ43で押し出し、引き込む構成、あるいは半円形の蓋42を両側から押し出し、引き込む構成などを採用することができる。
この閉鎖蓋42は、スライド筒5の後退時に、ガイド筒4の切羽側開口部を閉鎖して、切羽側からスライド筒5の内部に土砂が流入することを阻止し、ガイド筒4内部の空間を作業室44として確保するためのものである。
【0012】
<ヘ>ビットの交換作業。
平常時は、回転外筒2の回転あるいは揺動、中央カッター31の回転、外周カッター51の回転によって掘削を行なう。(図3)
外周カッター51のビットが摩耗したら、回転外筒2の回転、各カッターの回転を停止する。
そしてスライド筒5を坑口側へスライドさせ、同時に閉鎖蓋42を移動させてガイド筒4の切羽側開口部を閉鎖する。(図4)
スライド筒5は、ガイド筒4の作業口41よりも坑口側まで後退させる。
すると閉鎖蓋42と、後退した外周カッター51との間に作業室44としての空間ができる。
この作業室44に残っている土砂や泥水を排出した後、作業口41の蓋を外して開口し、作業員が作業室44に入る。(図2)
作業室44の一面には外周カッター51が露出しているから、作業員は作業室44の内部から安全にビットの交換をすることができる。
ビットの交換が完了したら、作業室44の蓋を閉じ、スライド筒5を前進させ、閉鎖蓋42を開扉して外周カッター51を前面に露出させる。こうして掘削作業を再開することができる。
【0013】
【本発明の効果】
本発明のビット交換可能なシールド掘進機は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>大型の球状体を収納する構造ではないから、装置が小形となり、経済的である。
<ロ>ビット交換時に配管、ケーブル、の解体、再接続などの作業が不要であり、作業手間がかからず、無駄な作業時間を必要としない。
<ハ>ビット交換のための作業空間を確保するためには土砂や泥水を排出しなければならない。しかし本発明の装置では、ガイド筒4内部のわずかな泥水の排除だけであるから、その時間、工事費がわずかである。
<ニ>全部のカッターを同時に交換する必要はなく、複数の外周カッター51の交換を同時に平行して行なうことも、個別に行なうこともできるから、状況に応じて対応することが可能である。
<ホ>交換する外周カッター51の後退と同時に、ガイド筒4の切羽側の開口部は閉鎖蓋42で閉鎖する。したがって、切羽が崩壊する危険性がない。
<ヘ>外周ビットを交換している間でも、他の外周カッター51か、あるいは少なくとも中央カッター31が切羽を抑えている。そのために切羽の動きに対する管理が容易である。
<ト>実際の掘削では外周カッター51の摩耗が大きく、中央部のカッターは交換する必要のない場合が多い。本発明の装置はそのような状況の適合しており、経済的な交換が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビット交換可能なシールド掘進機の一部の分解説明図。
【図2】ガイド筒とスライド筒の配置の説明図。
【図3】掘進時の説明図。
【図4】ビット交換時の説明図。

Claims (2)

  1. シールド掘進機のカッターを、中央カッターと、その周囲に配置した外周カッターによって構成し、
    外周カッターはスライド筒の先端に取り付け、
    スライド筒はガイド筒の内部にスライド自在に収納し、
    ガイド筒の側面には、作業員の出入り口可能な作業口を開口し、
    スライド筒は、作業口よりも坑口側に後退可能に構成した、
    ビット交換可能なシールド掘進機
  2. シールド掘進機を、外殻と、その先端に収納して回転可能な回転外筒とによって構成し、
    回転外筒の中央には中央筒を収納する中央口を貫通した状態で開口し、
    中央筒の前面には中央カッターを取り付け、
    回転外筒の中央口の周囲には、スライド筒を収納するガイド筒を、貫通した状態で開口し、
    スライド筒の前面には外周カッターを取り付け、
    ガイド筒の側面には、作業員の出入り口可能な作業口を開口し、
    スライド筒は、作業口よりも坑口側に後退可能であり、
    スライド筒の後退時には、ガイド筒の切羽側開口部は閉鎖蓋によって閉鎖するように構成した、
    ビット交換可能なシールド掘進機
JP5151298A 1998-02-17 1998-02-17 ビット交換可能なシールド掘進機 Expired - Fee Related JP3940775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151298A JP3940775B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ビット交換可能なシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151298A JP3940775B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ビット交換可能なシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229771A JPH11229771A (ja) 1999-08-24
JP3940775B2 true JP3940775B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=12889068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151298A Expired - Fee Related JP3940775B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ビット交換可能なシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497589B2 (ja) * 1999-09-01 2010-07-07 佐藤工業株式会社 親子シールド機およびこれを用いた親子シールド工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11229771A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355439B2 (ja) 掘削機のビット交換装置
JP4166959B2 (ja) シールド掘進機のカッタヘッド
JP3139749B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JP3940775B2 (ja) ビット交換可能なシールド掘進機
JP6147955B2 (ja) カッター支持装置とそれを備えたトンネル掘削機
JP4061732B2 (ja) シールド掘進機
JP4841365B2 (ja) シールド掘進機の掘削用ビット交換装置
JP2657224B2 (ja) シールド掘進機
JP2002047889A (ja) カッタの交換方法及びトンネル掘削機
JP4166958B2 (ja) シールド掘進機のカッタヘッド
JP3281346B2 (ja) シールド掘進機におけるカッタービット交換装置
JP4433601B2 (ja) カッタビット交換構造
JP2003172091A (ja) シールド掘進機の回転カッタ再生方法および装置
JP4138626B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機のカッタ交換方法
JP4842466B2 (ja) トンネル掘削機
JP3687053B2 (ja) 球体シールド掘進機のカッター
JP3403000B2 (ja) カッタ装置及びトンネル掘削機及びカッタの交換方法
JP4429942B2 (ja) シールド掘進機のカッタービットの交換方法およびこの交換方法が適用可能なシールド掘進機
JP2006299699A (ja) シールド掘進機
JP2002266592A (ja) シールド掘進機およびシールド掘進機におけるカッタビット交換方法
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP2006009413A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機のカッタ交換方法
JP4411776B2 (ja) カッタビット交換機構
JPH07238783A (ja) シールド掘進機のカッタヘッド
JPH11336480A (ja) カッタ装置及びトンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees