JP3932346B2 - 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途 - Google Patents

液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3932346B2
JP3932346B2 JP2000067913A JP2000067913A JP3932346B2 JP 3932346 B2 JP3932346 B2 JP 3932346B2 JP 2000067913 A JP2000067913 A JP 2000067913A JP 2000067913 A JP2000067913 A JP 2000067913A JP 3932346 B2 JP3932346 B2 JP 3932346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ferulic acid
compound
liquid crystal
metal ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000067913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253863A (ja
Inventor
卓司 杉野
洋 清水
浩達 物部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000067913A priority Critical patent/JP3932346B2/ja
Priority to TW089127856A priority patent/TW539739B/zh
Priority to KR10-2000-0082749A priority patent/KR100460191B1/ko
Priority to US09/750,171 priority patent/US6441217B2/en
Publication of JP2001253863A publication Critical patent/JP2001253863A/ja
Priority to US10/152,578 priority patent/US6517739B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3932346B2 publication Critical patent/JP3932346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規化合物、液晶材料及びそれを用いた素子に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
従来よりフェノール類は抗酸化剤として食品に添加され利用されているが、近年、ポリフェノール類が発癌を抑制する効果があることからさらに注目されている。また、フェノール誘導体の一つであるフェルラ酸を米ぬか廃油から大量にかつ安価に抽出、単離する方法が和歌山県のグループにより開発され、その工業的、生化学的利用が多方面から注目されている。
【0003】
本発明は、新規フェルラ酸誘導体、該誘導体からなる液晶材料、金属イオンを検出する素子、イオン導電性材料及び電解質を提供することを目的とする。
【0004】
本発明の化合物ないし液晶材料は、金属イオンのセンシング、イオン導電性材料、電解質としての利用可能な素子として有用である。
【0005】
本発明の化合物は、非配位状態では、カチオン(例えば金属イオン)のセンサーとして有用であり、カチオン(例えば金属イオン)が配位したものはアニオンセンサーとして有用である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者はフェルラ酸の有効活用を目的として新規液晶材料の設計を検討した。具体的には、フェルラ酸のヒドロキシル基に金属イオンと配位可能な基を導入し、液晶分子が液晶状態で形成する二次元的な分子集合状態を利用した新しいタイプのイオン輸送材料の設計及び構築を試みた。
【0007】
本発明は、以下の項1〜項7に関する。
項1. 一般式(I)
【0008】
【化4】
Figure 0003932346
【0009】
〔式中、Rはポリエチレングリコール基、クラウンエーテル型基またはアザクラウンエーテル型基を示す。〕で表される化合物。
項2. 一般式(I)
【0010】
【化5】
Figure 0003932346
【0011】
〔式中、Rはポリエチレングリコール基、クラウンエーテル型基またはアザクラウンエーテル型基を示す。〕で表される液晶材料。
項3. 一般式(I)
【0012】
【化6】
Figure 0003932346
【0013】
〔式中、Rはポリエチレングリコール基、クラウンエーテル型基またはアザクラウンエーテル型基を示す。〕で表される化合物にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び遷移金属イオンからなる群から選ばれる少なくとも1種が配位してなる液晶材料。
項4. 項1に記載の化合物を含むアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び遷移金属イオンからなる群から選ばれる少なくとも1種のカチオン検出素子。
項5. 項1に記載の化合物にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び遷移金属イオンからなる群から選ばれる少なくとも1種が配位してなるアニオン検出素子。
項6. 項1に記載の化合物にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び遷移金属イオンからなる群から選ばれる少なくとも1種が配位してなるイオン導電性材料。
項7. 項1に記載の化合物にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び遷移金属イオンからなる群から選ばれる少なくとも1種が配位してなる電解質。
【0014】
【発明の実施の形態】
Rで表されるポリエチレングリコール基としては、-CH2CH2(OCH2CH2)n-OH(nは1〜10の整数を示す。)で表される基が挙げられる。nは1〜10の整数、好ましくは1〜6の整数を示す。
【0015】
クラウンエーテル型基としては、クラウンエーテル部分を有する基であれば特に限定されないが、好ましくは12−クラウン−4,15−クラウン−5,18−クラウン−6,24−クラウン−8,ジベンゾ18−クラウン−6,ジベンゾ24−クラウン−8,クリプタンド[2.2]、クリプタンド[2.2.2]などの環を構成する酸素原子数が3〜8であり、隣接酸素原子は、メチレン、1,2-フェニレンまたはプロピレンで連結されたクラウンエーテル構造を有し、該クラウンエーテルが環を構成するメチレン、1,2-フェニレンまたはプロピレンと直接に、あるいは必要に応じてメチレン、プロピレン等のスペーサーを介してフェルラ酸のフェノール性水酸基と結合する基が挙げられる。
【0016】
アザクラウンエーテル型基としては、クラウンエーテル型基の酸素原子が窒素原子で置換された基が例示される。
【0017】
一般式(I)で表される本発明の化合物は、例えば以下の<反応工程式1>に従い製造することができる。
<反応工程式1>
【0018】
【化7】
Figure 0003932346
【0019】
〔式中、Rは前記に定義されたとおりである。Xは脱離基を示す。R’はメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基を示す。〕
フェルラ酸(1)をメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール中硫酸を用いて室温からアルコールの還流する温度下に30分から5時間反応させて、エステル(2)を得る。次にこのエステル(2)1モルに対しR−X(3)1〜2モル程度と炭酸カリウム等の塩基の存在下に溶媒(2−ブタノン等)中還流下に10〜96時間反応させ、R基を導入する。次いで得られた化合物を5%NaOH水溶液を含む2−ブタノン等の溶媒中室温程度の温度で1〜24時間反応させてエステル加水分解を行うことにより、R基の導入されたフェルラ酸誘導体(4)を得る。該フェルラ酸誘導体(4)1モルに対し4-ヒドロキシ-4'-シアノビフェニル(5)を1〜2モル程度、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等の縮合剤を1〜2モル程度、ジメチルアミノピリジンを触媒量(例えば10モル%程度)加え、ジクロロメタン等の溶媒中氷冷下〜溶媒の還流する程度の温度下に1〜24時間反応させて目的とするフェルラ酸誘導体(I)を得ることができる。Xで表される脱離基としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、p-トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基等があげられる。
【0020】
一般式(I)の化合物は、Rがポリエチレングリコール基、クラウンエーテル型基である場合には、アルカリ金属イオン(Li+,Na+,K+,Cs+等)、アルカリ土類金属イオン(Mg2+,Ca2+等)と錯体を形成し、Rがアザクラウンエーテル型基である場合には、亜鉛イオン、銅イオン、ニッケルイオン、鉄イオン、コバルトイオン、マンガンイオン等の遷移金属イオンと錯体を形成する。
【0021】
本発明の化合物ないし液晶材料は、以下のような用途に使用できる。
【0022】
例えば、イオンセンサとしては、高分子膜中に材料を分散させて電極とする。また、イオン導電性材料、電解質としては、例えば一般式(I)の化合物にリチウムトリフルオロスルフォン酸塩等を加えた組成物をAuもしくはITO電極中に挟んだ素子があげられる。さらに、電解質は、通常の一次電池または二次電池の電解質として使用できる。
【0023】
【発明の効果】
本発明では、新規フェルラ酸誘導体が液晶性を示すことが見出された。新たに導入されたポリエチレングリコール基、クラウンエーテル型基またはアザクラウンエーテル型基は種々の金属イオンを認識し、輸送できる。また、液晶という状態がイオン輸送にとって都合のよい場を提供する。
【0024】
すなわち、Rで表される置換基は、その骨格中の酸素原子または窒素原子が非共有電子対があるため、カチオンと相互作用することができ、該カチオンは隣接する化合物のR基に移動(輸送)可能である。このようなイオンの移動(輸送)が可能であるため、イオン導電性材料、電解質として有用である。特に液晶状態では、イオンの移動(輸送)が容易であるため、イオン導電性材料、電解質として有用である。
【0025】
本発明により、、新規なイオン輸送材料並びに液晶電解質の開発が可能である。
【0026】
【実施例】
以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説明する。
実施例1
合成経路の概略を以下に示す。
【0027】
【化8】
Figure 0003932346
【0028】
(1)トリオキシエチレン置換フェルラ酸の合成
フェルラ酸(6.45g、33.2mmol)をメタノール(120mL)中に溶かし、濃硫酸(2.4mL)を加え70℃で40分間還流し、フェルラ酸メチルエステルを得た(収率98%)。該メチルエステル(6.8g、32.6mmol)、HO(CH2CH2O)2CH2CH2Cl(8.56g、50.8mmol)、炭酸カリウム(9.4g、68.0mmol)を2−ブタノン(120mL)中85℃で75時間還流下に反応させて、トリオキシエチレンで置換されたフェルラ酸メチルエステルを得た(収率88%)。得られたトリオキシエチレンで置換されたフェルラ酸メチルエステル(2.01g、5.35mmol)を5%水酸化ナトリウム水溶液(75mL)を含む2−ブタノン(15mL)中室温で15時間反応させてエステルを加水分解し、トリオキシエチレンで置換されたフェルラ酸を製造した(収率46%)。得られたトリオキシエチレン置換フェルラ酸の構造は、1H−NMRで確認した。
(2)Rがトリオキシエチレン基で置換されたフェルラ酸誘導体の合成
フレームドライした30mLの反応容器にトリオキシエチレン置換フェルラ酸(400.5mg、1.23mmol)、4-ヒドロキシ-4'-シアノビフェニル(343.9mg、1.76mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(24.1mg、0.197mmol)を入れ、これを11mLの乾燥ジクロロメタンに溶かした。氷冷攪拌下に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(360.4mg、1.75mmol)の5mLジクロロメタン溶液を5分かけてゆっくり滴下した。0℃で5分間攪拌後、氷浴をはずし、反応系を自然昇温した後、40℃で一晩反応させた。反応終了後、沈殿物を濾過し、濾液を1Nの塩酸(50mL×3)、飽和NaHCO3水溶液(50mL×3)で洗浄し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。これをMgSO4上で乾燥させた後、溶媒を減圧留去すると、淡黄色固体1.519gが得られた。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/アセトン=2/1→1/1→アセトンのみ)により精製し、0.590gの目的物の白色結晶を得た。
1H−NMR(500MHz、CDCl3)δ 2.40(brs, 1H, OH), 3.62(t, 2H, J=4.3, 4.9Hz, φ-OCH2 CH 2 ), 3.69-3.72(m, 2H, CH 2CH2OH), 3.73-3.77(m, 4H, -OCH 2 CH 2 O-), 3.91(s, 3H, CH3O), 3.93(t, 2H, J=5.5Hz, φ-OCH 2 CH2), 4.24(t, 2H, J=4.9Hz, CH 2 OH), 6.52(d, 1H, J=15.9Hz, CH=CHCOO), 6.94(d, 1H, J=8.5Hz, ArFA), 7.12(d, 1H, J=1.8Hz, ArFA),7.16(dd, 1H, J=8.5, 1.8Hz, ArFA), 7.29(d, 2H, J=8.5Hz, ArCB), 7.62(d, 2H, J=8.6Hz, ArCB), 7.67(d, 2H, J=8.5Hz, ArCB), 7.73(d, 2H, J=8.6Hz, ArCB), 7.83(d, 1H, J=15.9Hz, CH=CHCOO).
IR(KBr) 3546, 3418, 3326, 3070, 2929, 2871, 2226, 1708(cm-1)
試験例1:生成物の相転移
実施例1で得られた化合物の相転移挙動を偏光顕微鏡下に調べた結果、ネマチック相に典型的なシュリーレンテクスチャーが観察された。温度を下げていくと、ネマチック相中から筋状のテクスチャーが新たに出現した。さらに温度を下げると、その筋状のテクスチャー中に暗視野が見られ、該化合物が液晶材料であることが明らかになった。

Claims (2)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003932346
    〔式中、Rはポリエチレングリコール基を示す。〕で表される化合物。
  2. 一般式(I)
    Figure 0003932346
    〔式中、Rはポリエチレングリコール基を示す。〕で表される液晶材料。
JP2000067913A 2000-03-13 2000-03-13 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途 Expired - Lifetime JP3932346B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067913A JP3932346B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途
TW089127856A TW539739B (en) 2000-03-13 2000-12-26 Ferulic acid derivative, and liquid crystal material, cation detecting element, anion detecting element, ion conducting material and electrolyte, each using the ferulic acid derivative
KR10-2000-0082749A KR100460191B1 (ko) 2000-03-13 2000-12-27 퍼룰산 유도체 및 이를 이용한 액정 재료, 양이온 검출요소, 음이온 검출 요소, 이온 전도성 재료 및 전해질
US09/750,171 US6441217B2 (en) 2000-03-13 2000-12-29 Ferulic acid derivative
US10/152,578 US6517739B2 (en) 2000-03-13 2002-05-23 Ferulic acid derivative, and liquid crystal material, cation detecting element, anion detecting element, ion conducting material and electrolyte, each using the ferulic acid derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067913A JP3932346B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253863A JP2001253863A (ja) 2001-09-18
JP3932346B2 true JP3932346B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18587035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067913A Expired - Lifetime JP3932346B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6441217B2 (ja)
JP (1) JP3932346B2 (ja)
KR (1) KR100460191B1 (ja)
TW (1) TW539739B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932346B2 (ja) * 2000-03-13 2007-06-20 独立行政法人産業技術総合研究所 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途
JP4984023B2 (ja) * 2006-01-20 2012-07-25 Jsr株式会社 新規ジアミン化合物およびその製造法
US20090017004A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric drug delivery systems containing an aromatic allylic acid
US8435735B2 (en) * 2009-02-19 2013-05-07 Dako Denmark A/S Methods and compounds for detection of molecular targets
KR101092332B1 (ko) 2009-04-08 2011-12-09 전남대학교산학협력단 트위저 형태의 형광 음이온 수용체 : 양이온성의 피리디니움 골격에 파이렌 아마이드 유닛의 도입

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214293B2 (ja) * 1973-06-21 1977-04-20
JPS5317518B2 (ja) * 1974-10-17 1978-06-08
US4945115A (en) * 1985-05-09 1990-07-31 Yaguang Liu Process for preparing ferulic acid
JPH0778032B2 (ja) * 1991-03-13 1995-08-23 和歌山県 フェルラ酸の製造方法
JP3932346B2 (ja) * 2000-03-13 2007-06-20 独立行政法人産業技術総合研究所 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途
KR100363616B1 (ko) * 2000-04-12 2003-01-17 박윤중 발효 향미액

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021423A1 (en) 2001-09-13
US6517739B2 (en) 2003-02-11
KR20010091878A (ko) 2001-10-23
US20020137962A1 (en) 2002-09-26
KR100460191B1 (ko) 2004-12-04
TW539739B (en) 2003-07-01
US6441217B2 (en) 2002-08-27
JP2001253863A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063314A (ja) 環境調和型超原子価ヨウ素試剤
JP2005533811A (ja) 5−(1,3−オキサゾル−2−イル)安息香酸誘導体の調製方法
Han et al. Calix [4] resorcinarene-cholesterol columnar liquid crystals: Synthesis, mesomorphism and the influence of spacers on liquid crystalline behaviors
JP3932346B2 (ja) 液晶性フェルラ酸誘導体及びその用途
Vyas et al. Synthesis and biocompatibility evaluation of partially fluorinated pyridinium bromides
JP5740928B2 (ja) カルボン酸の製造方法及び中間体であるカルボン酸アリルエステル
EP1727787B1 (en) New process for the preparation of nitrooxyderivatives of paracetamol
CN111484475B (zh) 一种液晶化合物及其制备方法与应用
JP4929663B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
Vieira et al. Highly efficient palladium-catalyzed Suzuki–Miyaura reactions of potassium aryltrifluoroborates with 5-iodo-1, 3-dioxin-4-ones in water: an approach to α-aryl-β-ketoesters
JP4655197B2 (ja) ジフルオロクロマン誘導体
JPH0794446B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPH04226936A (ja) 2,2−ジメチル−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)ペンタン酸の製造方法、その製造中間体、および製造中間体の製造方法
JP4092395B2 (ja) クラウン化ポリベンジルエーテル型デンドリマー
CN107903280B (zh) 一种酰芳基硼酸化合物的合成方法
JP4788858B2 (ja) イソフタル酸化合物及びその製造法
JP2002138069A (ja) 1,3−プロパンジオールピレニルアセチルアセトンエステル化合物
US3031481A (en) 3-hydroxy-3-(nu-butyl)-7, 11-dimethyl-dodecanoic acid
JP3950955B2 (ja) 液晶性クラウンエーテル
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
JPH10324665A (ja) エステル化合物の製造方法
JPS6350340B2 (ja)
JPH05213825A (ja) 含フッ素ターフェニル型強誘電性液晶化合物及びそれを用いたカイラルスメクチック液晶組成物
JP2004269480A (ja) フッ素化アルキルアルコキシフェノールの製造方法
Wu et al. Supporting Information Water/alcohol soluble electron injection material containing azacrown ether groups: Synthesis, characterization and application to enhancement of electroluminescence

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3932346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term