JP3931134B2 - 生体組織再生用移植材とその製造方法 - Google Patents

生体組織再生用移植材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3931134B2
JP3931134B2 JP2002317513A JP2002317513A JP3931134B2 JP 3931134 B2 JP3931134 B2 JP 3931134B2 JP 2002317513 A JP2002317513 A JP 2002317513A JP 2002317513 A JP2002317513 A JP 2002317513A JP 3931134 B2 JP3931134 B2 JP 3931134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
living tissue
transplant
membrane
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002317513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147926A (ja
Inventor
泰彦 田畑
誼修 久保
明成 北郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002317513A priority Critical patent/JP3931134B2/ja
Priority to EP03769988A priority patent/EP1491220B1/en
Priority to DE60327186T priority patent/DE60327186D1/de
Priority to US10/508,091 priority patent/US20050119745A1/en
Priority to PCT/JP2003/013881 priority patent/WO2004039423A1/ja
Priority to AU2003280615A priority patent/AU2003280615A1/en
Publication of JP2004147926A publication Critical patent/JP2004147926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931134B2 publication Critical patent/JP3931134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3821Bone-forming cells, e.g. osteoblasts, osteocytes, osteoprogenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3625Vascular tissue, e.g. heart valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3847Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、骨等の生体組織の欠損部を再生する際に使用する生体組織再生用移植材とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、腫瘍摘出や外傷等により生じた生体組織の欠損部に、補填材を補填することにより、生体組織を再生させて欠損部を修復することが可能になってきている。生体組織の再生には、細胞、成長因子、足場(担体)が必要であり、特に、骨組織再生には担体としての骨補填材は必要不可欠である。骨補填材としては、ハイドロキシアパタイト(HAP)やリン酸三カルシウム(TCP)が知られているが、体内に異物を残さないとする考え方から、例えば、β−TCPのようなリン酸カルシウム多孔体からなる足場材が使用される。β−TCPを骨欠損部に補填すると、破骨細胞がβ−TCPを吸収し、骨芽細胞が新しい骨を形成する、いわゆるリモデリングが行われる。すなわち、骨欠損部に補填された骨補填材は、経時的に自家骨に置換されていくことになる。
【0003】
一方、術後の骨欠損部の修復速度を高めるために、患者から採取した骨髄間葉系細胞を骨補填材とともにin vitroで培養することにより製造される培養骨を使用することが提案されている。培養されることにより骨補填材を足場にして増殖した多くの骨髄間葉系細胞を含む培養骨を骨欠損部に補填するので、骨補填材のみを補填する方法と比較すると、自家骨に置換されるまでの日数を大幅に短縮することができる(例えば、非特許文献1参照。)。
この場合に、サイトカイン等の成長因子を供給しておくことにより、成長を促進することができることも知られている。
【0004】
また、骨欠損部を修復する方法としては、人工骨や培養骨移植の他に、自家組織移植、例えば、血管柄付き腓骨移植等がある。この血管柄付き腓骨移植は、通常の自家骨移植に比べ、生きた血管を使用するため、移植後の生着性が高いことが知られている。
【0005】
【非特許文献1】
植村他2名,「生分解性β−TCP多孔材料を用いた骨におけるティッシュエンジニアリング−生体内で強度を増す新しい材料オスフェリオン−」,メディカル朝日,朝日新聞社,2001年10月1日,第30巻,第10号,p.46−49
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、人工骨のみを骨以外の皮下もしくは筋肉内へ移植しただけでは、異所性骨化の現象は得られない。
また、培養骨移植では、良好な異所性骨化の現象が見られるものの、in vitroでの培養に時間を要すること、培養操作による安全性の確保の問題や血管新生が移植後に得られることなど、実際には移植部の生着に時間が必要であることなどの問題がある。
さらに、自家血管柄付き腓骨移植では、移植骨の生着は良好であるものの、採骨部に骨欠損を生ずること、採骨量に限界があること、および、患者への侵襲が大きいことなどの問題がある。
【0007】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、生体組織補填材における十分な生体組織形成作用を継続的に行わせることができる生体組織再生用移植材とその製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、以下の手段を提供する。
請求項1に係る発明は、内部に流通させる液体から外部へ少なくとも酸素および栄養分のいずれか一方を透過可能な浸透膜あるいは逆浸透膜からなる中空子膜から構成された管状部材と、該管状部材の周囲に配置された生体組織補填材と、これらを被覆する生体適合性材料からなる膜とを備える生体組織再生用移植材を提供する。
【0009】
この発明によれば、管状部材内部に少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方を含む液体を流通させると、該液体内に含有される少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方が管状部材を透過してその周囲に配置されている生体組織補填材に供給される。生体組織補填材の内部に骨髄や骨片を混合もしくは骨髄細胞等の細胞を播種しておくことにより、それらの細胞に管状部材を介して少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方または両方を供給し続けることが可能となる。また、生体組織補填材を生体適合性の材料からなるシートにより被覆しておくことにより、生体内に配置された状態においても、その外部に配置されている他の生体組織の影響を受けることなく、シート内に囲まれた生体組織補填材において所望の生体組織を効率的に再生させることが可能となる。
なお、管状部材の断面形状は、円形、楕円形等に限定されるものではない。
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の生体組織再生用移植材において、前記生体組織補填材が顆粒状のセラミックス多孔体からなり、前記シートが、前記管状部材の両端を露出させつつ生体組織補填材を包んで縫合されている生体組織再生用移植材を提供する。
この発明によれば、管状部材内部を流通してきた液体内部の少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方が、顆粒状のセラミック多孔体の隙間を通して生体組織補填材の全体に浸透し、該セラミック多孔体に混合されている骨髄や骨片もしくは播種されている細胞に供給される。シートは、管状部材の両端を露出させた状態で生体組織補填材を包んでいるので、顆粒状の生体組織補填材がシートによりこぼれないように保持される。また、管状部材の両端に液体の供給管および排出管を接続することにより、管状部材内部に少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方を含む液体を継続的に流通させることが可能となる。
したがって、生体組織補填材を生体適合性のシートにより被覆しておくことにより、生体内に配置された状態においても、その外部に配置されている他の生体組織の影響を受けることなく、シート内に囲まれた生体組織補填材において所望の生体組織を効率的に再生させることが可能となる。
【0011】
人工血管の周囲に配置されるリン酸カルシウム系のセラミックス多孔体とこれを被覆する生体適合性材料からなる膜とを備える生体組織再生用移植材を提供する。
この発明によれば、人工血管内部に流れる血液から血管等を介して少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方がセラミックス多孔体に供給される。セラミックス多孔体内に骨髄や骨片を混合もしくは骨髄細胞等を播種しておくことにより、それらの細胞に少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方または両方を供給し続けながら、生体組織を再生することが可能となる。
【0012】
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の生体組織再生用移植材において前記セラミックス多孔体に骨髄が混合されている生体組織再生用移植材を提供する。
この発明によれば、骨髄細胞内に含まれる間葉系幹細胞を血管等から供給される少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方または両方により成長させ、セラミックス多孔体を足場として、生体組織を再生することが可能となる。
【0013】
請求項5に係る発明は、請求項3または請求項4に記載の生体組織再生用移植材において、前記セラミックス多孔体に成長因子が混合されている生体組織再生用移植材を提供する。
この発明によれば、成長因子の作用により、セラミックス多孔体内における細胞の増殖を促進し、迅速に生体組織の再生を図ることが可能となる。
【0014】
請求項6に係る発明は、内部に流通させる液体から外部へ少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方を透過可能な浸透膜あるいは逆浸透膜からなる中空子膜から構成された管状部材の周囲に、生体組織補填材を配置し、該生体組織補填材の周囲を生体適合性材料からなる膜により被覆する生体組織再生用移植材の製造方法を提供する。
この発明によれば、管状部材の周囲に生体組織補填材を配置し、その生体組織補填材の周囲を生体適合性材料からなる膜により被覆するだけで生体組織再生用移植材を製造することができるので、手術現場において簡易に製造でき、そのまま、患部あるいはその近傍の体内に埋め込むことが可能となる。
【0015】
請求項7に係る発明は、人工血管の周囲に、リン酸カルシウム系のセラミックス多孔体を配置し、その周囲を生体適合性材料からなる膜により被覆する生体組織再生用移植材の製造方法を提供する。
この発明によれば、人工血管内部に流れる血液から血管等を介して少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方がセラミックス多孔体に供給される。セラミックス多孔体内に骨髄や骨片を混合もしくは骨髄細胞等を播種しておくことにより、それらの細胞に少なくとも酸素または栄養分のいずれか一方を供給し続けながら、生体組織を再生することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施形態に係る生体組織再生用移植材について、図1を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る生体組織再生用移植材は、生体組織としての骨を再生するための骨再生用移植材1であって、図1および図2に示されるように、管状部材2と、該管状部材2の周囲を取り囲むように配置された骨補填材3と、該骨補填材3を包み込む優れた生体適合性材料からなる膜(以下、生体適合性膜という。)4とから構成されている。
なお、優れた生体適合性材料は、特に限定されるものではなく、生体吸収性材料や生体非吸収性材料のいずれでもよい。生体吸収性材料としては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリラクトン、ポリカプロラクトンもしくはそれらの共重合体、コラーゲン、キチン、キトサンなどが挙げられる。生体吸収性材料は、経時的に生体に吸収されることから再生された骨周囲に異物が残存しないという利点がある。一方、PTFEに代表される生体非吸収性材料は長期的に異物が残存するものの、良好な骨形成の環境を提供することが可能である。
【0017】
前記管状部材2は、浸透膜あるいは逆浸透膜からなる中空子膜のように、内部を流通する液体A、例えば、血液から少なくとも酸素および栄養分のいずれか(以下、栄養分等Bという。)を透過させて外部に供給することが可能な材質により構成されている。
前記骨補填材3は、例えば、β−TCP多孔体の顆粒により構成されている。
生体適合性膜4は、管状部材2を中心に配置し、その周囲に骨補填材3を配置するようにして、骨補填材3を包み込み、外部を縫合することで、管状もしくは袋状に形成されている。これにより、骨補填材3がこぼれないこと、周辺環境に影響されることなく所望の生体組織を再生させる環境(場)を提供することのために優れた生体適合性膜4によって覆われ、管状部材2の両端2a,2bのみが生体適合性膜4から外部に露出した骨再生用移植材1が構成されている。
【0018】
このように構成された本実施形態に係る骨再生用移植材1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る骨再生用移植材1により、骨欠損部を再生するには、切開により露出させた血管の一部を切断し、当該血管の端部を前記管状部材2の両端2a,2bに縫合する。これにより、管状部材2の内部には血液Aが流通させられるようになる。また、骨再生用移植材1の骨補填材3内には、例えば、注射器により、生体適合性膜4を貫通して、内部に、骨髄や骨片もしくは骨髄細胞を混合しておく。
【0019】
この状態で、骨再生用移植材1を筋肉組織内あるいは皮下組織内に配置し、切開した皮膚を縫合し、数週間放置する。
骨補填材3内部に注入された骨髄や骨片もしくは骨髄細胞等の混合物は、生体適合性膜4によって外部の筋肉組織あるいは皮下組織から隔絶された状態に保持されるので、これらの組織の影響を受けること無く、筋肉組織内あるいは皮下組織内において、骨補填材3を足場として異所性骨化作用を生ずることになる。
【0020】
そして、この場合において、管状部材2は、内部を流通する血液A内の栄養分等Bを透過させることができる材料により構成されているので、骨補填材3内において骨形成作用を生じている骨髄に含まれる細胞は、血液Aから常時補給される栄養分等Bを得て、迅速かつ着実に成長し、健全な再生用移植骨として構成されることになる。
【0021】
このようにして構成された再生用移植骨は、皮膚を再度切開して摘出し、骨欠損部に補填される。生体適合性膜4が生体吸収性材料からなる場合には、経時的に生体内で吸収され消滅する。したがって、再生用移植骨は、生体適合性膜4によって被覆されておらず、外部の骨組織内に存在している骨形成因子によって、外面においても骨形成作用を生じ、骨欠損部に適応して欠損部の再建が行われることになる。
【0022】
このとき、皮下成長段階において管状部材2に接続されていた血管を、接続した状態に保持しておくことにより、骨欠損部内における骨形成においても、血液Aから常時栄養分等Bを供給して骨形成作用を促進し、骨欠損部を迅速かつ充分に補填することが可能となる。
【0033】
なお、上記実施形態においては、生体組織としての骨組織を例に挙げ、骨髄や骨片あるいは骨髄細胞の混合物を用いる場合について説明したが、骨髄のみならず末梢血や臍帯血から抽出することにしてもよい。また、骨髄や骨片あるいは骨髄細胞の混合物に限定されるものではなく、ES細胞、体性幹細胞、骨細胞、軟骨細胞、神経細胞等の体細胞を使用してもよい。また、骨組織のみならず、軟骨組織、筋肉組織、あるいは皮下組織等任意の生体組織を再生するために利用することが可能である。
【0034】
また、生体組織補填材の内部に供給した細胞の成長を促進するために、成長因子、例えば、サイトカイン、濃縮血小板、BMP、FGF、TGF−β、IGF、PDGF、VEGF、HGFやこれらを複合させたもの等の成長に寄与する物質を供給することにしてもよい。また、エストロゲン等のホルモン剤や、ビタミン等の栄養剤を供給することにしてもよい。
この際に、これらの生理活性物質の遺伝子、生理活性蛋白質等の徐放化材を利用することもできる。
【0035】
また、上記実施形態においては、生体吸収性を有する膜として、生体適合性膜を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、コラーゲンからなる膜等、任意の生体適合性材料からなる膜を用いることにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る生体組織再生用移植材とその製造方法によれば、管状部材内部に流通させる液体、例えば、血液から栄養分等を外部に透過させることにより、骨補填材を足場とした細胞の成長を促進し、血行のある生きたままの生体組織再生用移植材を迅速に製造することができるという効果を奏する。
また、このようにして製造された生体組織再生用移植材によれば、感染に強く、比較的広範囲の欠損部に移植でき、かつ、欠損部の周囲の生体組織の状態に関わらず、該生体組織への良好な生着を得ることができるとともに、患者への侵襲を低く抑えることができ、手術時間の短縮を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る生体組織再生用移植材を示す斜視図である。
【図2】 図1の生体組織再生用移植材を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 液体、血液 B 栄養分等 1、10 骨再生用移植材(生体組織再生用移植材) 2 管状部材、血管、人工血管 3 生体組織補填材(骨補填材) 4 生体適合性膜(膜)

Claims (7)

  1. 内部に流通させる液体から外部へ少なくとも酸素および栄養分のいずれか一方を透過可能な浸透膜あるいは逆浸透膜からなる中空子膜から構成された管状部材と、該管状部材の周囲に配置された生体組織補填材と、これらを被覆する生体適合性材料からなる膜とを備える生体組織再生用移植材。
  2. 前記生体組織補填材が顆粒状のセラミックス多孔体からなり、前記膜が、前記管状部材の両端を露出させつつ生体組織補填材を包んで縫合されている請求項1に記載の生体組織再生用移植材。
  3. 人工血管の周囲に配置されるリン酸カルシウム系のセラミックス多孔体とこれを被覆する生体適合性材料からなる膜とを備える生体組織再生用移植材。
  4. 前記セラミックス多孔体に骨髄と骨片が混合されている請求項3に記載の生体組織再生用移植材。
  5. 前記セラミックス多孔体に成長因子が混合されている請求項3または請求項4に記載の生体組織再生用移植材。
  6. 内部に流通させる液体から外部へ少なくとも酸素および栄養分のいずれか一方を透過可能な浸透膜あるいは逆浸透膜からなる中空子膜から構成された管状部材の周囲に、生体組織補填材を配置し、該生体組織補填材の周囲を生体適合性材料からなる膜により被覆する生体組織再生用移植材の製造方法。
  7. 人工血管の周囲に、リン酸カルシウム系のセラミックス多孔体を配置し、その周囲を生体適合性材料からなる膜により被覆する生体組織再生用移植材の製造方法。
JP2002317513A 2002-10-31 2002-10-31 生体組織再生用移植材とその製造方法 Expired - Fee Related JP3931134B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317513A JP3931134B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 生体組織再生用移植材とその製造方法
EP03769988A EP1491220B1 (en) 2002-10-31 2003-10-29 Transplantation material for regenerating biological tissue and process for producing the same
DE60327186T DE60327186D1 (de) 2002-10-31 2003-10-29 Transplantationsmaterial zur regeneration von biologischem gewebe und verfahren zu seiner herstellung
US10/508,091 US20050119745A1 (en) 2002-10-31 2003-10-29 Transplantation material for regenerating biological tissue and process for producing the same
PCT/JP2003/013881 WO2004039423A1 (ja) 2002-10-31 2003-10-29 生体組織再生用移植材とその製造方法
AU2003280615A AU2003280615A1 (en) 2002-10-31 2003-10-29 Transplantation material for regenerating biological tissue and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317513A JP3931134B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 生体組織再生用移植材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147926A JP2004147926A (ja) 2004-05-27
JP3931134B2 true JP3931134B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=32211723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002317513A Expired - Fee Related JP3931134B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 生体組織再生用移植材とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050119745A1 (ja)
EP (1) EP1491220B1 (ja)
JP (1) JP3931134B2 (ja)
AU (1) AU2003280615A1 (ja)
DE (1) DE60327186D1 (ja)
WO (1) WO2004039423A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427319B2 (en) 2012-08-27 2016-08-30 Robert R. Gray Vascularized porous metal orthopaedic implant devices
CN108721771B (zh) * 2018-06-29 2021-12-28 四川大学 一种用于小动物软组织再生的皮下硅胶管装置及应用
DE102019115933A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-17 Heraeus Medical Gmbh Medizinisches Implantat zum Gasaustausch

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567595B2 (ja) * 1987-01-23 1996-12-25 京セラ株式会社 骨補綴部材
JPH0767487B2 (ja) * 1988-01-14 1995-07-26 ユニチカ株式会社 生体用移植材
DE69120177T2 (de) * 1990-09-10 1996-10-10 Synthes Ag Membran für Knochenregenerierung
JP2883213B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-19 京セラ株式会社 生体移植材とその製造方法
JP2686684B2 (ja) * 1991-08-27 1997-12-08 寅雄 大塚 水酸化アパタイトを充填し生体内溶解性繊維により編機されたチューブ網編成物
JP3061732B2 (ja) * 1993-09-13 2000-07-10 旭光学工業株式会社 骨誘導と骨形成の場を提供するセラミックス機能材料及びその製造方法
US5824084A (en) * 1996-07-03 1998-10-20 The Cleveland Clinic Foundation Method of preparing a composite bone graft
US6322785B1 (en) * 1999-03-02 2001-11-27 Natrex Technologies Methods and compositions for bone graft implants
US6306424B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-23 Ethicon, Inc. Foam composite for the repair or regeneration of tissue
US6333029B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
JP2001129073A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材および骨補填材注入具
JP2002272832A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Olympus Optical Co Ltd 骨充填材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003280615A1 (en) 2004-05-25
US20050119745A1 (en) 2005-06-02
WO2004039423A1 (ja) 2004-05-13
EP1491220A1 (en) 2004-12-29
EP1491220B1 (en) 2009-04-15
DE60327186D1 (de) 2009-05-28
EP1491220A4 (en) 2005-08-24
JP2004147926A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456893B2 (en) Engineered tissue implants and methods of use thereof
KR101375828B1 (ko) 골-연골 재생용 복합 지지체, 이의 제조 방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 골-연골 질환 치료용 조성물
JP5406915B2 (ja) 生体適合性インプラント
US20070156238A1 (en) Multi-layered matrix, method of tissue repair using the same, and multi-layered implant prepared thereof
Vidal et al. In situ production of pre-vascularized synthetic bone grafts for regenerating critical-sized defects in rabbits
US20220072197A1 (en) Method for producing a fibrin-based bioartificial, primarily acellular construct, and the construct itself
CN102665775A (zh) 诱导硬组织再生的材料
Sparks et al. Convergence of scaffold-guided bone reconstruction and surgical vascularization strategies—a quest for regenerative matching axial vascularization
Li et al. Fabrication of vascularized bone flaps with sustained release of recombinant human bone morphogenetic protein-2 and arteriovenous bundle
Stahl et al. A bioactive compliant vascular graft modulates macrophage polarization and maintains patency with robust vascular remodeling
JP2005160669A (ja) 生体組織補填体の製造方法
CN114214271A (zh) 硬材料与细胞一体化三维生物打印方法、骨修复功能模块和骨类器官的制备方法与应用
Polykandriotis et al. Intrinsic versus extrinsic vascularization in tissue engineering
WO2010011131A1 (en) Oxygen delivering scaffold for tissue engineering
US10994050B2 (en) High yield and high precision bone graft substitute from stem cells
Manasseri et al. Microsurgical arterovenous loops and biological templates: a novel in vivo chamber for tissue engineering
JP3931134B2 (ja) 生体組織再生用移植材とその製造方法
JP4279233B2 (ja) 間葉系組織再生誘導用シート及びその製造方法
KR20030087196A (ko) 생체흡수성 신경 도관 및 이의 제조 방법
Kharkova et al. Three-dimensional TCP scaffolds enriched with Erythropoietin for stimulation of vascularization and bone formation.
JP2005334456A (ja) 生体組織再生用移植材とその製造方法
CN105854082B (zh) 一种半月板支架及其制备方法
JP4536394B2 (ja) 生体組織再生用移植材
Naujokat et al. Bone tissue engineering in the greater omentum with computer-aided design/computer-aided manufacturing scaffolds is enhanced by a periosteum transplant
JP2005110709A (ja) 生体組織補填材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees