JP3932326B2 - 窒化鉄磁性材料の製法 - Google Patents

窒化鉄磁性材料の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3932326B2
JP3932326B2 JP14126198A JP14126198A JP3932326B2 JP 3932326 B2 JP3932326 B2 JP 3932326B2 JP 14126198 A JP14126198 A JP 14126198A JP 14126198 A JP14126198 A JP 14126198A JP 3932326 B2 JP3932326 B2 JP 3932326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
phase
powder
magnetic material
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14126198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11340023A (ja
Inventor
晶 永富
文一 金丸
信一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP14126198A priority Critical patent/JP3932326B2/ja
Priority to US09/232,710 priority patent/US6319485B1/en
Publication of JPH11340023A publication Critical patent/JPH11340023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932326B2 publication Critical patent/JP3932326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/0622Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with iron, cobalt or nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,本来は窒素を固溶したマルテンサイトをアニールしたさいに晶出する準安定相のα"-Fe162を,単離した結晶として化学的に合成してなる高い飽和磁束密度をもつ磁性材料の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Fe−N系の化合物のうちのα"-Fe16は,窒素を固溶するマルテンサイトを長時間アニールした場合に晶出する準安定化合物として知られている。このα"-Fe16の結晶はbct構造(体心正方晶)であり,大きな飽和磁化をもつ巨大磁気物質として期待されているが,この化合物を単離した状態で化学的に合成された例はない。
【0003】
これまで,α"-Fe16を作成すべく,蒸着法,MBE法(分子エキタキシャル法),イオン注入法,スパッタ法,アンモニア窒化法などの様々な方法が試みられた。しかし,α"-Fe16が準安定相であることと,これより安定なγ'-FeNやε-Fe2−3Nなどが生成し易いこと等からα"-Fe16単一化合物を単離して製造することに困難を伴い,また薄膜としてα"-Fe16結晶が得られたとしても,薄膜では磁性材料への適用に限界がある。
【0004】
このようなことから,α"-Fe16の粉末を製造する試みも種々なされており,特開平8−165502号公報では,Fe(N)の粉末をγ相(オーステナイト相)から急冷し,さらに粉砕して加工誘起マルテンサイトを生成させるという処法によりα'(マルテンサイト相)の多いFe(N)の粉末とし,このマルテンサイト相の粉末をアニール処理することによりα"-Fe16を晶出させる方法が提案されている。しかし,この方法によってもα−Feが残存することは否めない。事実,該公報に記載の実施例では,α"-Fe16の含有率は80重量%に満たず,α"-Fe16単一相の粉末とすることはできない。
【0005】
また特開平7−118702号公報では,純鉄粉末をアンモニアと水素の混合ガスと高温で反応保持させてオーステナイト単相の粉末とし,この高温のオーステナイト単相から急冷してマルテンサイト主相の粉末とし,これに時効処理を施すことにより窒素固溶マルテンサイト中にα"-Fe16相が微量析出した粉末とし,さらに窒素雰囲気中で粉砕処理してα"-Fe16の析出を促進させる方法が提案されている。しかし,この方法によってもα"-Fe16相の含有量は70容積%程度である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
マルテンサイト相〔α'-Fe(N)〕からα"-Fe16を晶出させる方法では,α"-Fe16は金属組織中の析出相として存在するので,α"-Fe16結晶化合物を単一相として分離することは困難である。したがって,このような相変態を伴うα"-Fe16の晶出法ではα"-Fe16単一相の磁性材料を得ることができない。このことは,材料が粉末形態であっても変わるところはなく,前記の公報に見られるようにα"-Fe16を粉末中に晶出させる方法でも同様のことが言える。
【0007】
また,薄膜作成法ではたとえα"-Fe16の薄膜が得られたとしても,汎用の磁性材料とするには生産性や経済性に問題がある。
【0008】
したがって,本発明は,前記のような相変態を伴う熱処理による晶出とは異なり,α"-Fe16の結晶化合物を母相とは分離した形で得ることを課題としたものであり,実質的にα"-Fe16結晶化合物からなる磁性材料を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明者らは,前記の課題を解決すべくα"-Fe162の化学的合成法について種々の試験研究を重ねた結果,α"-Fe162結晶単一相のバルク物質としてα"-Fe162の合成に成功した。すなわち,従来のような相変態過程を経る晶出にはよらないで,準安定化合物であるα"-Fe162の結晶そのものを化学的に合成できた。したがって,本発明によれば,相変態過程を経る晶出にはよらないで合成された体心正方晶(bct)をもつα"-Fe162結晶から実質的になる粒子の集合からなる磁性材料を提供するものである。すなわち該粒子はα"-Fe162結晶の単一相であり,この粒子粉末は高い飽和磁束密度(飽和磁化)を有する。
【0010】
このようなα"-Fe162結晶の単一相の粒子粉末は,α−Feの微粒子を200℃以下,好ましくは150℃以下,さらに好ましくは120℃以下の温度で窒素含有ガス例えばアンモニアガスと反応させることによって直接的に合成することができる。すなわち,本発明によれば,粒径50nm以下のα−Feの微粒子を,その表面に存在する酸化皮膜を還元により除去したうえで,100〜150℃の温度で . 5〜12日間窒素含有ガスと反応させて,相変態過程を経る晶出にはよらないで直接α"-Fe162 単一相から実質的になる粒子粉末を合成する窒化鉄磁性材料の製法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
前記のように,α"-Fe16は大きな飽和磁化をもつ巨大磁化物質として期待されていながらも,これまで単一相バルク物質としてα"-Fe16の合成に成功した例はなく,したがって,α"-Fe16を汎用の磁性材料として使用された例はない。本発明者らは,微細なα−鉄粒子粉末をある条件のもとで窒化処理するとα"-Fe16単一相の結晶を合成できることを知った。そして,得られたα"-Fe16結晶の粒子粉末は大きな飽和磁化を有することが確証され,優れた磁性材料であることがわかった。
【0012】
Fe−N系の化合物に関しては,FeNの表示で,n=8,4,3,2および1などの組成を持つ多くの窒化鉄が存在するが,窒素含有ガスによるα−Feの通常の窒化では各相の化合物が共存して生成する。本発明者らは先にFe箔によるアンモニア窒化の実験を行ったが,窒化温度が低くなるにつれて窒素含有量の少ない結晶相が生成することがわかった。そして,210℃以下の低い温度ではα"-Fe16が生成することを確認したが,このような低い温度では,窒素原子の拡散が遅いのでα"-Fe16単一相にすることは困難であった。
【0013】
ところが,αFeの微細な粉末を原料とし,これを窒素含有ガスで100〜200℃の低温で長時間窒化処理すると,α"-Fe16が生成することがわかった。α"-Fe16単一相の結晶からなる粒子粉末を得るためには,原料鉄粉の粒径,組成および純度,窒化ガスの種類や濃度,窒化温度(反応温度),保持時間(反応時間)等の様々な要因が関与するが,鉄粉の粒径については小さい程よい。
【0014】
窒化ガスについては,窒素ガス,窒素+水素の混合ガス,アンモニアガス等が使用できるが,アンモニアガスが使用に便宜である。また,窒化処理に先立ち,原料鉄粉の表面に存在する酸化皮膜を水素ガスで還元しておくのがよい。
【0015】
窒化温度と保持時間はα"-Fe162単一相を生成させるための重要な要件であり,後記の実施例に示すように粒径20nmのFe微粒子を原料としてアンモニアガスで窒化する場合には,120℃以下の温度で1日以上,好ましくは100〜120℃の温度で1〜12日間とするのがよく,最適には110℃で10日間の処理によりα"-Fe162単一相の粒子粉末が得られることがわかった。この窒化処理の反応時間と保持時間は,用いる鉄粉の形態(粒径や組成)と用いる窒化ガスの種類や濃度により最適範囲が変るが,50nm以下の鉄粉を原料とする場合には,およそ100〜200℃の温度範囲で0. 5〜12の範囲であればよいと考えられる。
【0016】
以下に実施例により,本発明のα"-Fe16を具体的に説明する。
【0017】
【実施例】
表1の組成(重量%)の粒径20nm(X線半値幅から計測)の鉄粉を準備した。
【0018】
【表1】
Figure 0003932326
【0019】
この微粒鉄粉を図1に示した装置を用いてアンモニア窒化処理した。図1において,1は電気炉であり,この電気炉1内に内径30mmの反応管(石英管)2を設置し,この反応管内に鉄粉試料3をいれたトレー4をセットする。反応管2には,N2ガス源,水素ガス源,アンモニアガス源7をそれぞれ流量計をして接続し,反応管2へのこれらのガス導入流路の途中に乾燥剤としてのゼオライト層8を介装させてあり,これにより,ガス中に微量に含有する水蒸気による鉄粉の酸化を防止する。また,空気中の酸素及び水蒸気の混入を防ぐためにガス出口側にオイルトラップ9を設けてある。
【0020】
〔例1〕
前記の鉄粉5gをトレー4に入れ,水素ガスを100ml/分の流量で反応管に導入し反応管内温度を500℃に保持して鉄粉表面の酸化皮膜を還元したあと,室温にまで冷却した。次いで,アンモニアガスに切換え,このアンモニアガスを反応管2内に100ml/分の流量で反応管に連続的に導入し,管内温度を120℃に保持しながら10日間のアンモニア窒化処理を行った。得られた生成物を空気中の酸素による酸化を防止するためにNガス中でシリコンオイルに浸し,そのサンプルを採取して粉末X線回折装置により結晶相の同定を行った。図2のAおよびBにそのX線回折パターンを示した。図2Bは,A図の2θ:38〜50°の部分を拡大したものである。
【0021】
〔例2〕
反応温度(管内温度)を110℃に変更した以外は,例1を繰り返した(保持時間10日間)。図2にそのX線回折パターンを併記した。
【0022】
〔例3〕
反応温度(管内温度)を100℃とし,その温度での保持時間を10日間とした以外は,例1を繰り返した。図2にそのX線回折パターンを併記した。
【0023】
〔例4〕
反応温度(管内温度)を150℃とし,その温度での保持時間を3日間とした以外は,例1を繰り返した。図3AおよびBにそのX線回折パターンを示した。図3Bは,A図の2θ:38〜50°の部分を拡大したものである。
【0024】
〔例5〕
反応温度(管内温度)を120℃とし,その温度での保持時間を4日間とした以外は,例1を繰り返した。図3にそのX線回折パターンを併記した。
【0025】
〔例6〕
反応温度(管内温度)を100℃とし,その温度での保持時間を3日間とした以外は,例1を繰り返した。図3にそのX線回折パターンを併記した。
【0026】
〔例7〕
反応温度(管内温度)を300℃とし,その温度での保持時間を半日間とした以外は,例1を繰り返した。図4にそのX線回折パターンを示した。
【0027】
〔例8〕
反応温度(管内温度)を200℃とし,その温度での保持時間を3日間とした以外は,例1を繰り返した。図4にそのX線回折パターンを併記した。
【0028】
例1〜例8で得られた各生成物について,そのX線回折から同定された結晶を表2に示した。
【0029】
【表2】
Figure 0003932326
【0030】
表2の結果から,例1〜6ではいずれもα"-Fe162結晶が生成していることがわかる。より具体的には,反応温度が高くても,保持時間が短くても,他の相が共存するようになるが,適切な反応温度と保持時間ではほぼα"-Fe162となり,特に例2の場合には,他の相が存在しないα"-Fe162だけの結晶が得られたことがわかる。また,例7〜のように反応温度が高く且つ保持時間が短い場合には,α"-Fe162は全く現れずにFe2Nが主相となる。
【0031】
例2で得られたα"-Fe16結晶だけからなる粒子粉末について,そのX線回折結果からRietveld解析を行って格子定数と原子座標を求めた。その結果を図5に示したが,α"-Fe16は,空間群がI4/mmmであり,格子定数はa=0.571nm,c=0.628nmの体心正方晶(bct)である。
【0032】
例2で得られたα"-Fe16結晶だけからなる粒子粉末について,メスバウワア測定した。そのメスバウワスペクトルを図6に示した。その結果,Nに隣接する第三近接Fe原子の内部磁場は40.3Tの値をもつことがわかった。また,Nの第一近接Fe原子,第二近接Fe原子および第三近接Fe原子の各内部磁場の値(それぞれ,29.8,31.7および40.3T)から,各Fe原子の磁気モーメントを計算し,その値からα"-Fe16単一結晶の飽和磁化を求めたところ,245.2emu/gとなった。
【0033】
例2で得られたα"-Fe16結晶だけからなる粒子粉末について磁化測定を行った。測定は0.1Tずつ外部磁化を変化させ,−5Tから5Tの範囲で,290K(絶対温度)と,4Kで行った。それらの結果を図7(290K)と図8(4K)に示した。比較のために,原料に用いたα−Feの微粒鉄粉についての測定結果もこれらの図に併記した。
【0034】
図7に見られるように,例2のものは常温(290K)での飽和磁化は162emu/gであり,α−Feの148emu/gより大きな値を示した。同様に図8に見られるように,4Kでも172emu/gであり,α−Feの152emu/gより大きな値を示した。図9は,例2の粒子粉末について290Kから4Kの範囲で温度変化させ,0.1Tの外部磁場をかけて測定した磁化の温度依存性をα−Feのそれと比較して示したものである。
【0035】
α−Fe微粒子の室温での飽和磁化は本来は220emu/gを示す筈であるが,これが148emu/gであったことは表面が酸化膜で覆われていることによると考えられる。同様に例2の試料も磁気測定までの間に酸化膜で覆われていると考えてよい。そこで,α−Feの微粒子の室温での飽和磁化148emu/gから,その微粒子の酸化膜の量を計算し,この酸化膜と等量の酸化膜が例2の微粒子表面に生成していると仮定すると,α"-Fe16の飽和磁化は240emu/gという非常に大きな値を有することになる。この値は先の各Fe原子の磁気モーメントから得られた飽和磁化の値245.2emu/gにほぼ対応している。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明は,α'-Fe(N)のマルテンサイト相からの晶出という相変態を伴って析出する準安定化合物であるα"-Fe16を,マトリクス中の化合物としてではなく,単一相の単離したバルク物質として得たものであるから,従来のものにはない新規な磁性材料を提供できる。しかも,その合成は比較的低温での簡易な処法で実現できるので,高い飽和磁束密度をもつ磁性材料を経済的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うα"-Fe16の合成試験に用いた装置の概略図である。
【図2】α−Fe微粒子のアンモニア窒化処理において反応温度と保持時間を変えた場合に生成した生成物のX線回折パターンである。
【図3】α−Fe微粒子のアンモニア窒化処理において反応温度と保持時間を変えた場合に生成した生成物のX線回折パターンである。
【図4】α−Fe微粒子のアンモニア窒化処理において反応温度と保持時間を変えた場合に生成した生成物のX線回折パターンである。
【図5】α"-Fe16粒子粉末についてのX線回折結果からRietveld解析を行って得たα"-Fe16結晶のX線回折パターンと,格子定数を示す図である。
【図6】α"-Fe16粒子粉末についてのメスバウワアスペクトルである。
【図7】α"-Fe16粒子粉末についての290Kでの磁化測定結果を,α−Fe微粒子のそれと対比して示した図である。
【図8】α"-Fe16粒子粉末についての4Kでの磁化測定結果を,α−Fe微粒子のそれと対比して示した図である。
【図9】α"-Fe16粒子粉末についての290Kから4Kの温度範囲での磁化の温度依存性を,α−Fe微粒子のそれと対比して示した図である。
【符号の説明】
1 電気炉
2 反応管(石英管)
3 鉄粉試料
8 ゼオライト層
9 オイルトラップ

Claims (2)

  1. 粒径50nm以下のα−Feの微粒子を,その表面に存在する酸化皮膜を還元により除去したうえで,100〜150℃の温度で . 5〜12日間窒素含有ガスと反応させて,相変態過程を経る晶出にはよらないで直接α"-Fe162 単一相から実質的になる粒子粉末を合成する窒化鉄磁性材料の製法。
  2. 窒素含有ガスはアンモニアガスである請求項1に記載の窒化鉄磁性材料の製法。
JP14126198A 1998-05-22 1998-05-22 窒化鉄磁性材料の製法 Expired - Fee Related JP3932326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126198A JP3932326B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 窒化鉄磁性材料の製法
US09/232,710 US6319485B1 (en) 1998-05-22 1999-01-19 Magnetic material and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126198A JP3932326B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 窒化鉄磁性材料の製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160279A Division JP5011588B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340023A JPH11340023A (ja) 1999-12-10
JP3932326B2 true JP3932326B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=15287799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126198A Expired - Fee Related JP3932326B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 窒化鉄磁性材料の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6319485B1 (ja)
JP (1) JP3932326B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291409B2 (en) * 2002-03-18 2007-11-06 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium using magnetic powder having a core portion and an outer layer portion including a rare earth element and magnetic recording cassette
US6964811B2 (en) 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
DE112004000008T5 (de) 2003-02-19 2005-06-16 Hitachi Maxell, Ltd, Ibaraki Magnetaufzeichnungsmedium
EP1548760A3 (en) 2003-11-27 2007-12-26 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
JP4734602B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 保存安定性に優れた窒化鉄系磁性粉末
JP4769130B2 (ja) 2006-06-14 2011-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法並びに磁気記録媒体
JP4502978B2 (ja) * 2006-06-21 2010-07-14 日立マクセル株式会社 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP2011051814A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Teijin Ltd 窒化鉄微粒子及びそれを含有するコロイド溶液
JP4519942B2 (ja) * 2009-10-01 2010-08-04 日立マクセル株式会社 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP5769223B2 (ja) 2009-10-22 2015-08-26 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末及びその製造法、異方性磁石及びボンド磁石
JP5822188B2 (ja) 2010-09-24 2015-11-24 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末及びその製造法、異方性磁石及びボンド磁石
JP5831866B2 (ja) 2011-01-21 2015-12-09 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末及びその製造方法、並びに異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
JP5858419B2 (ja) 2011-04-27 2016-02-10 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
CN103827986B (zh) 2011-08-17 2017-02-15 明尼苏达大学董事会 氮化铁永磁体和用于形成氮化铁永磁体的技术
KR20140078625A (ko) 2011-09-22 2014-06-25 도다 고교 가부시끼가이샤 강자성 질화철 입자 분말의 제조 방법, 이방성 자석, 본드 자석 및 압분 자석
US10867730B2 (en) 2011-12-15 2020-12-15 Case Western Reserve University Transformation enabled nitride magnets absent rare earths and a process of making the same
WO2013090895A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Case Western Reserve University Transformation enabled nitride magnets absent rare earths and a process of making the same
CN105074836B (zh) 2013-02-07 2018-01-05 明尼苏达大学董事会 氮化铁永磁体和形成氮化铁永磁体的技术
BR112015032548A2 (pt) 2013-06-27 2017-08-29 Univ Minnesota Materiais de nitreto de ferro e ímãs incluindo materiais de nitreto de ferro
JP6461828B2 (ja) * 2014-02-10 2019-01-30 株式会社日清製粉グループ本社 磁性粒子の製造方法
WO2015148810A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Regents Of The Univesity Of Minnesota Iron nitride magnetic material including coated nanoparticles
US9994949B2 (en) 2014-06-30 2018-06-12 Regents Of The University Of Minnesota Applied magnetic field synthesis and processing of iron nitride magnetic materials
US10072356B2 (en) 2014-08-08 2018-09-11 Regents Of The University Of Minnesota Magnetic material including α″-Fe16(NxZ1-x)2 or a mixture of α″-Fe16Z2 and α″-Fe16N2, where Z includes at least one of C, B, or O
US10573439B2 (en) 2014-08-08 2020-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Multilayer iron nitride hard magnetic materials
US10002694B2 (en) 2014-08-08 2018-06-19 Regents Of The University Of Minnesota Inductor including alpha″-Fe16Z2 or alpha″-Fe16(NxZ1-x)2, where Z includes at least one of C, B, or O
JP2017532439A (ja) 2014-08-08 2017-11-02 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 化学気相堆積又は液相エピタキシーを用いた鉄窒化物硬質磁性材料の形成
CN106086776B (zh) * 2016-06-26 2018-06-01 中国计量大学 一种氮化铁磁粉的低温等离子氮化制备方法
CN105869814B (zh) * 2016-06-26 2018-01-30 中国计量大学 一种扁平化氮化铁磁粉及其制备方法
JP7365773B2 (ja) * 2019-02-13 2023-10-20 株式会社日立製作所 軟磁性材料及びその製造方法並びに軟磁性材料を用いた電動機
CN115699227A (zh) 2020-02-21 2023-02-03 尼龙磁学公司 各向异性氮化铁永磁体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330554A (en) * 1991-08-30 1994-07-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for producing iron-nitride powders

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11340023A (ja) 1999-12-10
US6319485B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932326B2 (ja) 窒化鉄磁性材料の製法
JP2017530547A (ja) 多層鉄窒化物硬質磁性材料
Joy et al. The intercalation reaction of pyridine with manganese thiophosphate, MnPS3
Yamanaka et al. Humidity effects in Fe16N2 fine powder preparation by low-temperature nitridation
Goktas Sol–gel derived Zn1− xFexS diluted magnetic semiconductor thin films: compositional dependent room or above room temperature ferromagnetism
JP2001176715A (ja) 高飽和磁化Fe−N系磁性体
Hayashi et al. Oxygen-holes creating different electronic phases in Fe4+-oxides: successful growth of single crystalline films of SrFeO3 and related perovskites at low oxygen pressure
Thaler et al. Effect of Mn concentration on the structural, optical, and magnetic properties of GaMnN
Kikkawa et al. Fine Fe16N2 powder prepared by low-temperature nitridation
Masubuchi et al. Magnetite/maghemite mixture prepared in benzyl alcohol for the preparation of α ″-Fe16N2 with α-Fe
Bohr et al. Atomic scale growth of GdFeO3 perovskite thin films
Tajima et al. Synthesis and magnetic properties of Fe7C3 particles with high saturation magnetization
Saikova et al. Production of gadolinium iron garnet by anion resin exchange precipitation
Masoudpanah et al. Structure and magnetic properties of nanocrystalline SrFe12O19 thin films synthesized by the Pechini method
Zhang et al. Iron carbide and nitride via a flexible route: synthesis, structure and magnetic properties
Gotić et al. Formation and characterization of δ-FeOOH
JP5011588B2 (ja) 磁性材料
Sun et al. Epitaxially grown Fe16N2 single-crystal films with high saturation magnetization prepared by facing targets sputtering
JPH06267722A (ja) 磁性材料及びその製造方法
EP0102881B1 (fr) Matériau ferromagnétique à base de carbonitrure de fer, préparation et application comme matériau d'enregistrement magnétique
Beer et al. Ferromagnetic europium sulfide thin films: Influence of precursors on magneto-optical properties
Rastogi et al. Kinetics, growth, structure, and atmospheric chemical vapor deposition of ferrimagnetic iron oxide thin films from metallorganic acetyl acetonate precursor
Petit et al. Magnetic structure of selected Gd intermetallic alloys from first principles
Tobise et al. Proposal of New Co-Addition Method for α”-Fe₁₆ (N, C) ₂ Particles by Gas–Solid Reactions
Chae et al. Magnetic properties of Ti-doped ultrafine CoFe 2 O 4 powder grown by the sol gel method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees