JP3937420B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3937420B2
JP3937420B2 JP25577098A JP25577098A JP3937420B2 JP 3937420 B2 JP3937420 B2 JP 3937420B2 JP 25577098 A JP25577098 A JP 25577098A JP 25577098 A JP25577098 A JP 25577098A JP 3937420 B2 JP3937420 B2 JP 3937420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
main body
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25577098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086075A (ja
Inventor
康 山田
裕氏 財部
伸二 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP25577098A priority Critical patent/JP3937420B2/ja
Priority to US09/390,687 priority patent/US6257572B1/en
Publication of JP2000086075A publication Critical patent/JP2000086075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937420B2 publication Critical patent/JP3937420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/40Increasing or maximizing
    • B65H2601/42Increasing or maximizing entities relating to the handling machine
    • B65H2601/422Versatility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/523Required space

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に係わり、特に、画像形成装置本体で印刷した用紙を排出するためのソータやメールビン等の用紙後処理装置を有するページプリンタ等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ページプリンタ等の画像形成装置では、印刷した記録紙を仕分け処理するためのソータやメールビン等の用紙後処理装置を画像形成装置本体に接続し、これを用いてオペレータの作業を少なくしている。この種の画像形成装置において、図6に示されるように、用紙後処理装置115を画像形成装置本体101の側部に配置したものがある。ところが、用紙後処理装置115を画像形成装置本体101の側部に配置した場合には、設置面積S1が大きくなるという問題があった。そこで、用紙後処理装置115を画像形成装置本体101の上部に配置することにより、設置面積S2を小さくするようにしたものが知られている(例えば、特開昭62−201775号公報、特開昭63−160972号公報、特開平8−208108号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような用紙後処理装置115を画像形成装置本体101の側部及び上部のいずれかに固定した形態しかとれない画像形成装置では、用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかが自ずから決定されるため、用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り替え可能とするためには、用紙反転機構が必要になり、構成が複雑化し、コストアップにつながるという問題がある。また、上記後者のような用紙後処理装置115を画像形成装置本体101の上部に配置した画像形成装置では、図7に示されるように、下部に増設給紙カセット等のオプション機器126を装着した場合には、全高Hが高くなり、用紙後処理装置115の排紙部分の操作性が悪化して、装置を机上に設置できなくなるという問題があった。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部に配置する形態と、用紙後処理装置を画像形成装置本体の側部に配置する形態とを切り替えることができるようにして、簡単な構成で用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り替えることができると共に、設置場所に応じて適切な形態を採用することができ、しかも、排紙部分の操作性が良好な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に装着され、装置本体から搬送された用紙を収容する用紙後処理装置とを有する画像形成装置において、前記画像形成装置本体は、複数の排出経路と複数の装着部とを備え、前記用紙後処理装置は、共通の用紙分配経路に通じる複数の用紙受け入れ口と、複数の装着部と、複数の排紙ビンと、各排紙ビン毎に設けられた複数の排紙ローラとを備え、前記両装着部の結合状態を、前記画像形成装置本体と前記用紙後処理装置との位置関係に応じて変更自在とし、この位置関係に応じて使用する排出経路と用紙受け入れ口が切り替わるようにし、前記画像形成装置本体と前記用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、前記排紙ローラと前記排紙ビンとの対応関係を変更するようにしたものである。
【0006】
上記構成においては、用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部に配置する形態と、用紙後処理装置を画像形成装置本体の側部に配置する形態とを切り替えて使用することができる。これにより、簡単な構成で用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り替えることができる。また、設置面積が狭い場合には、用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部に配置する形態に切り替えて、装置を設置しやすくすることができ、しかも、下部に増設給紙カセット等のオプション機器を装着した場合には、用紙後処理装置を画像形成装置本体の側部に配置する形態に切り替えて、用紙後処理装置の排紙部分上部の操作性を良くすることができる。また、用紙後処理装置は、複数の排紙ビンと、各排紙ビン毎に設けられた複数の排紙ローラとを備え、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、排紙ローラと排紙ビンとの対応関係を変更することにより、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係が変化しても、排紙ローラより排出された用紙を以前とは違う排紙ビンを用いて収納することができる。
【0007】
また、上記において、排紙ローラと排紙ビンとの対応関係の変更に応じて、排紙ローラに対する排紙ビンの角度を変更することが望ましい。これにより、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係が変化しても、排紙ビンの角度を変更して排紙ローラより排出された用紙がずれ落ちないようにすることができる。
【0008】
また、画像形成装置本体における複数の装着部を、装置本体の上部と側部に設けるようにすればよい。これにより、用紙後処理装置を確実に画像形成装置本体の上部又は側部に配置することができるので、上記と同様の作用を的確に得ることができる。
【0009】
また、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、用紙の印字面を上向きにして排出するか、下向きにして排出するかを変更するようにしてもよい。
さらにまた、用紙の印字面を下向きにして排出するときに、用紙をファーストページから排出し、用紙の印字面を上向きにして排出するときに、用紙をラストページから排出するようにしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は画像形成装置本体1の上部に複数のビンを持つ用紙後処理装置15が配置されている状態を示す図、図2は画像形成装置本体1の側部に用紙後処理装置15が配置されている状態を示す図である。設置面積が狭く、画像形成装置本体1(以下、本体と略す)の下部に後述する増設カセット等のオプション機器を装着していない場合には、装置の全高が低いので、図1のような形態をとる。この形態では、机上に設置した場合でも、排紙ビン23の最上段の操作性は良好となる。本体1の下部に後述する増設カセット等のオプション機器を装着する場合には、図2のような形態をとる。この形態では、設置面積は広くなるが、全高が低く押さえられるので、机上の設置でも排紙ビン23の最上段の操作性は良好となる。
【0011】
次に、本体1及び用紙後処理装置15(以下、後処理装置と略す)の基本的な構成と動作について図1を参照して説明する。小型のページプリンタとして構成した本体1は、内部に感光体2を有する。この感光体2の周りには、帯電装置3、現像剤を収容した現像装置4、転写装置5、及びクリーニング装置6が、この順に感光体2の回転方向に沿って配置されている。また、感光体2に潜像を形成する露光装置7が、帯電装置3と現像装置4の現像部の間のレーザ光による画像の書き込みが可能な位置に配置されている。さらにまた、本体1の下部には、内部に給紙装置8aを有する少なくとも1つ以上の給紙カセット8が配置されている。
【0012】
帯電装置3で感光体2上に一様な帯電を行った後に、露光装置7で感光体2上にレーザ光による画像の書き込みを行い、現像装置4から供給されたトナーを用いてトナー画像を感光体2上に形成する。一方、給紙装置8aによって搬出された用紙を、搬送ローラ9によってレジストローラ10に搬送する。レジストローラ10は、用紙の先端位置を調整し、かつ、感光体2上に形成されたトナー画像との同期を図りながら、転写装置5に用紙を搬送する。そして、感光体2上に形成されたトナー画像が、転写装置5によって用紙上に転写される。この後、感光体2上に残ったトナーをクリーニング装置6によって清掃して、次の作像が行える状態にする。トナー画像が転写された用紙は、定着装置11を通って定着され、定着装置11の直後の通紙経路を通って後処理装置15に搬送される。本実施形態では、この通紙経路が、経路12と経路13に別れており、支点を中心に揺動する分岐ゲート14を用いて使用する通紙経路を切り替える。図1の場合は、通紙経路12が選択されており、用紙はこの通紙経路12及び後処理装置15の通紙経路16を通って、後処理装置15内の共通の分配経路20へ搬送される。分配経路20上には、複数の揺動する分配ゲート21が設けられており、不図示のプリンタコントローラの指示により選択された、いずれか1つの分配ゲート21が揺動する。用紙は、そのゲート21に沿って排紙ローラ対22に案内されて、排紙ビン23に対して印字面を下向きにしてファーストページから順に排出される。
【0013】
上記図1の場合、本体1と複数の排紙ビン23を持つ後処理装置15とは、後処理装置15側に設けられた装着部18aと本体1側に設けられた装着部18bを用いて、ビス締結等の一般的方法で固定されている。後処理装置15側には、装着部18a以外に、装着部19aが設けられており、また、本体1側には、装着部18b以外に、装着部19bが設けられている。これらの装着部19a及び装着部19bは、図2に示した装着形態において用いられる。
【0014】
図2では後処理装置15側に設けられた装着部19aと本体1側に設けられた装着部19bを用いて、本体1と後処理装置15とを固定しており、後処理装置15が本体1の側部に配置される形態となる。本体1の側部に設けられたリードスイッチ25、及び後処理装置15の側部に設けられたプレート24より構成される検出手段は、本体1の側部に後処理装置15が配置されたことを検出する。給紙カセット8又は増設カセット26から給紙装置8a,26aによって搬出された用紙は、図1の説明と同じ印字プロセスを経て定着装置11で定着される。この際、前述の検出手段により、後処理装置15が本体1の側部に装着されていることが検出される。プリンタコントローラは、リードスイッチ25からの検出信号を受け取って、分岐ゲート14を揺動させ、通紙経路を側部装着用の通紙経路13に切り替える。通紙経路13を通った用紙は、後処理装置15の通紙経路17を通って、共通の分配経路20に搬送される。その後は、図1で説明した通りのプロセスを経て、排紙ビン23に対して印字面を上向きにして排出される。この際、プリンタコントローラは、前述の検出手段からの検出信号を受け取って後処理装置15が側部に装着されていることを認識しているので、ページ順を合わせるためにラストページから順に印字処理を行うように指示する。
【0015】
上記のように、装着部19a及び装着部19bを使用して、図1に示される後処理装置15を本体1の上部に配置した構成から、図2に示される後処理装置15を本体1の側部に配置した構成に変更することにより、排紙ローラ対22と排紙ビン23との対応関係が変化する。例えば、図1中の最上段の排紙ローラ対22aに対応する排紙ビン23は、同図中では2段目の排紙ビン23cであるが、図2中では最下段の排紙ビン23a,23bとなる。後処理装置15の設置状態により、使用したりしなかったりする最上段と最下段の排紙ビン23は先端側のビン23aと根元側のビン23bとに2分割し、先端側のビン23aは着脱可能とした。また、図2の状態の後処理装置15は、図1の状態と比較すると上下に180 °回転させた状態になるため、排紙ビン23が根元から先端にかけて下がることになる。従って、このままでは排出された用紙が落下してしまう。本実施形態においては、排紙ビン23の角度を変更することにより、上記の問題を解決している。
【0016】
次に、上記排紙ビン23の角度を変更する方法について、図3及び図4を参照して説明する。図3(a)(b)はそれぞれ本体1の上部に後処理装置15が配置されている状態における排紙ビン角度変更機構とリンク29の詳細図、図4は本体1の側部に後処理装置15が配置されている状態における排紙ビン角度変更機構の詳細図である。各排紙ビン23は、支点27を中心に回転可能に取り付けられており、排紙ビン23の根元側の端部に設けられた軸28を介してリンク29の穴29aに連結している。また、後処理装置15に設けられた軸15aは、リンク29に設けられた長穴30に嵌入されている。リンク29は、軸15aと長穴30よりなるガイド機構を用いて、後処理装置15に対して上下に移動可能であり、このリンク29の上下移動に伴って全ての排紙ビン23の角度が変化する。また、リンク29には複数の固定用穴29cが設けられており、後処理装置15の配置方向に適した固定用穴29cに後処理装置15の固定具32のピン35を差し込むことにより、リンク29及び排紙ビン23が後処理装置15に対して固定される。また、図3(a)に示されるように、各支点27と各排紙ローラ対22のニップ部との距離Aは、すべて同じになるように設定してある。
【0017】
図3に示される本体1の上部に後処理装置15を配置した状態から、図4に示される本体1の側部に後処理装置15を配置した状態に移行したとき、すなわち、後処理装置15を上下に180 °回転させた状態に移行したときには、固定具32に設けられた取手34をピン35とリンク29が離れる方向にスライドさせて、リンク29が上下移動可能な状態にした上で複数の排紙ビン23の一つを矢印Bの方向に引き上げる。この時、排紙ビン23が軸27を中心に回転し、排紙ビン23のリンク29側の端部が矢印Cの方向に押し下げられて、排紙ビン23と連結するリンク29が下方に移動する。リンク29の移動に伴い、リンク29に設けられた突起29bと板ばね31に設けられた凹部31aによってクリックが得られる。クリックが得られた位置で、再び固定具32をリンク29側にスライドさせて、図3で使用した固定用穴29cとは異なる固定用穴29cに固定具32のピン35を差し込むことにより、リンク29及び排紙ビン23を後処理装置15に対して固定する。上述したように、各支点27と各排紙ローラ対22のニップ部との距離Aは、すべて同じになるように設定してあるので、図3の状態における排紙ローラ対22と排紙ビン23の対応関係を、図4の状態でもほぼ再現することができる。従って、後処理装置15を上下に180 °回転させることにより、排紙ローラ対22と排紙ビン23との対応関係が変化した場合でも、安定した排紙性能を得ることができる。
【0018】
上述したように、使用する装着部を切り替えることにより、後処理装置15を本体1の上部に配置する形態と、後処理装置15を本体1の側部に配置する形態とを切り替えることができるので、設置面積が狭い場合には、後処理装置15を本体1の上部に配置する形態として、装置全体を設置しやすくすることができ、また、下部に増設給紙カセット26等のオプション機器を装着した場合には、後処理装置15を本体1の側部に配置する形態として、後処理装置15の排紙部上部の操作性を良くすることができる。また、本体1と後処理装置15との位置関係に応じて、使用する排出経路と用紙受け入れ口を切り替えることができるので、設置場所の高さや面積の制約がない場合には、本体1と後処理装置15との位置関係を変更することにより、ユーザのニーズに応じて、用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り替えることができる。
【0019】
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記の実施形態では、排紙ローラ対22と排紙ビン23の対応関係を変更した際に、排紙ビン23の角度を変更することにより、排出された用紙が落下するのを防いでいるが、図5に示されるように、排紙ビン23を後処理装置15から着脱自在な構成とし、(a)に示すように、後処理装置15を本体1の上部に配置した状態から、(b)に示すように、後処理装置15を本体1の側部に配置した状態に変更した際に、排紙ビン23側に設けられた係止爪23dを後処理装置15側に設けられた穴15aに係合させて、排紙ビン23を上下を反対にして付け替えることにより、排出された用紙が落下するのを防いでもよい。
【0020】
また、上記実施形態では、後処理装置15として複数の排紙ビン23を持つものを示したが、後処理装置15としては、一つのビンしか持たないシフトトレイやフィニッシャー、あるいは紙折り機等の用紙に対して何らかの後処理を行い、排出する、あるいは収納するものであればよい。さらにまた、本体1で未使用となっている通紙経路と装着部を利用して、別の種類の用紙後処理装置を装着するようにしてもよいし、あるいは、印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り換えるための反転経路や、両面印字用の反転経路を装着するようにしてもよい。また、上記の実施形態では、本発明を小型のページプリンタとして構成した画像形成装置に適用したものを示したが、複写機やファックス等の他の画像形成装置に適用してもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係に応じて、使用する装着部の組み合わせ、及び使用する排出経路と用紙受け入れ口の組み合わせを変更することができるので、簡単な構成にて、安価に用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部に配置する形態と、用紙後処理装置を画像形成装置本体の側部に配置する形態とを切り替えて使用することができ、しかも、用紙反転機構を用いることなく用紙の印字面を上側に排紙するか、下側に排紙するかを切り替えることができる。また、設置面積が狭い場合には、用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部に配置する形態に切り替えて、装置を設置しやすくすることができ、しかも、下部に増設給紙カセット等のオプション機器を装着する場合には、用紙後処理装置を画像形成装置本体の側部に配置する形態に切り替えて、用紙後処理装置の排紙部分上部の操作性を良くすることができる。また、用紙後処理装置を複数の排紙ビンと各排紙ビン毎に設けられた複数の排紙ローラとを備えたものとし、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、排紙ローラと排紙ビンとの対応関係を変更することにより、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係が変化しても、排紙ローラより排出された用紙を支障なく排紙ビンに収納することができる。
【0022】
また、上記のような場合において、排紙ローラと排紙ビンとの対応関係の変更に応じて、排紙ローラに対する排紙ビンの角度を適当に変更することにより、画像形成装置本体と用紙後処理装置との位置関係が変化した場合でも、排紙ローラより排出された用紙がずれ落ちることがなくなり、また、安定した排紙性能を保つことができる。
【0023】
また、画像形成装置本体における複数の装着部を、装置本体の上部と側部に設けることにより、用紙後処理装置を容易に画像形成装置本体の上部又は側部に配置することができ、上記の効果を的確に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による画像形成装置の本体上部に用紙後処理装置が配置されている状態を示す図である。
【図2】画像形成装置の本体側部に用紙後処理装置が配置されている状態を示す図である。
【図3】(a)(b)は、それぞれ画像形成装置本体上部に用紙後処理装置が配置されている状態における排紙ビン角度変更機構とリンクの詳細図である。
【図4】画像形成装置本体側部に用紙後処理装置が配置されている状態における排紙ビン角度変更機構の詳細図である。
【図5】(a)(b)は、それぞれ他の実施形態における用紙後処理装置を画像形成装置本体の上部と側部に配置した場合の排紙ビンの取り付け状態を示す図である。
【図6】従来の画像形成装置本体上部に用紙後処理装置を配置した画像形成装置を示す図である。
【図7】従来の画像形成装置本体側部に用紙後処理装置を配置した画像形成装置を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体
12 通紙経路(排出経路)
13 通紙経路(排出経路)
15 用紙後処理装置
16 通紙経路(用紙受入口)
17 通紙経路(用紙受入口)
18a 装着部
18b 装着部
19a 装着部
19b 装着部
22 排紙ローラ対(排紙ローラ)
23 排紙ビン

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に装着され、該装置本体から搬送された用紙を収容する用紙後処理装置とを有する画像形成装置において、
    前記画像形成装置本体は、複数の排出経路と複数の装着部とを備え、
    前記用紙後処理装置は、共通の用紙分配経路に通じる複数の用紙受け入れ口と、複数の装着部と、複数の排紙ビンと、各排紙ビン毎に設けられた複数の排紙ローラとを備え、
    前記両装着部の結合状態を、前記画像形成装置本体と前記用紙後処理装置との位置関係に応じて変更自在とし、この位置関係に応じて使用する排出経路と用紙受け入れ口が切り替わるようにし
    前記画像形成装置本体と前記用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、前記排紙ローラと前記排紙ビンとの対応関係を変更するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排紙ローラと前記排紙ビンとの対応関係の変更に応じて、前記排紙ローラに対する前記排紙ビンの角度を変更するようにしたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置本体における複数の装着部は、該装置本体の上部と側部であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置本体と前記用紙後処理装置との位置関係の変更に応じて、用紙の印字面を上向きにして排出するか、下向きにして排出するかを変更するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 用紙の印字面を下向きにして排出するときに、用紙をファーストページから排出し、用紙の印字面を上向きにして排出するときに、用紙をラストページから排出するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP25577098A 1998-09-07 1998-09-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3937420B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577098A JP3937420B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 画像形成装置
US09/390,687 US6257572B1 (en) 1998-09-07 1999-09-07 Image forming apparatus having sheet post-processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577098A JP3937420B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086075A JP2000086075A (ja) 2000-03-28
JP3937420B2 true JP3937420B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=17283388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25577098A Expired - Fee Related JP3937420B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6257572B1 (ja)
JP (1) JP3937420B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016059B1 (en) * 1999-08-31 2006-03-21 Shutterfly, Inc. Printing images in an optimized manner
JP3748382B2 (ja) * 2001-03-05 2006-02-22 シャープ株式会社 画像形成装置の排紙処理装置
JP4385826B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP2013256092A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
CN106432551B (zh) * 2015-08-11 2018-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种间歇液相本体法生产聚丙烯的方法和设备
JP6680044B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 ブラザー工業株式会社 搬送装置、及び、トレイユニット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905171C2 (de) * 1979-02-10 1985-06-20 Helmut 7210 Rottweil Steinhilber Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern aus einem Magazin zur Schreibwalze einer schreibenden Büro- oder Datenverarbeitungsmaschine und zum Ablegen der von der Schreibwalze kommenden Einzelblätter
DK155061C (da) * 1983-11-03 1989-07-03 Mercante Int As Elektrofotografisk informationsskriver
US4849790A (en) * 1985-11-22 1989-07-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha ADF with multiple detachable feed and discharge sections
US4691914A (en) * 1986-01-21 1987-09-08 Gradco Systems, Inc. Sheet receiver
JPH0725470B2 (ja) 1986-02-28 1995-03-22 京セラ株式会社 画像形成装置
US4819931A (en) * 1986-09-09 1989-04-11 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sorting apparatus
JPS63160972A (ja) 1986-12-23 1988-07-04 Ricoh Co Ltd レ−ザプリンタシステム
JPS63212948A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
DE68921819T2 (de) * 1988-09-01 1995-08-10 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
US5267729A (en) * 1990-08-31 1993-12-07 Konica Corporation Sorter having a belt guide with a cushion member
US5204727A (en) * 1990-10-11 1993-04-20 Konica Corporation Image forming apparatus
US5331389A (en) * 1991-09-19 1994-07-19 Konica Corporation Image forming apparatus with sheet discharging device
US5346205A (en) * 1993-06-07 1994-09-13 Gradco (Japan) Ltd. Sorter having pivotable diverter gates with nip rollers and diverter module assembly therefor
US5449168A (en) * 1994-03-31 1995-09-12 Eastman Kodak Company Sorting apparatus and sorting and processing apparatus
US5788229A (en) * 1994-08-29 1998-08-04 Ricoh Co., Ltd. Path guide for selectively corrugating an output medium
JP3565455B2 (ja) * 1994-12-26 2004-09-15 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP3493787B2 (ja) 1995-01-31 2004-02-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6185010B1 (en) * 1995-04-25 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having separate printer unit and scanner unit, the printer unit including a power supply for both the printer and scanner units
CN1097014C (zh) * 1997-07-25 2002-12-25 株式会社理光 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6257572B1 (en) 2001-07-10
JP2000086075A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229397B1 (en) Image forming apparatus
US4862212A (en) Image forming apparatus
US7822379B2 (en) Image forming apparatus
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
JP4820696B2 (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
US5221951A (en) Sheet-feeding apparatus having sheet storing means with sheet removal from either side
US9201373B2 (en) Recording material post-processing device and recording material processing apparatus using the same
US20060239771A1 (en) Sheet feeding device, image-forming device, image-forming system, method of installing peripheral device, and method of connecting devices
JP3937420B2 (ja) 画像形成装置
KR100435014B1 (ko) 화상 형성 장치
US5082269A (en) Paper ejecting device having sheet reversing and non-reversing positions
JP3582531B2 (ja) 画像形成装置
JPH08202095A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
US6332610B1 (en) Sheet containing apparatus
JP5087700B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
KR930011661B1 (ko) 급지카세트를 제거한 레이저 빔 프린터
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP4526785B2 (ja) 画像形成システムおよび周辺装置の装着方法
JP2001331079A (ja) 画像形成装置
JP2000229745A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4701045B2 (ja) 原稿搬送読取ユニット及び複写機
JP2002068564A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP2606307B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0750357Y2 (ja) 複写機
JP3755512B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees